eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

74

Upload: yappesu

Post on 04-Aug-2015

715 views

Category:

Government & Nonprofit


4 download

TRANSCRIPT

Page 1: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3
Page 2: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

【主催】日本ロレアル株式会社/ランコム 石巻復興支援ネットワーク【後援】石巻市  【実施期間】2014年3月~9月

◆受講生の成果例 ………………………………………… 2

◆ごあいさつ ……………………………………………… 4

◆女性起業家サポートコース プログラム実施報告

  講座概要・カリキュラム …………………………… 8

  各講座の実施報告 …………………………………… 9

  講座の成果・受講生の創業状況 …………………… 16

◆女性人材育成コース プログラム実施報告

  講座概要・カリキュラム …………………………… 18

  各講座の実施報告 …………………………………… 19

  講座の特色 …………………………………………… 28

◆受講生の声

  女性起業家サポートコース ………………………… 30

  女性人材育成コース ………………………………… 36

◆メディア紹介記事 ……………………………………… 49

目 次

Page 3: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

2014年第2期

 「Eyes for Future byランコム~女性が輝く。石巻が輝く。~」は、女性の自立と社会参画を推し進め、より魅力的な地域づくりに繋げることを目指し、日本ロレアルが有する化粧品ブランド“ランコム”、石巻復興支援ネットワーク、石巻市が協働で実施するプログラムです。 第2期となる今回のスクールには、前年度・第1期の成果を踏まえた「女性人材育成コース」に加え、新たに「女性起業家サポートコース」を設けました。 「人材育成コース」は“メイクアップ”“コミュニケーション”、“まちづくり”等について学ぶ全10回の講座で、修了生のうち希望者は石巻市復興政策部地域協働課が所管する「石巻市女性人材リスト」に登録でき、今後のまちづくりに力を発揮できます。 そして「起業家サポートコース」は、①美容、②飲食、③ネットショップの3分野で起業やブラッシュアップを目指す女性を対象に、一流の経営者やコンサルタントが専門知識を指導。受講生(2つのコースを合わせて34名)はそれぞれの夢に向かって新たなスタートを切り、まちの活性化を担う人材として活躍を始めています。 ご支援頂いた多くの皆様に感謝をこめて、2014年第2期のプログラム実施内容をご報告いたします。

Page 4: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

移動販売車によるコーヒーやベーグル等の販売を行う「かめかふぇ」。同じ受講生の春日さんから仕入れている手作りベーグルも大人気です。

 挑戦する女性を応援するためにスタートした女性起業家サポートコース。美容・飲食・ネットショップの分野で事業に取組む 11 名が受講しました。サポート期間中に起業した方は5名、既に起業、もしくは組織に所属しており事業拡大に取組んだ方が6名でした。 飲食分野では 4 名が受講し、「移動式カフェ」、「手作りベーグルカフェ」、「洋菓子教室と菓子製造・販売」、「親子向けの天然酵母パン教室」の事業がスタートしました。移動式カフェ「かめかふぇ」では、主力商品のコーヒーに加え、受講生の春日さんが作っている手作りベーグルの販売が好調で売り上げを押

自分らしく輝き、新たにスタートを切った女性たち

▲将来はメイクアップやネイルもできるマルチな美容師として、独立を目指している阿部志保さん。

し上げています。このように受講生同士が事業パートナーとなるケースもあり、協力して商品開発・販売促進を行うことでそれぞれの事業が順調に立ち上がっています。 美容分野では 3 名が受講し、ネイルやメイクアップ等スキルを磨きました。世界で活躍するメイクアップアーティストの RIKA さんをはじめ、第一線で活躍する方々から技術や接客方法、集客方法等を習得しました。 ネットショップ分野では 4 名が受講し、刺繍、ハワイアンファッション、皮小物、デコパーツ等様々な商品のネットショップが開店しました。

成果例① 女性起業家サポートコース

学びを生かし、起業・事業拡大が順調に!▼「やっぺす!起業支援ファンド」(石巻復興支援ネット

ワークが2012年度に実施した起業家サポート事業)を活用し創業した「アトリエ阿友美」は、ハンドメイドのハワイアンファッションを中心に販売。受講後はオンラインショップでの販売にも注力しています。

2

Page 5: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

女性向けの講座やイベントを企画する「ママン・フルーリー」を設立した後藤和江さん。Eyes for Futureに参加したことで、応援してくれる仲間も増えました。

成果例② 女性人材育成コース

市の人材リスト登録と、新たな市民活動のスタート!

▲「grounding farm」を立ち上げた大木その子さん。

▼阿部侑生先生の講座では、受講生全員が夢をビジュアル化する「シンデレラマップ」を作成。自分の目標が明確になり、次へのステップにつながりました。

 女性が内面・外見ともに自分を磨き、自信を深め、復興の担い手として石巻を輝かせてほしい。そのような願いから開講した本講座は、すでに多くの人材を輩出しています。2013 年度の受講生のうち 16 人が石巻市女性人材リストに登録。2014年度の「人材育成コース」受講生も続々と登録を始めています。 そして講師の先生や仲間たちにエンパワーメントされ、新たな活動を始めた受講生も。大木その子さんは「講座で学んだ“女性が自分らしく生きること”の大切さを伝え、育児や生き方に悩むママたちを支援したい」と、受講中に友人とともに任意団体「grounding farm」を立ち上げ、今年 7 月から石巻市中央

公民館で母親向けの「子育てママのじぶん軸講座」を開催。 また後藤和江さんも「女性が元気になる講座やイベントの運営がしたい」と、7 月に「ママン・フルーリー」を設立。パーソナルカラー、ハンドメイド教室など女性対象の講座の企画・運営を始めています。「仙台に比べ、石巻には母親が心を癒す場、楽しみながら学べる教室やイベントが少ない。だったら自分で実現しようと思った」と後藤さん。これら一歩先に歩き出した女性に刺激を受けた受講生も多数。

「自分に出来ること」を模索し、協力を申し出るなど、より良いまちづくりに向けてプラスの連環が生まれています。

3

Page 6: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

 受講生のみなさまご卒業おめでとうございます。

 今年は、昨年度の「女性人材育成コース」に加え「女性起業家サポートコース」を新設いたしました。 どのコースのみなさまも回を重ねるごとに自分の中のあるべき姿をみつけだし、自分らしく輝く第一歩を踏み出せたのではないでしょうか? 私にとっても今回のみなさまとの出会いは自分自身が共に成長できた貴重な時間でした。

 震災から3年が過ぎ、時間と共に戻るものもある一方で、課題が可視化され身動きが取れなくなってしまい、苦しまれている方々も大勢いらっしゃいます。 今回の学びを糧に「まだまだこれから」と嘆くのではなく、自分たちの強みを生かした行動を考え、独りで成し遂げようと頑張りすぎず、周囲の方々を巻き込みながら、手と手を携え相手を否定せず、目の前にある課題に目を背けるのではなく、ゆっくりと受け入れながら前へ進むことを望んでいます。

 一歩先の未来を輝かせるのは「特定の誰か」ではなく、その地域に住み暮らしを知っているみなさんだと思います。 今回の講座で得た学びを多くの方々と共有し、自分たちの手で輝く未来をつかみ取りましょう。

 そして、そのためには自分に驕らず「相手の目で物事を見、声なき声を心で感じる」ことを心がけていきましょう。

 最後になりますが、今回の講座を開催するにあたりご尽力いただきました全てのみなさまに心から感謝申し上げます。

輝く未来を信じて

特定非営利活動法人 石巻復興支援ネットワーク 代表理事兼子 佳恵 (かねこ よしえ)

4

Page 7: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

 Eyes for Future by ランコムの受講生の皆さま、ご卒業おめでとうございます。 サン・ファン館にて行われました修了式では、「女性人材育成スクール」の二期生の皆さま、そして今年から新たに開講となりました「女性起業家サポートコース」の皆さま共に、自信と強い意志に支えられて、とても美しく輝いていらっしゃいました。 皆さまが日々、それぞれの居場所で、それぞれの想いを行動にうつされたことで、こんなに充足感に満ちた表情に変わるのだということを改めて発見し、その様な場を皆さまと共有できましたことを心より嬉しく思っております。

