茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版...

24
茨城県マスコット ハッスル黄門

Upload: others

Post on 01-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

高齢者見守り

ハンドブック

茨城県マスコットハッスル黄門

Page 2: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

参 考:「2010年. 2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行

はじめに

 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

「被害にあっても誰にも相談しない」という特徴があります。

 また,高齢者は健康や財産,住まいなど不安を感じているこ

とが多く,悪質業者はこのような高齢者を狙い,必要のない商

品やサービスを契約させようと言葉巧みに近づいてきます。

 被害にあわないために,悪質商法の手口を知っておくことが

重要です。高齢者見守りハンドブックでは,高齢者に多い悪質

商法の事例を紹介しました。

Page 3: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

1

高齢者の消費者被害 ……………………………………………… 2

悪質業者の撃退法!! ……………………………………………… 5

①「無料で点検します」<点検商法> ………………………… 6

②「今日だけ特別30万円」<催眠商法(SF商法)> ……… 8

③「次から次へと勧められる」<次々販売> ……………… 10

④「先祖のたたりで不幸になる」<開運商法> …………… 12

⑤息子を名乗る男から「会社から借りたお金を返さないとクビになる」 … 14                    <振り込め詐欺>

⑥「必ずもうかる」<利殖商法> …………………………… 17

クーリング・オフ制度を活用しましょう …………………… 20

各種相談機関 …………………………………………………… 21

目 次

Page 4: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

2

1 茨城県における高齢者の消費者被害の実態について

(1) 高齢者の苦情相談件数

(2) 高齢者の販売購入形態別苦情相談状況

624 575 641

415322

685 800526

427

391

4.3

7.77.3

6.66.9

0

500

1000

1500

1 2 3 4 5

0

2

4

6

8

件数 相談全体に占める割合%

男性男性 男性

男性男性

女性 女性

女性

女性

女性

16年度 17年度 18年度 19年度 20年度

販売購入形態 件数 %

12251 入購舗店

85414 入購舗店無

訪問販売 217 30

通信販売 106 15

電話勧誘販売 51 7

マルチ・マルチまがい 21

6 ネガティブオプション 15

その他無店舗 4

不明・無関係 147 21

計 713 100

県消費生活センターに寄せられた苦情相談件数は,平成16年度をピークに4年連続で前年度

を下回り,平成 20 年度は前年度より約 2,300 件減少の 10,386 件でした。

一方,70 歳以上の高齢者が契約当事者である苦情相談件数は,713 件(男性 322 件,女

性 391 件)で,前年度より減少しましたが,全体に占める割合は引き続き 6%台となってい

ます。

また,高齢者の相談は本人以外からの相談が 59%を占め(全体では 20%),家族や知人等

の周囲からの相談が多い傾向が見られます。

高齢者の相談の約 30%が「訪問販

売」によるトラブルです。次いで「通

信販売」,「電話勧誘販売」の相談が寄

せられています。

※ 70 歳以上を高齢者としています。

※ 平成 20 年度のデータ

高齢者の消費者被害

1 茨城県における高齢者の消費者被害の実態について

(1) 高齢者の苦情相談件数

 県消費生活センターに寄せられた苦情相談件数は,平成16年をピークに5年

連続で前年度を下回り,平成21年度は前年度より13%減少の9,057件でした。

 一方,70歳以上の高齢者が契約当事者である苦情相談件数は,764件(男性

371件,女性393件)で,前年度より51件,7%増加し,全体に占める割合は

8%台に上昇しています。

 また,高齢者の相談は本人以外からの相談が37%を占め(全体では19%),

家族や知人等からの相談が多い傾向が見られます。

(2) 高齢者の販売購入形態別苦情相談状況

 高齢者の相談の約27%が「訪問

販売」によるトラブルです。次いで

「通信販売」,「電話勧誘販売」の相

談が寄せられています。

販売購入形態 件数 %店舗購入 147 19無店舗購入 419 55訪問販売 208 27通信販売 117 15電話勧誘販売 71 9マルチ・マルチまがい 7

4ネガティブオプション 5その他無店舗 11

不明・無関係      198 26計 764 100

※ 平成21年度のデータ

