新図書館「雄図ぴあ」 本の森広報 ~知りたい情報がここにある~おうむ 9...

11
広報 ~知りたい情報がここにある~ おうむ 9 VOL.1057 月号 2019 新図書館「 ゆ~と ぴあ」 本の森 ~ 遊び心あふれる空間で ~

Upload: others

Post on 08-Jun-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 新図書館「雄図ぴあ」 本の森広報 ~知りたい情報がここにある~おうむ 9 VOL.1057 月号 2019 新図書館「雄 ゆ~と 図ぴあ」 本の森 ~ 遊び心あふれる空間で

広報~知りたい情報がここにある~

おうむ

9VOL.1057

月号

2019

新図書館「雄ゆ ~ と

図ぴあ」 本の森~ 遊び心あふれる空間で ~

Page 2: 新図書館「雄図ぴあ」 本の森広報 ~知りたい情報がここにある~おうむ 9 VOL.1057 月号 2019 新図書館「雄 ゆ~と 図ぴあ」 本の森 ~ 遊び心あふれる空間で

23 広報おうむ 広報おうむ

工    事    名 契 約 金 額 契約の相手 担 当 課

ポンオコツナイ川支障物件移設工事(橋梁水道添架) 18,920,000 円 株式会社ながの 建設水道課

曙 5 号線舗装改修工事 14,364,000 円 日東建設株式会社 建設水道課

曙 3 号線舗装整備工事 10,800,000 円 北振緑化株式会社 建設水道課

町営住宅旭日団地屋根等改修工事 10,562,400 円 株式会社オダ建設 建設水道課

雄武公共下水道汚水支線管渠布設工事 9,790,000 円 株式会社ながの 建設水道課

量水器更新工事 7,915,600 円 有限会社旭工業 建設水道課

末広児童公園防護柵設置工事 4,428,000 円 有限会社福山建設 建設水道課

図書館建設工事(外構) 44,496,000 円 北振緑化株式会社 教育委員会

豊丘小学校トイレ改修工事 9,936,000 円 株式会社大和建設 教育委員会

豊丘小学校体育館暖房機更新工事 4,708,800 円 株式会社大和建設 教育委員会

町民センター施設改修工事(エアー搬送ファン設置工事) 3,078,000 円 株式会社中央製作所 教育委員会

消防庁舎シャッター改修工事 6,253,200 円 株式会社本田建設 消防署雄武支署

エアコン設備整備工事 26,244,000 円 株式会社中央製作所 国保病院

工    事    名 契 約 金 額 契約の相手 担 当 課

ホテル日の出岬事務室外空調新設工事 4,374,000 円 池田煖房工業株式会社道北支店 税財管理課

旧日産屋根防水工事 2,646,000 円 株式会社大和建設 税財管理課

非常用発電機設置工事(発電設備) 42,336,000 円 有限会社浜口電気商会 住民生活課

非常用発電機設置工事(上屋設備) 6,426,000 円 株式会社大和建設 住民生活課

特別養護老人ホーム冷房設備工事 13,392,000 円 有限会社旭工業 保健福祉課

デイサービスセンター棟屋根等改修工事 5,551,200 円 株式会社大和建設 保健福祉課

特別養護老人ホーム厨房換気システム改修工事 5,184,000 円 株式会社中央製作所 保健福祉課

貯氷施設建設工事(建築主体・砕氷設備) 196,350,000 円 オダ・大和特定建設工事共同企業体 産業振興課

貯氷施設建設工事(貯氷機械設備) 58,080,000 円 ナラサキ産業株式会社北海道支社 産業振興課

貯氷施設建設工事(電気設備) 43,219,000 円 有限会社浜口電気商会 産業振興課

雄武ダム開度演算器等落雷被害復旧工事 20,680,000 円 株式会社IHIインフラ建設北海道支店 産業振興課

貯氷施設建設工事(給排水衛生設備) 11,242,000 円 有限会社旭工業 産業振興課

雄武ダム機側操作盤外改修工事 6,037,200 円 株式会社IHIインフラ建設北海道支店 産業振興課

貯氷施設建設工事(外構その 2) 4,136,000 円 株式会社ながの 産業振興課

北隆線他林道維持補修工事 3,294,000 円 北振緑化株式会社 産業振興課

雄武浄化センターし尿受入施設建設工事(土木・建築) 221,100,000 円 日東・渡辺経常建設共同企

業体 建設水道課

雄武浄化センター水処理設備改築更新工事 132,220,000 円 天内・浜口特定建設工事共同企業体 建設水道課

雄武地区配水管更新工事 67,100,000 円 日東建設株式会社 建設水道課

豊年橋外修繕工事 41,140,000 円 株式会社ながの 建設水道課

中央線歩道改修工事 39,063,600 円 株式会社ながの 建設水道課

 本年度、町が発注した主な工事の入札結果は次のとおりです。(8 月 9 日入札分まで) なお、発注した建設工事は 33 件、発注金額は 10 億 9,506 万 7,000 円となっています。(250 万円以上) 工事施工中大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。 《税財管理課・住民生活課・保健福祉課・産業振興課・建設水道課・教育委員会・消防署雄武支署・国保病院》

入札結果を公表します

↑雄武浄化センターし尿受入施設工事現場(8 月下旬撮影)

Page 3: 新図書館「雄図ぴあ」 本の森広報 ~知りたい情報がここにある~おうむ 9 VOL.1057 月号 2019 新図書館「雄 ゆ~と 図ぴあ」 本の森 ~ 遊び心あふれる空間で

45 広報おうむ 広報おうむ

令和元年度 雄武町行政評価

事務事業評価の結果を公表

雄武町では行財政運営に「計画=PLAN」「実施=DO」「評価=CHE

CK」「改善=ACTION」のPDCAサイクルを取り入れ、総合計画

の効果的な推進に努めています。この度、平成30年度に実施した全267

事業について行政評価を実施しましたので、評価の概要をお知らせします。

 限られた行財政資源の有効活用を図

る観点から事業の見直し・変更や拡充、

休・廃止などを行い、評価を通じて事

務事業を再構築し、町民ニーズに対す

る適切な対応や持続可能な行財政基盤

を確立します。

評価の目的

評価方法と件数

 平成30年度に政策予算事業として実施

した267件の事務事業について、次の

方法により評価しました。

一次評価 ― 自己評価(267件)

 担当課が自ら行う評価。

二次評価 ― 評価会議(37件)

 自己評価のうち、内容の聞き取りが必

要と認める事務事業について、副町長な

どで構成する評価会議が行う評価。

三次評価 ― 町長評価(0件)

