岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gsdgs(sustainable development goals) g f...

42
岐阜市環境教育 プログラムガイド (小中学校向け) 岐阜市環境部 ………… ………… ………… ………… ………… ………… ………… ………… …………… …………… …………… …………… …………… …………… …………… ………… どんな水生生物がすんでいるかな? 地球温暖化を防ぐためにできること パッカー車を見よう! 令和2年度版

Upload: others

Post on 26-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

岐阜市環境教育

プログラムガイド (小中学校向け)

岐阜市環境部

環境新聞

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

……

どんな水生生物がすんでいるかな?

地球温暖化を防ぐためにできること

パッカー車を見よう!

令和2年度版

Page 2: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 1 -

発行の意図・理由

環境問題の中には、私たちの日常生活が原因となっているもの

も多くあります。日ごろから環境に配慮した行動を実践するには、

子どものころから環境について学習し、理解することが必要です。

岐阜市環境教育プログラムガイドは、岐阜市環境部が実施して

いる環境に関する出前講座などをまとめたものです。環境を守る

ための「かきくけこ」を実践し、継続することができる子どもた

ちの育成を目的としています。

普段の授業では学ぶことのできない体験型のプログラムもあり

ますので、ぜひ、学校の授業等でご活用ください。

なお、職員等の派遣に費用はかかりません。お気軽にお問い合

わせください。

◆◇SDGs(Sustainable Development Goals)◇◆

SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年 9 月に国連で採択された、

2030 年までに達成すべき 17 の世界共通の目標のことをいいます。

環境教育では、主に 12~15 番 の目標にかかわる学習をします。

<環境を守るためのかきくけこ>

か んさつして

き づき、

く ふうしよう。

け いかくをたて

こ うどうしよう。

出典:17 の持続可能な開発目標(SDGs)[資料:国連広報センター]

Page 3: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 2 -

申し込み方法等

連絡後、必要に応じて、下記の申込書に記入し、各講座の問い合わせ先欄の担当課へ

FAX または E-Mail で申込みください。

日付 令和 年 月 日

出前講座 申込書

学校名

住所

担当者名 TEL

E-mail

出前講座を以下のとおり、申し込みます。

講座名

学年・クラス 学年 クラス 人数

第 1希望日時 月 日 : ~ :

第 2希望日時 月 日 : ~ :

打ち合わせ希望日時 月 日 : ~ :

内容

(例)小学4年生を対象に、ごみが増えるとどうなるのかを考えさせ、身近に取り組める

ごみの減量について50分でわかりやすく話してほしい。

各講座に記載の

問い合わせ先へ

ご連絡ください。

講座内容の確認と

日程の調整

出前

講座

FAX または

E-Mail にて

アンケート提出

Page 4: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 3 -

講座終了後、下記アンケートを記入し、FAX または E-Mail でお送りください。

<送付先> 各講座担当課(FAX 番号は 22ページ参照)

出前講座アンケート

◆講座名・実施日・学校名を記入してください。

講座名

実施日

学校名 学校 年生

◆該当する番号に○をつけてください。

A.講座を知ったきっかけは何ですか?

1.環境教育プログラムガイド 2.岐阜市ホームページ

3.長良川大学 4.その他( )

B.講座の内容は分かりやすかったですか?

1.大変よくわかった 2.よくわかった

3.ふつう 4.よくわからなかった

C.次回も子どもたちに受講させたいと思いますか?またその理由は?

1.はい ( )

2.いいえ ( )

D.他にどのような講座があれば受けてみたいですか?

E.ご感想をお聞かせください。(良かったところ・問題点・講師に対する要望等)

F.子どもたちの感想等をお聞かせください。

アンケートは以上です。ご協力ありがとうございました。

日付 平成 年 月 日

出前講座 申込書

Page 5: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 4 -

プログラム一覧 分 野 講 座 名 頁

地球温暖化ってなんだ!? 5

省エネ講座 6

間取り図ゲーム 7

メガソーラー見学 8

ごみ 1/3 減量大作戦の話 9

雑がみ講座 10

ダンボールコンポスト講座 11

プラスチック製容器包装実践講座 12

パッカー車実演 13

岐阜市リサイクルセンター見学 14

東部クリーンセンターと関連施設見学 15

柳津資源ステーション見学 16

自然環境講座 17

岐阜市の大気、水環境 18

長良川の自然講座 19

水環境体験講座 20

水生生物調査(カワゲラウオッチング) 21

環境教育に関する事業 分 野 事 業 名 頁

<イ ベ ン ト >

岐阜市エコフェスタ 23

ごみ 1/3 減量大作戦 子どもポスターコンクール 24

生物多様性シンポジウム 25

<自主活動> こどもエコクラブ 26

< 施 設 > 自然・環境保全学習センター 27

< 白 書 > 子ども環境白書 28

<レポート> ぎふエコチャレンジ エコスクールレポート 29

『総合的な学習の時間』を活用した環境教育 分 野 講 座 名 頁

< 事 例 > 各講座を組み合わせたプログラム 31

低炭素

低炭素

体 験

体 験 体 験

体 験

講 座

講 座

校外体験

校外体験

地球環境の

保全

講 座

講 座 体 験

体 験

自然環境

自然環境

自然環境の保全

講 座

講 座 講 座

講 座 講 座

講 座

校外体験

校外体験

体 験

体 験

ごみの減量・資源化

講 座

講 座

校外体験

校外体験

資源循環

資源循環

講 座

講 座

体 験

体 験

講座

体験

校外体験

校外体験 校外体験

校外体験

Page 6: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 5 -

プログラム一覧

地球温暖化ってなんだ!?

所要時間 約 45 分

開催場所 教室

人 数 要相談

持ち物 筆記用具など

内 容

岐阜市において、地球温暖化の原因となる二酸化炭素は、家庭から最も

多く排出されています。

講座では、地球温暖化の原因や影響、私たちが日常生活の中でできるこ

とについて、紙芝居、スライドや DVD※を使ってわかりやすく説明しま

す。

※アニメ「ガラスの地球を救え(環境省)」約 30 分

問い合わせ先

低炭素・資源循環課 低炭素係

電 話:058-214-2149

E-Mail:[email protected]

講 師 岐阜県地球温暖化防止活動推進センター、

岐阜県地球温暖化防止活動推進員、低炭素・資源循環課職員

家 庭

63.7 万 t

工 場

29.9 万 t

低炭素 講 座

講 座

岐阜市の部門別二酸化炭素排出量(2016 年度)

岐阜市の部門別二酸化炭素排出量(2015 年度)

Page 7: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 6 -

省エネ講座

所要時間 約 45 分

開催場所 教室

人 数 要相談

持ち物 なし

内 容

省エネと電気について説明します。

講座名 内容

環境・エネルギー教室 今の私たちの生活を振り返り、暮らしに欠

かせない電気について関心を深めます。

また、電気のしくみや流れ、日本のエネル

ギー事情と限りあるエネルギー資源につい

て学びます。

さらに、発電による地球温暖化への影響と

その対策について理解を促します。

(約 45 分)

問い合わせ先

低炭素・資源循環課 低炭素係

電 話:058-214-2149

E-Mail:[email protected]

