観光ガイドマップ - 富山市の観光公式サイト |...

12
富山市 観光 ガイドマップ 観光とやまねっと http://www.toyamashi-kankoukyoukai.jp/

Upload: others

Post on 12-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 観光ガイドマップ - 富山市の観光公式サイト | 富山市観光協会...おいしい料理を楽しみに訪れる人がいます。雄大な自然美を求めて くる人がいます。歴史と文化に触れたい人がいます。そして今、日本

富山市観光ガイドマップ

観光とやまねっとhttp://www.toyamashi-kankoukyoukai.jp/

Page 2: 観光ガイドマップ - 富山市の観光公式サイト | 富山市観光協会...おいしい料理を楽しみに訪れる人がいます。雄大な自然美を求めて くる人がいます。歴史と文化に触れたい人がいます。そして今、日本

おいしい料理を楽しみに訪れる人がいます。雄大な自然美を求めてくる人がいます。歴史と文化に触れたい人がいます。そして今、日本初の本格LRT(Light Rail Transit)富山ライトレールをはじめとするコンパクトなまちづくりなど、興味をもって富山を訪ねる人がいます。筆舌に尽くしがたい富山の魅力は体験していただくのがイチバン。いずれも極上のおもてなしで皆さまをお迎えいたします。

富山といえば「薬」。300年以上も前から「売薬さん」として全国の家庭に親しまれ、現代に受け継がれています。「富山市売薬資料館」をはじめ「金岡邸」「廣貫堂資料館」「池田屋安兵衛商店」などでは富山の薬の伝統と歴史に触れることができます。また、富山の新鮮な食材や健康に良いとされる食材を使った「富山やくぜん」に認定された料理を提供するお店もあります。

日本三大深湾の一つである富山湾は「天然のいけす」といわれる食の宝庫。脂がのって丸々と太った寒ブリや、春の海に青白く光るホタルイカ、海の宝石シロエビなど、四季折々に旬の魚介類が楽しめます。またこれらを使った寿司やお土産の定番ますの寿司、近年人気の高いブラックラーメンのほか、美食家たちを唸らせる食が満載。一度では味わいきれず、季節ごとに何度も訪れたい食の街です。

「ガラスの街とやま」をPRする富山のまちなかでは、新幹線を降りるとまず「フロア・シャンデリア」、「トランジット・ライティング・ウォール」が皆様をお出迎えしてくれます。中心市街地にある富山市ガラス美術館では、国内外のガラス作家による現代ガラス作品が展示されています。市郊外にある「富山ガラス工房」では、所属しているガラス作家による個性あふれる作品が展示・販売されるほか、吹きガラス体験などの制作体験もできます。

八尾エリア 立山エリア

岩瀬・水橋エリア中心部エリア

富山市の魅力を4つのエリアに分けてご紹介

水深1000メートルの富山湾から、3000メートル級の山々が連なる立山連峰まで、標高差4000メートルの雄大な自然を存分に楽しめる富山。立山山麓では冬のスキーはもちろんのこと、トレッキングや森林セラピーなど大自然を満喫できるアクティビティもぜひ体験して欲しいですね。また神通川へ切り込んだ渓谷美が魅力の神通峡も必見です。

富山市

Page 3: 観光ガイドマップ - 富山市の観光公式サイト | 富山市観光協会...おいしい料理を楽しみに訪れる人がいます。雄大な自然美を求めて くる人がいます。歴史と文化に触れたい人がいます。そして今、日本

岩瀬浜

富山駅北

あいの風とやま鉄道

神通川

富岩運河環水公園

片道20分

片道60分強

富山駅

富岩運河

富山港

岩瀬カナル会館

中島閘門

岩瀬運河

住友運河

越中中島

東岩瀬

富山ライトレール

富岩水上ライン

モデルコース

岩瀬カナル会館岩瀬カナル会館

桝田酒造店桝田酒造店

富山港展望台富山港展望台 諏訪神社諏訪神社酒商 田尻本店酒商 田尻本店

富山魚津線

岩瀬漁港

岩瀬浜海水浴場

岩瀬浜海水浴場水橋フィッシャリーナ岩瀬浜海水浴場水橋フィッシャリーナ

富山港

神通川

岩瀬運河

富岩運河

岩瀬浜

競輪場前

東岩瀬

岩瀬浜駅前 魚津→水辺のプロムナード

富山競輪場

ポートラム(富山ライトレール)

富岩水上ライン

富山駅北↓

岩瀬白山町

BK

BKBK

↓中島閘門

森家森家

水辺のプロムナード

富岩水上ライン乗降場富岩水上ライン乗降場

0 200 400m

岩瀬大町・新川町通り

富山市中心部へ

桝田酒造店

076-437-8960   100円9時~17時(入館は16時30分まで)12月28日~1月4日(その他臨時休館あり)

岩瀬は江戸から明治にかけて、北前船の寄港地として発展しました。現在の岩瀬大町・新川町通りには、北前船の文化が多く香る歴史的に価値ある家屋が多く残っており、平成30年5月に日本遺産に認定されました。また、都心と富山港を結ぶ運河では、エコボートでのクルージングが楽しめます。

岩瀬運河沿いにある観光施設。富山市の特産品が買えるほか、岩瀬運河を眺めながら食事もできます。

岩瀬カナル会館

森家は明治11年(1878)頃に建てられ、当時のたたずまいを残す町家の代表として国の重要文化財に指定されています。

岩瀬大町・新川町通り北前船廻船問屋 森家

岩瀬めぐり  コース

交通費・入館料(目安)1,800円

「たてもん」と呼ばれる飾りを載せた12基の曳山車が町を練り歩く勇壮な祭り。夜は曳山車をぶつけ合う「曳き合い」が見ものです。

岩瀬曳山車祭(5月17日、18日)

