工業力学補足・復習スライド -...

13
■ 担当教員の体調不良などもあり,中間試験の採点がまだ 終わっていません….もう一週間待ってください. 配布物:ノート 3枚 (p.61~72),解答用紙 2+1枚 宿題を提出してください. 第11回:運動量と力積 工業力学 補足・復習スライド Industrial Mechanics

Upload: others

Post on 18-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 工業力学補足・復習スライド - Ibarakibiorobot2.ise.ibaraki.ac.jp/inoue/im/material/slide1911.pdf担当教員の体調不良などもあり,中間試験の採点がまだ

■ 担当教員の体調不良などもあり,中間試験の採点がまだ終わっていません….もう一週間待ってください.

■ 配布物:ノート 3枚 (p.61~72),解答用紙 2+1枚

■ 宿題を提出してください.

第11回:運動量と力積

工業力学 補足・復習スライドIndustrial Mechanics

Page 2: 工業力学補足・復習スライド - Ibarakibiorobot2.ise.ibaraki.ac.jp/inoue/im/material/slide1911.pdf担当教員の体調不良などもあり,中間試験の採点がまだ

おさらい

Page 3: 工業力学補足・復習スライド - Ibarakibiorobot2.ise.ibaraki.ac.jp/inoue/im/material/slide1911.pdf担当教員の体調不良などもあり,中間試験の採点がまだ

回転体のつりあい

固定軸につけられた物体が回転すると遠心力が発生する.この遠心力がうまくつりあわないと振動,騒音,摩耗の原因となり,製品にとってよろしくない.

これを防ぐには,物体各部に作用する遠心力がつりあっている必要がある.

考慮しなくてはならないつりあいは 2つある:

◼ 静的つりあい:

→ 遠心力自体がつりあう

◼ 動的つりあい:

→ 遠心力がつくりだすモーメントがつりあう

Page 4: 工業力学補足・復習スライド - Ibarakibiorobot2.ise.ibaraki.ac.jp/inoue/im/material/slide1911.pdf担当教員の体調不良などもあり,中間試験の採点がまだ

静的つりあい

物体上の各部位に作用する遠心力のつりあい

物体上の微小部位の水平位置を (𝑥, 𝑦)T,その軸との距離を

𝑟 = 𝑥2 + 𝑦2,微小質量を 𝑑𝑚とするとき,角速度を 𝜔とすると,遠心力の大きさは 𝐹 = 𝑑𝑚 𝑟𝜔2.ベクトルでは,

𝑭 = 𝑑𝑚 𝑟𝜔2 cos 𝜃sin 𝜃

= 𝑑𝑚 𝜔2𝑥𝑦 = 𝜔2 𝑥 𝑑𝑚

𝑦 𝑑𝑚.

よって遠心力の合力は

𝑹 = 𝜔2 𝑥 𝑑𝑚

𝑥 𝑑𝑚= 𝜔2 𝑀𝑥G

𝑀𝑦G

= 𝜔2𝑀𝒙G.

Page 5: 工業力学補足・復習スライド - Ibarakibiorobot2.ise.ibaraki.ac.jp/inoue/im/material/slide1911.pdf担当教員の体調不良などもあり,中間試験の採点がまだ

静的つりあい

𝑹 = 𝜔2 𝑥 𝑑𝑚

𝑥 𝑑𝑚= 𝜔2𝑀

𝑥G𝑦G

= 𝜔2𝑀𝒙G.

板の全質量が重心に集中した場合の遠心力の式

遠心力の合力 𝑹をゼロにするには,全体の重心 𝒙Gを原点つまり軸上に持ってくればよい.

軸上にこういう板が複数ついている場合は,それら全体の重心を軸上に持ってくればよい.

つまり,軸の付属物全体の重心を軸に持ってくる設計が必要.

Page 6: 工業力学補足・復習スライド - Ibarakibiorobot2.ise.ibaraki.ac.jp/inoue/im/material/slide1911.pdf担当教員の体調不良などもあり,中間試験の採点がまだ

動的つりあい

右図のように,軸受けで固定された回転軸に質量が 2つとりつけられているとする.

軸受け

Page 8: 工業力学補足・復習スライド - Ibarakibiorobot2.ise.ibaraki.ac.jp/inoue/im/material/slide1911.pdf担当教員の体調不良などもあり,中間試験の採点がまだ

動的つりあい

右図のように,軸受けで固定された回転軸に質量が 2つとりつけられているとする.