講 師 中部電力株式会社・でんきの科学館、低炭素・資源循環課職員

低炭素

・電気は、つくるだけでも、二酸化炭素を排出するということが分かった。また、地球

温暖化はもう止めることができず、影響を和らげることしかできないということが分

かった。今は私も、使わない部屋の電気は消したり、エアコンの設定温度を 20℃に

したりと、小さな事だけど、少しずつコツコツと努力しています。

・環境を守る工夫として、一つの部屋にみんなで集まって過ごす事、ゲームなどの使う

時間を決めて守る事をしていく事を大切にしようという考えに変わりました。

・あと 50 年程で石油が無くなってしまうかもしれないとの説明があり、電気を大切に

使おうと思った。

・電気を作るのにたくさんの二酸化炭素が出ているという事は、自分が電気を使う度に

地球を汚しているという事だと感じたので、もっと節電しようと思った。

・こまめに電気を消したり、ゲームの時間を短くしたりして、節電をしていこうと思っ

た。

こどもたちの感想

こどもたちの感想

体 験

体 験

Page 8: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 7 -

エコワット(簡易型使用電力量表示器)をお貸しします!!

エコワットは、電化製品の使用電力量や電気料金、二酸化炭素排出量などがわかる

計測器です。使用している電化製品の使用電力量が目に見えて分かるので、省エネに

役立てることができます。使い方は、コンセントと電化製品のプラグを繋ぐだけです。

★個人や学校単位で貸出しています。また、使い方に関する講座も実施していま

すので、お気軽にご連絡ください。

(問い合わせ先)岐阜市地球温暖化対策推進委員会事務局(低炭素・資源循環課☎058-214-2149)

間取り図ゲーム

所要時間 約 45 分

開催場所 教室

人 数 要相談

持ち物 筆記用具など

内 容

家庭から排出される二酸化炭素は、電気の使用によるものが約半分

を占めています。

「家電シール」を、自分の家に見立てた「間取り図」に貼付してい

く作業を通じて、家庭でのエネルギー(特に電気に注目)の使われ

方と、そこから排出される二酸化炭素の関係について考えます。

手回し発電機などのアイテムを使って 「省

エネ」について学びます。

問い合わせ先

低炭素・資源循環課 低炭素係

電 話:058-214-2149

E-Mail:[email protected]

講 師 NPO 法人 e-plus 生涯学習研究所、低炭素・資源循環課職員

◆手回し発電機を回す負荷により、白熱電球・蛍

光灯・LED 照明の電気消費量の比較を体験するこ

とができます。

◆手回し発電機を回す負荷により、白熱電球・蛍

光灯・LED 照明の電気消費量の比較を体験するこ

とができます。

体 験

体 験

低炭素

Page 9: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 8 -

「ぎふ減CO2ポイント制度」とは

「ぎふ減 CO2(げんこつ)ポイント制度」とは、地球温暖化対策として、市民の皆

さんに省エネにチャレンジする「きっかけ」にしてもらうための市民参加型の取り組

みです。電気、ガス、水道使用量の削減や公共交通の利用、省エネ製品の購入など二

酸化炭素を減らす行動をするとポイントが貯まり、貯まったポイントに応じて啓発品

が当たります。

(問い合わせ先)岐阜市地球温暖化対策推進委員会事務局(低炭素・資源循環課内 ☎058-214-2149)

メガソーラー見学

https://www.city.gifu.lg.jp/18697.htm

所要時間 説明 15 分程度+移動時間

開催場所 北野阿原一般廃棄物

最終処分場

人 数 要相談

持ち物 なし

内 容

平成26年6月に岐阜市北野阿原一般廃棄物最終処分場に設置され

たメガソーラー(DREAM Solar ぎふ)を見学します。

太陽光パネル 9,720 枚が設置されており、発電出力は 1.99MW で

す。また、年間発電量(平成 30 年度実績)は約 297 万 kWh で、一

般家庭約 830 世帯分が 1 年間に使用する電力量となっています。

現地では発電量や二酸化炭素排出量などが表示されたパネルを見

ながらこの施設について説明します。また、視点の高い物見台から

見学することができます。

問い合わせ先

低炭素・資源循環課 低炭素係

電 話:058-214-2149

E-Mail:[email protected]

講 師 低炭素・資源循環課職員

低炭素 校外体験

校外体験

Page 10: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 9 -

ごみ1/3減量大作戦の話

所要時間 約 45 分

開催場所 教室

人 数 ~100 名(要相談)

持ち物 なし

内 容

岐阜市では、2025 年度までに、ごみ焼却量をピーク時(1997

年度)の 15.6 万 t から 1/3 以上削減し、10 万 t 以下を目指す「ご

み 1/3 減量大作戦」を展開しています。

講座では、岐阜市のごみ処理の現状と課題や、ごみ減量の目的、目

標を達成するために私たちができることを説明します。

備 考 所要時間や人数はご要望に応じ開催できます。

問い合わせ先

低炭素・資源循環課 ごみ減量・資源化係

電 話:058-214-2179

E-Mail:[email protected]

講 師 低炭素・資源循環課職員

講 座

講 座

岐阜市内で回収される普通ごみは、紙ごみ・生ごみ・プラスチックが全体の

約75%を占めます。

この3つを重点的に減らすために、子ど

もたちも一緒に取り組んでいけるよう、講

座を行っています。

↓それぞれ個別の講座もあります

・雑がみ講座(p.10)

・ダンボールコンポスト講座(p.11)

・プラスチック製容器包装実践講座(p.12)

資源循環

Page 11: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 10 -

雑がみ講座

https://www.city.gifu.lg.jp/28045.htm

所要時間 約 45 分

開催場所 教室

人 数 ~100 名(要相談)

持ち物 なし

内 容

雑がみとは、新聞、雑誌、チラシ(新聞の折り込みチラシ)、段ボ

ール、紙パック以外のリサイクルできる紙で、トイレットペーパー

の芯や菓子箱等です。雑がみは、リサイクルできる資源にも関わら

ず、その多くが普通ごみとして捨てられ燃やされてしまっていま

す。

現在、岐阜市では、各家庭で身近に取り組めるごみ減量の方法と

して、雑がみ回収に特に力を入れて取り組んでいます。

講座では、雑がみをリサイクルすることの大切さやリサイクル方

法を、クイズを交えながら説明します。

備 考 雑がみの種類は、市の公式ホームページより「雑がみ大辞典」で

検索してください。

問い合わせ先

低炭素・資源循環課 ごみ減量・資源化係

電 話:058-214-2179

E-Mail:[email protected]

講 師 低炭素・資源循環課職員

資源循環 講 座

講 座

・ごみがたくさん焼きゃく場に来ていると聞きました。ぼくは、ダンボールや、箱を使

っていろいろな物を作り始めました。これを続けて、焼きゃく場に来るごみを少しで

もへらしたいです。

・話を聞いて、リサイクルをしたり、ざつ紙とざつ紙じゃないごみに分別をすることが

大切だという事が分かりました。なので、今は、ごみ箱の横にざつ紙回しゅうぶくろ

をおいています。そして、ざつ紙回しゅうに積極的に参加したいです。

・ぼくは、話を聞いてごみ箱の横にざつ紙回しゅうぶくろをおくということが心にのこ

りました。やってみたらざつ紙をごみ箱に入れることがなくなりました。レジぶくろ

をもらったりすることをことわってごみをへらしたいです。

こどもたちの感想

Page 12: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 11 -

ダンボールコンポスト講座

https://www.city.gifu.lg.jp/14274.htm

所要時間 約 45 分×2 回

開催場所 教室

人 数 ~40 名(要相談)

