【evar7】web担当者forum事例_part3

59
UX4KPI MEDIX.INC Shinichiro Oho 1 1 株株株株株株株株株株 株株株株株 株株株株株株株株株株株 Mgr soh329 Twitter 株株 株 株株 株株株株株株 2011/8/30 eVar7 Part3 Web 株株株 Forum 株株

Upload: shinichiro-oho

Post on 20-Jun-2015

3.023 views

Category:

Documents


2 download

DESCRIPTION

えV

TRANSCRIPT

Page 1: 【evar7】web担当者forum事例_part3

UX4KPIMEDIX.INC

Shinichiro Oho

1

1

株式会社メディックス事業推進部 ソリューショングループ Mgr

soh329@ Twitter於保 真一朗 (おほ・しんいちろう)

2011/8/30

eVar7

Part3

Web担当者 Forum事

Page 2: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter

2

Part1  UX4KPIとは?

Part2 Web担当者 Forum事例    1.コンセプトダイアグラム    2. KPIを決める    3. Scrap & Build

Part3 Web担当者 Forum事例    1.分析要件を決める    2.指標化する    3.分析対象を決める    4.実装方法について    5.レポーティング方法    6.追加の KPI案

Part4 まとめ

UX4KPI

Page 3: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 3

どのように計測し運用するか?How?

Page 4: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 4

カスタマイズ設計の話題が盛り上がった

Page 5: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 5

Part3 Web担当者 Forum事例    1.分析要件を決める    2.指標化する    3.分析対象を決める    4.実装方法について    5.レポーティング方法    6.追加の KPI案

Page 6: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 6

成功要因について指標化する

Page 7: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter

  要因を突き止める  質問を作る=分析要件

7

① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦

成功要因はさかのぼって分析する

再来訪された?

訪問されている?

認知されてる?検索表示されてる?記事紹介?

探しやすい?読まれてる?

他の記事読まれてる?

知ってもらえた?

共有された?

登録された?

定着化された?

書き込みされた?

参加した?

探す訪問する

動機

読む 満足する

知りたい学びたい調べたい

良い記事ないかな

もっと読みたい

もっと知りたい

共有したい

知らせてほしい

Web担に行ってみよう

読んでみよう

きっかけ

再訪問する

定着化する

書き込みたい

参加したい

コミットするまた来る

共感した後で読む

共感された?

Page 8: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter

要因を突き止める

8

探す訪問する

動機

読む 満足する

行動

知りたい学びたい調べたい

良い記事ないかな

もっと読みたい

もっと知りたい

共感したあとで読む

また読みたい

Web担に行ってみよう

読んでみよう

初回訪問からの日数

検索(一般用語)

検索(サイト名)

ソーシャルメディア

Facebookいいね!

カテゴリで探す

新着で探す

関連サイトへ

メルマガ登録Twitter

ソーシャルブックマーク

RSS登録

Facebook登録

ランキングで探す

初回訪問

資料ダウンロード

する

特集で探す

記事を開く

記事タイトルを見る

最後まで読む

ブラウザブックマーク

検証

再訪問する

3回目訪問

2回目訪問

4回以上訪問

認知されてる?検索表示?記事紹介?

探しやすい? 読まれてる? 他の記事読まれてる?

知ってもらえた?

共感された? 登録された?

再来訪された?

他記事を探す

お勧め記事で探す

バックナンバー

次の記事を読む

定着化する

月数回訪問

週数回訪問

定着化された?

参照サイト

成功要因はさかのぼって分析する

Page 9: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter

9

Part3 Web担当者 Forum事例    1.分析要件を決める    2.指標化する    3.分析対象を決める    4.実装方法について    5.レポーティング方法    6.追加の KPI案

Page 10: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 10

(数字はダミー)

各種 KPI設定した項目を、カスタムイベント( s.event)で取得するレポートイメージ:日別

各種 KPIを SiteCatalystで計測する

指標毎のトレンド分析をする

Page 11: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 11

裏付けロジックを立てるため分析する

イベントアトリビューションで計測する

Cookieで取得していく

どのような順番で、カウントされるパターンが多いか判断する。

スコアリングの裏付けデータにする

実際のユーザーの動きがみえてくる

(数字はダミー)