 評価会議で評価した事務事業の

うち、特に必要と認める事務事業

について町長が行う評価。

 評価調書は、役場窓口およ

び町ホームページにて公表し、

広く町民の皆さんからご意見

を募集します。

 なお、評価結果は確定して

いることから、お寄せいただ

いたご意見については、来年

度以降の行政評価の参考とさ

せていただきます。

◆意見募集期限

 9月25日㈬ 17時まで

※意見の提出方法など詳しく

は、担当係へ問い合わせいた

だくか、町ホームページでご

確認ください。

評価のポイント

 行政評価では、事業の「必要

性」「有効性」「効率性」「公平性」、

以上4つの点を重視し、総合的

にA~Dの4段階で評価を区分

します。 

 また、事業を今後どのように

展開していくのか「現状維持」「見

直し・変更」「拡充」「休・廃止」

などの方向づけを行い、本年度

の評価結果は【表1】【表2】の

とおりとなりました。

【表1】総合評価

区分 事業数 内   容

A 235 件 良好に進んだ計画どおり事業を進めることが適当

B 27 件 おおむね良好に進んだ事業の進め方に改善が必要

C 5 件 計画を達成できていない事業規模や内容などの見直しが必要

D 0 件 事業効果が表れていない事業の統合、休・廃止の検討が必要

計 267 件 

【表2】今後の展開方向区 分 事業数 内   容

現状維持 237 件事業内容、事業量に大きな変更がなく、予算増減が少ないもの

見直し・変更 12 件事業効果の発現等、根本的に事業内容の見直し・変更を要するもの

拡 充 13 件事業内容、事業量に相当程度の変更があり、予算増を伴うもの

縮 小 0 件事業内容、事業量に相当程度の変更があり、予算減を伴うもの

統 合 0 件事業内容の類似する事業に統合するもの

終 了 5 件単年度事業、期間満了により事業が終了となるもの

休 止 0 件事業を休止するもの(状況に応じ事業を再開)

廃 止 0 件 事業を取り止めるもの

計 267 件

評価調書を公表、

パブリック・コメント

を実施します

問財務企画課企画調整係

計 画PLAN

実 施DO

評 価CHECK

改 善ACTION PDCAサイクル

秋のヒグマに注意  9 月 7 日㈯から 10 月 31 日㈭までは「秋のヒグマ注意特別期間」です。 今年は全道的にもヒグマの出没や目撃情報が多く、山菜採りや釣りなどで野山に入るときは充分な心構えをするとともに、遭遇事故を防ぐため、次のことに注意してください。

 ヒグマの出没情報に気をつけましょう

ヒグマと遭遇しないために

 警察や役場産業振興課林務係に問い合わせするなど、ヒグマの出没情報を確認しましょう。

人の存在をヒグマに知らせましょう

 鈴の携行や笛を吹くなど、人の存在をヒグマに知らせる工夫をしましょう。 ヒグマの活動が活発になる早朝や夕方、ヒグマが人に気づきにくい霧や雨のときは特に注意が必要です。

ゴミは持ち帰りましょう

 ゴミはヒグマを呼びよせます。残飯や空き缶などゴミを捨てたり、埋めたりしてはいけません。 ヒグマは人間の食べ物の味を覚えると、これらの物を得るために危険な行動をするようになります。

ヒグマの痕こんせき

跡を見つけたらすぐに引き返しましょう

 ヒグマの痕跡は慣れないとなかなかわからないものですが、フンや足跡、草の食いちぎられた跡などを見つけた場合は、その場を離れましょう。

 ヒグマを見つけたら

ヒグマと遭遇した場合

 走って逃げたり大声を出したりすると、ヒグマを興奮させてしまい大変危険です。こちらに気づいていないようであれば、その場を静かに立ち去りましょう。

 ヒグマとの距離が近いときは

 距離が近い場合は、ヒグマから視線をそらさず、動きを見ながら、ゆっくりと後退しましょう。 あわてることは事故につながります。落ち着いて行動すれば、ほとんどの場合ヒグマは立ち去ります。

 ヒグマが近づいてきたら

 万が一ヒグマが向かってきたら、服や持ち物をその場に置いて、ヒグマの気を引くことも効果的です。 ヒグマとの遭遇を想定し、クマ撃退スプレーを携行しましょう。

 子グマの近くには親グマがいます

 子グマに遭遇した場合は、親グマが近くにいるケースがあります。驚かさないよう、速やかにその場から離れましょう。

一番大事なことはヒグマに出会わないことです!

問産業振興課林務係

Page 4: 新図書館「雄図ぴあ」 本の森広報 ~知りたい情報がここにある~おうむ 9 VOL.1057 月号 2019 新図書館「雄 ゆ~と 図ぴあ」 本の森 ~ 遊び心あふれる空間で

67 広報おうむ 広報おうむ

↑湿った芝生にボールをとられながらもナイスショット

第 25 回自治会対抗パークゴルフ大会

好プレー続出! 今回で25回目を迎えた自治会対抗パークゴルフ大会が宮の森公園で開催され、11自治会から48人が参加しました。この日はあいにくの天気で小雨が降る中、プレーヤーは湿った芝生に苦戦していたものの、ホールインワンなど好プレーも飛び出しました。そのなかで見事優勝に輝いたのは、日の出仲町自治会でした。優勝した日の出仲町自治会代表者へ、副大会長の三浦自治会連合会副会長から表彰状と賞品が手渡され、あたたかい拍手が贈られていました。

8/18

↓強い揺れでバランスを崩す児童(地震体験)

 防災教育の一環として、町と関係機関の協力により1日防災学校が雄武小学校で開催されました。学校や家庭における防災管理の推進を目的に全校児童を対象として、地震・津波の避難訓練のほか防災落語が行われました。津波をテーマにした落語ではわかりやすい語り口に、そのおそろしさが児童たちに伝わっているようでした。各学年にわかれて実施された授業では、地震体験や模型を使った装置で津波発生の仕組みを学んだほか、避難所に必要な段ボールベットの設営体験など多彩な内容でした。段ボールベットを組み立てた児童は「今度は大人がいなくても作れそう」と話していました。

8/15

サンパロットまつり ~ ふるさと夏祭り ~

ふるさとの夏を実感 大通り商店街協同組合主催のサンパロットまつりが、大通りサンパロット広場で開催されました。お盆のこの時期に帰省中の人たちや甚平・浴衣姿の子どもたちなどで、会場は早い時間から混み合いました。日が暮れかけ仮装盆踊りが始まると、さまざまな仮装をしている大人に大興奮の子どもたちは、一緒に盆踊りの輪に入り笑顔で踊っていました。来場者は「(ふるさとの)こういう景色いいですね」と、久しぶりに良きふるさとの夏を感じているようでした。

↓子どもたちの笑顔でにぎわう夏祭り会場

雄武小学校「1 日防災学校」8/27 災害に備えて

まちのできごと

↑楽しそうにお弁当を広げる児童たち

児童センター遠足8/8

↑ビール片手に夏を実感する参加者

第 2 回焼き床ビアパーティー

 町商工会青年部主催の「焼き床ビアパーティー」がサンパロット広場で開催されました。昨年スタートしたこの催し、今年も開始前から会場がほぼ満席となり、ビールや食材販売のテント前には行列ができるほどの盛況振りでした。最後に行われたビンゴ大会では、豪華景品が当たるたびに会場は大歓声。にぎわう声と焼き床の匂いで、会場一体は夏まっさかりの様子でした。