持ち物 筆記用具

内 容

岐阜市において、家庭から排出される普通ごみの約 3 割を占めるの

が生ごみです。この生ごみを、家庭で手軽に堆肥にする手法が、ダ

ンボールコンポストです。

ダンボールコンポストの中に入れた生ごみは、数日~数十日でまる

で消えたようになくなります。これは微生物の働きによるもので、

目に見えない小さな微生物が生ごみを餌にして、細かく分解し堆肥

にします。今までの生ごみ処理方法と比べ臭いが少なく、手軽に取

り組めるのが特徴です。

1 回目は導入講座で、ダンボールコンポストの原理や使い方を説明

します。1 か月程使用した後に 2 回目のまとめ講座を行います。

ごみ減量・資源化とともに、食の循環を学ぶことで、食べ物の大切

さを学習することもできます。

備 考 食品ロスや日頃の生活で簡単に実践できる生ごみ減量「食べキリ、

水キリ、使いキリ」の授業も実施できます。(約 45 分×1 回)

問い合わせ先

低炭素・資源循環課 ごみ減量・資源化係

電 話:058-214-2179

E-Mail:[email protected]

講 師 ダンボールコンポストアドバイザー

資源循環 体 験

体 験

・ダンボールコンポストをすることで生ごみがへらせて、環境を守れることが分かって、

家でやることはなかなか難しいと思うけど、こういう方法で減らせることを理解して

やってみることが必要だと思いました。

・「こんなにも生ごみがでているんだ」と発見が多くありました。家でダンボールコン

ポストをやっていて、発表を聞いて、地球はこのままいったらヤバイと思ったから、

やろうと思って続けています。

こどもたちの感想

こどもたちの感想

Page 13: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 12 -

プラスチック製容器包装実践講座

※写真は公民館での大人用講座

所要時間 約 45 分

開催場所 教室

人 数 ~100 名(要相談)

持ち物 なし

内 容

いま、廃プラスチックによる海洋汚染や地球温暖化の原因となる温

室効果ガスの排出等、国際的に問題になっています。

岐阜市でも、持続可能な形で循環利用することを目的に、令和 4 年

度からプラスチック製容器包装の分別収集が始まります。

それに先立ち、「どうしてプラスチックを集めるの?」「そのまま燃

やしたらいけないの?」「何をどうやって集めたらいいの?」「回収し

たプラスチック製容器包装はどうなるの?」などをわかりやすく説明

し、自分たちの生活における問題や、自分たちにできることを学習し

ます。

問い合わせ先

環境事業課 不法投棄対策係

電 話:058-214-2418

E-Mail:[email protected]

講 師 環境事業課職員

「プラスチック製容器包装」とは

食品などの商品の容器や包装で、中身の商品を取り出した(使った)後、不要となるプラスチック製のも

の(ペットボトルを除く)をいいます。

岐阜市では現在、普通ごみとして捨てられていますが・・・

★令和4年度からプラスチック製容器包装の分別収集を開始します!!

★プラマークが目印

ペットボトル以外の

菓子袋やカップ麺などのプラスチ

ック製容器包装についています。

講 座

講 座

資源循環

Page 14: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 13 -

産業廃棄物事案(北部地区産業廃棄物不法投棄事案)について

平成 16 年 3 月、岐阜市で大量の産業廃棄物を不法投棄する

事案が起きました。

現在、掘削や処分等の対策工事が完了し、周辺のモニタリン

グ調査を行っています。

★これら不法投棄事案の概要と市の対応などについての講座を

行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

(問い合わせ先)環境政策課 (☎058-214-2175)

パッカー車実演

所要時間 約 50 分

開催場所 各小学校

人 数 ~40 名(要相談)

持ち物 なし

内 容

家庭から出た普通ごみは、パッカー車(収集車)によって、焼却場

に運ばれます。

この講座では、パッカー車が各学校に訪問し、従事する職員から話

を聞きます。パッカー車のしくみや、ごみ収集の苦労話、職員から

のお願いを通して、ごみ収集の実情を感じ取ることができます。

普通は焼却場でしか見られない、収集したごみを出すところも実演

できます。

問い合わせ先

環境事業課 廃棄物係

電 話:058-265-3983

E-Mail:[email protected]

講 師 各環境事務所職員

体 験

体 験

資源循環

Page 15: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 14 -

岐阜市リサイクルセンター見学

所要時間 約 50 分

開催場所 岐阜市リサイクルセンター

人 数 ~40 名(要相談)

持ち物 なし

内 容

家庭から出たビン・カン・ペットボトルは、収集車によってリサイ

クルセンターに運ばれます。

リサイクルセンターでは、業務を実際に見学し、従事する職員の話

を聞くことで、ごみ収集の実情を感じ取ることができます。リサイ

クルセンターの説明と、施設見学を行います。

問い合わせ先

環境事業課 廃棄物係

電 話:058-265-3983

E-Mail:[email protected]

講 師 リサイクルセンター職員

校外体験

校外体験

★新リサイクルセンターについて

現在のリサイクルセンターの南に、新しいリサイクルセンターの建設が進んでいま

す。

施設の老朽化・夏季のペットボト

ル排出量の増加・プラスチック製

容器包装の分別開始に対応するため

の建替です。

稼働は令和 4 年度の予定です。

イメージ図

資源循環

Page 16: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 15 -

東部クリーンセンターと関連施設見学

所要時間 約 45~90 分

開催場所 各学校・各施設

人 数 要相談

持ち物 なし

内 容

1 東部クリーンセンター(芥見リサイクルプラザ)

家庭から出されたごみがどのように焼却され埋立地で処分さ

れるのかを、DVD等を使用し説明します。

その後、ごみの処理について質問に答えるとともに、ごみの

減量・リサイクル等の大切さを学習します。

2 大杉一般廃棄物最終処分場

家庭ごみの最後の姿である焼却灰がどのように処分されてい

るのかを、大杉一般廃棄物最終処分場環境学習棟において、D

VD等を使用し施設の概要や処分方法を説明します。

その後、最終処分場(埋立地)を見学します。

備 考

出前授業は、職員が学校へ出向きごみ処理について説明します。

(DVDプレーヤー等の用意をお願いします)

詳細は、下記までお問い合わせください。

問い合わせ先

東部クリーンセンター

電 話:058-243-1151

E-Mail:[email protected]

