茨城県の経済動向 - ホーム/茨城県 · ・...

10
茨 城 県 (茨城経済四期報 令和元年 10~12 月期) - 本県経済は,持ち直しの動きに一服感が うかがわれている - 令和2年3月 茨城県政策企画部統計課

Upload: others

Post on 30-May-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 茨城県の経済動向 - ホーム/茨城県 · ・ 景気動向指数(ci:平成27年=100)12月の一致指数は98.7で前月差-0.03と2か月ぶりに低下, 3か月後方移動平均値は98.7で前月差-1.9となり6か月連続で低下した。

茨 城 県

茨 城 県 の 経 済 動 向

(茨城経済四期報 令和元年 10~12 月期)

- 本県経済は,持ち直しの動きに一服感が

うかがわれている -

令和2年3月

茨城県政策企画部統計課

Page 2: 茨城県の経済動向 - ホーム/茨城県 · ・ 景気動向指数(ci:平成27年=100)12月の一致指数は98.7で前月差-0.03と2か月ぶりに低下, 3か月後方移動平均値は98.7で前月差-1.9となり6か月連続で低下した。

目 次 1 概 況 ・・・・・・・・・・・・・・・・1~2

参考:最近の国内経済の動向 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・2

2 主要経済指標

(1) 景況

○茨城県景気ウォッチャー調査 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・3

○日銀企業短期経済観測調査(茨城県) ・・・・・・・・・・・・・・・3

○茨城県景気動向指数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・4

(2) 生産活動

○茨城県鉱工業生産指数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・4

(3) 消費

○百貨店・スーパー販売額 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・4

○自動車新規登録台数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・5

○二人以上世帯の勤労者世帯消費支出 ・・・・・・・・・・・・・・・・5

(4) 民間設備投資

○法人企業景気予測調査 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・6

(5) 建設投資

○新設住宅着工戸数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・6

○公共工事請負額 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・7

(6) 雇用・労働

○新規求人倍率 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・7

○雇用保険受給者実人員 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

○常用労働者の1人平均現金給与総額 ・・・・・・・・・・・・・・8

<利用上の注意>

■ この茨城経済四期報は,茨城県の経済活動の主要項目分野に着目し, これまで県で公表した主要

経済指標データの数値に,国等他の機関のデータを加えた上で,四半期ごとに分析し,その概況をま

とめたものです。

■ 茨城経済四期報は,定時的(四半期毎)に公表します。

■ 本文の内容は,インターネットでもご覧いただけます。

いばらき統計情報ネットワーク

https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tokei/fukyu/tokei/index.html ■ 問合せ先 茨城県政策企画部統計課 企画分析グループ TEL 029-301-2642 FAX 029-301-2669

Page 3: 茨城県の経済動向 - ホーム/茨城県 · ・ 景気動向指数(ci:平成27年=100)12月の一致指数は98.7で前月差-0.03と2か月ぶりに低下, 3か月後方移動平均値は98.7で前月差-1.9となり6か月連続で低下した。

1 概 況

本県経済は,持ち直しの動きに一服感がうかがわれている

景 況 (「景気動向指数」(県統計課)など) ・ 景気ウォッチャー調査 12月実施による現状判断 DIは 41.9 で,横ばいを表す50を5期連続で

下回った。

・ 日銀企業短期経済観測(茨城県)12月は「全産業」の業況判断DI(「良い」回答者数構成比<%>

-「悪い」回答者数構成比<%>)は-6で,前期比-7ポイントと3期連続の低下となった。

・ 景気動向指数(CI:平成27年=100)12月の一致指数は98.7で前月差-0.03と2か月ぶりに低下,

3か月後方移動平均値は98.7で前月差-1.9となり6か月連続で低下した。

基調判断は,「悪化」を示している。

〈※国の景気動向指数 12月の一致指数は94.1で前月差-0.6%と3か月連続の低下,基調判断は「悪化」

を示している。〉

生産活動 … 生産は弱含み (「鉱工業生産指数」(県統計課)など)