WC 英 簡 韓 露

海岸から、東には浜黒崎海岸「古志の松原」が続き、南東には立山連峰を望むことができるなど、景観の良い白砂青松の浜辺は、多くの海水浴客で賑わいます。

岩瀬浜海水浴場

富岩運河環水公園から港町岩瀬を「sora」と「もみじ」と「fugan」の3隻が結びます。行きはライトレール、帰りはクルージングがおすすめ!パナマ運河式中島閘門の「水のエレベーター」を体験しよう!

※乗船の際は、運航時間を事前にご確認ください。

富岩水上ライン

076-482-4116(富岩船舶(株))3月下旬~11月中旬(期間中の運休日については、お電話にてお問い合わせください)

富岩運河環水公園⇔岩瀬カナル会館:1,500円(片道)富岩運河環水公園⇔中島閘門:1,200円(往復)

富岩運河環水公園~中島閘門~岩瀬カナル会館富岩運河環水公園~中島閘門

●富山ライトレール

●富岩水上ライン

富山駅北~越中中島~東岩瀬~岩瀬浜

中島閘門(なかじまこうもん)

岩瀬大町・新川町通り

森家

岩瀬浜駅 環水公園

富山駅北駅

岩瀬カナル会館

富山港展望台

東岩瀬駅

富山駅北駅

水上ライン約70分

徒歩約3分

ライトレール約25分

徒歩約10分

徒歩 約10分

徒歩 約5分

徒歩 約10分

ライトレール 約23分

半日

076-438-8446   無料9時30分~17時   12月29日~1月3日

富山湾と立山連峰の眺望が素晴らしく、釣りや散策を楽しむひとで賑わいます。

水橋フィッシャリーナ

WC

076-482-3939   入場無料※船の係留は有料8時30分~17時30分(管理棟での受付時間             ※火曜日を除く)

076-437-9715(岩瀬地区センター)

1

2

3

4

5

1

34

5

WC

英 中 韓

英 中 仏

歴史と文化が交差する港町

岩瀬・水橋めぐり

Page 4: 観光ガイドマップ - 富山市の観光公式サイト | 富山市観光協会...おいしい料理を楽しみに訪れる人がいます。雄大な自然美を求めて くる人がいます。歴史と文化に触れたい人がいます。そして今、日本

桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫

八尾おわら資料館八尾おわら資料館

桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫桂樹舎 和紙文庫

八尾おわら資料館八尾おわら資料館八尾おわら資料館八尾おわら資料館八尾おわら資料館八尾おわら資料館八尾おわら資料館八尾おわら資料館八尾おわら資料館八尾おわら資料館八尾おわら資料館八尾おわら資料館八尾おわら資料館八尾おわら資料館八尾おわら資料館八尾おわら資料館八尾おわら資料館八尾おわら資料館八尾おわら資料館八尾おわら資料館八尾おわら資料館

聞名寺聞名寺

BK BKBK

0 200 400m西新町口

上新町口

鏡町

横町

東町

おわら資料館前

今町

八尾ふらっと館前

聞名寺前

健康福祉総合センター

聞名寺下

西新町

公園前

井田川井田川

越中八尾観光会館(曳山展示館)越中八尾観光会館(曳山展示館)

472

西町

越中八尾駅 ↓越中八尾駅 ↑

モデルコース

曳山展示館前

諏訪町本通り

石垣の町並み

運休日:12月29日~1月3日運行ルート、運休日は路線により異なります。

コミュニティバス

富山市中心部へ

380年以上の歴史ある坂のまち八尾は、飛騨山地と富山平野が隣接する交通の要地にあり、養蚕・和紙等の交易で大いに栄えました。江戸時代には「富山藩の御納戸」とも呼ばれ、栄華を極めた町人文化を象徴する豪華絢爛な曳山や全国的にも有名な「おわら」等の伝統文化が息づいています。

「坂のまち八尾」を象徴する景観。2月には雪の積もった石垣や家並みを幻想的に照らし出す「夢あかり」が開催されます。

石垣の町並み

伝統的な町並みが美しく、日本の道百選に選ばれた石畳の通りには、千本格子の家並みが続きます。

諏訪町本通り 日本の道百選

「風の盆」「風の盆前夜祭」では、町流しなどで、三味線や胡弓の哀調を帯びた音色と艶やかな踊りが楽しめます。

おわら風の盆(9月1日~3日)風の盆前夜祭(8月20日~30日)

076-454-5138(越中八尾観光協会)

富山駅

越中八尾駅

健康福祉総合センター

石垣の町並み

桂樹舎和紙文庫

八尾曳山展示館

諏訪町本通り

八尾おわら資料館

横町

越中八尾駅

富山駅

JR 24分

コミュニティバス 約4分

徒歩 約7分

徒歩 約10分

徒歩 約10分

徒歩 約3分

徒歩 約10分

徒歩 約5分

コミュニティバス 約4分

JR 24分

交通費・入館料(目安)2,300円

世界や日本の紙の歴史を知ることができるほか、工房では伝統工芸の紙すき体験ができます。(要予約)