屋内でも満喫

夏の夜を楽しむ

 宮の森公園への遠足が予定されていたこの日、天候不良のため児童センター内でレクリエーションが行われました。屋内では「児童センター七不思議」と題したゲームが行われ、各部屋に隠されたクイズが書かれている紙を探索。児童たちはクイズの紙を見つけるのに苦戦しながらも元気に探し回っていました。ゲームで体を動かしたあとは、持参したお弁当とおやつを広げて遠足気分を味わいました。

図書館オープニングセレモニー

8/2

7/28

第 29 回雄愛園祭

毎年恒例の楽しみに 特別養護老人ホーム「雄愛園」で、毎年恒例となっている雄愛園祭が開催されました。会場では参加者に楽しんでもらうため、施設のスタッフやボランティアの皆さんが遊びのコーナーを設置。焼き肉などが参加者に振る舞われたほか、YOSAKOI チーム舞灯雄武の演舞披露や太鼓を囲んでの盆踊りも行われました。入所者や利用者、その家族など100人以上の参加者が雄愛園に集まり、夏空のもとで祭りを楽しみました。

↓太鼓のリズムにあわせ盆踊りをする様子

待望の新図書館オープン 新図書館「雄

ゆ ~ と

図ぴあ」オープンの日、開館に先立ちオープニングセレモニーが行われました。約6万2千冊の書物が所蔵できる館内には、町出身の小田切画伯ギャラリーや地域・郷土資料などの展示コーナー、カフェカウンターや読書テラスを設置し、あらゆる利用者がゆったりとくつろげる空間が広がっています。 待ち望まれたオープン初日には、500人を超える来館者でにぎわいを見せ、来館者からは「きれいな図書館ができたので、これから通いたいです」と好評でした。

↓開館を祝うテープカット

8/11

Page 5: 新図書館「雄図ぴあ」 本の森広報 ~知りたい情報がここにある~おうむ 9 VOL.1057 月号 2019 新図書館「雄 ゆ~と 図ぴあ」 本の森 ~ 遊び心あふれる空間で

89 広報おうむ 広報おうむ

情報ひろば

安 全

保 健

結核予防週間

 9月24日㈫から30日㈪は、結核予

防週間です。

 

結核は現在も、日本で毎年約

1万7千人が新たに発症しており、

「過去の病気」ではありません。

 また、新たに結核を発症する人の

半数以上が70歳以上となっていま

す。これは、若い時に結核に感染し、

発症が抑えられていたものの、高齢

になって免疫力が落ちたことなどか

ら発症すると考えられます。

 結核は結核菌によって主に肺に炎

症を起こす感染症です。症状は、せ

き、タン、発熱、倦けんたいかん

怠感などで風邪

と似ています。「結核かな?」と思っ

たら、医療機関を受診しましょう。

せきがある人はマスクをつけて、周

りの人に感染を広げないよう心がけ

ましょう。

 定期的に健診(胸部レントゲン検

査)を受けることも、結核の早期発

見に有効です。

こんなときは病院へ

せきが2週間以上続く

タンが出る

急に体重が減る

体がだるい

発見されにくい高齢者の結核

 65歳以上の人は、年に1回、胸部

秋の全国交通安全運動

身につける

 夜道のお守り 反射材

運動期間 9月21日㈯~30日㈪

運動重点 

・子どもと高齢者の安全な通行の確保

・高齢運転者の交通事故防止

・夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車

乗車中の交通事故防止

・すべての座席のシートベルトとチャ

イルドシートの正しい着用の徹底

・飲酒運転の根絶

交通事故防止のポイント 

ドライバーの皆さんへ

・夕方から夜間にかけて、歩行者

や自転車の見落とし、発見遅れ

による交通事故を防ぐために、

対向車や前走車がいないときは、

ライトをハイビームに切り替え

ましょう。特に、右から横断し

てくる歩行者に注意しましょう。

運転する前に同乗者がシートベ

ルトやチャイルドシートを正し

く着用しているか確認しましょ

う。

歩行者の皆さんへ

横断前に左右をよく確認しま

しょう。横断中もよく周囲を確認

しましょう。夜間に外出するとき

は、白っぽい服装や反射材を身

に付けましょう。

9月30日は「交通事故死ゼロを目指

す日」です

 一人ひとりが交通ルールを正しく

守り、思いやりのある交通マナーで、

交通事故死ゼロを目指しましょう。

知っていますか、北海道自転車条例

 自転車に乗るときは、子どもはも

ちろん大人も乗車用ヘルメットをか

ぶり、夜間は自転車の側面に反射器

材を付けましょう。万が一に備えて、

自転車損害賠償保険等に加入するよ

うにしましょう。

問興部警察署 ☎82‐2110

問い合わせ 役場 ☎ 84 - 2121 保健福祉課 ☎ 84 - 2023 地域包括支援センター ☎ 84 - 4495 教育委員会 ☎ 84 - 4240

レントゲン検査を受けましょう。

 また、健診等で胸部レントゲン検

査の精密検査が必要となった場合

は、自覚症状がなくても必ず受診し

ましょう。

 目立った症状があらわれにくいの

が、高齢者の結核の特徴です。

 食欲がない、元気がない、体重が

減る、微びねつ熱などの症状しか出ない場

合がありますので、日頃から健康状

態に注意しましょう。

問紋別保健所健康推進課

☎0158‐23‐3108

10月は「給与差押強化月間」

税 金

 オホーツク総合振興局では、納税

催告に応じない滞納者に対して、預

貯金・給与等の各種債権や動産など

の差押えを行っています。

 

この取り組みを一層強化するた

め9月下旬から10月上旬に、滞納

者に対し「給与差押予告書」を発

付します。

 この差押予告書に同封された納付

書での納税や、納税相談等の連絡が

ない場合には、勤務先から支給され

る給与などの差押えを実施します。

 まだ、納税がお済みでない人は、

大至急納税してください。

 納税についてのご相談は、紋別道

税事務所納税係へお願いします。

ホームページ

オホーツク総合振興局税務課

http://www.okhotsk.pref.hokkai

do.lg.jp/ts/zim/

問紋別道税事務所納税係 

☎0158‐24‐2626

9月10日~16日は自殺予防週間

 

全国で自殺によって亡くなる人

は、平成10年以降14年連続して

3万人を超える状態が続いていま

したが、国全体の取り組みもあり

平成22年以降は9年連続の減少と

なっています。

 平成30年は2万840人で、昭和

56年以来37年ぶりに2万1千人を下

回りました。しかし、依然として

2万人を超える人が自ら命を絶つな

ど、深刻な状況が続いています。

 紋別保健所管内においても、例年

15人ほどの人が自殺で亡くなってい

ます。

 

自殺の原因の多くは心の病気が

関係しており、「うつ病」などの早

期発見・治療により、多くの自殺

は予防することができると言われ

ています。

 心の病気を正しく理解して、かけ

がえのない命を守りましょう。

自殺予防のための行動

     ~3つのポイント~

気づき

 

周りの人の悩みに気づき、耳を

傾ける

・家族や仲間の変化に敏感になり

ましょう。じっくりと話を聞く

場を持ち、

相手の気持ちを尊重

し、共感しましょう。

つなぎ

 