・ 鉱工業生産指数(平成27年=100)は,12月は95.3で,前月比-0.4%と2か月ぶりの低下,前年同

月比(原指数)は-3.1%と3か月連続で低下した。

四半期ベース(10~12月)では,前期比-4.9%の95.6と2期連続で低下した。前年同期比(原

指数)は-6.6%と2期ぶりに前年水準を下回った。

〈※全国の鉱工業生産指数12月は98.8で,前月比+1.2%と3か月ぶりに上昇した。〉

消 費 … 百貨店等販売等及び勤労者世帯消費支出は共に弱含み

(「商業動態統計」(経済産業省)など) ・ 百貨店・スーパー販売額12月の前年同月比は-1.6%と3か月連続で前年水準を下回った。

四半期ベース(10~12月)では,前年同期比-2.0%と7期ぶりに前年水準を下回った。

・ 自動車新規登録台数12月は,前年同月比-2.6%と3か月連続で前年水準を下回った。

四半期ベース(10~12月)では,前年同期比-14.0%と7期ぶりに前年水準を下回った。

・ 二人以上世帯の勤労者世帯消費支出 12 月(水戸市)は,前年同月比-1.3%と2か月連続で前年

水準を下回った。

〈※全国の勤労者消費支出12月は,前年同月比-1.6%と2か月ぶりに前年水準を下回った。〉

民間設備投資 … 元年度は減少見込み

(「法人企業景気予測調査」(関東財務局水戸財務事務所))

・ 法人企業景気予測調査10~12月期調査結果では, 元年度の「設備投資計画額」は,全産業で前

年比-5.0%の減少見込みとなった。規模別にみると,大企業は-6.5%・中堅企業は+8.1%・中

小企業は-39.5%であり,業種別にみると,製造業は+82.9%,非製造業は-27.8%の見込みと

なっている。

建設投資 … 住宅投資は減少傾向,公共投資は増加傾向

(「建築着工統計調査」(国土交通省)など)

・ 新設住宅着工戸数12月は,前年同月比-27.9%と6か月連続で前年水準を下回った。

四半期ベース(10~12月)では,前年同期比-20.4%と12期連続で前年水準を下回った。

・ 公共投資の動向を公共工事請負額からみると,12 月は前年同月比-19.6%と2か月連続で前年

水準を下回った。

四半期ベース(10~12月)では,前年同期比+0.2%と5期連続で前年水準を上回った。

1

Page 4: 茨城県の経済動向 - ホーム/茨城県 · ・ 景気動向指数(ci:平成27年=100)12月の一致指数は98.7で前月差-0.03と2か月ぶりに低下, 3か月後方移動平均値は98.7で前月差-1.9となり6か月連続で低下した。

※ 参考:最近の国内経済の動向 (内閣府「月例経済報告」令和2年2月20日)

「茨城県の経済動向(茨城経済四期報)」の判断比較

個別項目 前回報告:令和元年7~9月期

(令和元年12月公表)

今回報告:令和元年10~12月期

(令和2年3月公表)

全体の概況 本県経済は,一部に弱さがみられるもの

の,持ち直しの動きが続いている

本県経済は,持ち直しの動きに一服感がう

かがわれている

生 産 活 動 生産は弱含み 生産は弱含み

消 費 百貨店等販売等及び勤労者世帯消費支出

は共に増加傾向

百貨店等販売等及び勤労者世帯消費支出は

共に弱含み

民間設備投資 元年度は減少見込み 元年度は減少見込み

建 設 投 資 住宅投資は減少傾向,公共投資は増加傾

住宅投資は減少傾向,公共投資は増加傾向

雇用・労働 雇用及び所得環境は持ち直しの動きが続

いている

雇用及び所得環境は持ち直しの動きが続い

ている

雇用・労働 … 雇用及び所得環境は持ち直しの動きが続いている

(「県内の雇用情勢」(茨城労働局),「毎月勤労統計調査地方調査月報」(県統計課))