講 師 リサイクルプラザ職員、最終処分場職員

施設見学(90分) 校外体験

校外体験

校外体験

校外体験

講 座

講 座

出前授業(45分) 講 座

講 座

資源循環

Page 17: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 16 -

・ペットボトル、乾電池、ビン、新聞、カンなどいろんなものをリサイクルできること、

出せるものと出せないものがあることをはじめて知りました。

・プラスチックがリサイクルされていることをはじめて知りました。

・ごみが集まったときには、ステーションにごみを出しに行きたいと思いました。

・ペットボトル、乾電池、ビン、新聞、カンなどいろんなものをリサイクルできること、

出せるものと出せないものがあることをはじめて知りました。

・乾電池の金属の部分しかリサイクルしないということをはじめて知りました。

・リサイクルは、去年の 1 位は雑誌で、1 番少なかったのはペットボトルのふたでした。

柳津資源ステーション見学

https://www.city.gifu.lg.jp/28042.htm

所要時間 約 30 分

開催場所 柳津資源ステーション

人 数 ~40 名(要相談)

持ち物 なし

内 容

ごみ減量とリサイクルを推進するため、家庭から出る資源ごみ(古

紙類、古着類、カン類、ビン類、白色トレイ・発泡スチロール、ペ

ットボトル、プラスチック製容器包装など)を持ち込める施設であ

る、柳津資源ステーションを見学します。

問い合わせ先

低炭素・資源循環課 都市美化係

電 話:058-214-2178

E-Mail:[email protected]

講 師 低炭素・資源循環課職員

校外体験

校外体験

資源循環

こどもたちの感想

こどもたちの感想

Page 18: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 17 -

自然環境講座

所要時間 約 45 分

開催場所 教室、体育館など

人 数 ~40 名(要相談)

持ち物 なし

内 容

岐阜市にどんな生きものがいるか、生きものと人との関わりについ

てなど、自然環境や生物多様性について説明します。

講座例:「身近な川の生きものについて」

スライド例

備 考 水生生物調査(カワゲラウオッチング)と組み合わせた講座もでき

ます。下記までお問い合わせください。

問い合わせ先

環境保全課 自然係

電 話:058-214-2151

E-Mail:[email protected]

講 師 環境保全課職員

講 座

講 座

自然環境

・私は虫とかは嫌いでしたが、私たちが今快適で安全に生活をできているのは色々な生

きものがいるからと知って、生きものには感謝をしなければならないのだと思いまし

た。まわりにある自然を大切にして、できることからやって生物多様性を守ることに

もつなげていきたいです。

・岐阜は、山・川・田の恵みをとても受けていることがよく分かりました。保護活動な

ど陰で活躍してくださっている方たちのおかげで、私たちの幸せにつながっているの

ではないかと思います。生物多様性な岐阜を目指して一人一人意識を持てたらいいな

と思います。

こどもたちの感想

Page 19: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 18 -

岐阜市の大気、水環境

https://www.city.gifu.lg.jp/3946.htm

https://www.city.gifu.lg.jp/3940.htm

所要時間 約 45 分

開催場所 教室

人 数 ~40 名(要相談)

持ち物 なし

内 容

岐阜市における大気環境および水環境の現状について、説明しま

す。

講座名 内容

岐阜市の大気環境

岐阜市が実施している大気環境の調査内

容や、大気を汚すものが何なのか学習し、

大気が汚れたときの影響について説明しま

す。(約 45 分)

岐阜市の水環境 岐阜市が実施している水環境(河川の環境

等)の調査内容の説明や、汚水処理施設等

に関する説明します。

また、実際に水を使用した場合に、水の汚

れ具合(調査項目:COD)がどのように変

わるのかを、簡易検査(パックテスト等)

を実施して学習します。(約 45 分)

備 考 それぞれの講座と連続、または組み合わせた講座でも受講できます。

問い合わせ先

環境保全課 大気・騒音係<大気環境>

水・土壌係<水環境>

電 話:058-214-2152 <大気環境>

058-214-2153 <水環境>

E-Mail:[email protected]

講 師 環境保全課職員

講 座

講 座

自然環境

Page 20: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 19 -

長良川の自然講座

所要時間 約 90 分(※短縮対応可)

開催場所 教室、体育館など

人 数 要相談

持ち物 なし

内 容

岐阜市を流れる長良川の概要や特徴、川の成り立ち、山、川、海の

繋がりや長良川にすむ生きものなどについて説明します。

パックテストを用いて、長良川の水のpH(水素イオン濃度-酸性、

中性、アルカリ性を示す指標)やCOD(化学的酸素要求量-水の

汚れを示す指標)を調べる体験もできます。

スライド例

備 考 水生生物調査(カワゲラウオッチング)と組み合わせた講座もでき

ます。下記までお問い合わせください。

問い合わせ先

環境保全課 自然係

電 話:058-214-2151

E-Mail:[email protected]

講 師 環境保全課職員

自然環境 講 座

講 座

・長良川が郡上から伊勢湾まで流れていることにびっくりしました。

・長良川には、上流、中流、下流があり、岐阜市が中流だということを初めて知りまし

た。

・長良川の水はとてもきれいだとわかりました。また、栄養のある川だとよくわかりま

した。

・川の水は山で栄養をとっていることを初めて知りました。

こどもたちの感想

Page 21: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 20 -

水環境体験講座

所要時間 約 45 分~90 分

開催場所 教室、体育館など

人 数 ~80 名(要相談)

持ち物 筆記用具

内 容

水や川、水の汚れについて、ゲームを交えて学びます。

講座名 内容

水の循環を知る

①しずくの冒険(驚異の旅)

水についての基本的な知識をクイズで学

びます。その後、水のしずくになったつも

りでサイコロを転がし、地球上の水循環を

体験します。(約 90 分)

生活排水を知る

②川を汚したのはだれ?

物語を聞きながら、川に見立てた水槽の

中に汚れを入れて、水の変化を観察します。

川が汚れていくのは、私たち人間の生活

に原因があることを理解し、自分達の生活

を見直します。(約 45 分)

自分にできることを考えよう

③みんなのトンボ池

貴重な生き物が住む架空の池「トンボ池」

の周りに町を作ります。池の自然を守るた

め、班で話し合い、施設などの配置を決め

ます。最後に、池をつなげて大きな川とな

り、自分たちの排水により周囲の地域にも

影響があることを学びます。(約 90 分)

※小学校で実施する場合、理解を深めるため、水生

生物調査(カワゲラウオッチング)など他の講座

と組み合せて受講してください。

※講座には、米国で開発され各国で使用されている環境プログラムを取り入れています。

備 考 ①→②→③の順に受講していただくと、理解が深まります。詳しく

は下記までお問い合わせください。

問い合わせ先

環境保全課 自然係

電 話:058-214-2151

E-Mail:[email protected]

講 師 NPO 法人 e-plus 生涯学習研究所

体 験

体 験

自然環境

Page 22: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 21 -

水生生物調査(カワゲラウオッチング)

https://www.city.gifu.lg.jp/8620.htm

所要時間 最大 120 分程度

開催場所 学校付近の河川など

人 数 要相談

持ち物 川に入るための靴等(要相談)

内 容

身近な河川にどのような水生生物が生息しているかを調べ、河川の

水質や水生生物相を知るとともに、調査の体験を通じて河川環境保

全に対する理解を深めます。

調査では、水生生物を採集し、採集された指標生物の種類から水質

階級を判定します。また、試薬(パックテスト)を用いて、pH(水

素イオン濃度-酸性、中性、アルカリ性を示す指標)、COD(化学

的酸素要求量-水の汚れを示す指標)を調べて、水質を判定します。

備 考

実施期間 4 月から 10 月まで

事前打ち合わせを行うため、希望日の 1 か月前に下記までお問い合

せください。

問い合わせ先

環境保全課 自然係

電 話:058-214-2151

E-Mail:[email protected]

講 師 環境保全課職員

自然環境 校外体験

校外体験

★川に入らない水質調査の例

「川に入れる場所がない」

「入れるほどの時間がない」

などで水生生物による水質調

査ができない場合、子どもた

ちが川を観察して点数をつけ

評価し、水のきれいさを判定

する方法もあります!