 今年は、“是非また同じようなプログラムの開講を!”というお声にお応えするかたちで、昨年度に引き続き開講する運びとなり、第二期生をお迎えいたしました。更には、起業を目指す女性の方々を少しでもサポートしたいという願いより、起業家サポートのコースも新設、11 名の受講生の方をお迎えしました。私はいずれのプログラムにも共通する想いがあり、それは皆さま自身がこのプログラムを通じて刺激を受け合い、励まし合いながら絆を深め、講座が修了したあとも様々なかたちで繋がっていくことです。  当プログラムから巣立っていかれた皆さまが、この出会いをきっかけとして、「自分らしく輝く女性に」なり、また更には「女性が輝く」ことで皆さまが大好きな「石巻が輝く」ことに繋がっていく姿を、今後もずっと見守っていきたいと思います。

 最後に、プログラムの実施にあたり、多大なサポートをして頂きました石巻復興支援ネットワークの兼子様、後藤様そして事務局の皆様、石巻市復興政策部地域協働課の鈴木様、受講生の皆様と皆様のご家族に、心より感謝を申し上げます。

Eyes for Future修了生の皆さまへ

日本ロレアル株式会社副社長井村  牧 (いむら まき)

Page 8: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

 ランコムは、193� 年フランスで誕生し、来年 201� 年には 80 周年を迎えます。 その伝統の中で、フレンチビューティそのものを象徴するブランドへと進化してきました。

 フレンチビューティ――フランス流のビューティとの付き合いとは、化粧品を通じて体現していく美しさの中心に、自分らしさ、個性を据えていることです。

 我々ランコムは、ブランドアイコンとして薔薇の花があります。薔薇が女性の心をとらえて放さないのは、一輪一輪ひとつとして同じ形のものがない、圧倒的に咲き誇る個性の力ではないでしょうか。一人ひとりの女性も同じです。

 我々の役割は、この薔薇の美しさにも象徴されるように、ビューティの真ん中に個性を据えたフレンチビューティの信念を日本人女性に届けていくことです。ランコムというブランド体験の中で、ひとりでも多くの女性が、自分に自信を持って、輝いて、ハッピーに美しくなっていただければと考えています。

 一人でも多くの石巻の女性が、咲き誇る薔薇のように輝くために。フレンチビューティブランド、ランコム。

咲き誇る個性の力を引き出す薔薇のように自らが輝いてほしい日本ロレアル株式会社 ロレアル リュクス事業本部ランコム事業部 副事業部長都築 誠也 (つづき せいや)

6

Page 9: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

 「震災から3年。Eyes for Future 第1期プログラムの参加者をはじめ、石巻の女性たちは復興を“自分事”として真剣に捉えるようになり、自ら行動を起こす機運が生まれています。 女性たちが力を発揮し、自分らしく輝き、そして石巻の“より良い復興”を加速させるために女性起業家サポートコースを新設しました。プログラムは、第一線で活躍する女性起業家の公開講座、新規事業コンサルタント小山龍介氏によるビジネス講習、そして地元の先輩起業家によるメンタリングの3種類から構成されています。受講生同士の協力もあり、充実したプログラムとなりました。ぜひご覧ください!」

(スタッフ:渡部 慶太)

女性起業家サポートコースプログラム実施報告

Page 10: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

女性起業家サポートコース カリキュラム

日程 講座名 講師(敬称略)

1 3/7(金)開講式/メイクアップ・ワークショップ RIKA(メイクアップアーティスト)

懇親会/ライブ演奏 ゲスト:ティーナ・カリーナ(歌手)

2 3/7(金) ビジネスアイディアをビジネスモデルで表現する

小山龍介(株式会社ブルームコンセプト 代表取締役)

3 3/8(土) 将来の展開・これからの行動計画を考える 小山龍介(株式会社ブルームコンセプト 代表取締役)

4 4/12(土)遠藤貴子流「夢を叶える秘密の方法」 遠藤貴子(株式会社つ・い・つ・い 代表取締役)

5 �/14(水)顧客視点の商品・サービス開発 小山龍介(株式会社ブルームコンセプト 代表取締役)

6 6/14(土)石巻込み~新たなコラボレーションと人脈づくり~

セーラ・マリ・カミングス(株式会社文化事業部 代表取締役)

7 7/9(水) エンパシーライティング 片岡峰子(株式会社ブルームコンセプト)

8 8/9(土) たむらようこ流「しあわせをつくる起業」 たむらようこ(株式会社ベイビープラネット 代表取締役)

9 9/6(土) 私の起業家としての生き方 福井泰子(株式会社ナビット 代表取締役)

10 9/29(月)修了式

石巻輝く女性コンテスト

【飲食・ネットショップ】地元の先輩起業家・事務局との事業相談を毎月実施。【美容】メイクアップやネイル、接客等の技術を向上する講義を毎月実施。

<全体スケジュール>

 女性起業家サポートコースのカリキュラムは大きく3つのパートから構成されています。新規事業プロデューサーによる講習、困難を乗り越え現在第一線で活躍している女性起業家による特別講演、地元の先輩起業家をメンターとして迎え、美容・飲食・ネットショップの分野毎に受講生の個別フォローを行います。

<本コースの特徴>

受講生同士をコミュニティ化

新規事業プロデューサーによる講習

活躍中の女性起業家による特別講演

地元起業家・事務局による

個別フォロー

8

女性起業家サポートコース

Page 11: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

 多くの来賓を迎え、石巻グランドホテルにて晴れやかに行われた開講式。まず、日本ロレアルの井村牧副社長と、石巻復興支援ネットワークの兼子佳恵代表がごあいさつ。続いて石巻市の亀山市長と内閣府男女共同参画局の土井真知さんから「まちづくりには女性の柔軟な発想とアイデアが不可欠。ここでの出会いを糧に、まちづくりやそれぞれの職場で力を発揮してほしい」とエールを頂きました。 そしてオリエンテーションの後、女性起業家サポートコース・美容部門の講師を務める、トップ・メイクアップアーティストのRIKAさんがワークショップを開催。ランコム製品の中でもとりわけ人気の高いマスカラや口紅で、「自分らしい美しさ」を表現する秘訣を学びました。 第二部は来賓や講師の先生方を交えての懇親会。ティーナ・カリーナさんによるライブもあり、会場は大変な熱気に!初めは緊張気味だった受講生もリラックスして交流を楽しみつつ、夢の実現に向けて第一歩を踏み出しました。

女性起業家サポートコース女性人材育成コース

開講式 メイクアップワークショップ

Rリ カ

IKA(メイクアップアーティスト)

▲ RIKA さんのワークショップで、さっそくメイクアップに挑戦!

講 師

▲講師の先生方も交えた懇親会で、華やいだ笑顔の受講生たち。

▲メイク指導をする講師の RIKA さん。

3/7(金)第1回

開 校 式

9

Page 12: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

受講生の感想・お客様の目線で考えていなかった

ことに気づかされました。全く違う業種の方々に商品について色々な意見をいただけて良かったです。

・損益分岐点や売上げ目標の設定等これまで学んだことがなかったので、とっても貴重な経験になりました。

 新規事業プロデューサーとして活躍している小山龍介さんに新規事業の立ち上げや事業拡大する上で必要不可欠な講習を全 4 回行っていただきました。座学形式ではなくワークショップ形式で行い、受講生同士が相互に助言しあう関係性を構築することができました。 初回と2回目は、事業プランや収益構造をビジュアル化する“ビジネスモデルキャンバス”を用いて、各自が事業アイデアの整理や見直しを行いました。また、損益分岐点を計算し、目標売上、行動計画を策定しました。 3回目は、顧客視点からの商品やサービスの開発・改善を行うための“バリュープロポジションキャンバス”を用いて、各自の事業をブラッシュアップしました。 そして4回目の講座では、顧客の共感を呼ぶエンパシーライティングを学習しながら、魅力的な商品やサービスの紹介文を作成しました。

 株式会社ブルームコンセプト代表取締役。京都大学卒業後、大手広告代理店勤務を経て、サンダーバード国際経営大学院でMBAを取得。松竹株式会社プロデューサーとして歌舞伎をテーマにした新規事業立ち上げに携わったあと、(株)ブルームコンセプトを設立。新商品開発や新規事業プロデュースを手がける一方、講演・セミナー・研修を行っている。