桂樹舎和紙文庫

076-455-1184500円  10時~17時(入館は16時30分まで)月曜日(祝日の場合はその翌日)、9月5日~6日、12月29日~1月10日WC

毎年5月3日の越中八尾曳山祭で実際に使われる曳山を常設展示。彫刻、彫金など豪華絢爛な装飾を施された曳山を見ることができます。

八尾曳山展示館

076-454-5138(越中八尾観光協会)500円   9時~17時(入館は16時30分まで)12月29日~1月3日

WC

「おわら」の歴史や踊り方を紹介。大きなスクリーン映像で、優美で幻想的なおわら風の盆の風情を味わえます。

八尾おわら資料館

076-455-1780210円   9時~17時(入館は16時30分まで)12月29日~1月3日(その他臨時休館あり)

WC

八尾めぐり  コース半日

1

1

2

3

4

5

2

3

4

5

おわら風の盆のふるさと

八尾めぐり

Page 5: 観光ガイドマップ - 富山市の観光公式サイト | 富山市観光協会...おいしい料理を楽しみに訪れる人がいます。雄大な自然美を求めて くる人がいます。歴史と文化に触れたい人がいます。そして今、日本

立山黒部アルペンルート行程

本宮駅立山駅

立山山麓エリア・トレッキングマップ

<コース紹介>●瀬戸蔵山コース(往復4.5km、2時間)●極楽坂山コース(往復2km、1.5時間)

極楽坂山(1043m)

立山黒部アルペンルート

瀬戸蔵山(1310m)

龍神の滝

展望台

有峰湖・薬師岳登山口

有峰湖・薬師岳登山口

百間滑

立山山麓スキー場(らいちょうバレーエリア)

あわすのスキー場 白樺平・

 白樺ハイツ

立山山麓家族旅行村

START

大品山(1404m)

鍬崎山(2090m)

●あわすの 温泉 ●立山山麓

 温泉

富山地方鉄道

常願寺川 ●本宮砂防えん堤 (水辺の楽校)

●大山農山村 交流センター(レストラン)

●富山県立山博物館

立山カルデラ 砂防博物館●

称名滝

初心者向け

●大品山コース(往復6.5km、3.5時間)●瀬戸蔵山~龍神の滝周遊コース(往復7km、4.5時間)

中級者向け

●鍬崎山コース(往復11.2km、8時間)登山経験者向け

0 1km

幸せの鐘幸せの鐘

立山山麓スキー場

(極楽坂エリア)

鳥のさえずり、風のそよぎ、立山山麓では、輝く太陽のもと、キャンプやトレッキング、森林セラピーなどのアクティビティが楽しめます。また、富山市を起点に長野県大町と結ぶ立山黒部アルペンルートは、日本が世界に誇る山岳観光ルートです。

立山山麓一帯は癒し効果が科学的に評価された「森林セラピー基地」として認定されており、森林散策を楽しみながら癒されるコースが整備されています。

立山山麓 森林セラピー基地

076-482-1311(大山観光開発(株))

龍神の滝から200mにわたり、広大な一枚岩の上を滑るように流れる美しい川のせせらぎが見られます。

立山山麓トレッキング 百間滑(ひゃっけんなめ)

ケーブルカーやロープウェイ、トロリーバスを乗り継ぎ、北アルプスの壮大な自然を満喫しながら横断するダイナミックな山岳観光ルートです。

立山黒部アルペンルート

076-432-2819(立山黒部貫光(株))

076-482-1311(大山観光開発(株))

初心者コースから上級者コースまで、バラエティに富んだコースが魅力のスキー場。美しい立山のパノラマビューも満喫できます。

立山山麓スキー場

076-482-1311(大山観光開発(株))大人3,500円(平日 共通1日券)  4,100円(土日祝年末年始 共通1日券)WC

電鉄富山

立山駅

室堂

大観峰

黒部平

黒部湖

黒部ダム

扇沢

信濃大町

電車65分 31km

立山ケーブルカー7分 1.3km

高原バス50分 23km

立山トロリーバス10分 3.7km

立山ロープウェイ7分 1.7km

黒部ケーブルカー5分 0.8km

徒歩 0.8km

路線バス40分 18km

関電トロリーバス16分 6.1km

美女平

1

2

3

寺田

宇奈月温泉黒部峡谷鉄道

弥陀ヶ原1,930m

2,450m

2,316m

1,828m

1,455m

1,433m

1,470m

712m桂台

称名滝1,065m

立山3,015m

徒歩800m

赤沢岳2,678m

富山県 長野県

977m475m

弥陀ヶ原1,930m 2,316m

1,455m 1,470m977m

475m

徒歩1km

立山駅~扇沢駅間 マイカー禁止(※立山駅周辺に無料駐車場があります。)

駐車場970m

P

P

称名滝探勝バス距離・時間

普通運賃

営業期間

7.1km(15分)片道 大 人 500円  こども 250円4月下旬~11月10日(予定)

黒部湖遊覧船(ガルベ)距離・時間

普通運賃

営業期間

11.5km(30分)大 人 1,080円こども  540円6月1日~11月10日(運行期間注意)

観て体験する、山岳リゾートを満喫立山山麓めぐり

Page 6: 観光ガイドマップ - 富山市の観光公式サイト | 富山市観光協会...おいしい料理を楽しみに訪れる人がいます。雄大な自然美を求めて くる人がいます。歴史と文化に触れたい人がいます。そして今、日本

076-443-2111(富山市公園緑地課)