詳しくはお問い合わせくださ

い。 総合評価 とてもきれい きれい きたない とてもきたない

(感覚による川の評価方法:水環境づくり日本一・ぎふ推進会議 水質チーム原案)

合計点 60点~48点 47点~30点 29点~12点 11点~0点

(中略)

Page 23: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 22 -

環境教育担当課一覧

担当課 電話番号 / FAX 番号

環境部

環境政策課 政策係 058-214-2175 / 262-1483

環境事業課

廃棄物係 265-3983 / 267-4458

不法投棄対策係 214-2418 / 267-4458

東部クリーンセンター - 243-1151 / 244-0074

低炭素・資源循環課

低炭素係 214-2149 / 264-7119

ごみ減量・資源化係 214-2179 / 264-7119

都市美化係 214-2178 / 264-7119

環境保全課

自然係 214-2151 / 267-1374

大気・騒音係 214-2152 / 267-1374

水・土壌係 214-2153 / 267-1374

ESDと環境教育とSDGs

ESDとは、「一人ひとりが世界の人々や将来世代、

また、環境との関係性の中で生きていることを認識

し、持続可能な社会の実現に向けて行動を変革する

ための教育」のことです。

また、環境との関係を学ぶために環境教育があり

ます。環境教育とは、環境教育等促進法において「持

続可能な社会の構築を目指して、家庭、学校、職場、

地域その他のあらゆる場において、環境と社会、経

済及び文化とのつながりその他環境の保全について

の理解を深めるために行われる環境の保全に関する

教育及び学習」と定義されています。

具体的には、単なる知識の習得や活動の実践にと

どまらず、日々の取り組みの中に、持続可能な社会の構築に向けた概念を取り入れ、問題

解決に必要な能力・態度を身に付けるための工夫を継続していくことが求められています。

教育そのものは SDGs(p.1)の目標 4 に位置付けられますが、「教育が全ての SDGs の

基礎」であり、「全ての SDGs が教育に期待している」ともいわれています。ESD に基づ

いた環境教育を行うことは、SDGs 達成の一部を担うことにも繋がります。

[資料:環境省、文部科学省]

Page 24: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 23 -

環境教育に関する事業 環境教育に役立つイベントや環境に関する取り組み結果を公表しています。

第 1 回岐阜市エコフェスタの様子

日時:令和元年 11 月 10日(日)ほか

場所:みんなの森 ぎふメディアコスモス ほか

岐阜市エコフェスタ ※平成 30 年度まで「岐阜市まるごと環境フェア」

https://www.city.gifu.lg.jp/36336.htm

内 容

市民一人ひとりが、岐阜市が持つ環

境の良いところを知り、環境問題を

身近に感じ、取り組む「きっかけ」

を提供する市民参加型の啓発イベン

トです。

平成 14 年度から毎年開催し、令和

元年度は、SDGs(持続可能な開発

目標)についてカードゲームで学ぶワークショップや、家庭で食べき

れない食品を持ち寄って必要とする人・団体に寄付をするフードドラ

イブなど、様々な企画を実施しました。

この岐阜市エコフェスタで行われた「アースレンジャー子ども会議」

において、「『総合的な学習の時間』を活用した環境教育」の成果など

を壁新聞により、発表しました。

備 考

通常、毎年 11 月頃の休日に行われます。

環境に関する様々な講座が開催されますので、広報ぎふ、市ホーム

ページなどでご確認ください。

担当課 岐阜市エコフェスタ実行委員会(低炭素・資源循環課内)

連絡先 電話 058-214-2178 FAX 058-264-7119

E-Mail [email protected]

アースレンジャー子ども会議

且格小6年 長沼侑聖さん

子ども環境宣言

且格小6年 長

沼侑聖さん

Page 25: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 24 -

令和元年度の作品(市長賞2点)

ごみ1/3減量大作戦

子どもポスターコンクール

https://www.city.gifu.lg.jp/14564.htm

内 容

夏休みを利用して、ごみの減量や資源の再利

用などをテーマにしたポスターづくりに取り

組むことで、ごみ問題への理解を深めてもら

うため、ごみ1/3減量大作戦子どもポスター

コンクールを実施しています。

入賞作品は、毎年 11 月頃の休日に開催する

「岐阜市エコフェスタ」で表彰、展示するほ

か、ごみ減量に関するポスターやパッカー車

に掲載し、広報啓発活動に活用しています。

備 考 対象 市内在住または在学の小・中学生

(夏休み終了後に、学校単位でポスターを提出してください。)

担当課 低炭素・資源循環課 都市美化係

連絡先 電話 058-214-2178 FAX 058-264-7119

E-Mail [email protected]

明郷小5年 山口哲弘さん

且格小6年 長沼侑聖さん

東長良中 1 年 三浦舞子さん

本荘中2年 斎藤優衣さん

Page 26: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 25 -

令和元年度第1回生物多様性シンポジウムの様子

日時:令和元年8月4日(日)14:00~16:30

場所:みんなの森 ぎふメディアコスモス(かんがえるスタジオ)

テーマ:「みんなで学ぼう岐阜の自然」

令和元年度第2回生物多様性シンポジウムの様子

日時:令和元年12月8日(日)14:00~16:00

場所:みんなの森 ぎふメディアコスモス(かんがえるスタジオ)

テーマ:「きいてよ!!私たちの想い ~岐阜の若者の活動をとおして~」

生物多様性シンポジウム

https://www.city.gifu.lg.jp/20779.htm

内 容

生物多様性の保全などについて、市民の皆さんと一緒に考えるイベ

ントです。

専門家の方のやさしい説明・子どもたちの活動発表・トークセッシ

ョンなど、生物多様性をわかりやすく学ぶことができます。

※毎回テーマが変わります。子ども向けの内容ではないこともあり

ますのでご留意ください。

備 考 年に2回開催の予定です。(令和元年度は 8 月・12 月)

市ホームページ、広報ぎふでお知らせします。

担当課 環境保全課 自然係

連絡先 電話 058-214-2151 FAX 058-267-1374

E-Mail [email protected]