▲グループで話し合いながら、商品やサービスの改善を検討しました。

小こ や ま

山 龍りゅうすけ

介講 師

▲ビジネスモデルキャンバスで、事業の構造を整理しました。

▲顧客視点による商品開発について学びます。

▲インプロビゼーション(即興劇)で、アイスブレイクをしました。

新規事業プロデューサーによるビジネス講習(第2・3・5・7回)

10

女性起業家サポートコース

Page 13: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

地元の先輩起業家による事業相談(毎月実施)

談を行いました。美容分野に関しては、ネイルやメイク、接客等のスキルアップを中心に講習・相談を行いました。メンターより経験に基づく助言だけではなく、人や会社の紹介等もしていただき、受講生の事業拡大に大いに寄与しました。

木き む ら

村美み ほ こ

保子

1飲食分野 メンター

 地方における創業支援で最も大切なことの一つが、地域のネットワークを持ち、その土地柄を理解している先輩起業家からハンズオンの支援を受けることです。飲食分野とネットショップ分野では、地元で活躍している先輩起業家にメンターをお願いし、毎月事業相

(株)ゼン・インターナショナル 代表取締役 

 石巻生まれの石巻育ち。石巻市内でカフェ・焼肉店・クレープ屋等飲食店を多数経営。石巻NPOセンターの副代表理事も務めるなど、石巻を代表する女性リーダーの一人。

三み か み

上 和かずひと

2ネットショップ分野 メンター

(一般社団法人)パワクロ代表理事  芸能人等の著名人のユーズドアイテムをオンラインショップで販売するパワクロ。大学卒業後、ITコンサルタント、フリーのWEBクリエイターを経て、パワクロを創業し、代表理事に就任。

阿あ べ

部 育い く こ

3美容分野 メンター合同会社ハーバーアイランド 代表

 マスコミ業界で番組の制作ディレクターやCMプロデューサーとして活躍後、番組制作と企業研修を行う会社を創業。マナーやスピーチ研修をはじめ、研修講師として幅広いテーマで活躍中。

須す だ

田 悦え つ こ

ネイルサロンイープラント

 仙台市出身。ネイルサロンイープラントを経営。ネイリストとして活躍する他、ネイルサロンの立ち上げ支援やネイル講習も行っている。ネイル業のかたわら、絵画展やアートワークを意識したイベントも行っている。

特別協力:有限会社 コラボレーション・マル 小幡賢二

11

女性起業家サポートコース

Page 14: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

 28 歳の時にあられを販売する会社「つ・い・つ・い」を創業し、数年で都内の有名百貨店への出店や海外進出も果たした遠藤貴子さん。OL時代の挫折をバネに起業し、“世界に通用するあられ”を目指して商品開発したことなど貴重な体験談を織り交ぜつつ、自身を成功に導いたカギ“夢ノート”の書き方を伝授してくれました。 「今日のゴールは皆さんが自分の夢ノートを完成させること。書いた願いは叶います」と遠藤さん。まず感謝の気持が大事だと言い、受講生は周りの人への“感謝のリスト”を作成。次に仕事やプライベートで叶えたい願望など“夢のリスト”を書き出しました。その際、「できるだけ詳しく具体的に」「願い事が手に入った前提で、過去形で書き」

「声に出して脳にインプットする」ことがコツだとか。 後半では質問に答え、売れる商品づくりのポイントや経営者としての心得をアドバイス。「石巻の人には人を魅了する力がある。今日の出会いが壁を突破するきっかけになるかも。ぜひ夢を実現させて」と背中を押してくれました。

 株式会社つ・い・つ・い代表取締役。ついつい食べてしまう「ちょっと贅沢なあられ」屋として2008年に28歳で創業。「日本の伝統食を若者や海外の方へ」をモットーに「世界一のあられ」を目指す。2013年に「日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー キャリアクリエイト部門」受賞。2014年にアメリカ大使館主催「日本企業家 ACCJ理事賞」をケネディ駐日大使より受賞。

遠えんどう

藤 貴た か こ

子講 師

受講生の感想・書いた夢が全て叶っている遠藤さんは凄い ! 感謝の気持ち、前向きな姿勢が大事だと分かりました。・叶わないと思った夢にチャレンジする勇気が湧いてきました。

▲“夢ノート”を作成する参加者たち。 ▲「起業する上で大変だったことは?」「商品デザインの考え方は?」など、質疑応答も活発に行われました。

▲公開講座の後、女性起業家コース受講者の懇親会を開催。最後に遠藤さんを囲んで記念撮影。

特別公開講座①遠藤貴子流夢を叶える秘密の方法

4/12(土)第4回

12

女性起業家サポートコース

Page 15: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

 長野県小布施町で伝統文化を活かしたまちづくりに取り組む、米国生まれのセーラ・マリ・カミングスさんを講師に迎え、小布施町の老舗酒造会社の再建や地域活性化イベントを成功に導いた秘訣を伺いました。長期的な計画を立て、自分から率先して行動すると同時に、「多くの人を巻き込むことが大切」とセーラさん。特にまちづくりに関しては、地域の伝統文化の見直しや情報発信に加え、「多様な人が集まれる場をつくり、協力者を増やし、皆が主人公になれるよう働きかけること」が重要であると強調。 後半は「石巻を元気にする方法」を参加者全員が考えるワークショップ。「自分がしたいことを実行に移すためには何が足りないか」、「なぜ、誰のためにやろうと思ったか」等をシートに書き出す中で、受講生は他の人とのコラボや人脈づくりの大切さを再認識しました。

▲「1人では倒されやすいけれど、5人集まれば倒れにくい」ことを体験的に学ぶ一コマも。

 株式会社文化事業部 代表取締役。米国の大学を卒業後、長野五輪の仕事の手伝いをするために来日。1998年、長野県小布施町の㈱桝一市村酒造場取締役に就任し、再建に尽力。その後は同市の景観を活かしたまちづくりに取り組み、「小布施見にマラソン」などを企画して成功に導く。現在は循環型農業を実現する「かまのやプロジェクト」にも注力。

セーラ・マリ・カミングス講 師

▲受講生はワークシートに自分の夢や課題を書き込み、皆の前で発表しました。

受講生の感想・地域を巻き込み、理解を得ながら町全体を活性化させた素晴らしい

活動に感動しました。・セーラさんの前向きな生き方、仕事の仕方がとても参考になりました。

特別公開講座②石巻込み~新たなコラボレーションと人脈づくり~

6/14(土)第5回

13

女性起業家サポートコース

Page 16: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

 赤ちゃんと一緒に出勤できる女性社員のみのテレビ制作会社を立ち上げ、多くの人気番組を手がける放送作家のたむらようこさんが登壇。成功するまでの苦労も率直に明かしつつ、女性同士が協力して起業することのメリットや、チーム力を最大化するための秘訣、また経営者としての姿勢を教えてくれました。 自身も6歳児の母親であり、家庭と仕事の両立を図って職場に託児所を設けたところ、「子どものエネルギーを吸収し、仕事がはかどる会社になった」とか。経営者としては、社員が突然の妊娠で仕事を降板するなど、女性雇用の難しさにも直面したと言いますが、「女性のライフスタイルに合わせた柔軟な雇用システムが必須」と強調。そして「普通であること」がとても大切であり、普通の女性・母親の視点や発想が“面白い”と言われる番組づくりにつながった」というお話に受講生は大いに力づけられました。

受講生の感想・自分も子連れで働ける職場を目指しているので、とてもため

になりました。・女だから、母親だから諦めていたことを「諦めなくていいん

だ!」と勇気を頂きました。

 ㈱ベイビー・プラネット社長、放送作家。一児の母でもあり、「母性のチカラで世の中を優しく変えていく」をキャッチフレーズに女性社員のみのテレビ制作会社ベイビー・プラネットを30代前半で設立。大ブームとなった