早めに専門家に相談するよう

促す

・心の病気の兆ちょうこう候があれば、本人

の置かれている状況や気持ちを

理解してくれる家族、友人、上

司といったキーパーソンと連携

して、専門家への相談につなげ

ましょう。

見守り

 あたたかく寄り添いながら、じっ

相談センターふくろう無料相談会

社会福祉

くりと見守る

・自然に応対するとともに、身体

や心の健康状態について配慮し、

優しく見守りましょう。

・必要に応じ、家族と連携をとり、

主治医に情報を提供しましょう。

 紋別保健所では、心の健康を守

るために、次の活動をしています。

・職場、町内会および青年部会な

ど地域の団体の依頼に応じて、

心の健康に関する講話をしてい

ます。派遣にかかる費用は無料

です。

・保健師や専門医が、心の健康に

心配のある人、飲酒やアルコー

ル問題、ギャンブル問題をお持

ちの人の相談をお受けしてい

ます。

 心配のあるご本人だけではなく、

ご家族や関係者の人も利用できま

すので、お気軽にご相談ください。

問紋別保健所健康推進課健康支援係

☎0158‐23‐3108

雄武消防団連合消防演習

消 防

 町民の生命・財産を災害から守る

ことを使命とする雄武消防団では、

令和元年度雄武消防団連合消防演習

を次の日程で開催しますので、お知

 救急医療および救急業務に対する

国民の正しい理解と認識を深め、か

つ、救急医療関係者の意識高揚を図

る目的で、「救急の日」を毎年9月

9日とし、この日を含む一週間(日

曜日から土曜日)を「救急医療週間」

としています。

 この機会にAED(自動体外式除

細動器)の使い方と心肺蘇生法を身

につけましょう。

 町内小中学校や高校など、多くの

人が出入りする公共施設には、AE

Dが設置してあります。 

 いざというときのための応急手当

と併せて、AEDの設置場所も確認

しておきましょう。 

 また、紋別地区消防組合消防署雄

武支署では、応急手当の講習会を開

催しています。

 日時や講習内容など気軽にお尋ね

ください。 

問消防署雄武支署

☎84‐2052

9月9日は「救急の日」

らせします。

日時 9月15日㈰ 9時

場所 ふるさと100・メモリアル広場

サイレン吹鳴 8時30分(町内全域)

問消防署雄武支署・雄武消防団

☎84‐2052

 相談センターふくろうでは、無料

出張相談会を実施します。

 悩み事を抱えながらどうしたら良

いかわからないなどの相談はありま

せんか。

 あなたの悩みをどうしたら解決で

きるか一緒に考えていきますので、

まずはご相談ください。

 相談は無料、秘密は厳守します。

日程 10月2日㈬

   11月6日㈬

12月3日㈫

時間 13時~14時

場所

 役場庁舎別館 小会議室

利用方法

 希望日の前日、15時までにご連絡

ください。

問オホーツク相談センターふくろう

☎0157‐25‐3110

Page 6: 新図書館「雄図ぴあ」 本の森広報 ~知りたい情報がここにある~おうむ 9 VOL.1057 月号 2019 新図書館「雄 ゆ~と 図ぴあ」 本の森 ~ 遊び心あふれる空間で

1011 広報おうむ 広報おうむ

情報ひろば情報ひろば 問い合わせ 役場 ☎ 84 - 2121 保健福祉課 ☎ 84 - 2023 地域包括支援センター ☎ 84 - 4495 教育委員会 ☎ 84 - 4240 情報ひろば  Information

札幌雄武会総会「ふれあいの夕べ」のご案内 雄武町にゆかりのある札幌市およびその近郊に居住する方々との交流や親睦を深める場として、札幌雄武会総会「ふれあいの夕べ」が開催されます。 本年は「札幌雄武会発足30周年」の記念総会となります。雄武 -札幌間の無料送迎バスを町で運行する予定ですので、この機会にぜひ出席しませんか。なお、宿泊先は申込者各自での対応となります。◉日時 10月 12日㈯ 18時~◉場所 ホテルポールスター札幌    (札幌市中央区北4条西 6丁目)◉会費 1人 6,500円◉申込期限 9月 11日㈬

↑昨年の様子申し込み・問い合わせは、財務企画課企画調整係まで

沢木団地

住 宅

入居募集

魚田団地 緑町団地旭日団地

潮見団地

◉町営住宅

間取り 建築年度 戸数 家  賃 単身1LDK 平成 21 年 1 12,900 円 ~ 34,100 円 専用

◉ウッドハウス旭日(継続募集)

間取り 建築年度 戸数 家  賃 単身3LDK 昭和 60 年 1 40,000 円 不可

◉日の出仲町町有住宅(継続募集)

入居資格

《共通事項》

雄武町内に住所を有する人または

有することになる人

・町税などに滞納がないこと

◉町営住宅(団地)

所得が政令月収で一般世帯は15万8千

円、裁量世帯は25万9千円を超え

ないこと

政令月収とは、給与所得者は1

年間の給与(所得控除後)の金額、

自営業者は1年間の事業所得(必

要経費の控除後)から、扶養控

除などを差し引いた額を12で除

したものです。

裁量世帯とは、高齢者世帯(60

歳以上)、高齢者と18歳未満の世

帯、障がい者(障がいの程度によ

る)がいる世帯、乳幼児がいる世

帯、婚姻後2年以内で夫婦ともに

35歳未満の世帯(小学生以下の児

童がいる場合も可)などです。

◉サンライズビレッヂ

・満35歳未満の独身勤労者であること

◉日の出仲町町有住宅

・単身入居不可

宮下団地

幌内団地

ウッドハウス旭日

◉ウッドハウス旭日

・寡婦であること

・45歳以上65歳未満の単身者

申込方法

役場備え付けの申込用紙に入居

する人の住民票を添えて提出し

てください。

・平成

31年1月1日に他市町村に

おいて住民登録されていた人は

当該市町村で発行される市町村

民税課税証明書または所得証明

書などの直近1年分の所得が分

かるものおよび、納税証明書を

合わせて提出してください。

申し込みの際は、マイナンバー

カードまたは通知カードを持参

してください。

選考方法

・申込者多数のときは、住宅困窮

 

度の高い人から入居決定し、困

 窮度が同じ場合は抽選とします。

※住宅の情報は、ホームページで

 

も公開しています。申込用紙も

 ダウンロードできます。

 

http://www.tow

n.oumu.ho

 

kkaido.jp/

※住宅使用料のお支払いには、便

 利な口座振替が利用できます。

募集締切

新規募集住宅 9月13日㈮

継続募集住宅 随時受付 

問い合わせ時に募集を終了して

いる場合があります。

問税財管理課管財係

新日の出団地

末広一区団地日の出仲町町有住宅

末広二区団地

団地名 間取り 建築年度 戸数 家 賃 単身

継続

沢木 2LDK 平成 23 年 1 18,600 円 ~ 42,700 円 可旭日 3LDK 平成 5 年 1 21,000 円 ~ 48,400 円 不可新日の出 1LDK 平成 28 年 1 17,000 円 ~ 39,200 円 可宮下 3LDK 昭和 59 年 1 13,400 円 ~ 21,500 円 不可末広一区 3DK 昭和 52 年 1 9,100 円 ~ 15,900 円 可末広二区 3LDK 昭和 58 年 1 13,600 円 ~ 22,500 円 不可緑町 3DK 平成 22 年 1 20,500 円 ~ 47,200 円 不可潮見 3LDK 昭和 61・62・63年 3 17,400 円 ~ 45,400 円 不可魚田 3DK 昭和 53・59 年 3 9,100 円 ~ 17,800 円 可幌内 3LDK 昭和 51 年 2 7,800 円 ~ 14,400 円 可