Page 27: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 26 -

こどもエコクラブ

https://www.city.gifu.lg.jp/25028.htm

内 容

こどもエコクラブは、幼児(3 歳)から高校

生まで誰でも参加できる環境活動のクラブで

す。子どもたちの環境保全活動や環境学習を支

援することで、身近な自然を大切に思う心と、

問題解決のために自ら考え行動する力の育成

を目的に活動しています。

岐阜市では、令和元年 12 月 31 日現在、34

クラブ 1,456 人が活動しており、交流会にて、

自分たちが 1 年間行ってきた環境活動の発表

の場を提供しています。

岐阜市では、この交流会を活用し、市内の小中学校で行っている「『総

合的な学習の時間』を活用した環境教育」の成果を壁新聞などにより、

発表しています。

備 考 登録が必要ですので、下記までお問い合わせください。

担当課 こどもエコクラブ地域事務局(環境保全課内)

連絡先 電話 058-214-2151 FAX 058-267-1374

E-Mail [email protected]

登録用紙の様式は、上記ホームページアドレスからも入手できます。

Page 28: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 27 -

<金華山学習会の様子>

自然・環境保全学習センター

https://www.city.gifu.lg.jp/8866.htm

内 容

金華山の七曲登山道沿いにある

「岐阜市自然・環境保全学習センタ

ー」は、登山時の休憩・トイレなど

に利用できるほか、岐阜市の自然の

パネルや金華山の登山道マップの

展示があり、環境教育に利用できま

す。

岐阜市では、毎年「金華山学習会」

を開催し、登山や自然体験活動等のプログラムを実施しています。

備 考

利用時間は午前 9 時から午後 5 時まで(12/29~1/3 は利用不可)

です。貸切利用される場合は事前申請が必要ですので、下記までお

問い合わせください。

担当課 環境保全課 自然係

連絡先 電話 058-214-2151 FAX 058-267-1374

E-Mail [email protected]

Page 29: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 28 -

子ども環境白書

https://www.city.gifu.lg.jp/28878.htm

内 容

岐阜市環境白書を基に、小学校 4 年生以上の子どもたちを対象とし

て、気軽に身近な環境について学べるよう、環境について分かりやす

く解説しています。 ○令和元年度版概要(予定)

1.岐阜市の環境のこと

2.岐阜市環境基本計画のこと

3.自然のこと(生物多様性のこと)

4.地球温暖化のこと

5.ごみ減量・資源化のこと

6.環境について学ぶこと ※ 子ども環境白書は学校に配置されたタブレットでの学習を想定し、電子データ

(PDF ファイル)で配布しています。

備 考

令和元年度版子ども環境白書は、令和2年3月下旬(予定)より上記

ホームページアドレスからダウンロードできます。

ぜひご活用ください。

担当課 環境政策課 政策係

連絡先 電話 058-214-2175 FAX 058-262-1483

E-Mail [email protected]

「岐阜市環境白書」とは

本市の環境の状況や岐阜市環境基本計画の施策の進捗状況等を取りまとめたもので、毎年発行しています。

★市内の学校や図書館等に配布するとともに、希望者には無料でお渡しいたしますので、お気軽に環境政策課

までお問い合わせください。 <令和元年度版の概要>

特集 1 岐阜市環境重点地区:岐阜市の代表的な里山『達目洞』

特集 2 環境教育:事例紹介(青山中学校、梅林小学校) 環境トピックス 1 プラスチック製容器包装の分別収集を決定

環境トピックス 2 第 17 回岐阜市まるごと環境フェアを開催

環境トピックス 3 2019 年 3 月 1 日から路上喫煙禁止区域を追加 第 1 部 岐阜市環境基本計画の概要 第 4 部 環境活動団体等の紹介

第 2 部 環境施策の取組状況 第 5 部 資料

第 3 部 環境施策の評価

※ 岐阜市環境白書は、本編のほか、各事業の詳細なデータをまとめた資料編もあります。

Page 30: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 29 -

令和元年度の取り組み結果

ぎふエコチャレンジ エコスクールレポート

https://www.city.gifu.lg.jp/17729.htm

内 容

「省エネルギー」「省資源・リサイクル」「自然・生き物関係」「地域

の環境保全活動」等に関する学校での取り組みを取材しています。

取材をした学校には、建築端材・間伐材を利用した「木製認定証」

を授与しパンフレットやホームページ等で取り組みを紹介していま

す。

備 考 取材対象校に取材の依頼をします。取材及び取り組み結果レポート

の作成は委員会事務局がします。

担当課 岐阜市地球温暖化対策推進委員会事務局(低炭素・資源循環課内)

連絡先 電話 058-214-2149 FAX 058-264-7119

E-Mail [email protected]

Page 31: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 30 -

岐阜市の主な環境関連施設等 配 置 図

ぎふメディアコスモス 太陽光や地中熱などの再生可能エネルギーを最大限に活用した建物で、環境に関

する講座や岐阜市エコフェスタなどの各種イベントに活用しています。

ながら川ふれあいの森

四季の森センター

百々ヶ峰にある多目的室やホール休憩室などを備えた施設で、こどもエコクラブ

の交流会などの環境イベントに活用しています。

達目洞(特別保全地区) 貴重野生動植物種に指定されているヒメコウホネの自生地で、自然環境保全活動

団体による保全活動が行われています。★現地見学可能となっています。

金華山

①ぎふメディアコスモス

③達目洞(特別保全地区)

東部クリーンセンター

東部クリーンセンターについ

ては 15ページ参照。

ドリームソーラーぎふ

メガソーラー見学については

8ページ参照。

岐阜市

リサイクルセンター

リサイクルセンター見学につ

いては 14ページ参照。

掛洞プラント

(焼却場)

柳津資源ステーション

柳津資源ステーション見学につ

いては 16ページ参照。

自然・環境保全学習センター

自然・環境保全学習センターの詳

細については 27ページ参照。

岐阜市北部地区産業廃棄物

不法投棄現場(13ページ参照)

②ながら川ふれあいの森

四季の森センター

大杉一般廃棄物

最終処分場

大杉一般廃棄物最終処分場の

見学については15ページ参照。

※岐阜市には、リサイクル施設などの校外体験施設のほか、

多くの環境に関連する施設等があります。

Page 32: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 31 -

『総合的な学習の時間』を活用した環境教育

各講座を組み合わせたプログラム

※内容等は、学校の要望に合わせて、打ち合わせのうえ実施します。

◆『総合的な学習の時間』を活用し、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判

断し、よりよく問題を解決する力を育むことを目指し、『“岐阜市”の豊かな自然環境を次

世代に引き継いでいくために何ができるのか』をテーマに実施しました。

・小中学校と協力し、岐阜市が実施している出前講座等を組み合わせ、総合的

な環境教育を実施しました。(令和元年度は、10 校で実施しました。)

◇実施校(小学校7校、中学校3校)

次のページより、分野ごとの学習例を紹介します。

分野 学校名

城西小学校 4 年生 七郷小学校 4 年生

長良西小学校 5 年生 梅林小学校 5 年生

鶉小学校 5 年生 且格小学校 5 年生

本荘小学校 5 年生 長良中学校 1 年生

厚見中学校 1 年生 青山中学校 1 年生

資源循環

資源循環

自然環境

自然環境

資源循環

低炭素

自然環境

行動する

★講師の話を聞き、課題を見つける。 ★グループに分かれ、体験しながら学ぶ。

★ステップ 1で学んだことを踏まえ、 何ができるのかを考え、調べる。

★自ら学び、話し合い、考えたことを発表し、課題解決の方法を考える。

ステップ1「学習する」「体験する」

ステップ2「調べる」

ステップ3「発表する」

Page 33: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 32 -

テーマ例①身近な環境問題の現状を知り、環境保全の活動のために、自分たちに何が

できるかを考える。

【ステップ 1】「学習する」「体験する」

・岐阜市のごみの現状とごみを減らす方法を学び、体験を通して「リサイクル」等について学ぶ。

『学習する』 ごみ1/3減量大作戦の話 / 雑がみ講座 [講座内容]