「慎吾ママ」を手がけた他、「サザエさん」「めざましテレビ」「世界の日本人妻は見た!」「サラメシ」など多数の番組を世に送り出している。

たむらようこ講 師

▲「誰かのために頑張る時、100%成功する」と、たむら先生。ご自身の経験を率直に語りつつ「幸せに成功する方法」を指南。

▲講座終了後の懇親会では、受講生一人ひとりの質問や相談に丁寧に応えてくれました。

特別公開講座③たむらようこ流

「しあわせを作る起業」8/9(土)第8回

14

女性起業家サポートコース

Page 17: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

 主婦ならではのアイデアを生かした商品開発で起業し、地下鉄の「のりかえ便利マップ」など、大ヒット企画を手がける株式会社に成長させた福井泰代さん。“身近なところに転がっているビジネスの種”の見つけ方やアイデアを商品化する方法、経営者としての心得などを、体験を踏まえて分かりやすく教えてくれました。 福井さんが起業したのはお子さんが1歳の時。「おしゃぶりをマスク型に変えたらママたちに好評だった。そこで通信教育の事業家セミナーを受講した」ことが会社設立の第一歩だったと言います。後に「のりかえ便利マップ」を考案したきっかけは、ベビーカーで地下鉄構内を移動するのが大変だったから。「嫌だなと思ったら、そこにビジネスチャンスがある。発明は自分で生む宝くじ」、「主婦の発想が商品化された例はたくさんある。“ここがダメ”とクレームをつけられたら、“こうすればもっと良くなる”というプラスの発想に変えて」、「経営者として勉強を怠らず、小さな目標を立て一つずつクリアしていくことが大切」といった示唆に富んだアドバイスを頂きました。

受講生の感想・目標を明確に定めて実行しているのが凄い!

仕事や生き方の参考にしたいです。・「期日のかかる作業でも諦めない」、「不備を

指摘されたら内容を良くするチャンスに変える」など、とても勉強になりました。

 ㈱ナビット代表取締役。1988年、成城大学経済学部を卒業後、キャノン入社。’91年、結婚・出産を機に退社。 ’98年、㈲アイデアママを設立し、「のりかえ便利マップ」が営団地下鉄などに採用される。2001年、㈱ナビットを設立。全国の鉄道研究会とSOHOスタッフ5万人以上の体制で交通と地域に関わるデータ収集やコンテンツ制作、システム開発を行う。

福ふ く い

井 泰や す よ

代講 師

▲福井さんが用意してくれたテキストを参照しつつ熱心に聞き入る参加者。

福井さんと受講生との懇親会。お茶で“乾杯”した後、マネジメントや商品開発のノウハウなど、受講生のさらに踏み込んだ質問に答えて頂きました。

特別公開講座④私の起業家としての生き方9/6(土)

第9回

1�

女性起業家サポートコース

Page 18: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

講座の成果・受講生の創業状況

復興におけるアイズフォーフューチャーの意義 復興は、草の根で起こります。建物が建て替えられたとしても、そこで生活する人がいきいきと自分らしく暮らすことができなければ、本当の復興ではありません。アイズフォーフューチャーは起業家の支援を通じて、そうした草の根の復興を促していますし、さらにはそうした人たちの心の復興の支援となっています。 講座ではどのように事業を立ち上げればよいか、どのように集客をすれば良いかをお伝えしました。これは自立のための方法であり、また人とつながるための方法です。ひとりで立ち上がって、そのうえで多くの人とつながって生きていく。アイズフォーフューチャーの起業支援の本質には、こうしたしなやかな生き方がありました。 復興は強さだけではなしえません。弱みも見せ合いながら支えあう。本当の復興は、心の復興から始まっていきます。アイズフォーフューチャーでまかれた復興の種が大きく花開く豊かな未来が、今から楽しみです。

講師代表 小山 龍介(株式会社ブルームコンセプト 代表取締役)

受講生 分野 店名・概要

阿部 志保 美容 創業へ向け準備中

内海 香澄 美容 創業へ向け準備中

及川 望美 美容 店名:LAULE’A ~ネイルサロン ラウレア~概要:ネイルサロン

春日 美千代 飲食 店名:みんなのカフェ ranran-ficicant(HP:http://www.ranran-cafe.jp/)概要:ママと子どもがゆっくり過ごせることを目的としたベーグルカフェ

亀山 麻衣子 飲食 店名:かめかふぇ(HP:http://kamecafe.jp/)概要:オリジナルブレンドコーヒーと軽食を提供する移動販売型カフェ

説田 幸子 飲食 店名:お菓子工房 chez setta (HP:http://chezsetta.jimdo.com/)概要:お菓子教室、洋菓子の製造・販売

日野 貴恵 飲食 店名:HUG works bread & cook (HP:https://www.facebook.com/hugworksbreadcook)概要:親子向け天然酵母のパン教室、地元の食材を使ったパンの製造

阿部 友美 ネットショップ 店名:アトリエ阿友美(HP:http://www.atelier-ayumi.com/)概要:フラダンス衣装&リゾートウェア・雑貨の販売

市川 真理子 ネットショップ 店名:イトノアトリエ (HP:http://itonoatorie.com/)概要:フォトステッチやネームの刺繍

木村 麻呼 ネットショップ 店名:革小物 aideee(HP:http://nikokoubou.thebase.in/)概要:被災された方々が制作するハンドメイドの革小物販売

佐藤 恵美 ネットショップ 店名:デコパーツ 薔薇雑貨 Rose Rink(HP:http://store.shopping.yahoo.co.jp/dekorink/)概要:携帯電話用デコパーツや薔薇雑貨等のオンラインショップ販売

受講生の創業状況

 女性起業家サポートコースの講師を代表し、小山龍介さんが総評を寄稿してくれました。また、講座修了後の受講生が立ち上げたショップ名など、創業状況も合わせてご報告します。

16

女性起業家サポートコース

Page 19: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

 女性の内面・外見を輝かせ、社会参画へのモチベーションを上げるための講座を 10 回開催しました。受講した女性一人ひとりが自信をつけ、石巻を輝かせるために何が出来るかを考え、活動を始めるスタート地点となったと自負しています。受講生の皆さんが、回を重ねるごとに前向きになり、美しく輝いていく姿に日々感動しました! そして私自身にとっても本スクールの講座すべてが貴重な学びの場でした。ぜひご覧ください!

(スタッフ:後藤 美穂)

女性人材育成コースプログラム実施報告

Page 20: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

女性人材育成コース カリキュラム

日程 講座名 講師(敬称略)

1 3/ 7(金)開講式/メイクアップ・ワークショップ RIKA(メイクアップアーティスト)

懇親会/ライブ演奏 ゲスト:ティーナ・カリーナ(歌手)

2 3/26(水)自分らしく輝くためのシンデレラマップを描こう① 阿部侑生(ドリームフィールド代表)

3 4/16(水)自分らしく輝くためのシンデレラマップを描こう② 阿部侑生(ドリームフィールド代表)

4 4/23(水)自分らしく輝くことで石巻は輝く 青木ユカリ(コミュニティ・ワークス代表)

5 5/14(水)石巻が輝くためのストーリーを考えよう 青木ユカリ(コミュニティ・ワークス代表)

6 5/28(水)自分らしさをアピールするためのメイクアップ講座 RIKA(メイクアップアーティスト)

7 6/11(水)人前で話すことが得意になる!プレゼンテーション講座 阿部侑生(ドリームフィールド代表)

8 7/ 9(水)肌が輝くスキンケア・セルフエステ講座 ランコムスタッフ(日本ロレアル株式会社)

9 7/12(土)内側から輝くためのライフスタイル(公開講座)エリカ・アンギャル(栄養コンサルタント)

10 9/29(月)修了式

石巻輝く女性コンテスト

*本カリキュラムの他、希望者は8月31日に実施した「人と人とがつながるDAY ~♡」(p.28参照)、及び女性起業家サポートコースの公開講座に参加。

<全体スケジュール>

 本コースのカリキュラムは、心身ともに輝く女性を育成することで、女性目線を生かした「より良いまちづくり」を実現するプログラムとなっています。「自分の在り方の探求」、「地域社会の課題解決に向けてのワークショップ」、「外見を磨く」 ことを通じ、社会への参画を促進します。終了後は、石巻市女性人材リスト(※1)へ登録することで、社会参画する機会が得やすくなります。

