誰もが地域で暮らせるために · 事業活動決算書 貸借対照表 流動負債...

8
201■ ■1.No. と喜ヨロ■口■■■■■■■■■■口■■■ ■■E口 ■ロ 生活介護事業所 studioト ネリ 最初の紹介は、生活介護事業所 studioト ネ リコ 」です。 うららかなお天気の 日、取材に行ってきました。 このネ ミング、インパ ク トが あ る と思 い ません か ? トネ リコ 」 とは、モ クセイ科の落案高木で、野心の木 直感の木または宇宙の木 とも言われているそうです。 人ひとりの個性を大切にし、 それぞれの世界観 (=宇宙) を思 う存分発揮できる場所 "。 studiOト ネ リコ 」はそん な活動の場にぴった りの木の香 り溢れるステキな場所で し た。 社会福祉法人 虜 拘 会ゴ広報海 ●新規事業所紹介 studbト ネリコ、つばさ pl.2 ●翔の会 2011年 度事業計画 p3 ●翔の会 2010年 度事業報告 p4 ●翔の会 2010年 度会計報告 p5 ●翔の会からのお知らせ p6.7 ●後援会からのお知らせ/ 編集 8③ トネ リコは 2011年 3月1日 にオ プ ン しま した。 メ インのプログラムは、陶芸 絵画 ものづ くりですが、形、 枠を作 らず展開 していけた らと考 えています。 トネ リコではダンスや ミュ ジシャンによるミュ ジックイベン トも行っていますが、利用者さんによるダン スタイムに発展 していきます。そのダンスも決まった形は なく、シコ 踏み、酔っぱらい、黒クマなど、即興型のダン スがいろいろあ ります。日々のそんな積み重ねの中から、 トネ リコオ リジナル ダンスが生 まれ ま した。その名 も ▲利用者さんのイラス トが入つた建物外観

Upload: others

Post on 23-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 誰もが地域で暮らせるために · 事業活動決算書 貸借対照表 流動負債 103,974 固定負債 615,666 613′113 就労支援事業収入 27184 81助515 介護保険収入

静 掃競

201■ ■1.No.

■と喜ヨロ■口■■■■■■■■■■口■■■

■ ■ E口 ■ ロ

生活介護事業所 studioト ネリコ

最初の紹介は、生活介護事業所 「studioトネリコ」です。

うららかなお天気の日、取材に行ってきました。

このネーミング、インパクトがあると思いませんか ?

「トネリコ」 とは、モクセイ科の落案高木で、野心の木 ・

直感の木または宇宙の木 とも言われているそうです。一

人ひとりの個性を大切にし、“それぞれの世界観 (=宇宙)

を思う存分発揮できる場所"。「studiOトネリコ」はそん

な活動の場にぴったりの木の香り溢れるステキな場所でし

た。

社会福祉法人 虜 拘 会ゴ広報海

●新規事業所紹介 studbト ネリコ、つばさ…pl.2

●翔の会 2011年 度事業計画…p3

●翔の会 2010年 度事業報告…p4

●翔の会 2010年 度会計報告…p5

●翔の会からのお知らせ…p6.7

●後援会からのお知らせ/編 集

語 押8③

① 。

トネリコは 2011年 3月 1日 にオープンしました。メ

インのプログラムは、陶芸 ・絵画 。ものづくりですが、形、

枠を作らず展開していけたらと考えています。

トネ リコではダンスや ミュージシャンによるミュー

ジックイベントも行っていますが、利用者さんによるダン

スタイムに発展していきます。そのダンスも決まった形は

なく、シコ踏み、酔っぱらい、黒クマなど、即興型のダン

スがいろいろあります。日々のそんな積み重ねの中から、

トネリコオリジナルダンスが生まれました。その名も 「タ

▲利用者さんのイラス トが入つた建物外観

Page 2: 誰もが地域で暮らせるために · 事業活動決算書 貸借対照表 流動負債 103,974 固定負債 615,666 613′113 就労支援事業収入 27184 81助515 介護保険収入

News Syoか 一 十 一 ― rャ す ― ― 一 一 ― … … … 3と ― ― ― … … … … … 車 … … … … … ― t― "