076-439-0800(富山市まちなか観光案内所)500円~(体験内容により異なります)10時~18時

076-443-2117(富山市管財課)4月~10月 平日9時~21時 土日祝10時~21時11月~3月 平日9時~18時 土日祝10時~18時(開館日程が、年度によって異なりますので、上記連絡先にご確認ください)

076-421-2631(富山地方鉄道(株))大人200円/小人100円

076-444-6041(パークセンター)

076-433-7100(ポートラムショップ富山駅北)大人200円/小人100円

076-433-8270   100円(大人1館)9時~17時(入館は16時30分まで)12月28日~1月4日(メンテナンスによる臨時休館があります)

076-443-2111(富山市公園緑地課)

076-434-1234   500円3月15日~11月30日 9時~16時30分(入園は16時まで)12月1日~2月末日 10時~15時30分(入園は15時まで)

セントラム(市内電車環状線)

呉羽山公園展望台

富山市民俗民芸村

グランドプラザ

ポートラム(富山ライトレール)

富山市役所展望塔

サムライエクスペリエンス富山

富岩運河環水公園富山城跡が、城址公園として整備され、市民の憩いの場となっています。園内に残る石垣や濠から、当時の威容を見ることができます。

富山城址公園

富山駅北エリア

呉羽エリア

D-5

D-5

C-5

E-5

A-5

A-1

A-1

WC

¥休

富山市まちなか観光案内所では兜や陣羽織をはじめ、本格的な甲冑を着る体験ができます。イベント時には乗馬やエサやり体験もできます。※一部要予約

市街地の地上約70mから立山連峰を見渡すことができます。

WC

松川遊覧船 D-4

富山市の中心部を流れる松川には遊覧船が運航しています。また、松川の両岸には桜並木と遊歩道が続き、富山にゆかりの彫刻家の作品が並んでいます。

富山市の中心市街地に立地するガラス屋根でおおわれた全天候型広場です。冬季のエコリンクをはじめ、毎週様々なイベントが開催されています。

WC

WC

富山市の街中を走る、スタイリッシュなLRT(Light Rail Transit)です。

富山駅から徒歩9分の場所にあり、昼も夜も楽しめる憩いの親水公園です。

WC

市街地と岩瀬浜を結ぶ、全国初の本格LRT(Light Rail Transit)です。

富山における先人の暮らしの道具、発掘物、美術、売薬等の資料を展示した施設群を有する文化の里です。

WC 英 簡 韓

英 中 韓

英 中 韓

呉羽丘陵に位置する公園で、山頂付近の展望台からは、富山市街や立山連峰の素晴らしい眺望が楽しめます。夜景を望める絶景スポットとしても人気があります。

富山市ファミリーパーク日本の動物を中心に展示している動物園です。里山の自然が広がる園内にはアスレチック遊具もあります。

3月1日~14日、12月28日~1月4日

WC

076-436-2600   無料 ※体験は有料9時~17時      12月28日~1月4日

富山ガラス工房

ガラスに触れあうことができる施設。富山のガラス作家の作品販売、ガラス制作体験を実施しています。(体験は要予約)

WC

1 7

8

9

10

11

12

2

3

4

5

6

年末年始

076-425-8440   1,600円10時~17時

(料金、運航時間、運航日は期間により異なりますので、お問い合わせください)

発達した公共交通でめぐる中心都市

富山市 中心部めぐり

Page 7: 観光ガイドマップ - 富山市の観光公式サイト | 富山市観光協会...おいしい料理を楽しみに訪れる人がいます。雄大な自然美を求めて くる人がいます。歴史と文化に触れたい人がいます。そして今、日本

高志の国文学館

富山県砺波市出身の実業家であり茶人でもあった、故佐藤助九郎氏が中心となり開館。館内では、お茶をたしなむことができます。

富山市佐藤記念美術館 D-5

D-4

富山市科学博物館 F-5

富山県水墨美術館 C-2

076-432-9031210円※特別展会期中は異なる9時~17時(入館は16時30分まで)年末年始、展示替え日WC 英

プラネタリウムや各種展示室があり、富山の自然と科学について紹介しています。

076-491-2123520円9時~17時(入館は16時30分まで)12月28日~1月4日、臨時休館日WC 英 中

近代の水墨画の流れを紹介する、全国でもユニークな美術館です。

076-431-3719200円(常設展) ※企画展は別途9時30分~18時(入館は17時30分まで)月曜日(祝日除く)、祝日の翌日、年末年始、臨時休館日WC 英

中 韓 露

小説から漫画・アニメまで、富山ゆかりの文学を紹介。レストラン「シェ・ヨシ」では本格的なフランス料理を楽しめます。

076-431-5492200円(常設展) ※企画展は別途9時30分~18時(入館は17時30分まで)火曜日(祝日除く)、祝日の翌日、年末年始WC 英 中 韓 露

3

4

7

5

076-432-7911   210円9時~17時(入館は16時30分まで)年末年始、展示替え日

富山市郷土博物館(富山城) D-4

佐々成政や富山前田家ゆかりの富山城の歴史に触れることができます。

WC 英 中 韓 露

中 韓 仏 独 伊

2

076-461-3100 200円(常設展) ※企画展は別途9時30分~18時(金・土は20時まで。入館は閉館時間の30分前まで)