間取り 建築年度 戸数 家  賃 単身1LDK 平成5年 1 30,000 円 専用

◉サンライズビレッヂ(新規募集)

その他

公証週間のお知らせ

 

10月1日㈫から7日㈪までは、

公証週間です。

 

公証人は、公証役場において遺

言や大切な契約などの公正証書の

作成、会社を設立する際の定款の

認証などを行う、法務大臣によっ

て任命される公務員です。

遺言は公正証書で

 

公正証書遺言は、自筆遺言証書

のように裁判所での検認は必要あ

りません。原本は公証役場で保存

し、偽造、変造や紛失の心配もあ

りません。

 

また、公証人が自宅や病院へ出

向いて遺言書を作成することもで

きます。

自動車点検整備推進運動

「クルマだって生きているんだ。」

点検整備は、

人とクルマのふれあいです

 詳しくはホームページをご覧くだ

さい。

ホームページ

www.tenken-seibi.com

問国土交通省北海道運輸局北見運輸

支局

☎0157‐24‐7633

雄武浄化センター一般開放

 

雄武町の下水道は、日常生活で

使った水、し尿を「汚水」として下

水道管を通して下水処理場(雄武浄

化センター)に集め、微生物の働き

を利用して、きれいな水によみがえ

らせています。

 これにより、清潔で快適な生活環

境が確保されるほか、河川や海など

の公共用水域の水質保全や環境改善

にも貢献しています。

 また、下水をきれいな水にする過

程で発生した汚泥をコンポスト(堆

肥)化し、資源の再利用にも取り組

んでいます。

日時 

 9月29日㈰

 9時~15時

場所 

 雄武浄化センター(曙)

その他 

 当日は、汚泥発酵肥料「おうむ1

号」を無料配布します。1人につき

最大で土のう袋5袋程度を予定して

いますが、数量に限りがありますの

で、品切れの際はご了承願います。

また、土のう袋は1人につき1枚用

意しますが、それ以上を希望する場

合は各自でご用意ください。

問建設水道課下水道係

▼建設水道課水道係長兼水道業務

係長

           江田 一夫

(建設水道課水道係長)

▼総務課職員厚生係長

           磯田 麻美

(建設水道課水道業務係長)

▼総務課庶務係長

           川口 敦史

(総務課庶務係長兼職員厚生係長)

▼住民生活課住民活動係兼環境衛

生係

佐々木 広太郎

(国保病院医事係兼庶務係兼介護老

人保健施設業務係兼庶務係)

▼建設水道課水道業務係

 田中 宏典

(住民生活課住民活動係兼環境衛生係)

( )内は前職

8月19日付人事異動

 

公証制度の詳細については、日

本公証人連合会のホームページ、

もしくは、次の連絡先に問い合わ

せください。

日本公証人連合会ホームページ

http://www.koshonin.gr.jp/

問旭川公証人合同役場

☎0166‐23‐0098

問名寄公証役場

☎01654‐3‐3131

問旭川地方法務局

☎0166‐38‐1144

サンライズビレッジ

Page 7: 新図書館「雄図ぴあ」 本の森広報 ~知りたい情報がここにある~おうむ 9 VOL.1057 月号 2019 新図書館「雄 ゆ~と 図ぴあ」 本の森 ~ 遊び心あふれる空間で

1213 広報おうむ 広報おうむ

年金の未納期間などがある 60 歳以上の人へ

暮らしの

年金情報

 60 歳までに老齢基礎年金の受給資格を満たしていない場合や、40 年の納付済期間がない場合など、老齢基礎年金を満額受給できない人で、年金額の増額を希望するときは、60 歳以降でも国民年金に任意加入できます。 ただし、申し出のあった月からの加入となり、さかのぼって加入することはできません。

◉加入条件 (①~④すべての条件を満たす人が任意加入できます) ①国内に住所を有する 60 歳以上 65 歳未満の人 ②老齢基礎年金の繰上げ支給を受けていない人 ③ 20 歳以上 60 歳未満までの保険料を納めた月数が 480 月(40 年)未満の人 ④厚生年金保険、共済組合などに加入していない人

※ 年金の受給資格期間を満たしていない 65 歳以上 70 歳未満の人、外国に居住する日本人で、20歳以上 65 歳未満の人も加入できます。

◉保 険 料 月額 16,410 円(令和元年度)

◉納付方法 口座振替のみ

◉手続き先 住民生活課戸籍住民係

◉必要書類 年金手帳や基礎年金番号通知書、預貯金などの通帳、印鑑(金融機関届出印)

 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入や所得額が一定基準以下である年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取るためには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは日本年金機構(年金事務所)が実施します。

◉対象者   ○老齢基礎年金を受給している人で次の要件をすべて満たしている人  ・65 歳以上である  ・世帯員全員が市町村民税非課税である  ・年金収入額とその他所得額の合計が約 88 万円以下である ○障害基礎年金、遺族基礎年金を受給している人で次の要件を満たしている人  ・前年の所得額が約 462 万円以下である

◉請求手続き○平成 31 年4月1日以前から年金を受給している人 ・対象となる人には、日本年金機構から請求手続きのご案内が9月上旬から順次届きます。○平成 31 年4月2日以降に年金を受給しはじめた人 ・年金の請求手続きと併せて年金事務所または市区町村窓口で手続きをしてください。

年金生活者支援給付金制度が始まります

問住民生活課戸籍住民係問北見年金事務所国民年金課 ☎0157‐ 25‐ 9635(自動音声案内2→ 2)

問給付金専用ダイヤル ☎0570‐ 05‐ 4092

天空の美景と大自然の絶景が織りなす、悠久の世界。厳冬のオロフレ峠、暮春の斜里町のキタキツネ、朱夏の石狩市の白銀の滝、秋水の摩周湖…。美しい北海道の一年を切り取った、風景写真集です。

同じ日にうまれた、ゴンとぼく。ぼくが泣くと必ず涙をなめにくる。赤ちゃんの時からずっと。でも、ぼくが小学 6 年生になった頃、ゴンがあまりごはんを食べなくなって…。

今月の新着図書 Newly-imported books

カムイの大地北海道・新風景

山本 純一 / 著

いぬとぼく、おなじひにうまれた

のぶみ / 著

図書館情報

ゆ~とぴあ NEWS  絵本作家・堀川真氏の絵本原画巡回展

『もりのやきゅうちーむ ふぁいたーず ほしのせかいへ』 北海道日本ハムファイターズの選手たちが、森に暮らす動物のキャラクターになって登場する人気絵本の原画を、選手たちのサイン色紙とともに展示します!