<本コースの特徴>

女性の社会参画を促進

自分の在り方の探究・自己実現

地域社会の課題解決・貢献

メイク、スキンケア

(※1)石巻市 女性人材リストについて (石巻市ホームページより抜粋)石巻市では、市が設置する各種審議会・委員会などへの女性委員の登用率を平成28年度までに40%以上に高めることを目標としています。女性人材リストを作成することにより、女性委員の登用率をアップさせ、多くの女性の意見を審議会・委員会などへ反映させていきたいと考えています。さまざまな分野で活躍している女性に、その知識や経験を発揮していただくため、女性人材リストに登録していただける方を募集しています。

女性人材育成コース

1818

Page 21: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

自分らしく輝くためのシンデレラマップを描こう①②

 コーチングの第一人者、ユッキー先生こと阿部侑生先生の連続講座。夢を叶えるための強力なツールとなる、“シンデレラマップ”の作り方を教えていただきました。 先生はまず、普段何気なく使っている言葉に秘められた力を説き、ものごとを好転させる言葉の使い方や潜在能力の引き出し方を伝授。さらに自己紹介ワークショップを通じて「自分に自信を持つこと」の大切さを強調しました。 後半はいよいよシンデレラマップづくり。受講生はあらかじめ用意してきた好きな写真や文字を台紙に貼り“将来なりたい自分の姿”をビジュアル化します。先生いわく「これはカーナビのようなもの。脳に目的地を入力することが重要で、毎日眺めることでイメージ力が高まり、不思議なほど夢に近づいていきます」。マップに使う言葉の表現法なども具体的にアドバイス。“皆を笑顔にできる女性になる”“ローズガーデン付きの豪邸を建てる”など、受講生はそれぞれのシンデレラストーリーを完成させました。

▲自己紹介ワークショップで、言葉の使い方や表情の大切さを学ぶ受講生たち。

 ドリームフィールド代表。1991年、東北学院大卒。(株)オンワード樫山に勤務した後、フリーアナウンサーとして活躍。200�年にビジネスコーチとして独立し、「コミュニケーション力の向上」、「子どものやる気を引き出すコーチング」、「人生を変えるスマイルパワー」等をテーマにコミュニケーション講師として活躍。

第2回 3/26(水)第3回 4/16(水)

阿あ べ

部 侑ゆ き

生講 師

受講生の感想・夢を叶えるために必要なのは自分自身の思い

なのだと、大切なことを教えて頂きました。・シンデレラマップを描くことで、自分のやり

たいことがはっきり見えてきました!

▲10年後、30年後の夢や目標を視覚化するシンデレラマップ作りに挑戦!

19

女性人材育成コース

19

Page 22: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

 復興・まちづくり支援に関わる様々なプロジェクトに参画し、多くの実績を上げているコミュニティ・ワークス代表の青木ユカリさんを講師に迎え、未来の石巻像を考えるワークショップを行いました。 受講生はグループに分かれて“石巻に不足しているもの”

“未来の石巻”について話し合い、思いや意見をリストアップ。例えば子育てに関しては「産院や保育所が不足している」「出産後も仕事が続けられる環境づくりを」といった声が。自然や公共の場に関しては「防災林を含めた緑豊かな環境」「石巻でしか入手できない物、施設など、若い人を惹きつける魅力が必要」。また「障がいがある人も暮らしやすい町に。駅周辺はバリアフリー化の整備を」など、それぞれの立場や経験から多様な意見が出されました。 受講生同士が「やりたいこと、考えていることが同じ!」と意気投合する場面も。“自らまちづくりに参加する”という意識が高まったのみならず、受講生の新たな活動のスタートや連携を予感させました。

自分らしく輝くことで石巻は輝く

 コミュニティ・ワークス代表。仙台市生まれ。1998年から10年間、中間支援組織のスタッフとして従事。2008年の岩手・宮城内陸地震発生時には、被災時の情報収集・支援活動に携わり、記録誌『山が動いた』の編集等に協力。東日本大震災後は、被災地で復興支援に関わるプロジェクトに参画。市民活動団体・NPO支援、まちづくり支援を主に活動中。

青あ お き

木ユカリ講 師

受講生の感想・石巻の今後について前向きな方々とたくさんお話ができて嬉しかった。パワーが湧いてきました!・皆さんの意見を聞くことで今まで目が行かなかったことに気づき、共感することも多々ありました。

子育て・介護・仕事と家庭の両立など、それぞれが直面する課題や経験を通して、よりよい石巻像を考える参加者たち。

4/23(水)第4回

女性人材育成コース

2020

Page 23: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

 青木ユカリ先生による2回目の講座では、“石巻を輝かせるため自分たちに何ができるか、どうすれば実現できるか”を考える、一歩踏み込んだワークショップを行いました。 まず前回の振り返りとして、受講生から挙がった“石巻に不足しているところ・未来の石巻案”のリストを元にグループセッションを行い、思いや意見を共有。次に、青木先生が用意したテキスト――“親子が気軽に集える場をつくりたい”という一人の母親の願いが多くの人を巻き込んで結実し、まちの活性化にもつながった実例(横浜市のNPO法人びーのびーの)を全員が熟読。活動する中で直面した問題や、それをどう解決したかなど、先生が順序立てて説明してくれたことで理解が一層深まりました。 さらに、子育て中の母親や障がいを持つ子どもの支援活動を行っている受講生が、始めたきっかけやこれまでの成果を報告。思いをかたちにした先輩たちの言葉に力づけられ、“市民として地域の問題に取り組む重要性”を学んだ女性たちの今後の活躍が期待されます。

青あ お き

木ユカリ講 師

石巻が輝くためのストーリーを考えよう

受講生の感想・自分自身がこれまで行ってきたことと NPO を立ち上げた女性の例を照らし合わせ、これから何をすればい

いか考えるきっかけを頂きました。

子育て支援で実績のあるNPO法人びーのびーのの成り立ちや活動についてのテキストを熟読。

▲障がいを持つ子どもたちの自立支援に取り組む伊勢理加さんも、活動について発表。

▲子育て中の母親向けの情報発信を行っている大木その子さん。今後は「ママ向けの講座開催にも力を入れたい」と話しました。

5/14(水)第5回

21

女性人材育成コース

21

Page 24: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

 パリコレでも活躍するトップ・メイクアップアーティストのRIKAさんが、素肌感や自分らしさを表現するメイク法を伝授。“赤ちゃんの肌のような素肌感”を出すためには下地クリームをしっかりつけること、肌に合ったトーンのファンデーションをつけることがポイントだとか。さらにチーク、アイライナーなど各アイテムを使いこなす技や、

「ドラマティックに演出したい時は目元にハイライトを」などシーンに合わせたメイク法を学びました。 そして約2時間の講座終了後、美容のプロを目指す2名の受講生にRIKAさんがマンツーマン指導。「今まで色々なレッスンを受けてきましたが、プロ中のプロのメイクは全く違う。自分の好みではなく、その人本来の美しさやニーズに寄り添うことが大事だという姿勢も知った」「学んだ技術を今後の仕事に生かしたい」と話す受講生たちの表情も生き生きと輝いていました。

 奈良県生まれ。文化服装学院スタイリスト科卒業。サッシュヘアサロンを経て、2000年に渡米。NY在住中は、NY、ミラノ、パリコレクションにも参加し、世界各地のファッションシーンで活躍。2006年に帰国し、現在は多くのファッション誌・広告・映画などで幅広く活躍。最近ではグローバルなボランティア活動にも力を注いでいる。

Rリ カ

IKA(メイクアップアーティスト)講 師

受講生の感想・目からウロコのテクニックを学べました。参加出来たことに

感謝します!