第1・第3水曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始WC 英

富山市ガラス美術館 E-5

「ガラスの街とやま」を目指したまちづくりの集大成となる美術館です。様々な現代ガラス美術作品を中心に展示しています。

1

ギャルリ・ミレー E-6

樂翠亭美術館 B-5

森記念秋水美術館 E-5

四季の移ろう庭園の美とともに、日本建築の和の空間で日本の匠の技や現代作家の表現を鑑賞できる美術館です。

076-439-2200企画展により異なる

10時~17時(入館は16時30分まで)水曜日(祝日の場合開館、翌平日休館)、年末年始、展示替期間WC

日本刀を中心に展示を行う全国でも数少ない美術館です。富山で作られた刀をはじめ平安から現代にわたる名刀を鑑賞できます。

076-425-57001,000円※企画展により異なる 10時~18時(入館は17時30分まで)月曜日(祝日の場合開館、翌日休館)、年末年始、展示替期間

英 中

ミレー作品をはじめ、バルビゾン派などの世界的名画を気軽に鑑賞できるまちなか美術館です。

076-423-7220200円10時~17時(入館は16時30分まで)月曜日(祝日の場合翌日休館)、祝翌日(土日除く)、年末年始WC

8

9

富山県美術館 A-4

アートとデザインをつなぐ美術館として、富岩運河環水公園内に開館。オノマトペの屋上の遊具やアトリエでのワークショップも楽しめます。

076-431-2711300円(コレクション展)※企画展は別途9時30分~18時(入館は17時30分まで)水曜日(祝日除く)、祝日の翌日、年末年始WC 英 中 韓 仏 露

6

WC

10

※特別展会期中は異なる

歴史文化とモダンアートの融合

美術館・博物館めぐり

Page 8: 観光ガイドマップ - 富山市の観光公式サイト | 富山市観光協会...おいしい料理を楽しみに訪れる人がいます。雄大な自然美を求めて くる人がいます。歴史と文化に触れたい人がいます。そして今、日本

4月上旬 全日本チンドンコンクール

4月中旬 ふちゅう曲水の宴

5月3日 越中八尾曳山祭

5月17日・18日 岩瀬曳山車祭

5月31日~6月2日 日枝神社大祭(山王まつり)

7月下旬 おおやま佐々成政戦国時代祭り

8月上旬 富山まつり

8月25日 熊野神社稚児舞

8月下旬 安田城月見の宴

9月1日~3日 おわら風の盆

12月上旬~2月中旬 とやまスノーピアード

12月中旬~下旬立山山麓スキー場開き牛岳温泉スキー場開き

2月上旬 牛岳スノーフェスタ

4月上旬

4月中旬

5月3日

5月17日

5月31日~6月2日

おおやま佐々成政戦国時代祭り

おわら風の盆9月1日~3日

とやまスノーピアード

立山山麓スキー場開き●富山市役所展望塔●呉羽山公園展望台●富岩運河環水公園

●松川べり (松川公園・  磯部堤・  城址公園)●いたち川べり (牛島新町~大泉)●富山県水墨美術館●富岩運河環水公園●呉羽丘陵●五福公園

立山あおぐ特等席

富山さくらの名所70

選 選定場所

富山駅

富山市役所展望塔

富山城址公園

富山市佐藤記念美術館富山市郷土博物館

徒歩 8分

富山市ガラス美術館

総曲輪通り、グランドプラザ

富山駅

まちなかおすすめ散歩道 コース半日

立山眺望ビューポイント立山眺望ビューポイント

桜の名所桜の名所

徒歩 2分

徒歩 8分

環状線 10分

徒歩 1分

徒歩 2分

1

23

1

3

5

6

START

GOAL

Page 9: 観光ガイドマップ - 富山市の観光公式サイト | 富山市観光協会...おいしい料理を楽しみに訪れる人がいます。雄大な自然美を求めて くる人がいます。歴史と文化に触れたい人がいます。そして今、日本

8

富山駅北

西中野

丸の内

大手モール

荒町

諏訪川原

安野屋

富山トヨペット本社前(五福末広町)

大学前

小泉町

グランドプラザ前西町

西町

上本町

広貫堂前

地鉄ビル前新富町

県庁前

電鉄富山駅・エスタ前

電気ビル前

桜橋

中町(西町北)

インテック本社前

BK

グランドプラザ前

8

田刈屋

石坂

石坂新

畑中神通大橋西詰

附属学園前

安養坊

五福新町

城南公園前

西田地方

根塚

有沢

新根塚町1

布瀬町2

布瀬橋

磯部町2

安野屋

県総合庁舎前

愛宕町2

神通町

神通本町

護国神社前

検察庁前

千石町2堀端町

旅籠町越前町

一番町

山王町

星井町1

星井町2

上本町南南新町

辰巳町五番町

辰巳町2

辰巳町1上本町北

堤町通り1

堤町通り2

中教院前西町

堤町通り

北新町

宮下橋

千歳橋

赤江町

牛島町

永楽町

奥田寿町

湊入船町

赤十字病院前

奥田双葉町

奥田町

奥田本町

下新北町

富山駅北口

奥田新町

牛島町南

牛島本町

城北町

牛島新町

中央郵便局前

東田地方

東田地方北

荒町

本町

桜橋詰

電気ビル前

総曲輪1 荒町西

小島町日之出町

泉町1

東町

久右衛門橋詰

千石町3

丸の内

安住橋

県庁前

県庁前公園

新富町

宝町

新桜町

県民会館前

舟橋南町

舟橋北町

諏訪川原

長柄町

西中野町小泉町

中野新町星井町

西中野1

千石町

堀川小学校口 西大泉

大泉2

梅沢町2

梅沢町3

東中野公園口

城址公園前

田刈屋東

五艘

五福3区

西部中前

五福8区

五福小学校前

富山大学前

五福末広町

五福

城址大通り

花水木通り

平和通り

あざみ通り

すずかけ通り

すずかけ通り

雪見通り

しののめ通り

けやき通り

けやき通り

ひまわり通り

太田口通り

桜橋電車通り

千石町通り

立山通り

国際会議場前

県庁前公園県庁前公園

富山中央郵便局富山中央郵便局

富山県水墨美術館富山県水墨美術館

松川遊覧船松川遊覧船

島川あめ店(あめの駅)