・ 新規求人数12月は,前年同月比-2.0%と2か月ぶりに前年水準を下回った。

新規求職申込件数12月は,前年同月比+3.7%と3か月ぶりに前年水準を上回った。

新規求人倍率12月は2.77倍と80か月連続で1倍を上回った。

・ 雇用保険受給者実人員12月は,前年同月比+16.8%と4か月連続で前年水準を上回った。

・ 常用労働者の現金給与総額(規模30人以上)12月は,対前年同月増減率+1.7%と3か月ぶりに

前年水準を上回った。

前回(令和元年7~9月)の茨城県の経済動向概況

「本県経済は,一部に弱さがみられるものの,持ち直しの動きが続いている」

総論(我が国経済の基調判断)

景気は,輸出が弱含むなかで,製造業を中心に弱さが一段と増した状態が続いているものの,緩

やかに回復している。

・個人消費は,持ち直している。 ・設備投資は,緩やかな増加傾向にあるものの,一部に弱さがみられる。 ・輸出は,弱含んでいる。 ・生産は,引き続き弱含んでいる。 ・企業収益は,高い水準にあるものの,製造業を中心に弱含んでいる。企業の業況判断は,製造業

を中心に引き続き慎重さが増している。 ・雇用情勢は,改善している。 ・消費者物価は,このところ上昇テンポが鈍化している。 先行きについては,当面,弱さが残るものの,雇用・所得環境の改善が続くなかで,各種政策の

効果もあって,緩やかな回復が続くことが期待されるが,新型コロナウイルス感染症が内外経済

に与える影響に十分注意する必要がある。また,通商問題を巡る動向等の海外経済の動向や金融

資本市場の変動の影響にも留意する必要がある。

2

Page 5: 茨城県の経済動向 - ホーム/茨城県 · ・ 景気動向指数(ci:平成27年=100)12月の一致指数は98.7で前月差-0.03と2か月ぶりに低下, 3か月後方移動平均値は98.7で前月差-1.9となり6か月連続で低下した。

2 主要経済指標

景 況

○ 茨城県景気ウォッチャー調査

景気の現状判断DI      

※ DIは,景気の方向性(景気が上向きか下向きか)をみるもので,DI値50が横ばいを表す。

景気の現状判断: 回答者構成割合の推移

資料出所:県統計課※ 景気ウォッチャー調査:県内5地域ごとに60名,計300名を対象に,現状(R元.12)に関する3か月前と比較した  景気判断について調査

◯ 日銀企業短期経済観測調査(茨城県)

資料出所:日本銀行水戸事務所

年 月 県全体 家計動向 企業動向 雇用関連

3 47.7 46.9 48.0 52.1

6 50.3 49.6 48.6 61.5

9 48.8 45.7 52.0 60.9

12 51.5 47.8 56.3 61.5

3 50.1 47.3 52.6 62.0

6 49.3 46.7 51.9 58.7

9 50.4 46.6 55.6 59.4

12 47.8 44.1 52.8 56.3

3 47.1 47.4 45.8 50.0

6 43.8 43.3 44.1 46.7

9 46.1 46.0 46.1 46.9

12 41.9 42.1 41.2 42.7

H29(2017)

H30(2018)

H31・R元

(2019)