Page 12: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 12

裏付けロジックを立てるため分析する

イベントアトリビューションで計測する

Cookieで取得していく

どのような順番で、カウントされるパターンが多いか判断する。

スコアリングの裏付けデータにする

実際のユーザーの動きがみえてくる

(数字はダミー)

RSS →  メルマ

ガ の順番。

個人情報を入れるのは

メルマガなので、後か

もしれない。

Facebookは、最近慣れているの

で、割と早目かもしれ

ない。など。

Page 13: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 13

Part3 Web担当者 Forum事例    1.分析要件を決める    2.指標化する    3.分析対象を決める    4.実装方法について    5.レポーティング方法    6.追加の KPI案

Page 14: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 14

KPIの準備は整った。

Page 15: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 15

分析対象は?

Page 16: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 16

集客チャネル

集客チャネル項目を整理

Page 17: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 17

記事発見方法

Page 18: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 18

記事

Page 19: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 19

どんな記事なの?カテゴリ・マーケティング

投稿者・編集部・ユーザー寄稿・広告

・連載・単発

・マンガ・調査データ・イベント/セミナー

記事にはいろんな種類がある

Page 20: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 20

記事を種類分けするための情報

Page 21: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 21

検索方法 カテゴリ 記事

記事・カテゴリ項目を整理

どのコンテンツ(商品)が定着に貢

献?

Page 22: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 22

「定着化」に響いたものを知りたい

Page 23: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 23

良いものはさらに伸ばす良くない施策は改善を

Page 24: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 24

どんな順番で読まれているのが効果的?

BA C

FG

Page 25: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 25

みえてきたら、ストーリー設計をしたい

Page 26: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 26

Part3 Web担当者 Forum事例    1.分析要件を決める    2.指標化する    3.分析対象を決める    4.実装方法について    5.レポーティング方法    6.追加の KPI案

Page 27: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 27

記事を商品とみなす

Page 28: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter

s.productsのメリット

「メルマガ」の特

徴を把握する | 売れる

ネットショッ

プの法則 68

外注の仕事の品質を

高めるための

チェック手法(

第 6回)

モバイルユー

ザー傾向 DATABOX( 2011 年 7月)

スマートフォン ECパッ

ケージ選び 

5つのポイン

リピーターの心理を

把握する | 売れる

ネットショッ

プの法則 83

・カテゴリ・クロス販売(同時に読了した記事。親和性)

・初回購入までの日数 (同一カテゴリ7回読了までの日数)

28

Purcheseで取得した値

メディア型やリード型でも使える!

Page 29: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 29

記事毎のセクションがわけづらい

もともと、サイトセクションを取得してなかった

理由は、2つや3つに分かれる場合もあるため。

Page 30: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 30

タグ付けする

Page 31: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 31

(有識者に相談すれば)

驚きのアイデアも

Page 32: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 32

コンセプトや分析要件は考えられましたが、実装面は、弊社エンジニアと清水さんのアイデア満載です。革新的と思います。

サイト上に書かれているカテゴリ情報を見て取得する。

SiteCatalystならカスタマイズして取得ができる!

×

Page 33: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 33

記事読了時にカテゴリ履歴を取得

同一カテゴリ 7回以上ならイベント発生させる

記事読了を判別

ページタグではなくて、 s_code.js上で行えるので便利

Page 34: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 34

Uid は使えるので、ぜひ実装をおすすめします。ちなみに、今回 GAの uid 利用してます。

Page 35: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 35

計測のロジック

Page 36: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 36

A.達成時点   - 達成した時点のものを評価する

B.さかのぼる   - 達成した時点からさかのぼって評価す

る  (達成した成功要因を評価する)

同じようで全然異なる訪問を超えて長期的に考えていくのが B

分析方法について

Page 37: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 37

ページ貢献率は非常に便利なレポート

ですが、

通常だと、訪問内でしか評価ができません。

1 1 1 1 1 CV

Page 38: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 38

各種 KPIを SiteCatalystで計測する

通常の貢献率で分析した場合 ( Participation)