▲ランコム事業部長のステファニー・ドディエさん(右の写真)、日本女性のために製品開発を担当しているアリーン・ベルダーさん(左)も駆けつけてメイク指導。

▲RIKAさんのマンツーマン指導を受ける起業家サポートコースの受講生。

自分らしさをアピールするためのメイクアップ講座5/28(水)

第6回

女性人材育成コース

2222

Page 25: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

 本講座3回目の登壇となる阿部侑生先生が、人前で堂々と話せるようになる極意を伝授。受講生はまず、第2、3回目の講座で完成させた“シンデレラマップ”を使い、先生のアドバイスを受けながら夢や目標をプレゼンテーションしました。先生いわく「それが未来の皆さんの姿です」。 私たちは得てして過去のマイナス体験にとらわれ、過去を基準に将来を考えがちですが、「“未来を基準に未来をつくる”と肝に銘じること。そしてノウハウ以上に“こうすれば上手くいく!”と思える心の在り方が大事」と阿部先生。セルフイメージを高めるため、2人1組で“なりたい自分”を自己紹介するワークショップも実施。「自分が嫌いでプレゼンも苦手だったのに、人前で話すことが楽しいと思えるようになった」と感想を述べる受講生もいました。 後半は「相手のタイプに合わせたコミュニケーション」のレッスン。自己分析テストを行って自分の傾向をチェックした後、苦手なタイプの人とも上手に付き合うコツを学び、人間関係のストレスを乗り越える力を身に着けました。

阿あ べ

部 侑ゆ き

生講 師

人前で話すことが得意になる ! プレゼンテーション講座

受講生の感想・全員の前でシンデレラマップの発

表が出来て、自分の思いを再確認できました。

・“自分の心が現実を作る、未来の自分を作る”という言葉に感動しました!

▲コントローラータイプ、サポータータイプなど、4つのタイプ別に付き合い方のコツを伝える阿部先生。

▲将来の夢や目標について堂々とプレゼンする受講生たち。

6/11(水)第7回

23

女性人材育成コース

23

Page 26: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

 ランコムスタッフによる本格的なスキンケアレッスン。紫外線の特質、肌の先天的な機能といった基礎知識を学んだ後、実践編に移りました。紫外線ダメージを受けた肌の機能を回復させるには、化粧水をしっかりつけるのが第一のポイント。「2枚重ねのパフにたっぷりふくませ、まず顔の片面の下から上へ。次にパフを裏返してもう片面を撫で上げ、仕上げに顎下から首下までリンパの流れに沿って伸ばす」のがプロのやり方だそう。ていねいな化粧法には癒し効果もあるのか、「こんな風に自分をいたわったのは久しぶり」と、受講生の顔に笑顔が広がりました。 後半はファンデーション・アイブロウ・マスカラなどのポイントレッスン。ランコムスタッフが会場を回り、一人ひとりの美しさが引き出せるよう細やかにサポート。スタッフからは「皆さんがすごくきれいになっていく姿に私たちも力づけられました」と、嬉しい感想を頂きました。

肌が輝くスキンケア・セルフエステ講座

受講生の感想・紫外線のことやメイク落としの大切さなど、美容の基本をしっかり学べました。プロのメイクで変身した自

分にもビックリです。

▲▲受講中は和気あいあい、かつ真剣!

ランコム美容スタッフ講 師

▲お肌の状態をみながら、細やかに指導をしてくれるランコムスタッフの皆さん。

7/9(水)第8回

女性人材育成コース

2424

Page 27: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

 栄養コンサルタント。オーストラリア・シドニー生まれ。日本在住は計18年に及び、和食と日本文化をこよなく愛す。2004年から8年間、ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタントを務め「美しくなる食生活」を指南。栄養学、生理学、薬理学など幅広い専門知識を生かし、美と健康に関する世界の最新知識を紹介することに情熱を注ぐ。TVや雑誌でも活躍中。

エリカ・アンギャル講 師

 ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルトとして8年間、世界一の美女を目指す女性たちをサポートしたエリカ・アンギャル先生が「美しくなるための食事法」を伝授。

「カロリー以上に血糖値コントロールが大事」、「緑黄色野菜をしっかり摂る」、「ホルモンバランスを整えるためには良質の油脂分も必要。ドレッシングは良質のオイルを使ったものを」など多くのアドバイスを頂きました。 後半は「メンタルの力で美しくなるためのポイント」について。人間の脳は危険から身を守るための防衛本能としてネガティブ思考に傾きがちで、ポジティブ思考にリセットすることが大切だとか。そのために有効な「アファメーション」(自分にとってプラスになる言葉を作り、繰り返し脳に言い聞かせる)という方法も教わりました。内面・外見とも美しいエリカ先生の言葉は説得力に満ち、受講生からは

「今日から実践して美しくポジティブになりたい」といった声が多数聞かれました。

内側から輝くための食とライフスタイル

受講生の感想・ポジティブ思考や食に対する感じ方が変わりました。これからの生活に生かしたいです。

▲姿勢もメンタルから美しくなるためのポイント。胸を張り、堂々としたポーズを取るとストレスホルモンが減少するそう。

▲個別の質問にもていねいに応えてくれるエリカさん。

7/12(土)第9回

2�

女性人材育成コース

2�

Page 28: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

修了式 石巻輝く女性コンテスト

 約半年間に渡り展開したプログラムの集大成として、同日午前、石巻サン・ファン館にて修了式を開催。人材育成コース23人・起業家サポートコース11人、計34人の受講生が、講座で得た大きな自信やスキルを糧に、新たなスタートを切りました。 石巻市復興政策部地域協働課の鈴木公美さんが進行役を務め、笹野健副市長、井村牧日本ロレアル副社長、石巻復興支援ネットワークの兼子佳恵代表がごあいさつ。復興庁 男女共同参画班上席政策調査官の薄井篤子さんからは「この講座は企業・市民団体・市と三つのセクターの協働が非常に上手くいったモデルケース。復興のあらゆる部門に女性の力を生かしたい」と力強い言葉を頂きまし

フィリップ・アルシャンボーさん(日本ロレアル株式会社 ロレアル リュクス事業本部 副社長 事業本部長)はじめ、講師の先生方から修了証書を授与される受講生たち。

9/29(月)第 10 回

修了式・コンテスト

2626

Page 29: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

た。その後、受講生一人ひとりに修了証書を授与。各コースの代表と起業家コースの受講生が、講座での学びや抱負、希望を述べました。 引き続き、午後には同館ドック棟で「石巻輝く女性コンテスト」を開催。石巻圏で様々な活動をする女性を対象に公募し、選出された12人の女性がそれぞれ行っている活動や復興・まちづくりへの思いをスピーチしました。その中から4名が各賞を受賞。「明日死ぬかのように今日を生き、ずっと生き続けるかのように学び続けたい」と語った第1期の修了生・那須野公美さんがグランプリに輝きました。

復興・まちづくりへの思いを胸に、

新たにスタートを切った輝く女性たち

石巻輝く女性コンテスト 受賞者

賞の名前 プレゼンテーター 受賞者

グランプリ賞フィリップ・アルシャンボー(日本ロレアル副社長)

那須野公美

ランコム特別賞

都築 誠也(ランコム事業部副事業部長)

後藤 和江

やっぺす賞

兼子 佳恵(石巻復興支援ネットワーク代表)

髙橋 浩子

特別賞 兼子 佳恵 千田真理子

▲神戸のシンガーソングライター、石田裕之さんによるミニライブも。最後に「やっぺす♡石巻」を全員で合唱。

▲女性起業家サポートコース・飲食部門の受講生たちがコーヒーや焼菓子を提供してくれました。

27

修了式・コンテスト

27

Page 30: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

託児スペース 人をつなげる場づくり

▲全講座に託児ルームを用意。利用料金はお子様1人当たり1,000円(2人目以降は�00円)。講座の1時間前から利用可。

夢を発表

▲女性人材育成コース第7回「シンデレラマップ」を使ったプレゼンテーション講座で、自分の夢や目標を発表する受講生。

▲「人と人とがつながるDAY ~♡」のネイル講座のブース。受講生の指導で、お母さんも子どもも一緒になって“自分で出来るネイルアート”を楽しみました。

▲女性起業家サポートコースの受講生の手作り菓子を販売するコーナーも大人気でした。

託児ルーム/夢を発表する機会/人をつなげる場づくり講座の特色

 本スクールでは、子育て中のお母さんにも安心して学んで頂けるよう、すべての講座に託児ルームを用意しました。保育は「ちびっこランドふたば園」など石巻市中心部の保育園を活用。整った環境で子ども同士も仲良しになりました。 そしてもう一つの特色は、単に学ぶだけでなく、受講生が夢や目標を発表する機会を設け、夢の具体化や仲間づくりをサポートしたことです。阿部侑生先生の「シンデレラマップづくり講座」で「母親が癒される場がほしい・つくりたい」と話す受講生が多かったことから、8月31日、向陽地区コミュニティセンター