大法寺

富山市科学博物館富山市科学博物館

廣貫堂資料館

富山寺

池田屋安兵衛商店(薬・まちの駅)

螢川ロケ記念碑螢川ロケ記念碑

来迎寺

本陽寺

富山市民俗民芸村富山市民俗民芸村

富山城址公園富山城址公園

富山城・郷土博物館富山城・

郷土博物館

梅沢町寺院群

中央通り

総曲輪通り

桜木町歓楽街

総曲輪商店街

富山市佐藤記念美術館富山市佐藤記念美術館

千歳御門千歳御門

大手モール

廣貫堂資料館

梅沢町寺院群

呉羽山公園展望台呉羽山公園展望台

五百羅漢五百羅漢

長慶寺長慶寺

富山ガラス工房富山市ファミリーパーク富山ガラス工房富山市ファミリーパーク

地下道・地下広場地下道・地下広場

富山県美術館富山県美術館

ポートラム(富山ライトレール)

CiCビル

オーバードホール

安住橋

富山県護国神社

神通大橋

富岩水上ライン富岩水上ライン

とやま自遊館

ボルファートとやま

バスロータリータクシーのりばバスロータリータクシーのりば

セントラム(市内電車環状線)

市内電車

市内電車

市総合体育館

日枝神社日枝神社

富山国際会議場富山国際会議場

富山県庁

富山駅富山駅

奥田中学校前

赤江川

いたち川

いたち川

松川

富山北大橋

とやま観光案内所

あいの風とやま鉄道 魚津・黒部→

富山地方鉄道 立山・宇奈月→

高志の国文学館高志の国文学館

BK

BK

BK

BK

BK

BK

BK

BK

BK

BKBK

BKBK

BK

BK

BKBK

BK

BK

BK

BK

BK

BK

BK

BK

BK

BK

天門橋

泉と滝の広場泉と滝の広場

下奥井

城南公園城南公園

南富山 ←

樂翠亭美術館樂翠亭美術館

ギャルリ・ミレーギャルリ・ミレー

篁牛人記念美術館篁牛人記念美術館

民芸館民芸館

陶芸館

とやま土人形工房とやま土人形工房

民芸合掌館

売薬資料館売薬資料館

富山大学

五福公園

五福山水苑

←高岡・金沢 あいの風とやま鉄道 北陸新幹線

← 八尾・高山・

名古屋 JR高

山本線 

富山大橋

県民会館県民会館

富岩運河環水公園

舟橋

泉町子宝延命地蔵尊

石倉町延命地蔵尊

BK

BK

BK

岩瀬浜

舟橋南町

民俗資料館民俗資料館

考古資料館

民芸合掌館

考古資料館茶室円山庵

陶芸館

茶室円山庵

富山県庁

オーバードホール

とやま観光案内所

富岩運河環水公園

←呉羽、射水

←白鳥城址

舟橋

富山県護国神社

市民プラザ市民プラザ

石倉町延命地蔵尊

マリエとやまマリエとやま

CiCビル パティオさくらパティオさくら

森記念秋水美術館

森記念秋水美術館

天門橋

ATM

ATM

総曲輪フェリオ(大和百貨店)・グランドプラザ総曲輪フェリオ(大和百貨店)・グランドプラザ

ユウタウン総曲輪ユウタウン総曲輪

レガートスクエアレガートスクエア

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

3

4

7

5

1

9

10

富山市ガラス美術館・市立図書館富山市ガラス美術館・市立図書館

富山市役所展望塔富山市役所展望塔

富山駅

市内周遊バス北西回りルート

市内周遊バス南回りルート

ATM

松川べり彫刻公園松川べり彫刻公園

1211

富山インター・富山空港・八尾方面 ←

タワー111BK

BK

北陸電力

常夜灯

常夜灯

富岩水上ライン乗降場

富岩水上ライン乗降場

松川遊覧船のりば(松川茶屋)

6 富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館富山県美術館

富山市まちなか観光案内所富山市まちなか観光案内所

サムライエクスペリエンス富山サムライエクスペリエンス富山2

21

B

C

D

E

F

A

B

C

D

E

F

3 4 5

21 3 4 5 6

富山駅

岩瀬浜

競輪場前

下奥井

富山駅北

奥田中学校前

インテック本社前

粟島(大阪屋ショップ前)

越中中島

城川原

犬島新町

蓮町

大広田

東岩瀬

富山ライトレール路線図

地鉄ビル前電鉄富山駅・エスタ前

南富山駅前

大町

堀川小泉

小泉町

西中野

広貫堂前

上本町

西町

荒町

1系統(南富山駅前-富山駅)

2系統(南富山駅前-大学前)

3系統(環状線)

桜橋

電気ビル前

中町(西町北)※

新富町

大学前

富山トヨペット本社前

(五福末広町)