デメリット:1つの訪問内でしか評価できない

666

b

F

777

a

X回目訪問初回訪問 2回目訪問 3回目訪問

単純に訪問内でメルマガ登録までのページを評価をしてしまうたまたまかも。手前の因果関係も考慮したい…

Cカテゴリ

s.even

t

種別

記事

メルマガ登録 CV

Page 39: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter

666

b

F

777

a

C

39

各種 KPIを SiteCatalystで計測する

コンテンツアトリビューションで計測するメリット: 訪問を超えて貢献数を評価することができる計測方法:  Cookieで取得していく

444 555

a a

X回目訪問初回訪問 2回目訪問 3回目訪問

C A

カテゴリ

種別

記事

メルマガ登録貢献

1 1 1 1 1

111 222 333

e e a

L L A

メルマガ登録 CVに貢献したものをさかのぼって評価する

指標

ここだけではない

Page 40: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 40

1.達成した時点のものを評価する

(訪問内) 3回訪問時点に計測される eventでは、特に記事に紐付くことはない。

X回目訪問初回訪問 2回目訪問 3回目訪問

カテゴリ

s.even

t

種別

記事

1 1

通常の貢献率で分析した場合 ( Participation)

デメリット:1つの訪問内でしか評価できない

3回訪問時点

Page 41: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 41

各種 KPIを SiteCatalystで計測する

コンテンツアトリビューションで計測する

メリット: 訪問を超えて貢献数を評価することができる計測方法:  Cookieで取得していく

444 555

a a

X回目訪問初回訪問 2回目訪問 3回目訪問

C A

カテゴリ

種別

記事

3回目訪問貢献

1 1 1 1 1

111 222 333

e e a

L L A

3回目訪問 CVに貢献したものをさかのぼって評価する

指標

ここにではない

Page 42: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 42

1.達成した時点のものを評価する

同一カテゴリ7回閲覧時点

X回目訪問初回訪問 2回目訪問 3回目訪問

L L A C A

カテゴリ

s.even

t

種別

記事

F C C A

1 1

同一カテゴリ7回閲覧

通常の貢献率で分析した場合 ( Participation)

デメリット:1つの訪問内でしか評価できない

Page 43: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 43

2.さかのぼる

『同一カテゴリ7回目閲覧 CV 』に貢献したものをさかのぼって評価する

006

b

F

007

a

X回目訪問初回訪問 2回目訪問 3回目訪問

C

カテゴリ

種別

記事 008 009

a a

C C

1 1 1 1 1 1 1

004 005

d a

C A

001 002 003

e e a

L L A

指標

ここだけではない

コンテンツアトリビューションで計測するメリット: 訪問を超えて貢献数を評価することができる計測方法:  Cookieで取得していく

同一カテゴリ7回閲覧

貢献

Page 44: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 44

要するに訪問を超えた評価指標が必要ということ

Page 45: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 45

Part3 Web担当者 Forum事例    1.分析要件を決める    2.指標化する    3.分析対象を決める    4.実装方法について    5.レポーティング方法    6.追加の KPI案

Page 46: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 46

1.達成した時点のものを評価する

この例だと、 Cが最も効果が高い結果となる

(数値はダミー)

レポートイメージ

Page 47: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 47

2. さかのぼって評価する

この例だと、 Lが最も高い貢献となる。(訪問回数で率を算出するとなおよい)

(数値はダミー)

レポートイメージ

Gapがある

Page 48: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 48

2. さかのぼって評価する

訪問回数で割って貢献率を算出

(数値はダミー)

レポートイメージ

Page 49: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 49

具体的な分析方法として

どんなカテゴリ・記事が効果的か?