良く

なって

いる

やや良

くなっ

ている

変わら

ない

やや悪

くなっ

ている

悪く

なって

いる

年 月 DI値 a b c d e

3 47.7 2.1 17.0 53.8 23.6 3.5

6 50.3 2.4 23.5 50.3 20.4 3.4

9 48.8 1.7 20.2 53.8 20.2 4.1

12 51.5 3.0 25.3 50.0 18.0 3.7

3 50.1 2.5 22.8 51.9 18.2 4.6

6 49.3 2.8 18.1 56.6 18.8 3.8

9 50.4 3.5 19.1 57.6 15.3 4.5

12 47.8 2.8 17.0 54.7 20.1 5.5

3 47.1 1.4 17.4 54.7 21.3 5.2

6 43.8 1.8 10.9 54.9 25.7 6.7

9 46.1 1.0 18.1 50.5 24.7 5.6

12 41.9 1.1 12.0 48.1 31.1 7.8

現状判断

回答者構成比 

H29

(2017)

H30(2018)

H31・R元

(2019)

全産業 製造業 非製造業

9 7 10 4

12 6 11 2

3 5 5 4

6 1 6 -3

9 0 5 -512 8 13 33 14 22 6

6 6 12 1

9 12 24 112 11 30 -83 12 26 06 12 29 -49 19 35 4

12 12 26 -13 12 24 06 6 14 -29 1 2 0

12 -6 -1 -10

H30

(2018)

H29

(2017)

企業短観(茨城県)

H28

(2016)

調 査対 象時 期

H27

(2015)

H31・R元

(2019)

3

Page 6: 茨城県の経済動向 - ホーム/茨城県 · ・ 景気動向指数(ci:平成27年=100)12月の一致指数は98.7で前月差-0.03と2か月ぶりに低下, 3か月後方移動平均値は98.7で前月差-1.9となり6か月連続で低下した。

◯ 茨城県景気動向指数   CI:一致指数(H27=100)   基調判断:景気動向指数(CI一致指数)は「悪化」を示している。

資料出所:茨城県:茨城県統計課,国:内閣府

生 産 … 生産は弱含み

○ 茨城県鉱工業生産指数   H27=100

資料出所:茨城県:茨城県統計課,国:経済産業省から茨城県統計課作成

消 費  … 百貨店等販売等及び勤労者世帯消費支出は共に弱含み

○ 百貨店・スーパー販売額(合計)

資料出所:商業動態統計(経済産業省)

1 120 22,871 -5.2

2 119 20,015 -10.0 -4.4

3 120 22,852 2.0

4 120 21,576 1.3

5 120 21,954 0.4 1.6

6 121 22,150 3.3

7 122 23,678 2.2

8 122 22,732 2.2

9 122 21,479 4.7

10 122 21,794 -1.0

11 124 22,101 1.5 0.7

12 124 28,897 1.5

1 124 23,252 1.7

2 123 20,392 1.9 1.7

3 121 23,287 1.7

4 121 21,390 -0.9

5 121 22,196 1.1 0.2

6 122 22,229 0.4

7 122 22,341 -5.6

8 124 23,153 1.9 0.1

9 124 22,485 4.7

10 123 21,021 -3.5

11 123 21,866 -1.1 -2.0

12 125 28,448 -1.6

H31・R元

(2019)

3.0

H30

(2018)

月事業

所数

販売額計

(百万円)

対前年

同月比(%)

対前年

同期比(%)

CI3か月後方

移動平均

CI

(単月)

10 113.6 112.9 103.9

11 111.3 112.8 102.2

12 111.2 112.0 101.0

1 108.5 110.3 100.1

2 107.2 109.0 101.4

3 106.2 107.3 100.9

4 107.9 107.1 101.4

5 109.6 107.9 102.1

6 108.4 108.6 99.1

7 104.1 107.4 99.3

8 104.5 105.6 98.7

9 104.3 104.3 100.4

10 98.6 102.5 95.3

11 98.7 100.6 94.7

12 98.7 98.7 94.1

茨城県

H31・R元(2019)

H30

(2018)