安野屋

諏訪川原

丸の内

国際会議場前

グランドプラザ前

大手モール

県庁前

富山駅

セントラム(市内電車環状線)市内電車は5~10分間隔で富山市の中心市街地を走ります。セントラム(市内電車環状線)は約28分間で市中心部を一周します。

※1系統・2系統南富山駅前行きは 中町(西町北)には停車いたしません。

中心部マップ

富山駅北~岩瀬浜を結ぶ路面電車です。片道:約25分

0 100 200m

凡 例41

BK

ATM

一般国道

JR/あいの風とやま鉄道

北陸新幹線

富山地方鉄道

市内電車停留所

「アヴィレ」自転車レンタル・ステーション

(一部のコンビニエンスストアにもあります)

学校銀行(ATM)郵便局(ATM)ATM

病院神社寺院トイレ桜

ホテル・旅館レンタカー駐車場駐車場(大型バス駐車可)タクシーのりば観光案内所県庁市役所警察署消防署

市内周遊バス(南回りルート)市内周遊バス(北西回りルート)モデルコース

Page 10: 観光ガイドマップ - 富山市の観光公式サイト | 富山市観光協会...おいしい料理を楽しみに訪れる人がいます。雄大な自然美を求めて くる人がいます。歴史と文化に触れたい人がいます。そして今、日本

北西回りルート南回りルート

楽翠亭美術館

科学博物館

環水公園

富山駅

民俗民芸村民俗民芸村

水墨美術館水墨美術館

高志の国文学館高志の国文学館

城址公園城址公園

松川

神通川

森記念秋水美術館

広貫堂資料館広貫堂資料館

ガラス美術館(西町)

富山県美術館

…フランス語仏 …ドイツ語独 …イタリア語伊

■対応言語について(パンフレットや音声ガイドなど)…英語英 …中文(繁体字・簡体字)中 …韓国語韓

…ロシア語露

マークの説明

富山市博物館等共通パスポート富山市ガラス美術館(常設展)など市内の14施設を3日間何度でも利用できる共通パスポートです。●料  金/700円●販売場所/各対象施設、富山国際会議場、ANAクラウンプラザホテル富山、富山第一ホテル、富山エクセルホテル東急、富山マンテンホテル、ホテルルートイン富山インター・富山駅前、富山市文化国際課●TEL/076-443-2040(富山市文化国際課)

富山市内周遊バス(ぐるっとBUS)富山市内には、美術館や博物館、公園等の市内観光地を手軽に回れる富山市内周遊バスが運行しています。富山駅前を起終点に北西回りと南回りの2ルートがあります。

また、アテンダントが乗車し、周遊する各施設の案内が行われます。詳しくは下記へお問い合わせください。

●運 行 日/毎日●料  金/ 1乗車ごと  大人200円、小人100円 1日フリー乗車券  (市内電車も乗車可)  大人700円、小人350円●停車場所/〔北西回りルート〕富山駅前→富山県美術館→環水公園→楽翠亭美術館→民俗民芸村→水墨美術館→高志の国文学館→富山駅前〔南回りルート〕富山駅前→森記念秋水美術館→科学博物館→広貫堂資料館→ガラス美術館(西町)→城址公園→富山駅前

●TEL/076-432-3456 (富山地鉄テレホンセンター)

富山市定期観光ツアー ちょこたび富山※運行日程が年度によって異なりますので、下記連絡先に ご確認ください。(完全予約制)■大人2,800円/小人1,200円/親子セット3,500円〒930-0003 富山市桜町1-1-1TEL.076-431-3113(富山地鉄乗車券センター)

レンタル自転車■レンタル自転車「アヴィレ」 1日パス市内中心部にある23ヶ所のステーションで自転車をレンタル&返却できます。お申し込みは提携宿泊施設及び提携駐車場で。

TEL.0120-979-496(シクロシティ富山サポートセンター)

みほんみほん

ポートラム(富山ライトレール) 市内電車 セントラム(市内電車環状線)

公共交通1日フリーきっぷ富山地鉄市内電車、バス(富山駅前から280円区間)、富山ライトレールが1日乗り放題。■富山まちなか・岩瀬 フリーきっぷ 大人820円/小人410円TEL.076-432-3456(富山地鉄テレホンセンター)TEL.076-426-1770(富山ライトレール(株))

タクシーのご案内■富山県タクシー協会〒930-0992 富山市新庄町馬場24-2TEL.076-423-0622

ボランティアガイドのご案内観光ボランティアガイドと一緒に富山市を散策してみませんか。富山市観光ボランティア協議会事務局:富山市観光協会TEL.076-439-0800/FAX.076-439-0810

貸出ステーションはこのマークが目印。

基本料金:150円/24時間+デポジット350円利用料金:30分まで無料。レンタル料金

※富山市二次交通利用促進補助適用

※1回の利用が30分以内なら、何回利用しても追加の利用料金はかかりません。31分以上60分まで200円、61分以降は30分ごとに500円。

※交通状況により、運行ルートが変更になる場合があります。(停車場所は変更ありません。)

WCトイレ 洋式トイレ

カフェ車椅子での利用可 レストラン

多目的トイレ

ショップ

お得な情報

Page 11: 観光ガイドマップ - 富山市の観光公式サイト | 富山市観光協会...おいしい料理を楽しみに訪れる人がいます。雄大な自然美を求めて くる人がいます。歴史と文化に触れたい人がいます。そして今、日本

