岐阜女子大学 教員免許状更新講習 令和2年度『通信...

2
【文部科学省:新型コロナウィルス感染症に関する特例対応】 岐阜女子大学 教員免許状更新講習 募集期間 [第2期] 2020年5月11日(月) ~ 6月 7日(金)【必着】 [第3期] 2020年6月 8日(月) ~ 7月 5日(金)【必着】 [第4期] 2020年8月24日(月) ~ 9月11日(金)【必着】 ※第1期の募集は終了しました。 お問い合わせ 募集要項請求 令和2年度『通信教育』 試験方法 TEL 058-267-5237 FAX 058-267-5238 URL https://www.gijodai.jp/open Mail [email protected] 岐阜女子大学 文化情報研究センター 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に関する文部科学省の特例(令和2428日付)に対応し、自宅で学習し、認定試験の解答を各自郵送での提出により認定 ます。 5講習(30時間) 30,000円(テキスト・DVD代含む) 自宅で学習し、認定試験は、〆切日までに郵送で提出する方法 教員免許更新制について 教員免許更新制は、その時々で教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技能を身に付けることで、教員 が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊敬と信頼を得ることを目的として、平成214月から導入されています。 原則的に、有効期間満了日(修了確認期限)の22ヶ月から2ヶ月前までの2年間に、大学などが開設する30時間(必修領域6時間、 選択必修領域6時間、選択領域18時間)以上の免許状更新講習を受講・修了した後、免許管理者(都道府県教育委員会)に申請する 必要があります。 必修領域 6時間 選択必修領域 6時間 選択領域 18時間 更新に必要な時間 30時間 認定試験 自宅 郵送

Upload: others

Post on 05-Jul-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

【文部科学省:新型コロナウィルス感染症に関する特例対応】

岐阜女子大学

教員免許状更新講習

募集期間 [第2期] 2020年5月11日(月) ~ 6月 7日(金)【必着】

[第3期] 2020年6月 8日(月) ~ 7月 5日(金)【必着】

[第4期] 2020年8月24日(月) ~ 9月11日(金)【必着】

※第1期の募集は終了しました。

お問い合わせ&

募集要項請求

令和2年度『通信教育』

受 講 料

試 験 方 法

✧TEL 058-267-5237 ✧FAX 058-267-5238✧URL https://www.gijodai.jp/open✧Mail [email protected]

岐阜女子大学 文化情報研究センター

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に関する文部科学省の特例(令和2年4月28日付)に対応し、自宅で学習し、認定試験の解答を各自郵送での提出により認定します。

5講習(30時間) 30,000円(テキスト・DVD代含む)

自宅で学習し、認定試験は、〆切日までに郵送で提出する方法

教員免許更新制について教員免許更新制は、その時々で教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技能を身に付けることで、教員

が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊敬と信頼を得ることを目的として、平成21年4月から導入されています。

原則的に、有効期間満了日(修了確認期限)の2年2ヶ月から2ヶ月前までの2年間に、大学などが開設する30時間(必修領域6時間、

選択必修領域6時間、選択領域18時間)以上の免許状更新講習を受講・修了した後、免許管理者(都道府県教育委員会)に申請する

必要があります。

必修領域

6時間

選択必修領域

6時間

選択領域

18時間

更新に必要な時間

30時間認定試験

自宅

郵送

お問い合わせ&

募集要項請求 ✧TEL 058-267-5237 ✧FAX 058-267-5238✧URL https://www.gijodai.jp/open

岐阜女子大学 文化情報研究センター

令和2年度 岐阜女子大学 教員免許状更新講習(通信教育) 講習一覧

番号 領域 講習名 受講対象者 試験提出

① 必修 学びの基礎と学力 全教員

各期の指定の試験提出日までに、「解答用紙一式」を郵送にて提出(必着)

②選択必修

主体的・対話的で深い学びと学習環境幼・小・中・特別支援学校の教諭向け

③ 選択 主体的・対話的な深い学びとその評価幼・小・中・特別支援学校の教諭向け※栄養教諭、養護教諭は含みません。

④ 選択 幼稚園、学校での一日の活動と指導

⑤ 選択 教育資料とデジタルアーカイブ

通信教育は、自宅でテキストとDVDで学習し、解答用紙一式を、郵送によりご提出いただく方法です。※令和2年度のみ特例による試験実施方法です。

郵送のみの受付です。募集要項を希望される方は、本学免許状更新講習ホームページよりPDFをダウンロードいただくか、募集要項請求フォーム等よりご請求ください。

学習方法

申込方法

A 幼小向け

番号 領域 講習名 受講対象者 試験提出

⑥ 必修学力の向上と子どもの理解について考える

全教員

各期の指定の試験提出日までに、「解答用紙一式」を郵送にて提出(必着)

⑦選択必修

教育課程の動向と学校教育の在り方を考える

幼・小・中・高・特別支援学校の教諭向け

⑧ 選択学習指導要領とカリキュラム・マネジメントについて考える

幼・小・中・高・特別支援学校の教諭向け※栄養教諭、養護教諭は含みません。

⑨ 選択教育資料を教育に活かす方法について考える

⑩ 選択 教材開発と授業づくりについて考える

B 全校種向け

「A 幼小向け」「B 全校種向け」2種類の講習を開設します。

幼小向けと全校種向けの科目を混在しての申し込みはできません。(A、Bいずれかを選択)

「A 幼小向け」幼・小・中学校・特別支援学校の教諭向けの内容

「B 全校種向け」幼・小・中・高校・特別支援学校の教諭向けの内容