年 月

1 99.0 -2.6 101.4

2 101.7 2.7 104.0

3 99.3 -2.4 105.1

4 99.5 0.2 104.5

5 96.0 -3.5 104.8

6 96.4 0.4 103.7

7 98.7 2.4 103.8

8 100.0 1.3 103.6

9 101.0 1.0 103.5

10 103.3 2.3 105.6

11 102.4 -0.9 104.6

12 100.8 -1.6 104.7

1 101.0 0.2 102.1

2 99.8 -1.2 102.8

3 98.0 -1.8 102.2

4 100.9 3.0 102.8

5 107.9 6.9 104.9

6 106.6 -1.2 101.4

7 101.9 -4.4 102.7

8 99.5 -2.4 101.5

9 100.2 0.7 103.2

10 95.7 -4.5 98.6

11 95.7 0.0 97.6

12 95.3 -0.4 98.8

100.5

100.0

前月比(季

調済指数)

季節調整

済指数

茨  城  県

季節調整

済指数

四半期(季

調済指数)

97.3

99.9

95.6

H31・R元(2019)

105.1

102.2

H30

(2018)

99.6

4

Page 7: 茨城県の経済動向 - ホーム/茨城県 · ・ 景気動向指数(ci:平成27年=100)12月の一致指数は98.7で前月差-0.03と2か月ぶりに低下, 3か月後方移動平均値は98.7で前月差-1.9となり6か月連続で低下した。

○ 自動車新規登録台数

資料出所:茨城県自動車販売店協会

○ 二人以上世帯の勤労者世帯消費支出(水戸市)

資料出所:家計調査(総務省)

10 10,113 1.9

11 10,401 -3.4

12 9,786 -4.5

1 11,445 -1.7

2 12,415 -3.7

3 16,545 -4.7

4 9,584 9.3

5 9,705 2.0

6 11,315 -3.5

7 11,147 0.9

8 8,940 5.1

9 12,503 -2.7

10 10,917 8.0

11 11,655 12.1

12 9,660 -1.3

1 12,049 5.3

2 12,885 3.8

3 15,735 -4.9

4 9,668 0.9

5 10,096 4.0

6 11,682 3.2

7 11,825 6.1

8 10,255 14.7

9 13,664 9.3

10 8,437 -22.7

11 9,877 -15.3

12 9,411 -2.6

H31R元

(2019)

H29

(2017)

H30

(2018)

0.7

2.8

9.7

-14.0

6.4

-3.6

2.0

0.6

対前年同期比(%)

原数値(台)

年対前年同月比(%)

-2.1

消費支出 消費支出

(原数値:円) (原数値:円)

1 327,619 -1.7 317,659 3.4

2 335,593 12.3 289,177 -3.0

3 337,215 -25.3 334,998 -0.6

4 393,970 22.1 334,967 1.5

5 340,262 -1.8 312,354 -0.9

6 293,268 -8.4 291,998 -1.6

7 309,345 -23.5 310,031 0.4

8 321,549 -2.5 319,939 6.1

9 312,235 0.0 302,652 2.5

10 261,347 -20.7 315,433 0.5

11 277,906 -8.8 303,516 0.8

12 361,459 1.9 351,044 -0.3

1 326,601 -0.3 325,768 2.6

2 345,820 3.0 302,753 4.7

3 355,201 5.3 348,942 4.2

4 312,538 -20.7 337,164 0.7

5 272,295 -20.0 332,273 6.4

6 265,069 -9.6 308,425 5.6

7 282,534 -8.7 321,190 3.6

8 323,133 0.5 325,516 1.7

9 354,217 13.4 329,655 8.9

10 284,766 9.0 305,197 -3.2

11 274,784 -1.1 303,986 0.2

12 356,890 -1.3 345,370 -1.6

H30(2018)

対前年同

月比(%)

年 月

水戸市

対前年同

月比(%)

全国

H31・R元(2019)

5

Page 8: 茨城県の経済動向 - ホーム/茨城県 · ・ 景気動向指数(ci:平成27年=100)12月の一致指数は98.7で前月差-0.03と2か月ぶりに低下, 3か月後方移動平均値は98.7で前月差-1.9となり6か月連続で低下した。