A.訪問が多いB.定着させやすい

それぞれ特長をつかんで最適な施策を検討する

これもGapがあることを知るためによく使うマトリクスレポート

Page 50: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter

レポートイメージマトリクスで評価する

訪問回数

高低

定着度スコア

定着度が高く訪問回数も多い優秀な領域

定着度が高いが訪問回数は少ない惜しい領域

訪問回数は多いが、定着度は高くない惜しい領域

定着度が低く訪問回数も低い悩ましい領域

50

Page 51: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter

当然、評価高いのは、連載系が多いかもしれない。その他の”埋もれた記事“を引き上げることを検討。このレポート自体を連載とスポットでみるのも手。

  

訪問回数

高低

定着度スコア

改善施策案導線の改善をする

※現在、「アクセスランキング」で  導線できているが、更なる施策を検討

※アクセスランキングには入らない  別施策で導線強化を図りたい。  シナリオ分析による最適化施策を検討

課題:定着度向上施策:良い記事誘導(同カテ・定着度高め)

課題:更なる活用施策:導線強化   追加執筆依頼   (投稿者)格上げ

課題:訪問&定着度施策:記事内容改善

狙い:訪問回数向上施策:導線強化

※SEO対策としてページ更新数が多いと 評価されやすい。ロングテールで 集客が稼げるかも。(入口数評価を行う) 初回接触記事かどうかも評価ポイント。

※「アクセスランキング」で掲載あり。  定着をさせるためには、施策が必要。  シナリオ分析による最適化施策を検討。

51

Page 52: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 52

各種 KPIを SiteCatalystで取得する

コンテンツアトリビューションで計測する

Cookieで取得していく

A →  B →  C 

F →  A →  B

G →  F →  A 

どんな順番で? 親和性?

・初回閲覧される記事は「 Dropboxの使い方」だった。・そのあと何に続いていくか?

Page 53: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 53

・流入チャネル別

記事カテゴリ別

コンテンツ種別

(特定カテゴリ内の )

記事別 

それぞれの粒度で分析する

初回接触時など・ Twitterから直接記事に来たものと・トップページから新着を探してきたのでは、 ユーザーの気持ちが異なるはず。

どの粒度で分析するか ・大枠で全体像を把握しておいて ・砕いた部分を評価していく

Page 54: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 54

有効な KPIは重み付けをするのもよい

分析方法

A.単純数値B.重み付け加算

スコアリングで評価する

Page 55: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter

KPIがたくさんある場合は、スコアリングで評価をするのもあり。

初回訪問       … +1点2回目訪問      … +2点3回目訪問      … +5点記事閲覧       … +1点記事読了       … +3点同一カテゴリ7回閲覧 … +5点RSS登録ページ到達  … +5点メルマガ登録完了   … +5点

3回訪問+

同一カテゴリ7回ならさらに高くなる

スコアが高い・カテゴリ・記事・検索方法・集客チャネル

スコアが高いものを評価する

複数の要因をスコアリングで評価する

55

Page 56: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter

56

・まずは、ロジックを組み立てる

・レポートをつくって分析して

みる

・必要に応じて微修正する

・定型化したモニタリングレポートを用意する

・使いながら、味付けしたり、無駄を減らしたりする

分析フローをシンプルにす

Page 57: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter

57

・ KPI設定  ユーザー視点でコンセプトダイアグラムで描くと  新たな KPIが浮かぶ。役割が分かり、意味がある。

・スコアリング  たくさんある KPIも重み付けをすると  ひとつのレポートで評価しやすくなる。    

・イベントアトリビューション   訪問を超えた CVの順番を知るために有効。

・コンテンツアトリビューション  訪問を超えた貢献率を分析する。   1訪問内ではみえてこない効果が見えてくる。  

Page 58: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter

58

SiteCatalystはカスタマイズができるのが最大の特長!

工夫すれば取得できる!どんな計測がしたいかが重要だ。

そうすると UX4KPIで導きだせるものは、非常に有益となるはずである。

たとえ、「こんな

のどうやって

とろうか?」

というのも考えて

いけば取る手段は出てく

る。

そもそも、意味ある

指標のはずだから

価値はある。

Page 59: 【evar7】web担当者forum事例_part3

Copyright 2011 Shinichiro.Oho / soh329@twitter 5959

株式会社メディックス  oho@medix-inc.co.jp事業推進部 ソリューショングループ

ご清聴ありがとうございました。宜しければ、ご意見をお待ちしております。

soh329@ Twitter於保 真一朗 (おほ・しんいちろう)