展示期間 9月4日㈬~ 17 日㈫場  所 多目的室

雄武町図書館(雄武町末広町二区)☎84-240410時~19時(火~金曜日)10時~18時(土・日、祝日)休館日 月曜日、年末年始、    蔵書点検期間

カスヤナガト画集 COLORS・出水ぽすかアートブック PONE・島旅ねこ 地球の歩き方 JAPAN・鬼人幻燈抄(中西モトオ)・ノーサイドゲーム(池井戸潤)・雨上がり月霞む夜(西條奈加)・アイヌの漆器に関する学際的研究(浅倉有子)・池上彰の「天皇とは何ですか?」・昭和少年少女ときめき図鑑 ほか

みけねえちゃんにいうてみな(村上しいこ)・図工室の日曜日(村上しいこ)・かいけつゾロリ大図鑑キャラクター大全(原ゆたか)・はやくちことば絵本もももすももも(新井洋行)・おひさまキッチン パンダくんほしぞらでおよいだよ!(ヤスダユミコ)・ナナフシさん(藤田千津)ほか

  リサイクルブックフェア保存期間の過ぎた雑誌や本を、無料で提供します。冊数の制限はありません。お早めにどうぞ!

期 間 9月 20 日㈮~ 27 日㈮場 所 多目的室

  本をリクエストしてみませんか? 図書館では読んでみたい本、気になっている本のリクエストをお待ちしています。 借りることができるのは、現在所蔵している本だけではありませんので、リクエストしたい本は図書館職員にお伝えください。

リクエストお待ち

しています!

一般図書( ) 児童図書( )

Page 8: 新図書館「雄図ぴあ」 本の森広報 ~知りたい情報がここにある~おうむ 9 VOL.1057 月号 2019 新図書館「雄 ゆ~と 図ぴあ」 本の森 ~ 遊び心あふれる空間で

1415 広報おうむ 広報おうむ

えたら、まずは受け取った書類を確認してみましょう。 また、事実と異なる説明があったり、不利益な事実の説明がなかったりした場合、退去を求めても居座られて断れずに買ってしまった場合などは、消費者契約法という別の制度での救済対象となりえます。クーリング・オフできるかどうか自分で判断できない、という人は町の消費相談窓口や弁護士に確認してみてください。

ホテル日の出岬からのお知らせ

無料法律相談会(事前予約制)☎ 0158-26-2277  10 月 1 日㈫ 13 時~ 16 時 地域交流センター 2 階会議室

なるほど ! くらしの法律相談 【 第 89 回 】

地域包括支援センターだより

雄武町地域包括支援センター(役場庁舎別館内) ☎ 84 ‐ 4495

※電話相談は 24 時間受け付けしています。

台風や大雨に備えましょう 天候が不安定な季節となりました。今一度、防災対策について考えてみませんか。

□地域の避難施設や経路を確認する。□緊急時の連絡手段を家族と話し合う。□停電に備え、懐中電灯、ラジオ、水・食料など を準備する。□万一の土砂崩れに備え、崖側で寝起きしない。□家のまわりの飛散しやすい物などを片づける。

 台風の後には気温が急上昇することがあり、熱中症を予防することが大切です。 また、地域には、避難の際に手助けが必要な人もおられます。挨拶をする、お互いに声をかけるなど、日頃からご近所とのお付き合いを大切にして、災害に備えましょう。

皆さんは、家を訪れたセールスマンと話をしていた

ら、予定していない工事の契約をしたり、物を買ってしまった、という経験はありませんか。冷静になって考えてみたら必要なかった、ということもあるでしょう。そこで、クーリング・オフという制度があります。1週間以内ならキャンセルできる、と覚えている人もいらっしゃるのではないでしょうか。 クーリング・オフを定めている法律には、特定商取引法などがあり、対象となる取引と期間が決められています。特定商取引法上のクーリング・オフの対象には、営業所以外でのセールスやキャッチセールス、アポイントメントセールスなどの「訪問販売」、事業者が電話をかけて勧誘する「電話勧誘販売」、ねずみ講・マルチ商法などの「連鎖販売取引」、エステ・美容医療・

語学教室・家庭教師・学習塾・パソコン教室・結婚紹介サービスといった「特定継続的役務提供」、商品の販売等により利益が得られるとして消費者を誘引し、物の販売に必要との理由で商品等を買わせる「業務提供誘引販売取引」、営業所以外の場所で消費者から物品を購入する「訪問購入」があります。ちなみに、「訪問販売」という言葉ですが、商品の販売だけではなく、リフォーム工事などの役務の提供も対象になっています。 これらの取引については、書面を受け取った日から8日以内(連鎖販売、特定継続的役務提供契約、業務提供誘因販売は20 日以内)であれば、解除することができます。ただし、書面に不備があったり、書面が交付されなかったりした場合は、期限なくクーリング・オフは可能です。クーリング・オフを考

ホテル日の出岬は町民の皆さまの大切な財産です。ぜひ、ご利用をお待ちしています。ホテルに対するご意見、ご要望がありましたら、何なりとご連絡ください。

   オホーツク温泉ホテル日の出岬☎ 85 ‐ 2626

食の秋到来!豊富なメニューでお待ちしています暑い夏はあっという間に過ぎ、朝晩は肌寒くなってきました。今月の 9 月 29 日㈰には「雄武の宝うまいもんまつり」が開催され、私たちホテル日の出岬も

『アメリカンクラブハウスサンド』で出店させていただく予定です。ぜひ、「うまいもんまつり」へお越しください!

  レストラン「藍」のおすすめ

  今月の三郎鮨は手打ち蕎麦がセットに!

今月のおすすめメニューは4品すべて 1,280 円

9 月 8 日㈰は先着 30 人限定、握り寿司と手打ち蕎そ ば

麦のセットを 1,400 円でご提供します。当社、雄武町観光開発株式会社の社長が、皆さまに感謝の気持ちを込めて精一杯そばを手打ちします!当日は、旬を迎えた今年の新そば粉を使用しご提供させていただく予定ですので、新そばと握り寿司をぜひともご賞味ください。

ホルモンを使用したホイコーローです。通常のホイコーローとは一味違う食感を楽しめます!

担担麺とチャーハンセット(ザーサイ付)

ホルコーロー定食(点心、ザーサイ、杏仁豆腐付)

中華担当シェフによる本格中華です。最高の組み合わせで食欲をかき立てられます!