ガメダンス♪」です。これはとてもオリジナル性が高く、

さらに 「タガメストラップ」「タガメTシ ャツ」などタガ

メブランドの展開も考えています。

利用者さん一人ひとりの好きなことをひもといていく

と溢れんばかりです。電器屋ツアー、江ノ電に乗ろう、釣

り、カラオケ、バスケットボール、ボウリング、クッキン

グ、沖縄へ行こう、温泉に行こう、泊まりに行こうなどな

ど・・・。利用者さんとの会話の中から、興味のあること、

やりたいことが次々に飛び出してきます。

「笑顔が宝 。自分が宝。」日々楽しくのびのび過ごせるよ

う、スタッフ全員が 「こうあるべき」にとらわれず利用者

さんと活動しています。ぜひ、遊びに来て下さい。

studioトネリコ

所在地 :高座郡寒川町岡田 3-18-5

TEL :0467-75-0033

FAX:0467‐ 75-0037

くエコを感じさせる自然の木肌を生かした造り

になつています。

▲トイレ壁紙には、利用者さんのデザイン画がプリント

されています。

訪間看護ステーション てイゴさ

2011年 6月 1日 に、「翔の会 訪 問看護ステーション

つばさ」がオープンしました。茅ケ崎市 ・寒川町にお住ま

いの方々を中心に、住み慣れたご家庭で過ごせるよう看護

サービスの提供を行なっています。

訪問看護ステーションとは、病気や障害をもってご家庭

で生活されている方を対象として、病状や療養生活を看護

師の日で見守り、的確な評価に基づいたケアのアドバイス

を行います。訪問看護の提供にあたっては、医師やケアマ

ネジャー、地域包括支援センター、サービス事業者や福祉

医療関係者等と連携を取りながら可能な限りご希望に添っ

た看護サービスを提供していきます。

申込については、訪間看護ステーションつばさへ連絡を

いただくか、かかりつけ医師や担当のケアマネジャーヘご

相談ください。

訪問看護ステーションつばさ

所在地 :茅ケ崎市萩園 1604番 地 101号 室

TEL :0467-81-1017

F A X : 0 4 6 7 - 8 1 - 1 0 1 8

2

▲この日は、ブルーベリーのみなさんが出張販売に来ていました。

Page 3: 誰もが地域で暮らせるために · 事業活動決算書 貸借対照表 流動負債 103,974 固定負債 615,666 613′113 就労支援事業収入 27184 81助515 介護保険収入

News Sy。

誰もが地域で暮らせるために

[大切にしたいこと]

1.一人ひとりをかけがえのない存在として尊重します。

2.本人を中心として寄り添う支援を行います。

(1)利 用者本人を中心 とした個人の生活 。活動の場 と

支援体制の充実を目指します。

(2)利 用者の人格 としての 「性差」を尊重 した介助の

提供を目指します。

(3)利 用者の権利擁護 とサー ビスの向上を目指 して、

事故と虐待を防止し、権利擁護推進の為の活動をすす

めます。

(4)ソ Tシ ャルインクルージョンの理念に基づき、利

用者全てが 「地域生活者」であることを認識し、地域

ニーズの把握につとめ、地域の福祉環境改善に積極的

に関わっていきます。また、地域の関係団体や施設等

と連携を図り、地域福祉のネットワークづくりを目指

します。

(5)職 員の資質向上を目的として、研修や人事管理制

度の充実を目指します。

(6)安 定 したサー ビスが提供できるよう、労働条件 ・

職場環境等の整備を図ります。また、道切な財務管理

と会計処理システムに努め、信頼性の高い効果的 。効

率的な経営体制を確立します。

(7)サ ービスの質の向上を目指 して、リスクマネジメ

ントの充実やコンプライアンスの徹底、情報公開に努

め透明性の確保を図ります。

(1)安 心できるより良いサービス提供の実現

①権利擁護の推進

。職務基準書の浸透

。人権に関する研修の実施

。個人情報保護に関する研修の実施

②利用者支援の質の向上

。介護事故防止の推進

・法人の基本理念に基づく各事業所の目標設定と

その実現

・事業所間の支援にかかる情報の共有化と連携体

制の確立

③人材育成 。研修システムの充実

。実践報告会の実施

・海外研修の推進

④災害時対策の検討

・ガイドラインの浸透

⑤リスクマネジメント体制の構築

・救急救命全般の手順書の作成

。職場巡回の実施 `

⑥職員処遇の見直し

・面接規程の検討

(2)事 業展開と今後の見通し

①高齢者の暮らしの場 (特別養護老人ホーム)の 開設

準備

②障害児の支援の場 (児童デイ)の 開設準備

③医療的ケアの必要がある人への体制整備

④ケアホームの開設準備

⑤体験ホームの体制検討

⑥保育園の開設準備

①日中活動 。相談事業の充実

③職員研修体制の再構築

も転轡警 鳥ポ

3

Page 4: 誰もが地域で暮らせるために · 事業活動決算書 貸借対照表 流動負債 103,974 固定負債 615,666 613′113 就労支援事業収入 27184 81助515 介護保険収入