Page 5: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

3

1 茨城県における高齢者の消費者被害の実態について

(1) 高齢者の苦情相談件数

(2) 高齢者の販売購入形態別苦情相談状況

624 575 641

415322

685 800526

427

391

4.3

7.77.3

6.66.9

0

500

1000

1500

1 2 3 4 5

0

2

4

6

8

件数 相談全体に占める割合%

男性男性 男性

男性男性

女性 女性

女性

女性

女性

16年度 17年度 18年度 19年度 20年度

販売購入形態 件数 %

12251 入購舗店

85414 入購舗店無

訪問販売 217 30

通信販売 106 15

電話勧誘販売 51 7

マルチ・マルチまがい 21

6 ネガティブオプション 15

その他無店舗 4

不明・無関係 147 21

計 713 100

県消費生活センターに寄せられた苦情相談件数は,平成16年度をピークに4年連続で前年度

を下回り,平成 20 年度は前年度より約 2,300 件減少の 10,386 件でした。

一方,70 歳以上の高齢者が契約当事者である苦情相談件数は,713 件(男性 322 件,女

性 391 件)で,前年度より減少しましたが,全体に占める割合は引き続き 6%台となってい

ます。

また,高齢者の相談は本人以外からの相談が 59%を占め(全体では 20%),家族や知人等

の周囲からの相談が多い傾向が見られます。

高齢者の相談の約 30%が「訪問販

売」によるトラブルです。次いで「通

信販売」,「電話勧誘販売」の相談が寄

せられています。

※ 70 歳以上を高齢者としています。

※ 平成 20 年度のデータ

高齢者の消費者被害 (3) 無店舗購入の主な内訳

 ① 訪問販売  (208件)

 ② 通信販売  (117件)

 ③ 電話勧誘販売  (71件)

順位 商品・サービス 件数1 戸建住宅(屋根工事,外壁工事等) 362 書籍・印刷物(新聞,紳士録等) 253 家具・寝具(羽毛布団,毛布,敷布等) 204 医療器具(温熱治療器等) 125 デリバティブ取引(金先物取引等) 9

順位 商品・サービス 件数1 商品一般(架空請求等) 372 他の教養・娯楽(宝くじ等) 163 放送・コンテンツ(有料サイト,メールによる架空請求) 13

順位 商品・サービス 件数1 魚介類(カニ等海産物) 122 預貯金,証券等(未公開株,社債等) 113 健康食品(サプリメント等) 7

高齢者の消費者被害の特徴として,

□ 健康上の不安につけ込まれる

□ 契約購入金額,既支払金額が高額

□ 情に訴えられると断れなくなる

□ 被害に遭っても周りに迷惑をかけたくないと思い相談

しない

□ 本人が消費者被害にあっても気付かない

などがあげられます。 

Page 6: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

4

2 高齢者を悪質商法の被害から守るために

悪質業者の手口は巧妙化し,独り暮らしや夫婦のみで暮らす高齢者の被害

は後を絶たず,大きな社会問題となっております。被害を防ぐには,高齢者

はもとより高齢者に接する機会の多い方々にも,悪質商法に関する知識を身

に付けていただき,地域において高齢者の暮らしの変化に注意し,トラブル

を発見した場合には消費生活センターなどの相談窓口へ誘導できるような

高齢者を守るためのネットワークづくりを進めていくことが重要です。高齢

者の暮らしの中の変化に気付いたら,すぐに相談するようにしましょう。

悪質商法の被害にあってしまった,

不安に思った場合は

消費生活センターにご相談ください。

消費者ホットライン

0570-064まもろうよ

-370み ん な を

消費者ホットラインに電話をすると,お住まいの市町村の消費生活相談窓口

などにつながります。

その1 知らない人が来たら絶対にドアは

開けない! その2 妙に親しげな言葉やうまい話は

要注意! その3

いらないモノは契約しない!

これぞ

悪質商法お断りの極意

悪質業者の撃退法!!

Page 7: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

5

2 高齢者を悪質商法の被害から守るために

悪質業者の手口は巧妙化し,独り暮らしや夫婦のみで暮らす高齢者の被害

は後を絶たず,大きな社会問題となっております。被害を防ぐには,高齢者

はもとより高齢者に接する機会の多い方々にも,悪質商法に関する知識を身

に付けていただき,地域において高齢者の暮らしの変化に注意し,トラブル

を発見した場合には消費生活センターなどの相談窓口へ誘導できるような

高齢者を守るためのネットワークづくりを進めていくことが重要です。高齢

者の暮らしの中の変化に気付いたら,すぐに相談するようにしましょう。

悪質商法の被害にあってしまった,

不安に思った場合は

消費生活センターにご相談ください。

消費者ホットライン

0570-064まもろうよ

-370み ん な を

消費者ホットラインに電話をすると,お住まいの市町村の消費生活相談窓口

などにつながります。

その1 知らない人が来たら絶対にドアは

開けない! その2 妙に親しげな言葉やうまい話は

要注意! その3

いらないモノは契約しない!