石鍋の中で具材をかきまぜて少し焼くと、香ばしいおこげのできあがり!熱々の旨さに満足できる一品です。

ポルチーニクリームタリアテッレ (スープ、サラダ付)

トリュフ、松茸とならぶ世界三大キノコの一つ、ポルチーニを使用した本格パスタ!濃厚なクリームソースが平打ち麺にからみ、ポルチーニの風味が口いっぱいに広がります。

石焼ビビンバ(スープ、サラダ付)

今月の担当

大根田 紫織 弁護士流氷の町ひまわり基金法律事務所

Page 9: 新図書館「雄図ぴあ」 本の森広報 ~知りたい情報がここにある~おうむ 9 VOL.1057 月号 2019 新図書館「雄 ゆ~と 図ぴあ」 本の森 ~ 遊び心あふれる空間で

1617 広報おうむ 広報おうむ

みんなのひろば

Art Museum小さな美術館 ~ 豊丘小学校 ~

Kidsわんぱくキッズ(若草保育所)~大きくなったら~

ケーキやさん

病院の先生

かめだ みおん ちゃん

 チューンズのふうか

みんなの保健室

「病は気から」という言葉があるように、こころと体は密接につながっています。こころの病気は風邪と同じで、誰でもかかりうる病気です。悪化させてしまう前に、こころのサインに気づきましょう。

Everyone's infirmary

たてやま かやの ちゃんながい ひなた くん

こんな症状、ありませんか?○ 気分が沈む、憂

ゆううつ

○ 何をするのにも元気が出ない○ イライラする、怒りっぽい○ 理由もないのに、不安になる

問保健福祉課保健係

『 夏休みの作品展 』

こころ の健康

○ 気持ちが落ち着かない ○ 食べたくない、食事がおいしくない ○ なかなか寝つけない○ 夜中に何度も目が覚める

《 周囲の人が気づきやすい変化もあります 》 自分では体の不調を感じていても、こころの病気とは気づけない場合があります。 その人らしくない行動が続いたり、生活面で支障が出ていることに気づいた場合は、早めに専門機 関に相談するよう勧めてください。

○ 服装が乱れてきた○ 急にやせた、太った ○ 感情の変化が激しくなった

○ 表情が暗くなった○ 不満、トラブルが増えた ○ 遅刻や休みが増えた   …など

話したいことがまとまらなくても構いません。むしろ、こころの整理が難しくて悩みや苦しみが強いこともあるのです。今の状態をそのまま受け止めてもらおう、というくらいの気持ちで、まずは相談してみませんか?秘密は守られますのでご安心ください。

一人で悩まず相談しましょう◉相談窓口・北海道いのちの電話(毎日 24 時間) ☎ 011-231-4343・よりそいホットライン(毎日 24 時間) ☎ 0120-279-338・北海道立精神保健福祉センター(月~金 8:45 ~ 17:30) ☎ 011-864-7000・紋別保健所 健康推進課 健康支援係(月~金 8:45 ~ 17:30) ☎ 0158-23-3108・雄武町役場 保健福祉課 保健係(月~金 8:30 ~ 17:15) ☎ 84-2023

ミラクル

2 年髙見 悠真 さん

2 年工藤 衣咲 さん

3 年池田 唯留 さん

3 年高橋 虎之介 さん

3 年本田 奈々恵 さん

3 年花松 泰河 さん

4 年髙見 煌太 さん

Page 10: 新図書館「雄図ぴあ」 本の森広報 ~知りたい情報がここにある~おうむ 9 VOL.1057 月号 2019 新図書館「雄 ゆ~と 図ぴあ」 本の森 ~ 遊び心あふれる空間で

1819 広報おうむ 広報おうむ

9月 7 日㈯ ☆一輪車検定        10:00 ~

9 日㈪ ♡仲良し親子教室      10:00 ~

11 日㈬ ♡『2 才になったよ』の日  10:00 ~

12 日㈭ ☆けん玉検定        16:00 ~

13 日㈮ ♡仲良し親子教室      10:30 ~

18 日㈬ ♡仲良し親子教室      10:00 ~

19 日㈭ ♡読み聞かせフムフムの会  11:00 ~

◉乳幼児健康診査      12:30 ~

20 日㈮ ☆助産師講話『タッチケア』  10:00 ~

21 日㈯ ☆卓球教室         14:00 ~

25 日㈬ ☆仲良し親子教室      10:00 ~

26 日㈭ ☆けん玉検定        16:00 ~

27 日㈮ ♡仲良し親子教室      10:30 ~ 

28 日㈯ ☆サッカー教室       14:00 ~

30 日㈪ ♡仲良し親子教室      10:00 ~

10 月 2 日㈬ ♡仲良し親子教室      10:00 ~

4 日㈮ ♡仲良し親子教室      10:30 ~

7 日㈪ ☆仲良し親子教室      10:00 ~

9 日㈬ ♡助産師講話        10:00 ~

11 日㈮ ♡仲良し親子教室      10:30 ~

第 270 回

雄高 FILE 校訓「風に立て」OUMU High School

◉ソフトテニス部、卓球部が全道大会へ

〈ソフトテニス新人戦紋別支部予選〉・水橋(柊)さん、池さんペア 優勝 全道大会 (苫小牧市 9 月 14 日㈯・15 日㈰)

〈卓球部 北海道選手権大会紋別予選〉・一般男子シングルス 山崎さん、村田さんともにベスト 8 (全道大会出場)・ジュニア男子シングルス 村田さん 準優勝(全道大会出場) 畑野さん ベスト4(全道大会出場)

9月の行事予定

10 日火 避難訓練12 日木 中学生学校見学会13 日金 小高交流会20 日金 生徒会役員選挙27 日金 前期終業式30 日月 学期間休業

375 便 羽田発 10:50 → 紋別着 12:35

オホーツク紋別空港ダイヤ

376 便 紋別発 13:15 → 羽田着 15:05

9 月の運行時間

◉サマースクール受講

 昨年に引き続き、おうむ夢プロジェクト主催のサマースクールが開講され、高校生9人、中学生2人が受講しました。講師は、東京大学、東京農工大学、信州大学の4人の現役大学院生、大学生です。 8 月 6 日㈫から 10 日㈯の日程で実施された今年のサマースクール。受講された皆さん、朝から夕方まで勉強づくしの 5日間、お疲れさまでした。 また、講師の皆さま、大変勉強になる講義をありがとうございました。

開催場所 

◉役場 ♣町民センター 

♡若草保育所・子育て支援センター ☆児童センター ♠地域交流センター

 イベントカレンダー 

 ☞ 社会保険事務相談(事前予約制)☎ 0157-33-6007

 ☞ 自動車運転免許更新時講習(事前更新手続必要)

 ☞ 人口と世帯数(8 月 25 日現在)※住民基本台帳人口

 ☞ 戸籍の窓口(7 月 26 日~ 8 月 25 日届け出分)※敬称略

☞ 寄付(7 月 26 日~ 8 月 25 日受付分) ※敬称略

◎香典返しを廃して(社会福祉協議会へ) 関岡 修    (宮下町) 藤島 美弥子  (上沢木)

9 月 19 日㈭  10:00 ~ 16:00  遠軽町保健福祉総合センター

 ☞ 役所への苦情、意見、相談 ☎ 84-3402

人 口 4,452 人(日本人 4,213 人、外国人 239 人)(前月比10 人増 / 前年比48 人減)

 男 2,115 人(日本人 2,047 人、外国人 68 人)(前月比 8 人増 / 前年比14 人減)

 女 2,337 人(日本人 2,166 人、外国人 171 人)(前月比 2 人増 / 前年比34 人減)

世帯数 2,278 戸(日本人 2,045 戸、外国人 226 戸)(前月比 4 戸増 / 前年比 2 戸減)

 ☞ 今月の町税の納期  問税財管理課収納係

固定資産税(第3期)・国民健康保険税(第3期)