[新規事業]

①生活介護事業 studioトネリコ (寒川町岡田)

定員 20名 3月 開所

[廃止事業]

①デイサービスセンター 光 3月 閉所

(1)安 心できるより良いサービス提供の実現

①権利擁護の推進

・職務基準書の浸透

→年度末から年度初めにかけて全職員対象に実施

。人権に関する研修の実施

→昨年度実施した人権に関するアンケー トに基づ

き顧問弁護士による研修を全職員対象に実施

・個人情報保護に関する研修の実施

→人権委員会で管理職を対象に実施

②利用者支援の質の向上

。法人の基本理急に基づく帥 のB標 設定ヒ

その実現

→各事業所毎の目標に向かっての取り組みの現状

と課題を毎月、課長 (または主任)施 設長合同会

議にて検討

。事業所間の支援にかかる情報の共有化と連携体

制の確立

→各委員会、会議を各事業所からの職員で構成し連

携体制の強化に努める

③人材育成、研修システムの充実

。実践報告会の実施

→ 2月 に実施

・海外研修の推進

→ 10月 に 1名県社協のオランダ、スウェーデン視

察研修参加

④災害時対策の検討

。大災害時の体制、対応の基準書づくり

→規程とガイドラインを作成

。防災マニュアルの見直し

4

→事業所単位で見直しを行う

。防災備品の購入、整備

→物品を購入

⑤リスクマネジメント体制の構築

・救急救命全般の手順書の作成

→手順書は作成中、救急救命研修を 1月 に実施

・職場巡回の実施

→前期と後期、年 2回 実施

⑥職員処遇の見直し

・面接規程の検討

→未鹸訳

⑦適切な人事、労務管理の実践

・計画年休の推進

→未実施

(2)事 業展開と今後の見通し

①高齢者の暮らしの場 (特別養護老人ホーム)に つい

ての検討

→茅ケ崎で計画中

②障害児の支援の場 (児童デイ)に ついての検討

→茅ケ崎、寒川で計画中

③医療的ケアの必要がある人への支援の場 (生活介

護)に ついての検討

→茅ケ崎で計画中

④グループホーム、ケアホーム、体験ホームにむけて

の準備

→ケアホームを茅ケ崎で計画中

⑤職員の子育て支援として保育室設置にむけての検

→保育園を茅ケ崎で計画中

メゝ

プ||

I■■7

Al■7

▲1■7

A■■可 キ督 ||

律!

Page 5: 誰もが地域で暮らせるために · 事業活動決算書 貸借対照表 流動負債 103,974 固定負債 615,666 613′113 就労支援事業収入 27184 81助515 介護保険収入

News Syo

事業活動決算書 貸借対照表

流動負債 103,974

固定負債 615,666

613′113

81助515就労支援事業収入 27184

介護保険収入 191′641

自立支援費等収入 1′031′801

事業収入 76′696

補助事業等収入 71′273

経常経費補助金収入 73,463

寄附金収入 2身526

雑収入 15′978

借入金元金償遅金補助金収入 30,372

引当金戻入 3,936

国庫補助金特別積立金取崩 76′282

借入金利息補助金収入 身923

受取利息配当金収入 1′040

会計単位間繰入収入 33′550

経理区分間繰入収入 84′025

施設整備等補助金収入 13′404

施設整備等寄附金収入 2,083

国庫補助金特別積立金取崩 76

(うち当期活動収支差額)

就労支援事業支出 34′661

人件費支出 985′147

事務費支出 17助973

事業費支出 187947

減価償却費 126,745

徴収不能額 316

引当金繰入 助658

借入金利息支出 10′829

会計単位繰入支出 33′550

経理区分間繰入支出 84,025

国庫補助金等特別積立金積立額 13,404

固定資産売却損 ・処分損 2,384

5

Page 6: 誰もが地域で暮らせるために · 事業活動決算書 貸借対照表 流動負債 103,974 固定負債 615,666 613′113 就労支援事業収入 27184 81助515 介護保険収入