で「人と人とがつながるDAY ~♡」を開催(マンマ・アミーゴ主催、後援・石巻市、協力・石巻復興支援ネットワーク)。人材育成コース・起業家サポートコースの受講生が中心となってアルバムカフェやネイルアートのワークショップ、カフェの出店や手作り菓子の販売などを行い、地域の多くの人が参加し、好評を博しました。 それぞれの力や持ち味を発揮して自信をつけ、地域の人ともゆるやかにつながることで、受講生のモチベーションはさらにアップ。同じ夢や目標を持つ受講生同士が協力し、新たな活動を始めるケースも生まれています。

女性人材育成コース

2828

Page 31: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

 毎回の講座終了後に行ったアンケートによると、女性起業家サポートコース受講生の 96%が

「満足 / ほぼ満足」、99%以上が「良く理解できた/ 理解できた」と回答。女性人材育成コースの受講生は 93%が「満足 / ほぼ満足」、92%以上が「良く理解できた / 理解できた」と答えてくれました。いかに満足度の高いプログラム内容だったかが分かります。 次のページからは、受講生一人ひとりの卒業文集。講座での学びや人との出会いを次のステップにつなげた人、今後の目標が定まったという人、それぞれ前を向いて歩き出しています。ぜひご一読ください!  

(スタッフ:萱場 祐子)

受講生の声女性起業家サポートコース/女性人材育成コース

受講生の現状報告と本講座の感想

Page 32: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

内う つ み

海 香か す み

澄女性起業家サポート

コース 受講生美容分野

阿あ べ

部 志し ほ

保女性起業家サポート

コース 受講生美容分野

トータルビューティーを提供するサロンに向かって 私は現在美容室に勤務していますが、将来自分の美容室を経営したいと思い、本

講座に参加しました。同じ受講生や講師の方々等に出会い様々な刺激をうけました。

絶対に資金をためて、独立する! という固い決意を持つことができるようになりま

した。経営をするにあたって重要なマーケティングや従業員との関係づくり、ビジ

ネスの難しさ、それをどのように克服するなど将来、必ず役に立つと思っています。

 また、技術面でも勉強をさせていただきました。例えば、世界で活躍するメイクアッ

プアーティストのRIKAさんやランコムのトップ・メイクアップアーティストの方

からメイクを教えていただきました。現在の美容室でも自信を持ってお客様にメイク

アップサービスができるようにもなりま

した。

 女性が働きやすい職場、忙しい女性が

リラックスしながらカット、パーマ、カラー

だけではなくネイル、エクステンション

の施術も一緒に受けることができるトー

タルビューティーのサロンを将来建てた

いと思います。貴重な体験をありがとう

ございました。

経営面・技術面の両面を学ぶことができました 今回このような企画に参加させていただきましてありがとうございました。

 今は美容師としても働いていますが、まつ毛エクステをメインでこれからはやっ

ていきたいと考えています。

 限られた講座の中で実技だけでなく、経営についての講座では、利益率の計算の

やり方などこれからお店を経営していくにあたり必要な知識を学ぶ事ができまし

た。また、講座の中で他の職種の方々とお話しする機会もたくさんあり、同業者目

線ではなくお客様目線でのリアルな声を聞く事もできました。口コミでご来店して

くださるお客様だけでなく、広告、宣伝して女性限定にはなってしまいますが、石

巻にいるたくさんの方にお越しいただ

けるお店を作っていきたいです。

 石巻ではまだまだ需要は少ないです

が、まつ毛エクステの良さを皆様に伝

える事ができたらいいなと思っていま

す。

受講生の感想文/女性起業家サポートコース

3030

Page 33: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

春か す が

日美み ち よ

千代女性起業家サポート

コース 受講生飲食分野

及おいかわ

川 望の ぞ み

美女性起業家サポート

コース 受講生美容分野

目標を達成し、ジェルネイル中級試験に合格! 私は自宅の一室を使ってネイルサロンを開業しており、合わせてエステサロン、

お客様宅への出張という形で活動しています。

 受講させていただいて、お客様目線でのサービス開発を考えたり、客観的に事業

を見直すことや、他の異業種の方々からお客様目線での指摘をもらえたりすること

が出来ました。先生方のご説明はとても分かりやすく、今後やるべき事が明確にな

りました。ネイルの技術に関しては、先生から貴重なアドバイスをもらえましたし、

受講期間の一つの目標としていたジェルネイルの中級試験にも合格できました。

 また“講座を受けて勉強してます”とお話しすると興味をもって聞いて下さるお

客様が多く、新しく作ったメンバーズカードも好評で、自然に紹介のお客様が増え

ました。話題の幅が広がったからかも

しれません。今後の目標としては、継

続してお客様を増やし、技術向上のた

めにジェルネイル上級試験を受ける予

定です。今回学ばせて頂いた事を成長

に繋げていけるよう努力し、たくさん

のお客様に出会えるよう頑張っていき

たいと思います。

ママたちが子どもとゆっくりできるカフェを石巻に 私は震災後、ママたちの語らいの場、子どもと一緒に楽しめるカフェを作りたい

と思い、「みんなのカフェ ランランフィシカント」を起業しました。小さなお子

様を持つママが一緒に連れて働ける職場を目指しています。メインは、宮城県産大

豆のおからを使ったヘルシーなベーグル・マフィンです。小さなお子様にも安心し

て食べてもらえるよう国産の小麦を使用し、素材と味にこだわった無添加の商品作

りをしています。オープンまでにもいろいろな困難がありましたが、オープンして

質の良い商品を並べても経営はなかなか難しいものです。そこで、女性起業家コー

スで勉強し、少しでもお店の経営に生かしたいと思い受講しました。講座では素晴

らしい経験談を伺い、成功の秘訣、辛

い時はどうしたら良いのか等を学びま

した。さらに、効果的な広報の作り方

等普段の生活からは学べない事ばかり

貴重な時間を頂けました。パンを製造

することに精一杯の毎日ですが、講座

で学んだこと、スタッフの皆様が応援

している事を忘れずに今後も努力して

行きたいと思います。

31

受講生の感想文/女性起業家サポートコース

31

Page 34: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

説せ つ だ

田 幸さ ち こ

子女性起業家サポート

コース 受講生飲食分野

亀かめやま

山麻ま い こ

衣子女性起業家サポート

コース 受講生飲食分野

石巻を元気にする「移動カフェ」を目指します! 今年4月、移動式カフェ「かめかふぇ」を始めました。主人が運営している三輪

田窯という陶芸店の敷地を利用した二次創業で、週2回は敷地内、週1回はレトロ

な車を使って石巻各地に出向き、コーヒーや、同じ起業家コースを受講した春日さ

んのベーグルパンを販売しています。もっとお客さんに来て頂きたい! そのため

に何をすべきか模索していましたが、受講したことで現状や課題が把握でき、具体

的な計画の立て方も学び、今やるべきことが少しずつ分かってきました。冬に向け

て新メニューの開発、稼働日数の増加、三輪田窯とのコラボ、飲食できる場所の環

境の整備など、新しい「かめかふぇ」に向けて実施している最中です。講座でいろ

んな方に出会えるのも楽しみで、いい

刺激になりました。

 かめのように、ゆっくりですが一歩

一歩確実にあゆみ、皆さんが一息つい

て、また頑張ろう! と明日の活力にな

るようなカフェにしていきたいです。

講師の先生、ご関係者の皆様、ありが

とうございました!