… 元年度は減少見込み

○ 法人企業景気予測調査(令和元年10~12月調査)

設備投資計画額(除く土地購入費,含むソフトウェア投資額) 

(前年比増減率:%)

※見込欄の( )は前回(元年7~9月期)調査結果※大 企 業:資本金10億円以上,中堅企業:資本金1億円以上10億円未満,中小企業:資本金1千万円以上1億円未満   

資料出所:関東財務局水戸財務事務所「法人企業景気予測調査」

… 住宅投資は減少傾向,公共投資は増加傾向

◯ 新設住宅着工戸数

資料出所:建築着工統計調査(国土交通省)

建 設 投 資

民間設備投資

197 (164)(前回調査結果) -5.0 (- 4.0)

大 企 業 39 (37) -6.5 (- 4.0)

中堅企業 50 (45) 8.1 (2.1)

中小企業 108 (82) -39.5 (- 41.8)

製 造 業 62 (54) 82.9 (74.2)

非製造業 135 (110) -27.8 (- 27.9)

全 産 業

対象企業数

(回答企業数)

令和元年度見込

(前回調査結果)

10 1,872 -21.0

11 1,779 8.5

12 1,885 -14.7

1 1,369 -5.1

2 1,776 -0.6

3 1,279 -25.8

4 1,628 5.7

5 1,665 -11.3

6 1,703 0.1

7 1,801 -12.3

8 1,822 6.6

9 1,691 -17.6

10 1,980 5.8

11 1,549 -12.9

12 1,862 -1.2

1 1,367 -0.1

2 1,321 -25.6

3 1,469 14.9

4 1,551 -4.7

5 1,430 -14.1

6 1,973 15.9

7 1,698 -5.7

8 1,467 -19.5

9 1,403 -17.0

10 1,642 -17.1

11 1,307 -15.6

12 1,343 -27.9

H31・R元

(2019)

H29

(2017)

住宅着工

総数(戸)年

対前年同

月比(%)月

-20.4

-2.4

-8.6

-2.6

-6.0

-0.8

-14.0

H30

(2018)

対前年同

期比(%)

-10.7

-11.0

6

Page 9: 茨城県の経済動向 - ホーム/茨城県 · ・ 景気動向指数(ci:平成27年=100)12月の一致指数は98.7で前月差-0.03と2か月ぶりに低下, 3か月後方移動平均値は98.7で前月差-1.9となり6か月連続で低下した。

○ 公共工事請負額

資料出所:茨城県内の公共工事の動向(東日本建設業保証㈱茨城支店)

… 雇用及び所得環境は持ち直しの動きが続いている

○ 新規求人倍率(新規学卒を除きパートを含む) 

資料出所:厚生労働省「一般職業紹介状況」及び茨城労働局「県内の雇用情勢の概況」

雇用・労働

件数金 額

(百万円)

10 898 32,153 12.9

11 616 26,163 -0.6

12 527 30,196 12.1

1 301 14,829 46.7

2 241 12,462 -48.4

3 516 34,283 -20.1

4 263 20,720 -25.3

5 391 23,645 57.9

6 675 32,927 5.0

7 702 28,079 -42.0

8 653 26,798 -9.5

9 852 38,727 2.8

10 886 34,504 7.3

11 656 26,727 2.2

12 551 32,788 8.6

1 344 10,607 -28.5

2 289 21,335 71.2

3 589 34,407 0.4

4 295 33,475 61.6

5 420 22,617 -4.3

6 743 38,900 18.1

7 675 33,844 20.5

8 702 34,980 30.5

9 806 36,364 -6.1

10 892 43,921 27.3

11 678 23,928 -10.5

12 563 26,349 -19.6

H29(2017)

H30(2018)