これぞ

悪質商法お断りの極意

悪質業者の撃退法!!

Page 8: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

6

【主な商品サービス】

○ 浄水器

○ ふとん

○ 耐震工事

○ 床下換気扇

○ 屋根瓦補修

 「床下を無料点検する」と業者が来訪し

たので見てもらったところ,「基礎にひび

が入っている」「このままにしていると地

震で家が倒れる」などと不安をあおられた

ので,必要のない高額な工事の契約をして

しまった。

①「無料で点検します」<点検商法>

Page 9: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

7

 「点検商法」の業者は,点検と称して家

の中に入り込むと家の様子を観察し,いろ

いろと声をかけてきます。

 「ふとんにダニがいる」「シロアリの被害

がある」などと不安をあおって商品やサー

ビスを契約させます。

対 応 策

その1「家族と相談してから返事しま

す」などと言い,その場では絶

対に契約しない。

その2いらないモノははっきり断る!

Page 10: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

8

【主な商品サービス】

○ ふとん類

○ 電気治療器

○ 健康食品

 スーパーの近くで「プレゼントがあります」

と声をかけられ会場へ案内された。中に入る

と日用品などが配られ,「欲しい人は早い者

勝ち」と次々と手を挙げさせられ興奮状態に

なった。

 最後に「健康によい高級羽毛ふとん50万

円のところ,今日は特別に30万円!」との

かけ声に思わず手を挙げてしまった。断るこ

とができずに契約した。

②「今日だけ特別30万円」<催眠商法(SF商法)>

Page 11: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

9

対 応 策

その1閉め切られた会場には立ち寄ら

ない。

その2その場の雰囲気に流されずに冷

静な判断を!