▼三橋氏発表の様子

からのお知らせ

去る4月 24日 (日)、茅ケ崎市役所分庁舎のコミュニティ

ホールを会場に、翔の会法人職員全体研修会が行なわれま

した。

始めに河内智恵子理事長より、地域で暮らす障害者が当

たり前に頼れる所が欲しいとの思いから、翔の会の前身「む

つみ会」を立ち上げ、現在に至るまでの話がありました。

その中で、残念ながら昨年法人内で起きてしまった事故に

関して 「介護の仕事は日々状況が変わるもの。皆さんもプ

ロ意識を持って仕事に当たって欲しい」と当たり前ですが

厳しい話もありました。

続いて、斉藤総合施設長からは、基本理念や運営方針に

ついて、更に重点課題の中でグループホームや複合施設の

開設など、大きなプロジェクトの話がありました。地域で

求められているサービスを提供するために、職員一人ひと

りが目の前の利用者が今どんな状況なのか、いつもと違う

所はないか、そしてどんなことが必要なのかを常に考えな

がら支援を行ない法人全体の 「質」を上げていきましょう

という話がありました。

その後、勤続 10年 を迎えた 13名の方々に、理事長よ

り表彰状が贈られました。職員全員から温かい拍手が送ら

れ、表彰を受けた方々も素晴らしい笑顔でした。

研修の後半は、長年にわたり翔の会を利用している三

橋健司さんの人生、翔の会との関わりから歩み、各事業所

の支援をご本人の言葉を通して発表して頂きました。様々

な経験をされ、更に自分の出来る事を実現させたいという

強い思いが三橋健司さんの言葉から感じられました。職員

の私達がするべきこと、それは利用者一人ひとりの思いを

受け止め支援していくことの大切さだと再認識ができまし

た。今年は約 300名 が参加し盛大な研修会となりました。

●茅ヶ崎市美術館

8月 2日 (火)~ 20日 (土)

●イオン 茅 ヶ崎中央店 (元ジヤスコ茅ヶ崎店)

8月 1日 (月)~ 8日 (月)

(翔の会以外の利用者の作品も展示予定)

ヽ開催 してきました。「夏の福袋 2011」 で

はデザインに焦点を絞った展覧会 「ようこそ

デザイナー !」と、デザイナーの仕事に倉J造

力を働かせる造形プログラムを開催します。

また、茅ケ崎のお宝 (収蔵美術品)を取り上げた鑑賞ワー

クショップ、屋外アトリエで育てた藍を使った創作体験講

座、茅ケ崎を題材にした練り歩きアー トもあります。

子どもたち、そして大人たちのご参加、ご来館を心より

お待ちしています。

同時開催 ≪ 「ようこそデザイナー均 lN CH:GASAK:≫

概 要 :夏 の福袋 2011で は 「デザイン」の社会を

かたちづくる力に着目し、「ようこそデザイ

ナー !」IN CHIGASAKIを 開催いた します。

今回は5人 と 1組 のデザイナー、イラス ト

レーターとして活躍する方々をお招きしま

す。

参加デザイナーは岡田千恵子、岡田良記、お―くん 。あ

きら、将軍、KETCHUP、 ナオヤマンです。

同時開催

日 程

会 場

開館時間

主 催

≪夏の福袋≫

7月 24日 (日)~ 9月 4日 (日)※ 月曜休

茅ケ崎市美術館

10時~ 18時 (入館は 17時 30分 まで)

夏の福袋 2011実 行委員会、

財団法人茅ケ崎市文化振興財団

茅ケ崎銀座商興会

毎夏、茅ケ崎市美術館では 「新たな創造力の

発見」と 「ものづくりの幸せ」を感じるプロ

グラムがいっぱい話まった、夏の福袋を ′

6

Page 7: 誰もが地域で暮らせるために · 事業活動決算書 貸借対照表 流動負債 103,974 固定負債 615,666 613′113 就労支援事業収入 27184 81助515 介護保険収入