口座振替日:9 月 30 日㈪町税は納期内にきちんと納めましょう※ 納期内に納税できない事情のある人は、事前に収納

係にご相談ください。※ 町税の納付には、手続きが簡単で便利な口座振替制

度をご利用ください。

防災行政無線が聞き取れなかった時は84-2523

テレホンサービスで確認を!!※通信料金がかかります

◎社会福祉のために(社会福祉協議会へ) 北見信用金庫雄武支店(幸町)

行政相談所  9 月 10 日㈫、10 月 8 日㈫       13:30 ~ 15:30 役場町民ホール行政相談委員 近江谷 春夫

航空運賃や予約購入などのお役立ち情報を掲載したパンフレットを役場1階および道の駅おうむに設置していますのでご活用ください。

無料空港送迎バス時刻表紋別バスターミナル発 12:20紋別空港着 12:37紋別空港発 12:50紋別バスターミナル着 13: 07

☆こんにちは赤ちゃん(出生) 鈴木 泰

た い ち地 (講太・明香理/男/末広町二区)

 阿波 昊こ う き

輝 (祐介・沙織/男/幸町)♡末永くお幸せに(婚姻) 石田 孝宜(新日の出町)・間所 あかね(北見市) 龍野 巧 (潮見町)・疋田 佳菜(新町)◉お悔やみ申し上げます(死亡) 成田 博文   81 歳(魚田) 関岡 勲三   88 歳(新日の出町) 藤島 照    87 歳(上沢木)※出生は出生日を含めて 14 日以内、死亡は死亡を知った 日から 7 日以内に届け出をしてください。

9 月 25 日㈬ 雄武町民センター優良運転者講習 13:00 ~ 13:30違反運転者講習 13:50 ~ 15:50

内 科( 服 部 医 師 )

毎週月~水曜日の診療となります。10 日㈫、11 日㈬、25 日㈬は午後から休診となります。16 日㈪、23 日㈪は祝日のため休診となります。

内 科( 桂 巻 院 長 )

11 日㈬、25 日㈬は午後診療、19 日㈭、20 日㈮、26 日㈭、27 日㈮は 1 日診療となります。

内 科(旭川豊岡中央病 院 医 師 )

5 日㈭、6 日㈮、12 日㈭、13 日㈮の診療となります。

外科・整形外科( 桂 巻 院 長 )

13 日㈮は午後から休診となります。※毎日 10 時 30 分~ 11 時 30 分までは病棟回診時間となります。

小 児 科9 日㈪、24 日㈫は 1 日診療(午前診療・午後予防接種)、毎週金曜日が午後のみ診療となります。23日㈪は祝日のため休診となります。

耳 鼻 咽 喉 科 毎週木曜日の午後からの診療となります。

◎診療時間 8:30 ~ 12:00(受付 11:30 まで)13:30 ~ 17:15(受付 16:15 まで)

 国保病院情報(小児科と耳鼻咽喉科は、日程を急きょ変更する場合があります )

Page 11: 新図書館「雄図ぴあ」 本の森広報 ~知りたい情報がここにある~おうむ 9 VOL.1057 月号 2019 新図書館「雄 ゆ~と 図ぴあ」 本の森 ~ 遊び心あふれる空間で

20広報おうむ

 

  

広報

おう

む 9 Septem

be 2019 

Public Relations OU

MU

 N

O,1057

発行

 北

海道

雄武

町/

編集

 総

務課

情報

統計

係/

〒098-1792 

北海

道紋

別郡

雄武

町字

雄武

700番

地電

話 

0158-84-2121/

ホー

ムペ

ージ

 http://w

ww

.town.oum

u.hokkaido.jp/

印刷

 雄

武印

刷㈱

❖編集後記

Editor's note

▼新雄武町図書館「雄ゆ ~ と

図ぴあ」がオープンしました。近年の図書館は本を読む、借りる場所だけではなく観光場所としても注目を集めています。友好都市の佐賀県武雄市では図書館の中に TSUTAYA などが入り全国区の話題に。新図書館で町が活気づくことを期待します。(池田)

▼今回はフラダンス講座の取材に行ってきました。講座は大人だけでなく子どもも受講しており、様子を見ていると、皆さんニコニコと楽しそうに教わっていました。フラのように親子で楽しめる習い事も珍しいですね。それもフラの魅力なのかなと感じました。(大辻)

 雄武町民わたしたちは、オホーツクのきびしい自然を生かし、父祖・先人の労苦を感謝しながら、郷土愛にみちた町づくりと、ひとりひとりのしあわせのため、 ― すこやかに、なごやかに、まめやかに ― 励まし合い、希望と自信をもって、生きがいある生活につとめ、たしかな未来につながる信条をかかげて、朝夕守りとおすことを誓い合います。

雄 武 町 民 憲 章 ( 町民の誓い )

一、自然を生かし、住みよい環境をつくります。一、きまりを守り、明るい社会をつくります。一、ともに助け合い、楽しい職場をつくります。一、元気に働き、豊かな家庭をつくります。一、希望に生き、たくましい雄武町民となります。

           昭和 46 年 3 月 19 日制定

「フラダンス講座」の講師

  桑く わ

原は ら

 あ い さん「フラの魅力は人を笑顔にす

るお手伝いができること」

と話してくれたのは、町教育委員

会が主催するフラダンス講座の講

師として、幅広い年代の町民に踊

りを教えている桑原さん。

 フラ(フラはダンスという意味)

を始めたきっかけは、もともとタ

ヒチアンダンスを学びたいと思っ

ていたとき、フラを中心に教えて

いるダンスの先生に出会ったこ

と。両方のレッスンを受け、「やっ

ぱりフラって面白い。歴史を含め

てフラは興味深い。子どもからお

年寄りまで楽しめると感じ、フラ

の奥深さにどんどん惹ひ

き込まれま

した」と当時を振り返ります。

 出身は沖縄県。オーストラリア

でダイビングインストラクターの

資格を取得し、ケアンズとインド

ネシアのバリ島でインストラク

ターとして働きました。帰国後

は、保育士養成学校に通い、自身

のルーツである沖縄県伊江島の保

育所で勤務。幼稚園教諭や社会福

祉主事の資格も取得するなど、多種多

様で豊富な経験と資格を持ち合わせて

います。

 趣味は、サーフィンとエッセンシャ

ルオイル。「雄武町でもサーフィンを

したい。ロングボード向けの波が立つ

と聞いています」と教えてくれました。

「エッセンシャルオイルのことも学ん

でいて、マッサージやアロマ講座など

をやってみたい」と今後の目標も掲げ

ます。

 東京都のフラスタジオに所属し、初

級クラスの指導を担当していました

が、北海道の風土に魅力を感じ、家族

で雄武町に移住してきました。

 「雄武町に来たときは自然がとても

豊かなことに驚き、スタジオの先生に

写真を何枚も撮って送りました。大地

と海のエネルギーが豊かです」と踊り

を表現するうえでの環境の良さを話し

てくれました。

 「フラとエッセンシャルオイルの楽

しさや奥深さを伝えていければ」と

意欲あふれる桑原さんの今後に注目

です。

Introduction~ まちの人紹介 ~