 「催眠商法(SF商法)」の業者は,路上

などで「景品をプレゼントします」「健康

にいい話をします」と言って人を集め,閉

め切った会場で日用雑貨を無料で配り,雰

囲気を盛り上げて興奮状態にして,最終的

に高額な商品を売りつけます。

Page 12: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

10

【主な商品サービス】

○ ふとん

○ アクセサリー

○ エステ

○ リフォーム工事

○ 和服

 ふとんの無料点検に来た業者から「この

ふとんは湿気が多い」と指摘された。業者

が持ってきたふとんは「干す必要がない」

と勧められ,ふとんセットを契約した。

 さらに2か月後に肌がけふとんを勧めら

れ契約。

 また1年後に来訪し,業者から「初回に

契約したふとんは湿気が多い」と強引に言

われ,新たにふとんセットを契約させられ

た。信販会社の支払いが苦しい。

③「次から次へと勧められる」<次々販売>

Page 13: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

11

対 応 策

その1日頃から家族などが暮らしの変

化(普段見慣れないものが必要

以上にあるなど)に注意する。

その2認知症などの症状が見られる場

合は,成年後見制度の利用も考

える。

 「次々販売」の業者は,言葉巧みに近づ

いて,消費者が一度契約をすると,必要の

ない商品やサービスを次々と販売して過剰

な量を契約させます。

 複数の業者が入れ替わり次々と販売する

ケースもあります。

Page 14: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

12

④「先祖のたたりで不幸になる」<開運商法>

【主な商品サービス】

○ 印鑑

○ 祈祷

○ 数珠

○ 金運石

○ アクセサリー

 訪問販売で「キャンペーン中で手

相鑑定料を安くする」と言われ見て

もらったところ,「事務所に来れば

もっと詳しく見てあげる」と言われ

た。後日事務所に行くと「子どもが

大病する。印鑑を作れば災難を免れ

る」と高額な印鑑を勧められた。

 何度も断ったが子どもが助かると

思い契約した。

Page 15: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

13

対 応 策

その1姓名判断や手相,家相などでも

のを購入させようとしていない

か冷静に考える。

その2それを買うことによって,不安

や悩みは本当に解決するかもう

一度考える。

 悪質業者は「先祖のたたりで不幸になる」

「災いや不幸から逃れるため」「災いを取り

除くため」と不安をあおって商品を売りつ

けたり祈祷を勧めたりします。

Page 16: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

14

⑤ 息子を名乗る男から「会社から借りたお金を返さないとクビになる」 <振り込め詐欺>

「振り込め詐欺」は以下の4つの種

類があります。

① オレオレ詐欺

② 架空請求詐欺

③ 融資保証金詐欺

④ 還付金等詐欺

① オレオレ詐欺

あらかじめ被害者の家に電話をかけ,家族などを装い,「電話番号

が変わった」と言って,犯人らの使用している電話番号を伝え,後

日その電話を使って被害者の家に電話をかけて犯行に及ぶ手口。

犯人のだまし文句の例 「会社の金を使い込んだ。返さないとクビになってしまう。」 「友人の借金の保証人になった。その友人が夜逃げした。」 「酒を飲んで上司の車を運転して事故を起こした。」

⑤息子を名乗る男から「会社から借りたお金を返さないとクビになる」 <振り込め詐欺>

① オレオレ詐欺 ・ あらかじめ被害者の家に電話をかけ,家族などを装い,「電話番号

が変わった」などと言って,犯人らの使用している電話番号を伝え,

後日その電話を使って被害者の家に電話をかけて犯行に及ぶ手口。

犯人のだまし文句の例「会社の金を使い込んだ。返さないとクビになってしまう。」「友人の借金の保証人になった。その友人が夜逃げした。」「酒を飲んで上司の車を運転して事故を起こした。」

 ・ 警察官になりすまして「事件の捜査をしている。あなたの口座か

らお金が引き下ろされている。今から自宅に伺うのでキャッシュカ

ードを渡して欲しい」などと電話をかけてくる。その後,私服警察

官や銀行員を装って自宅にキャッシュカードを受け取りに来て,言

葉巧みに暗証番号等を聞き出し,被害者に気付かれる前に近くでお

金を引き下ろす手口。

その1あわてず,電話を切って本人や勤務先,警察に連絡して事実かどうか確認する。

その2振り込みはその日にしない

その3振り込みは1人でしないで必ず誰かに相談する。相談する相手がいなければ警察に相談する。

対 応 策

信じるな

オレという名の

ニセ息子

Page 17: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

15

⑤ 息子を名乗る男から「会社から借りたお金を返さないとクビになる」 <振り込め詐欺>

「振り込め詐欺」は以下の4つの種

類があります。

① オレオレ詐欺

② 架空請求詐欺

③ 融資保証金詐欺

④ 還付金等詐欺

① オレオレ詐欺

あらかじめ被害者の家に電話をかけ,家族などを装い,「電話番号

が変わった」と言って,犯人らの使用している電話番号を伝え,後

日その電話を使って被害者の家に電話をかけて犯行に及ぶ手口。

犯人のだまし文句の例 「会社の金を使い込んだ。返さないとクビになってしまう。」 「友人の借金の保証人になった。その友人が夜逃げした。」 「酒を飲んで上司の車を運転して事故を起こした。」

