国連デーイベント at nagoya university2014/09/17  · ・dr. yoshihito watanabe, trustee...

6
日時2014 年 10 月 21 日() 13:00 – 17:00 会場名古屋大学 ES総合館 ESホール(東山キャンパス) プログラム①基調講演:根本かおる氏(国連広報センター所長) ②学生討論セッション ③パネルディスカッション 佐崎淳子氏 <国連人口基金(UNFPA)東京事務所長> Charles Boliko氏 <国連食糧農業機関(FAO)日本事務所長> 高瀬千賀子氏 <国連地域開発センター(UNCRD)所長>他 ④クロスカルチュラル・パフォーマンス・ショー(学生企画) 言語英語(同時通訳あり) 対象一般公開(入場無料) 主催: 名古屋大学大学院国際開発研究科 ウェルビーイングinアジア実現のための女性リーダー育成プログラム 協賛: 名古屋大学国際学術コンソーシアム(AC21) 協力: 国連広報センター・名古屋大学リーディング大学院推進機構 お問い合わせ・事前申込: URL: http://www.well-being.leading.nagoya-u.ac.jp 名古屋大学大学院国際開発研究科 姜竹まで (10月19日午後5時締切) 電話: 052-789-5068 E-mail: [email protected] ~ウ ェルビーイングの実現 に向けて 私たちができるこ と~ 【同日開催】 国連アウトリーチ・ミッション (国連機関による国連を目指す日本人のための合同就職説明会) 日時:20141021日(火)18:30 – ■会場:名古屋大学 ES館 ESホール(東山キャンパス) ■主催:国連事務局、外務省 お問い合わせ:外務省国際機関人事センター URL: http://www.mofa-irc.go.jp/ 電話:03-5501-8238(直通) E-mail[email protected] ウェルビーイング in アジア実現のための女性リーダー育成プログラム Women Leaders Program to Promote Well-being in Asia 国連デーイベント at Nagoya University

Upload: others

Post on 02-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • ■ 日時:2014年10月21日(火) 13:00 – 17:00

    ■ 会場:名古屋大学 ES総合館 ESホール(東山キャンパス)

    ■ プログラム:

    ①基調講演:根本かおる氏(国連広報センター所長)②学生討論セッション③パネルディスカッション佐崎淳子氏<国連人口基金(UNFPA)東京事務所長>Charles Boliko氏<国連食糧農業機関(FAO)日本事務所長>高瀬千賀子氏<国連地域開発センター(UNCRD)所長>他

    ④クロスカルチュラル・パフォーマンス・ショー(学生企画)

    ■ 言語:英語(同時通訳あり)

    ■ 対象:一般公開(入場無料)

    主催: 名古屋大学大学院国際開発研究科ウェルビーイングinアジア実現のための女性リーダー育成プログラム

    協賛: 名古屋大学国際学術コンソーシアム(AC21)協力: 国連広報センター・名古屋大学リーディング大学院推進機構お問い合わせ・事前申込: URL: http://www.well-being.leading.nagoya-u.ac.jp

    名古屋大学大学院国際開発研究科 姜竹まで (10月19日午後5時締切)電話: 052-789-5068 E-mail: [email protected]

    ~ウェルビーイングの実現に向けて私たちができること~

    【同日開催】

    国連アウトリーチ・ミッション(国連機関による国連を目指す日本人のための合同就職説明会)

    ■日時:2014年10月21日(火)18:30 –■会場:名古屋大学 ES館ESホール(東山キャンパス)■主催:国連事務局、外務省お問い合わせ:外務省国際機関人事センター URL: http://www.mofa-irc.go.jp/

    電話:03-5501-8238(直通) E-mail:[email protected]

    ウェルビーイング in アジア実現のための女性リーダー育成プログラム

    Women Leaders Program to Promote Well-being in Asia

    国連デーイベント at Nagoya University

  • ■ Date:October 21, 2014 (Tue) 13:00 – 17:00

    ■ Venue:ES Hall, E&S Building (Nagoya University, Higashiyama Campus)

    ■ Program:

    1. Keynote LectureMs. Kaoru Nemoto (Director, United Nations Information Centre)

    2. Students’ Debate Session3. Panel Discussion

    Ms. Junko Sazaki (Director, United Nations Population Fund); Dr. Charles Boliko (Director, FAO Liaison Office in Japan); Ms. Chikako Takase (Director, United Nations Centre for

    Regional Development); and others4. Students’ Cross-cultural Performance Show

    ■ Language: English (with simultaneous interpretation)

    ■ Admission: Free (Open to the public)

    Organizers: Graduate School of International Development, & Women Leaders Program to Promote Well-being in Asia, Nagoya University

    Co-sponsored by: Nagoya University Academic Consortium(AC21)Supported by: United Nations Information Center (UNIC), & Office of the

    Program for Leading Graduate Schools, Nagoya University

    Contact & Registration:http://www.well-being.leading.nagoya-u.ac.jp/eng/ Mr. Jiang Zhu (Graduate School of International Development)Tel: 052-789-5068 E-mail: [email protected] is open until October 19, 5:00 PM.