・岐阜市のごみの現状

・ごみを減らすには

・紙ごみを減らそう

・生ごみを減らそう

・雑がみの仕分けクイズ

『体験する』 パッカー車実演 / 紙リサイクル出前授業

・岐阜市のごみ収集について作業員の方から話を聞き、

実際にパッカー車が動くところを見学

・紙のリサイクルの講座を受けたあと、古紙が紙にリサ

イクルできることを体験

『体験する』 岐阜市リサイクルセンター見学

・リサイクルセンターについての説明を受け、センター内(中間処理作業現場)を見学

講 座

講 座

校外体験

校外体験

資源循環

体 験

体 験

Page 34: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 33 -

【ステップ 2】「調べる」 ※学校対応

・ステップ 1 を踏まえ、「ごみ処理、リサイクルなど、自分たちが学んできたことから興味を持

ったこと」を調べ、壁新聞などに自分たちの学習活動と考えをまとめる。

・テーマを設定する

・本やインターネットで調べる

・活動方法を考える、壁新聞にまとめる

【ステップ 3】「発表する」

・ステップ2でまとめた考えについて発表する。

・校内発表会

・岐阜市エコフェスタで壁新聞を掲示する

・ポスターを作成し、校区内の公園の掲示板に掲示する

(写真は掲示前に撮影したもの)

ごみ処理

リサイクル

・ぼくは、ごみのことを学習して、今、ごみがふえつづけていることを知って、ぼく

たちも、ごみのことに協力していこうと思います。そのために、自分も、地いきの

人たちによびかけをしていきたいです。

・ごみだけでもいろいろなくろう、仕事、工夫などたくさんあるんだと思います。わ

たしは生ごみなどでダンボールコンポストをしたり、リサイクルなどをして、すこ

しでもごみをへらしていけたらなと思いました。

・自分たちにできることは、ポスターなどを作ってはったり、かべ新聞などを作った

り、ざつがみ回しゅうを全校によびかけたりして、ごみがあまり出ないように工夫

すれば、ごみは少なくなると思いました。

こどもたちの感想

Page 35: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 34 -

【ステップ 1】「学習する」「体験する」 ・講師から話を聞き、実際に登山を行い体験しながら「金華山の自然」について学ぶ。

『学習する』 金華山を知ろう [講座内容]

・金華山の由来

・植物のこと

・地質(チャート)のこと

・動物のこと など

『体験する』 金華山登山をして、実際の金華山を体感しよう

・講座の内容を踏まえ、植物やチャート、動物などを探しながら登山を実施(半日~1日)

【ステップ 2】「調べる」 ※学校対応 ・「金華山の自然を守るために自分に何ができるのか」を整理・分析し、新聞に自分たちの学習

活動と考えをまとめる。

【ステップ 3】「発表する」 ・壁新聞を使って、みんなの前で発表する。

・授業参観日に保護者の前で発表する

・岐阜市エコフェスタで壁新聞を掲示する

テーマ例①ふるさと岐阜市の「金華山」の自然について調べ、その素晴らしさや大切

さについて考える。また、調べ考えたことを多くの人に伝える。

②金華山に関わる自然、文化や歴史は、人々の努力によって受け継がれ、ふる

さとづくりに繋がっている。金華山について、学び、調べ、自分たちで「何

かできないか」を考える。※「自然」「観光」「歴史」の 3 つのグループに分かれて学習。「自然」を環境部が担当。

・テーマを設定する

・本やインターネットで調べる

・壁新聞にまとめる

講 座

講 座

校外体験

校外体験

事前に「植物」「動物」

「地質」のテーマを

決めて登山するのも

可能です。

自然環境

Page 36: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 35 -

テーマ例③校区を流れる川の様子や生物、水質などを調べる活動を通して、実態を知り、

地元の水環境を守るための方法を調べ、自分たちにできることを考える。

④山から生まれた川はやがて海に辿りつく。山と川、海という一つの繋がりの

中で人々は生きているということを学び、川の中流域に住む自分たちには何

ができるのかを考える。※教育委員会が推進する海洋教育に協力

【ステップ 1】「学習する」「体験する」 ・水の循環を学び、校区にある川の水環境を実際に調査

『学習する』 水の循環のしくみ / 長良川講座

[講座内容]

・地球と水

・しずくの冒険

・驚異の旅

・長良川ってどんな川?

など

『体験する』 水生生物調査(カワゲラウオッチング) / 川の観察

・川の水質を水生生物調査で判定

・川の「きれいさ」を自分の感覚やパックテストで判定したあと、落ちているごみを拾い、その内訳を調査する

『体験する』 川を汚したのはだれ? / みんなのトンボ池

・山から海へ、川の流れに沿って、人の活動により工

場排水や生活排水が流れ込むことを疑似体験

・グループで、紙面上の「トンボ池」の周りに、生きものの生息地に影響を与えないように、工場、店舗、住宅などを配置(ワークショップ)

【ステップ 2】「調べる」※学校対応 ・ステップ 1 を踏まえ、自分たちにできることを整理・分析し、学習活動と考えをまとめる。

・テーマを設定する

・本やインターネットで調べる

・壁新聞などにまとめる

自然環境

体 験

体 験

講 座

講 座

校外体験

校外体験

川をきれい

にするには

Page 37: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 36 -

【ステップ 3】「発表する」

・みんなの前で発表する。

・ポスターセッション

・発表会 ・ぎふネイチャーネットでの掲載

・壁新聞

講師の方から 岐阜市の自然と触れ、興味を持ち知ることで、町

も自分も大切にする人に育つことになるのではな

いでしょうか。

そのために、身近な金華山を知り、未来に残すた

めに、興味・疑問を持ち、現場に登り、調べ、友に

伝え、自分が何をすべきか行動する大切さを理解し

てもらいたいです。

金華山の成り立ち、歴史の変遷、植物・動物の様

子など、自ら学ぶという子どもの視点から追及する

態度を養う機会の時間に協力をしています。

岐阜市自然環境

アドバイザー

梶浦 敬一氏

Page 38: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 37 -

テーマ例①自分たちが生活と環境との関わりにおいて生きていることを学び、身近な環

境問題の解決に向け、自ら働きかける方法を整理するなど、問題解決に取り

組む。合わせて、仲間や地域にその学びや考えを発信する。

【ステップ 1】「学習する」「体験する」

・自然環境、地球環境、ごみ減量・資源化について学び、自分たちが興味を持ったこと、知識を

深めたいことを体験しながら学ぶ。

『学習する』

「自然環境」

[講座内容]生物多様性とは

・生物多様性の危機とは

・水を使うこととは ・パックテスト実験

・COD とは

など

「地球環境」

[講座内容]地球温暖化と私たちのくらし

・2100 年の天気予報

・省エネについて など

「ごみ減量・資源化」

[講座内容]ごみ減量・資源化について

・岐阜市のごみの現状

・紙ごみ、生ごみの減量について など

『体験する』 ※グループに分かれ、体験・学習する

「自然環境」

・身近な生きものからわかること

・水を使うこととは

【水道水に醤油などを入れ、水が

どれだけ汚れるかを調べる様子】

「自然環境」

・川を汚したのはだれ?