② 架空請求詐欺 ・ 被害者の家に「民事訴訟告知」などと書いたハガキや封書を送付

し,被害者に民事訴訟を起こされていると錯覚させて電話をかけさ

せ,「取り下げるには費用がかかる」「弁護士を紹介する」などと言

って,取り下げ費用などの名目で現金を振り込ませる。

 ・ 被害者の携帯電話に直接電話をかけ,「携帯電話有料サイトの料金が

未納である」などと持ちかけ,一度払い込んだ被害者にはくり返し振

り込みを請求する。

③ 融資保証金詐欺 ・ 雑誌広告・ダイレクトメールで融資会社を装って,「低金利」「10

日間無利息」などと融資を誘い,連絡してきた被害者に,「保証人

の代わりの保証料」「登録料」「ブラックリストの解除料」などの名

目で現金を振り込ませる。

 ・ 犯人は,被害者が気付くまで,「さらに融資枠を拡大できる」「送

金エラーで入金されていない」などと言って,さらに送金を要求する。

対 応 策

対 応 策

その1身に覚えがないのであれば無視する。電話すると個人情報を聞かれたり,脅されたりするので絶対に電話をかけない。

その2「不安なことがある」と思ったら警察・消費生活センターに相談する。

その1電話・ダイレクトメールによる勧誘は要注意。安易に融資話に乗らない。

その2いかなる名目でも融資を前提に現金の振込を要求された場合は注意する。

その3実在の貸金業者を装う業者もあるので,電話番号案内やホームページなどを利用して実在する業者なのか確認する。

気をつけよう 

知らぬ請求

知らぬ声

保証金

出す金あるなら

借りないで

Page 18: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

16

④ 還付金等詐欺 ・ 税金還付などの手続きを装い,指定の電話番号へかけた被害者に

ATMの操作を指示し,気がつかないまま犯人が管理する口座に振

込送金の手続きをさせる。

犯人のだまし文句の例「税金の還付金がある。手続きをするために国税局に電話をして欲しい。」「17年度分の税金の還付金がある。今から関東信越国税局に電話して下さい。」「約6万円の還付金がある。担当の東京国税局に連絡して下さい。」

振り込め詐欺撃退ポイント● 「電話番号が変わった」という電話は詐欺● 契約した「覚えのない請求」は無視してまず相談● お金を借りるのに「先に保証金を払え」は詐欺● 「お金を返すからATMに行け」は詐欺

その1還付金の連絡があったときには,年金事務所や税務署,市役所などに連絡して事実かどうか確認する。

その2ATMの操作を求める電話や手紙は「詐欺」と考え,相手には連絡せずにすぐに最寄りの警察に相談する。

対 応 策

還付金A

TMは

使いません

Page 19: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

17

⑥「必ずもうかる」<利殖商法>

【主な商品サービス】

○ 商品相場

○ 株

○ 証券

○ 投資信託

○ 分譲マンション

 「金の値上がり値下がりに関係な

くもうかる」と勧められ,勧誘員を

信用して取引の仕組みは理解でき

なかったが100万円の契約をした。

1か月後「今,元金に損失が出てい

る。すぐに100万円入れないと全

てを損失してしまう」と言われ,急

いで振り込んだ。

 その後も「損失が出ているので

50万円入れるように」と言われて

いる。取引をやめたい。 

Page 20: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

18

対 応 策

その1「必ずもうかる」などの甘い

言葉を鵜呑みにしない。

その2投資の内容をよく理解した上

で契約する。

 悪質業者は「値上がり確実」「必ずもう

かる」など,利殖になることを強調し,投

資や出資を勧誘します。

 また,取引の仕組みに詳しくないことに

つけ込み,リスクの高い取引の契約を迫り

ます。

Page 21: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

19

出典「金融商品なんでも百科 平成20年度版」金融広報中央委員会発行

金融トラブルに巻き込まれないために 近年さまざまな金融トラブルが起こっています。これは,インターネットなども含め,金融商品販売ツールが多様化していること,新しい金融商品開発のスピードが速く消費者側の金融商品理解との間に情報格差があること,法の整備が十分でなかったこと,金融知識・理解に比較的乏しい高齢者を中心に個人の金融資産蓄積が進み,年金不安と超低金利の中でリスクを十分理解せずにリターンを求める問題があること,などによっています。金融トラブルには次のようなものがあります。

1.ヤミ金融2.外国為替証拠金取引3.無認可共済4.投資ファンドなどの投資商品 a.未公開株式 b.不動産ファンド c.投資ファンド5.銀行商品 a.窓販商品 b.預金関連6.その他 振り込め詐欺