News Sy●

劉 畑鋼主催 :特定非営利活動法人 木ほクラブ /社 会福祉法人 翔の会

湘南東地区の自閉症セミナーも 2001年 から11年目となりました。3月 11日に東日本大震炎があり被炎地ではすべてのものが

なくなり、新たな地域生活を一から作り上げる取り組みが始まろうとしています。私たちももう一度地域に暮らす自閉症の人たち

への支援を一から考え直してみる中で、一人ひとりのニーズが本当はどこにあるのかを再認識する機会と捉え、支援のあり方を間

うセミナーとして開催していきたいと思います。

メインテーマ:『もう―度はじめから―Aひ とりの支援を考えよう!』

【第一部】13:30~ 15:00

講減

講師 :皇 ― 誠 氏特定非営利活動法人 PDD(広 汎性発達障害)サポートセンター

「グリーンフォーレスト」

【第 二 部 】15:15~ 16:30(多 少早まる場合もございます。)

クループワークまたは事例発表

<グループワーク>

前半の議演のテーマに基づきグループワークをします。

<事 例発表>

この 11年間の中で取り組んできた事例を発表します。

各回の内客

日 程 第 1部 第 2都

第 1□ 5月 21日 (土) 白閉症つてどんな人? グループワーク

第 2□ 7月 16日 (土) 幼児期 :家庭 ・保育園 ・幼稚園の役書」 グループワーク

莞 3□ 9月 2 4日 (土) 学齢期 :家庭 ,学校の役書」 グループワーク

第 4□ 1 1月 1 9日 (土) 思春期 ・青年期(前期):家 庭 ・学校の役書」 グループワークor事 例発表

第 5回 1月 2 1日 (土) 青年期(後期):家 庭 ・支援事業の役書」 事例発表&グ ループワーク

莞 6□ 3月 17日 (土) 支援者の課題と役書」:問題行動と呼ばれるものの背景と対応 事例発表&グ ループワーク

※開催日時は変更する場合があります。

○会 場 ○ 茅ケ崎市民文化会館 4F 大 会置室

O時 間 013:30-16:30

○参加費○ 告回 1,000円

2011年湘南東地区自閉症セミナー事務局

(社会福祉法人翔の会内)担 当 :湖□(こぐち)

253-0008神 奈川県茅ヶ崎市芹沢 786

TEL 0467(54)5424 FAX 0467(54)5498

メールアドレス ,iheiSyo_seminar④yahoo.cojp

「子どもたいやき体験飼」開催しました

今年も5月 8日 (日)母 の日企画、お母さんに感謝を

込めて、たいやきを焼こう !を実施しました。大勢の子ど

も達が参加して、素敵な愛情たっぷりのたいやきを焼き

あげていまし

た。いつもいつ

も、和気あいあ

いの とても楽

しいイベ ン ト

です。好評のた

め、今後も定期

的に子ども 〃

ヽたいやきを実施していく予定です。

夏のクールたいやき始めました !

夏の冷たいたい焼き !ひんやりたい焼き !冷 しておいし

い特製生地で焼き上げました。

販売期間 iフルーツカスタード・つぶあん黒みつ 5月 中旬~

冷しアップルカスタード・チョコクリーム 7月 中旬~

(予定)

価 格 :190円

夢ある街のたいやき屋さん 若 松町店

所在地 :神奈川県茅ケ崎市若松町 2-27

TEL :0467-84-1883

F A X : 0 4 6 7 - 8 4 1 8 8 3

7

Page 8: 誰もが地域で暮らせるために · 事業活動決算書 貸借対照表 流動負債 103,974 固定負債 615,666 613′113 就労支援事業収入 27184 81助515 介護保険収入

後援会から

窪災復興支援チャ

出店しましたぃ5月

お客様に恵まれ収

益を得る事が出来

ました1)準備 ・当

Flのお子伝い 。バ

ザー占IIの寄贈な

ど、またお貝い物

にきて ドさったお

客様ありがとうご

ざいました。

リティーバザー (春の市民まつり)に

1日 (FI)曇り件で小雨の中でしたが

News Syo

2010年度翔の会に寄附した物品

1調催1司:2012午 12)]1111(土 )

場 所 :カケ崎市民文化会館 大 ホール

作!111は未定ですが、楽しい作品を検討中です

ついこの問、年がWiけたと地Lた ら、 も う7)1で 'ね 今 fl:の

夏は「||口i停電の心配もあり、傾14にょり暑い電になりそうです

さて、汗たくげ)職蚊か続出するであろう太道雲υ)今年,楚の張点支

援|1標は、け|||へつなごう! です 明 [|へつなくために今||(分 )