・みんなのトンボ池 【汚した水による影響を聞く様子】

「地球環境」

・地球温暖化と省エネについて

【手動発電で電球が点灯した様子】

「地球環境」

・間取り図ゲーム

・未来の暮らしの

かたちを考えよう

【電化製品を配置した図にメモを取る様子】

「ごみ減量・資源化」

・生ごみを資源化する仕組み

・食の循環を学ぼう

【ダンボールコンポストに野菜くず

を入れる様子】

「ごみ減量・資源化」

・「紙のリサイクル」と

「雑がみ」について学ぼう

・紙のリサイクル体験

【様々な紙をはがきにする様子】

講 座

講 座

体 験

体 験

低炭素 資源循環 自然環境

Page 39: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 38 -

【ステップ 2】「調べる」※学校対応

・ステップ 1 を踏まえ、身近な環境問題の解決に向け、自ら働きかける方法を整理し、自分た

ちの学習活動と考えをまとめる。

・本やインターネットで調べる

・壁新聞などにまとめる

【ステップ 3】「発表する」

・発表資料を使って、みんなの前で発表する。

・クラス内発表会

・ポスターセッション

・岐阜市エコフェスタでのポスター掲示

講師の方から ダンボールコンポストは、身近な生ごみを手軽に

土に返すことができます。

講座を聞き、実践することで、生ごみが「臭い」「汚

い」といった印象から、自分の手で堆肥に変えるこ

とができ、食物の肥料になることを知ってもらえま

した。ごみの分別や減量が自分の手でできる体験に

なったと思います。子どもさんや中学生のみなさん

のような若い世代の人たちに、ごみの資源化、減量

にどんどんチャレンジしてもらいたいです。

NPO 法人

環境浄化を進める会岐阜

浅野 章良氏

Page 40: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 39 -

令和2年度環境教育協力団体等(五十音順)

☆ NPO 法人 環境浄化を進める会岐阜

☆ 金華山サポーターズ

☆ 公益財団法人 古紙再生促進センター

☆ 中部電力 株式会社・でんきの科学館

☆ NPO 法人 e-plus 生涯学習研究所

★ 梶浦敬一(岐阜市自然環境アドバイザー)

☆団体 ★個人

講師の方から

「身近な環境を感じてほしい」

今、私たちは地域レベルから地球規模に至るまで

たくさんの環境問題に直面しています。我々が行

う環境学習プログラムは、体験を通して子どもた

ちが環境に関心を持ち「自分にできること」を考

え実践できるまでを願い作りました。

学習を通じて子どもたちが自ら「気づき」「学び

の主体」となるプロセスを支えます。地域を知り

愛着を持つことは身近な自然保全だけでなく地球

環境問題への理解を深めることにつながります。

NPO 法人

e-plus 生涯学習研究所

環境カウンセラー

小林 由紀子氏

◆◇岐阜市環境活動顕彰◇◆ 岐阜市では、平成 14 年度から、環境の保全や創出のための活動を継続的、かつ献身的に実施して

いる団体等に対して顕彰活動を実施しています。

令和元年度、学校関係では下記の団体を顕彰しました。

・岐阜市立城西小学校…環境教育活動

学校創立以来続けている早田川の清掃

雑がみ等回収のリサイクルなど

・精華中学校区五校連絡協議会…環境保全活動

環境教育活動

校区内小中高校 5 校と地域による論田川の清掃

小学校での水生生物調査など 令和元年度 岐阜市環境活動顕彰表彰式の様子

(左から、岐阜駅東地区市街地再開発組合、 株式会社十六銀行、岐阜市長、城西小学校、 精華中学校区五校連絡協議会)

Page 41: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

- 40 -

環境基本計画における各施策の位置づけ 「環境教育・市民運動」を最重点項目に位置づけています。

基本目標⑤

環境教育・市民運動

施策 5「環境意識を高めます」

1 ひとづくり・まちづくりの推進

2 環境重点地区の設定

環境基本条例に掲げる基本理念及び基本原則のもと、同条例第 9

条の規定に基づき、環境の保全及び創出に関する施策の総合的かつ

計画的推進を図るための計画。

本計画では、本市が目指すべき環境都市像として掲げた「環境と

調和する、人にやさしい都市岐阜」の実現に向け、「環境教育・市

民運動」を最重点項目に位置づける 5 つの基本目標を設定し、そ

れに対応する 5 つの施策を推進しています。

【 分 野 別 個 別 計 画 】

岐阜市地球温暖化対策実行計画 【担当】低炭素・資源循環課

岐阜市生物多様性プラン 【担当】環境保全課

ごみ減量・資源化指針 【担当】低炭素・資源循環課

岐阜市環境基本計画 【担当:環境政策課】

基本目標①生活環境

施策 1「生活環境を

快適にします」

1 大気環境の保全

2 水・土壌環境の保全

3 騒音・振動・悪臭の規制

4 環境美化の推進

基本目標②

地球環境

施策 2「地球環境を保全します」

1 地球温暖化対策の推進

基本目標③

自然環境

施策 3「生物多様性を保全します」

1 生物多様性の保全

基本目標④

循環型社会

施策 4「ごみを減量・資源化します」

1 廃棄物の対策

重点

重点

重点

最重点項目

地球温暖化対策の推進に関

する法律で定める市域全体の

地球温暖化対策のマスタープ

ラン。温室効果ガス排出量削

減に向け、市内に暮らし働く

全ての方々が取り組む基本的

な方向性を示す。

限りある資源を有効に活用

し、持続可能な循環型社会の

実現のため、今後のごみ減

量・資源化施策の行程を示し

た指針。ごみ焼却量 10 万 t

以下の削減目標を掲げる。

目指すべき将来の岐阜市の

生物多様性の姿を提示し、生

物多様性の恩恵である貴重な

地域資源を持続的に利活用す

るために策定されたプラン。

Page 42: 岐阜市環境教育 プログラムガイド · f gSDGs(Sustainable Development Goals) g f SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9月に国連で採択された、

資源分別回収にご協力お願いします! このプログラムガイドは、年に1回の発行を

予定しております。

新しいプログラムガイドが届きましたら、古

いものは下記のとおり処分していただきます

ようお願いします。

①ホチキス止めのもの → 雑誌

②ホチキスを取ったもの → 雑がみ

岐阜市環境教育プログラムガイド

令和2年 3 月発行

編集:岐阜市環境部環境政策課

〒500-8720 岐阜市神田町 1-11

TEL:058-214-2175

FAX:058-262-1483

E-mail:[email protected]