 これらのトラブルに遭わないために,次の点に心がけてください。① 甘い話の裏には,必ず大きなリスクがあること。「ハイリスク

ハイリターン」を肝に銘じること。② 金融経済知識を身に付けるよう努力する。特にそれぞれの金融

商品のリターンと同時にリスクについて十分把握する。③ 信頼できる業者か,特に法律に基づいた組織かどうか確認する。

住所,電話番号,代表者名,規制する法律名・登録しているかどうかなど相手の情報を確かめる。

④ 自分の個人情報はなるべく言わない。⑤ 決断力が低下していたり,意志決定能力が衰えている,という

場合は,相談できる家族や信頼のおける第三者にサポートしてもらうこと。

Page 22: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

20

訪問販売,電話勧誘などで契約してしまっても,法律で

定められた期間(8日間。いわゆるマルチ商法や内職商

法は 20 日間)であれば無条件で解約できます。

クーリング・オフ制度を活用しましょう

クーリング・オフの仕方

○ 契約書面を受け取った日から8日間以内(いわゆるマルチ商法や内職商法は 20

日間)にハガキなど書面で通知します。

○ 「契約を解除する」旨を記入し,支払い済み金額の返金,商品の引き取りなど

を求めます。

○ ハガキの両面をコピーし,保管します。

○ 発信したことが証明できるように,「特定記録」や「簡易書留」で送ります。

○ クレジット契約があるときは,クレジット会社にも同様にハガキで通知します。

<ハガキの記入例>

-

郵 便 は が き

○○県○○市○○町

○丁目○番○号

○○株式会社代表者 様

契約解除通知

契約年月日 平成○年○月○日

商 品 名 ○○○○○

金 額 ○○○○円

販売会社名 ○○株式会社

・上記契約を解除します。

・支払った○○○○円を早急にお返

しください。

・商品はすみやかにお引き取りくだ

さい。

平成○年○月○日

住所 ○○○○○

氏名 ○○○○○

クーリング・オフの仕方○ 契約書面を受け取った日から8日間以内(いわゆるマルチ商法や内職商法は20日間以内)にハガキなど書面で通知します。○ 「契約を解除する」旨を記入し,支払い済み金額の返金,商品の引き取りなどを求めます。○ ハガキの両面をコピーし,保管します。○ 発信したことが証明できるように,「簡易書留」で送ります。○ クレジット契約があるときは,クレジット会社にハガキで通知すれば販売契約も同時に解除されます。

クーリング・オフ制度を活用しましょう

訪問販売,電話勧誘などで契約してしまっても,法律で定められた期間(8日間。いわゆるマルチ商法や内職商法は20日間。)であれば無条件で解約できます。

Page 23: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

21

訪問販売,電話勧誘などで契約してしまっても,法律で

定められた期間(8日間。いわゆるマルチ商法や内職商

法は 20 日間)であれば無条件で解約できます。

クーリング・オフ制度を活用しましょう

クーリング・オフの仕方

○ 契約書面を受け取った日から8日間以内(いわゆるマルチ商法や内職商法は 20

日間)にハガキなど書面で通知します。

○ 「契約を解除する」旨を記入し,支払い済み金額の返金,商品の引き取りなど

を求めます。

○ ハガキの両面をコピーし,保管します。

○ 発信したことが証明できるように,「特定記録」や「簡易書留」で送ります。

○ クレジット契約があるときは,クレジット会社にも同様にハガキで通知します。

<ハガキの記入例>

-

郵 便 は が き

○○県○○市○○町

○丁目○番○号

○○株式会社代表者 様

契約解除通知

契約年月日 平成○年○月○日

商 品 名 ○○○○○

金 額 ○○○○円

販売会社名 ○○株式会社

・上記契約を解除します。

・支払った○○○○円を早急にお返

しください。

・商品はすみやかにお引き取りくだ

さい。

平成○年○月○日

住所 ○○○○○

氏名 ○○○○○

機 関 名 電 話 番 号 備 考

■ 消費生活相談に関する相談

茨城県消費生活センター 029-225-6445

消費者ホットライン 0570-0ま も ろ う よ

64-3み ん な を

70

悪質商法110番

(茨城県警察生活環境課)029-301-7379

・訪問販売に関すること

・電話勧誘販売等

・金融、不動産等の取引

・インターネット取引の被害等

■ 振り込め詐欺に関する相談・通報

茨城県警察 振り込め詐欺対策室 029-301-0オ レ オ レ な し

074メールアドレス:

[email protected]

■ 高齢者福祉全般に関する相談

地域包括支援センター お住まいの市町村にある地域包括支援センターにご連絡ください。

■ 高齢者虐待に関する相談

日本高齢者虐待防止センター 042-462-1585

■ 日常生活自立支援事業について

茨城県地域福祉権利擁護センター 029-241-1133

■ 認知症の高齢者の介護について

(社)認知症の人と家族の会茨城県支部 029-879-0808 毎週金曜日(第2金曜日除く)

■ 成年後見制度の利用について

水戸家庭裁判所 029-224-8175

本庁と支部(日立,土浦,

龍ケ崎,麻生,下妻)で家事

手続案内を行っています。

■ 各種相談機関について

Page 24: 茨城県マスコット ハッスル黄門...参 考:「2010年.2011年版 くらしの豆知識」国民生活センター発行 はじめに 高齢者の消費者被害には,「だまされたことに気付きにくい」

(H23.6)

発 行  茨城県消費生活センター      〒310-0802      茨城県水戸市柵町1-3-1  事務室 029-224-4722  相談用 029-225-6445