    Achieving Well-being for All beyond 2015

    UN Day at Nagoya University

    Women Leaders Program to Promote Well-being in Asiaウェルビーイング in アジア実現のための女性リーダー育成プログラム

    Join Us! Let’s Celebrate the UN Day!

  • Event Title

    UN day at Nagoya University

    “Achieving Well-being for ALL beyond 2015”

    国連デー記念イベント at Nagoya University

    「ウェルビーイングの実現に向けて私たちができること」

    Date & Venue

    October 21, 2014 (Tuesday), ES Hall, 1st floor E&S Building at Nagoya

    University

    Program (tentative)

    13:00-13:30 Opening Session

    ・Welcome remarks:

    by Dr. Michinari Hamaguchi, President, Nagoya University

    ・Guest Address:

    by representative from the Ministry of Foreign Affairs (TBC),

    ・Guest Address:

    by representative from MEXT (TBC)

    13:30-14:10 Keynote lecture

    ・by Ms. Kaoru Nemoto, Director, the United Nations Information

    Center (UNIC)

    14:10-14:20 International Opinion Poll Session (Flag session)

    ・by students from various countries respond to some questions regarding the

    status of women/ gender issues in their home countries

    ・The audience will also be involved

    14:20-15:10 Debate on the question related to gender equality

    ・by students from Nagoya University

    ([Debate question] Should we set quota for achieving gender quality?)

    15:10-15:20 Break

    15:20-16:50 Panel Discussion (including Q and A)

    [Moderator]

    ・Dr. Aya Okada, Professor, Graduate School of International Development,

    Nagoya University

    [Panelist]

    ・Dr. Mary Racelis, Professor, Department of Sociology & Anthropology, Ateneo de

  • Manila University/ former UNICEF Regional Director/ Board Member,

    Childwatch International Research Network (TBC)

    ・Ms. Junko Sazaki, Director, United Nations Population Fund (UNFPA) Tokyo

    Office

    ・Ms. Chikako Takase, Director, United Nations Centre for Regional Development

    (UNCRD)

    ・Dr. Charles Boliko, Director, FAO Liaison Office in Japan

    ・representative, Ministry of Economy, Trade and Industry (TBC)

    16:50-17:00 Closing Session

    ・Dr. Yoshihito Watanabe, Trustee (International Affairs) and Vice President,

    Nagoya University, and Director, AC21 General Secretariat

    17:10-18:10 Cross-cultural Performance Show

    ・by Students

    ********************************************************************************

    18:30-20:00 UN Outreach Mission

    【同日開催】

    国連アウトリーチ・ミッション

    (諸国連機関による国連を目指す日本人のための合同就職説明会)

    ■日時:2014年 10月 21日(火)18:30 –

    ■場所:名古屋大学 ES館 ESホール(東山キャンパス)

    ■主催:国連事務局、外務省

    お問い合わせ:外務省国際機関人事センター URL: http://www.mofa-irc.go.jp/

    電話:03-5501-8238(直通) E-mail:[email protected]

  • 2014年の国連デーは名古屋で開催!ディベートセッション参加者募集!

    イベントタイトル

    UN day at Nagoya University

    “Achieving Well-being for ALL beyond 2015 ”

    国連デー記念イベント at Nagoya University

    「ウェルビーイングの実現に向けて私たちができること」

    日時:2014年 10月 21日(火)

    場所:名古屋大学 ES総合館 1階 ESホール

    使用言語:英語

    「国連デー」は、1945年 10月 24日に国連憲章が発効したことを記念して設けられた国連

    の記念日です。今年度は名古屋大学で「次世代女性のウェルビーイング実現」をテーマに

    イベントが開催されます。

    当イベントの 1 つとして、14:20~15:10 にディベートセッションを行います。そこで、こ

    のディベートに参加してくれる方を募集します。男女平等のあり方について一緒に考えま

    しょう!

    テーマ:Should we set quota for achieving gender equality?

    男女平等を達成するために、性別の割当を定めるべきか?

    名古屋大学の学生であれば、どなたでも応募できます。みなさん参加してみませんか?

    興味のある方は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。

    みなさんの応募をお待ちしています!

    メールアドレス:[email protected]

    締切:2014年 9月 19日(金)

    Nagoya University will host UN Day 2014 event!

    Call for debaters in the UN Day at Nagoya University

    Event Title:

    UN day at Nagoya University

    “Achieving Well-being for ALL beyond 2015 ”

  • Date: October October 21 (Tue), 2014

    Venue: ES Hall, 1st floor E&S Building, Nagoya University

    Language: English

    UN Day is the anniversary of the Charter of the United Nations, which was declared on

    October 24, 1947, by the United Nations General Assembly. This year, Nagoya

    University will host an event with focus on “Achieving Women’s Well-being beyond

    2015”.

    As part of this one-day event, we plan to have a debate session, where Nagoya

    University students share their opinions on the following theme. We call for volunteers

    who are willing to participate and present your ideas about gender equality.

    Debate theme: Should we set quota for achieving gender equality?

    Eligibility:

    ALL Nagoya University students are eligible to apply.

    If you are interested, please contact: [email protected], no later than

    September 19 (Fri), 2014. Join us to raise voices from Nagoya!