すべきことは何か

例えば、十健L驚第 一に舛める 1 情 報ナくlfを密に行なう 女 フ亡、で

きる′11活環境を控える |1中 il千動や余暇υ)充実 な どが挙げられ

ます 今 すべきことをヽ主雲の往職蚊が考え、母111へつなくために

行動していきます

私は明ロヘつなくために、特に 和|||1柘ブ)′と、の声に耳を傾ける

ことを大切にしていきたいと思っています

1的:年度末θ)話ですか、人道客υ)41和|‖1杵υ)メデを対策に 2()11年

度θ)旅行はとこに行きたいですか ? と いう旅行に1支|するアンケー

トをとりました1行 き/1Lは ア ウトドア ,i土泉 | ア ミューズメン

トハーク 味 覚狩リ ス ホーツ な ど職,tでいくつかに絵らせて

もらい、旅行化のイメージん`十、十きやすいように旅行先のイメージ写

真を||1意しました―イメージ写真を宅ながら、じっくり旅行先を選

はオとている和|||1者のアす々 はとても楽 しそうな表情をされていまし

た し かし、人道雲の和1用旨の持さんの中には言葉ての意ナこ1疎適か

口「能な方もいれは、そうでないメデもいます よ 思疎適が難しいな々

ヴ)′いの声 を 感じ取り、希平に汗卜った旅行化をと」)ように選んで

もらえば良いのかとても悩みました ′亡、の声 を 感 じ取るために

Hυ)動きや友情、手θ)動きなとをすとて旅行rlLをi央定しました

11:rこに言うと、アンケー トをとることか、ここまで離しいことだ

とは思っていませんでした 旅 行化が希呼!適りではないというなも

いるかもしれません

しかし、今卜1アンケー トをとり令利用古の方々θ)′こ、の声 に 耳

を傾けたことで気づいたことがあります そ れは卜1頃から利|十1岳の

な々が何を思い、何を感じているのかを汁まi突く'こていくことが大

りすだということです |1常 の会話の中に印11へ つながるヒントが隠

さオtているんヽもしオlません

これからも持さんの ′こ、の声 に 耳を傾け、少しでも近づけるよ

うに努7 1 1していきます ( K S )

||

畠言

第 19回翔θ9会後援会総会を茅ケ崎市民文化会館会議室

にて開催しました。今年度も別の会の活動に役立つ物品を

行附||1来るよう、活動計画 ・報告など行ないました()

入会のおすすめ

翔の会後援会「翔の会後援会」とは?

『誰もが地域で暮らせるために』 幅広い事業展開を

している 「社会福祉法人 翔 の会」の活動を支援する

ために生まれました。後援会では、この主旨に賀同頂

ける多くの方々が集い、イベントやバザーに参加して

収益活動をしています。施設でのボランティア活動の

活性にも努めています。

会員になるには?

入会申込書に記入して会費を納めてください。「空

と海」 (茅ケ崎市芹沢 786)の 後援会事務担当者に

直接渡してくださるか、郵便日座 (00220-2-75228)

へ払い込みいただいています。

個 人 会 員 1回 3′000円

法 人 会 員 1回 30′000円

利用者本人会員 1回 5,000円

利用者家族会員 1回 5,000円

詳しくは

後援会事務局 「空と海」 島崎まで

TEL 0467‐54口5424 FAX 0467‐ 54‐5498

8

格 設 名 寄 閑 愉 品

ンナモン

カレッタ 軽目動車 ]台 「A X 機

クランマ 強酸性水生成装置 う日'最器

すヽみ 作業テーノル 電子レン

精 子 帰除 楠

クリーンクラス 作 業 テーフル 力0湿 器

椅 子 炊飯器

シュレッター 椅 子

フルーヘリー シー ラー 1合 とれいん 電 動 アシス トロ転 車

作 楽 テ ーフル すまいる 電 動 アシス ト自転 車

入道雲 枝晶テレヒ 8台 電気ホ ット

はちみつ 。ホット レーサーフリンター つくしんほ ホントカ~ヘ

FAX補 ョイントマ ント

市団乾燥犠 つくしの家 フラスマクラスター

速光カーテン 空気沈浄機

n日婦器 シュレンタ~

lt飯器 けやく テレヒ

血 圧 計 萩園ケアセンター 丹寸4寸き椅 子 8脚

ミツレク 冷蔵庫 食器乾燥機

加,吊器 卜斥8閣 ケ アヤ ンター 電動アシス ト自転車

炊飯器 よいし|