羽田空港

成田国際空港

関西国際空港

名古屋大阪 東京

松本

高岡

長岡

東海北陸自動車道

名神高速道路米原JCT 小牧JCT一宮JCT

美濃関JCT

中部国際空港「セントレア」

土岐JCT

京都

東名高速道路

高崎

大宮

関越自動車道

上信越

自動車道 上

越新幹線

長岡JCT上越

JCT

安房トンネル

高山下呂

神岡

長野

上越妙高

飛騨清見IC

福井

敦賀

米原

越後湯沢金沢

小矢部砺波JCT

直江津直江津

高山本線

藤岡JCT

富山IC

湖西線

北陸自動車道

ソウル

大連

札幌上海

台北

富山富山

富山空港

東海道新幹線

氷見IC氷見IC

七尾IC

能越自動車道

能越自動車道

東京から(北陸新幹線)大阪から(特急サンダーバード・北陸新幹線)名古屋から(特急しらさぎ・北陸新幹線)

2時間08分(最速)3時間10分3時間10分

東京から(羽田空港)/全日空札幌から/全日空ソウルから/エアソウル大連から/中国南方航空上海から/中国東方航空台北から/チャイナエアライン

1時間1時間30分2時間00分3時間15分3時間30分3時間55分

東京から(関越・上信越・北陸)大阪から(名神・北陸)名古屋から(東海北陸)

4時間50分4時間3時間

東京から(池袋)東京から(新宿)大阪から(大阪駅)名古屋から(名古屋駅)

6時間30分6時間55分5時間40分3時間45分

交通機関 所要時間の目安

JR

航空機

高速道路

高速バス

富山駅周辺のご案内

富山空港のご案内(1階)

交通機関・行き先 所要時間の目安 交通機関・行き先 所要時間の目安

富山市中心部八尾町立山町

30分30分1時間

タクシー

富山駅前間奥飛騨温泉・高山間

30分

2時間30分

連絡バス

北陸新幹線

:国内線 :国際線

全日空

税関チェックインロビー

中央ロビー外貨両替所

到着ロビー

案内所

バスのりば富山駅前行

乗合タクシー乗降場

バスのりば奥飛騨温泉・高山行

手荷物受取所 手荷物受取所団体

受付

出入口 出入口 出入口 出入口 出入口

タクシーのりば

車両進行方向

空港連絡バス乗車券販売機

施設内案内所

国際線

チェックインロビー

中国東方航空富山支店

入国管理局

2

3

312

4

T

T

7

4

5

6

8

電鉄富山駅

あいの風とやま鉄道

北陸新幹線

富山地方鉄道

ポートラム

地鉄ビル

電鉄富山駅・  エスタ前

市内電車

地鉄ビル前

パティオさくらCiCビル

マリエ

富山駅

富山地鉄乗車券センター

富山駅

駐車場

レンタカー

駐輪場

駐車場

駐車場駐輪場

とやま観光案内所

コミュニティバス「まいどはや」 高速バス 市内電車停留所

路線バス(富山駅前)

「アヴィレ」自転車レンタル・ステーション

路線バス(富山駅北口) タクシーのりばT

富山市へのアクセス

Page 12: 観光ガイドマップ - 富山市の観光公式サイト | 富山市観光協会...おいしい料理を楽しみに訪れる人がいます。雄大な自然美を求めて くる人がいます。歴史と文化に触れたい人がいます。そして今、日本

JR西日本北陸案内センター076-265-5655営業時間 7時~22時

あいの風とやま鉄道(本社)076-444-1300営業時間 8時30分~17時15分定休日 土日祝日、年末年始

ポートラムショップ富山駅北076-433-7100営業時間 7時~19時

富山地方鉄道 テレホンセンター076-432-3456営業時間 8時30分~17時30分定休日 土日祝日、年始

富山空港インフォメーション(国内線)076-495-3100営業時間 6時20分~21時10分

交通機関

全日空0570-029-222

エアソウル富山支店076-428-2821

中国東方航空富山支店076-428-5060

中国南方航空富山支店076-443-3895

チャイナエアライン富山営業所076-461-7100

航空会社

富山市まちなか観光案内所(富山市観光協会) (富山市本丸1-45 富山城址公園内)076-439-0800営業時間 9時~18時30分定休日 年末年始

営業時間 8時~20時定休日 年中無休

とやま観光案内所 (富山市明輪町1-230 富山駅構内クラルテ1階)

越中八尾観光協会076-454-5138

観光案内所

富山市ホテル・旅館事業協同組合076-441-4796定休日 土日祝日、年末年始

宿泊情報

富山市まちなか観光案内所(富山市観光協会)TEL.076-439-0800 営業時間 9時~18時30分

観光についてのお問い合わせは

環境にやさしい植物油インキを使用しています。

発行元 : 富山市 観光政策課〒930-8510 富山県富山市新桜町7番38号TEL.076-443-2072

富山市の観光情報は「観光とやまねっと」http://www.toyamashi-kankoukyoukai.jp/

2018.10TM

1タイムズカーレンタル富山駅北店076-432-1515

5トヨタレンタリース富山富山駅前店076-433-0100

2オリックス・レンタカー北陸富山駅北口店076-432-0543

6日産レンタカー富山駅前店076-442-2317

3ニッポンレンタカー富山駅北口営業所076-441-1022

7オリックスレンタカー富山駅南口店076-442-3900

4駅レンタカー富山営業所076-444-7544

9トヨタレンタリース富山店076-432-0100

レンタカー

8Jネットレンタカー富山駅前店076-428-8300

ダイヤル情報 お問い合わせ先