2つの質量の重心は軸上なので,静的つりあいは OK.だが…

回転させたときに発生する遠心力はこの軸を,軸と直交する方向に回転させるモーメントを発生させる.

これが軸受けを押し,製品全体を振動させる.

このモーメントもゼロにしたい

→ 動的つりあい

軸受け

Page 9: 工業力学補足・復習スライド - Ibarakibiorobot2.ise.ibaraki.ac.jp/inoue/im/material/slide1911.pdf担当教員の体調不良などもあり,中間試験の採点がまだ

動的つりあい

各力のモーメントアームを右図のように設定する.

基準点 (右図では下の軸受け) の位置は,静的つりあいが成り立っている場合はどこにおいてもよい

この場合,モーメントのつりあいは

𝐹1𝑎1 − 𝐹2𝑎2 = 0

と表される.

(つまり右図では成り立たない)

この図の奥行き方向についても,同様にモーメントのつりあいをとる.

𝑭1

𝑭2

𝑎1

𝑎2

Page 10: 工業力学補足・復習スライド - Ibarakibiorobot2.ise.ibaraki.ac.jp/inoue/im/material/slide1911.pdf担当教員の体調不良などもあり,中間試験の採点がまだ

回転体のつりあい

総合的に考えると,図のようになる.

静的つりあい:

動的つりあい:

σ𝑚𝑖𝑥𝑖 = 0,σ𝑚𝑖𝑦𝑖 = 0.

σ𝑎𝑖𝑚𝑖𝑥𝑖 = 0,σ𝑎𝑖𝑚𝑖𝑦𝑖 = 0.

𝑭𝑖 = 𝜔2𝑚𝑖

𝑥𝑖𝑦𝑖

𝑁𝑖𝑥 = 𝑎𝑖𝜔2𝑚𝑖𝑦𝑖

𝑁𝑖𝑦 = −𝑎𝑖𝜔2𝑚𝑖𝑥𝑖

Page 11: 工業力学補足・復習スライド - Ibarakibiorobot2.ise.ibaraki.ac.jp/inoue/im/material/slide1911.pdf担当教員の体調不良などもあり,中間試験の採点がまだ

運動量 (momentum)

物体の運動の勢い (はげしさ) を表す量として,運動量(momentum) を導入する.

◼ 運動量は同じ速度なら質量が大きいほど大きい.

◼ 運動量は同じ質量ならスピードが大きいほど大きい.

◼ 右向きと左向きの運動は正負逆の量と見なすべき.

したがって,以下のように定義する.

(運動量) = (質量)・(速度ベクトル)

v

m

質量 m=20 [kg],速度 v=(-1, 2)T [m/s]

(運動量) = (-20, 40)T [kgm/s]

Page 12: 工業力学補足・復習スライド - Ibarakibiorobot2.ise.ibaraki.ac.jp/inoue/im/material/slide1911.pdf担当教員の体調不良などもあり,中間試験の採点がまだ

運動量変化の法則性

物体が力を受けると,運動は変わる → 運動量が変わる

質量 m,速度 v の物体が力 f を受けた時どうなるか?

→ 運動量 mvの時間変化率は,受けている力 f に等しい.

では,一定時間に渡って力 f(t)を受けた場合はどうか?

上の式を積分して,

→ 受けた力の時間積分が運動量の総変化量となる.

力の時間積分:力積 (impulse)

( )d mdm m

dt dt

vvf a

0( ) (0)

t

dt m m t mf v v v

Page 13: 工業力学補足・復習スライド - Ibarakibiorobot2.ise.ibaraki.ac.jp/inoue/im/material/slide1911.pdf担当教員の体調不良などもあり,中間試験の採点がまだ

力積の例題

地面の上を滑らかに滑る 10 [kg]の物体を左向き 5 [N]の力で 3[s]の時間押したとき,この間の運動量の変化はどれほどか?ただし右向きを正とする.

受けている力は右を正として-5.一定力なので,力積は

である.

運動量変化は力積に等しいので,-15 [kgm/s].

※ 1 [Ns] = 1 [kg m/s2]・[s] = 1 [kg m/s].

3

05 ( 5) 3 15 [Ns]dt