-20.2

4.3

-19.1

6.2

8.3

年 月

月計対前年同

月比(%)

対前年同

期比(%)

7.8

22.9

12.4

0.2

H31・R元

(2019)

全国 茨城県新規求人数

(人)

新規求職申

込件数(件)

10 2.50 2.46 22,114 8,983

11 2.57 2.26 18,169 8,026

12 2.84 2.80 18,009 6,427

1 2.33 2.32 21,121 9,115

2 2.35 2.11 20,281 9,607

3 2.20 2.18 21,205 9,727

4 1.77 1.68 19,495 11,586

5 2.15 1.81 18,131 10,004

6 2.53 2.24 19,093 8,509

7 2.57 2.38 20,088 8,437

8 2.54 2.23 19,121 8,592

9 2.64 2.34 19,207 8,221

10 2.54 2.30 21,978 9,554

11 2.70 2.52 19,346 7,684

12 2.88 2.94 17,673 6,017

1 2.43 2.45 22,355 9,113

2 2.49 2.27 21,026 9,245

3 2.24 1.99 18,551 9,299

4 1.85 1.67 18,568 11,109

5 2.25 2.05 18,892 9,208

6 2.48 2.22 17,835 8,050

7 2.48 2.25 19,321 8,569

8 2.63 2.52 19,726 7,826

9 2.43 2.20 18,394 8,356

10 2.64 2.47 21,340 8,651

11 2.67 2.73 19,366 7,102

12 2.83 2.77 17,315 6,241

H30

(2018)

H31・R元

(2019)

H29

(2017)

新規求人倍率 茨城県

7

Page 10: 茨城県の経済動向 - ホーム/茨城県 · ・ 景気動向指数(ci:平成27年=100)12月の一致指数は98.7で前月差-0.03と2か月ぶりに低下, 3か月後方移動平均値は98.7で前月差-1.9となり6か月連続で低下した。

◯ 雇用保険受給者実人員

資料出所:茨城労働局「県内の雇用情勢の概況」

○ 常用労働者の1人平均月間現金給与総額(事業所規模:30人以上)

資料出所:県統計課「毎月勤労統計調査地方調査月報」

※ 「対前年同月増減率」は,指数から算出しています。

年 月雇用保険受給

者実人員(人)

対前年同

月比 (%)

対前年同

期比(%)

1 6,849 -3.0

2 6,345 -7.8

3 6,197 -10.5

4 5,845 -9.6

5 7,365 -3.9

6 7,093 -7.6

7 7,575 -2.0

8 7,845 -6.7

9 7,300 -6.8

10 7,511 -3.8

11 7,086 -4.3

12 6,625 -4.51 6,747 -1.5

2 6,573 3.6

3 6,452 4.1

4 6,468 10.7

5 7,275 -1.2

6 7,184 1.3

7 7,635 0.8

8 7,646 -2.5

9 7,498 2.7

10 7,555 0.6

11 7,603 7.3

12 7,738 16.8

H31・R元

(2019)

H30(2018)

2.0

3.1

-5.2

-4.2

7.9

-7.1

-6.9

0.3

10 288,935 0.5

11 302,122 0.2

12 626,680 -0.5

1 303,748 -4.8

2 289,343 1.3

3 315,206 4.5

4 296,499 0.9

5 291,171 2.0

6 559,078 12.5

7 409,159 1.3

8 299,812 -0.5

9 295,459 1.8

10 294,153 1.8

11 311,889 3.2

12 693,576 10.7

1 296,591 -2.4

2 286,810 -0.8

3 315,079 0.0

4 296,642 0.1

5 312,433 7.3

6 572,386 2.4

7 416,105 1.8

8 301,587 0.6

9 298,968 1.3

10 293,729 -0.1

11 303,405 -2.6

12 704,966 1.7

H31・R元(2019)

H29(2017)

年 月現金給与総額(円)

対前年同月増減率(%)

H30(2018)

8