講座で得た、多くの仲間と未来の扉を開く力 修了式後間もない10月28日、私は石巻立町復興ふれあい商店街で、菓子製造販

売を開始しました。改めて起業することの大変さを感じています。

 毎日が慌ただしく、準備不足のまま開店の日を迎えましたが、そんな私をたくさ

んの友人たちが助けにきてくれました。女性ならではの細かい気遣いや行動力。一

人で困っていたことが一気に解消しました。友達の輪の広がりに感謝、感動しまし

た。Eyes for futureを受講して多くの方々と知り合えました。私を含めこれから

石巻圏で頑張っていく受講生たちは直接的でなくても、みんなが繋がっているよう

に思います。関わりのある方同士がお互い助け合っていくことでしょう。自分の周

りにはたくさんのサポーターがいると

感じられることはとても大きな支えに

なります。Eyes for futureは私に未

来の扉を開く力をくださいました。講

習を重ねるごとに「自分を信じていい

んだ」と思うようになりました。

 講習は終わりましたがこれからも仲

間でいたいと思っています。ありがと

うございました。

受講生の感想文/女性起業家サポートコース

3232

Page 35: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

阿あ べ

部 友ゆ み

美女性起業家サポート

コース 受講生ネットショップ分野

日ひ の

野 貴き え

恵女性起業家サポート

コース 受講生飲食分野

故郷の復興へ、地元の食材を使ったパン教室を創業 私は、この講座をきっかけに、地元の食材を活用した天然酵母のパン教室を始め

ることが出来ました。

 震災後、出身地雄勝町で被災した養殖業を営む同級生や親戚、農業を営む友人が

復旧せず苦しんでいる様子を目の当たりにしました。受講したのは、パン教室の講

師の資格を活かし地域に貢献したいと思ったからです。また、急激に変化した環境

下でストレスを抱えている方々にパンづくりを通して、平穏な心を取り戻してほし

いとも思いました。安全な食材を使い、自分で焼いたパンをほおばった時の喜びは

格別です。子どもたちにとっては、パンを生地作りから始め、焼き上げることは小

さな成功体験となり、自信や食育につながります。パンの素材が地元のものなら郷

土愛にもつながります。

 沢山の講師の方々、親身になってく

ださるやっぺすの方々、出逢った仲間

たち、ご支援いただいたロレアル様か

ら良い刺激を受け今に至ります。今後

は、故郷に寄り添い、故郷の新生に女

性の視点でビジネスの可能性を見いだ

し、継続させていきたいと思います。

アドバイスと学びを生かし、事業を成功させたい! 勤めていた縫製工場が被災して閉鎖に追い込まれ、失業したのを機に「アトリエ

阿友美」を立ち上げました。南国リゾートをコンセプトとした洋服や小物などの

商品を取り扱い、店舗運営・イベント出店・ネットショップを行っています。こ

れまで起業した方との交流がなかったので、モチベーションを上げるためにネット

ショップ分野を受講しました。

 講座ではネットショップ運営についてのアドバイスを頂いた他、他の分野の起

業家さんの講話を聴くことで視野が広がりました。講師の三上様からはPDCAサ

イクルについて教えて頂き、「予定を立てて行動し、月末報告書などを作成して成

果・結果を振り返り、改善して次のステップにつなげる」ことの大切さを学びまし

た。それを生かして事業を成功させた

いと思っています。また同じような起

業家女性と知り合えて交流できたのも

大きな喜びでした。終盤にさしかかっ

た頃、豪雨のため店舗が2�センチ以上

浸水し、くじけそうな時期もありまし

たが、移転して新たに頑張っていこう

と思っています!

33

受講生の感想文/女性起業家サポートコース

33

Page 36: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

 右も左も分からないまま刺繍店を始め、設備を揃え、起業して初めて覚えた刺

繍。 当初、高齢化の刺繍業界に「新しい風を吹かせたい」と 意気込んでいた私には、

一つ一つのステップが試練でした。知っていくうちに、何度辞めてしまいたいと思っ

たことか。あの時、「自分の職業に自信を持てる人になりたい」それが目標でした。

 そんな私にかけて下さった先生方のお言葉はどれも、厳しくもあり優しい、実り

多きアドバイスでした。先生方の貴重なお話が聞けて私は、自信の持ち方を学んだ

と思います。

 そしてこれからは自分の色が必要なのだと、いまやっと気付けたのです。

 自分の心の整理が付いた今、これか

らは石巻に根付く刺繍屋作りを目標

に、 また実家の家業である㈲戸田商店

が地域に貢献できる企業になれるよう

一従業員として会社つくりに励んでい

きます。

木き む ら

村 麻ま こ

呼女性起業家サポート

コース 受講生ネットショップ分野

市いちかわ

川真ま り こ

理子女性起業家サポート

コース 受講生ネットショップ分野

葛藤を乗り越え、地域に根付く刺繍屋へ

多くの学びと出会いに感謝します 私がこの講座を受けるきっかけとなった革細工の工房運営は、雄勝で被災し、職

を失った一人の若い障がい者の女性との出会いから始まりました。彼女の能力が生

かせるやりがいのある仕事について仲間で考え、手先の器用な彼女に合うようにと

工房を始めたのです。

 革職人の指導者も見つかり、週1回の講習を受けて技術の向上を図りながら地道

に販売をしてきましたが、なかなか売り上げが伸びず、助成金だけを頼りに運営し

ていくのは困難ではないか。そう悩んでいた時に本講座の募集の告知を見つけまし

た。ネットビジネスの最新情報や、思いがけない発想の転換、異業種の方々との交

流など、多くのことを学びました。そ

れを今後の運営に反映させ、今まで活

動を支えて下さった方々への恩返しに

なるような結果につなげていきたいと

思っております。ランコムの皆様、石

巻復興支援ネットワークの皆様、講師

の皆様、そして毎月の面談で叱咤激励

してくださったパワクロの三上さん、

渡部さん、本当にお世話になりました。

受講生の感想文/女性起業家サポートコース

3434

Page 37: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

佐さ と う

藤 恵え み

美女性起業家サポート

コース 受講生ネットショップ分野

夢が叶い、ネットショップのオーナーに! 私が起業を決意したのは、体調を崩し、家でできる仕事をしたいと思ったからで

す。講師の先生や色々な方々のアドバイスを頂き、今年の6月、夢だったネット

ショップ「Rose Rink」を始めることができました。今は、大好きな薔薇雑貨やデ

コ資材などを販売しています。リースやシャドーボックスなどのハンドメイド作品

も増やしていきたいと思い、教室にも通い出しています。

 ネットショップを始める前から、難しいだろうなとは思っていましたが、これほ

ど難しいとは考えていなくて、今も悪戦苦闘しています。でも私には、入院・手術

を繰り返し、何もできない時が4年近くあったので、そのことを思い出すと、コツ

コツ少しずつ前に進んで行けたらいい

と思っています。一人では前に進めな

かったけれど、“買う側の視点と売る

側の視点の違い”やSEO対策など、多

くの示唆や励ましを頂きました。

 日本ロレアル様、ランコム様、石巻

復興支援ネットワークの皆様、このよ

うな機会に参加させていただきまして

ありがとうございました。

3�

受講生の感想文/女性起業家サポートコース

3�

Page 38: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

熱あ つ み

海あけみ女性人材育成コース

受講生

浅あ さ の

野 雅ま さ こ

子女性人材育成コース

受講生

灯りをつなぎ、輝く自分に! 私には重度知的障害者の息子がいます。震災前までは、子供自身の心身の成長

を願い、療育に通う生活をしていましたが、震災後は、それもできなくなり、言

葉を持たない息子の将来をどのように考えていけばいいのか…「気づき」が欲しく

Eyes for Futureを受講させていただくことにしました。

 講座では全てが楽しかった!ワクワクする気持ちになれたことで、心の中に小さ

な灯りがいくつも灯りました。シンデレラマップで夢を話し、特別講座で発想の転

換に気づき、メイク講座では普段すっぴん髪振り乱し母さんがメイクなどをして

(笑)。自分自身が変われば、夢も希望もなんとかなるっちゃ!受講するたびになり

たい自分の姿を妄想し(笑)、実現できる方法を模索する自分が育っていくのを感

じながら講座を終えました。受講生の方々やスタッフの方と、夢や希望を語り合う

ことで、みなさんの心の灯りに気づき、知る事もでき、繋がる事の大切さも学びま

した。

 この自分の小さな灯りを繋げ、大きな光となり、自分自身が輝くことで、石巻地

域の障がい当事者を取り巻く環境を輝かせる、そんな風になれたらいいな。

 このような機会を与えてくださったランコム、復興支援ネットワーク、講師の先

生方、そして同期の受講生の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありが

とうございました。

おばあちゃんの元気カフェ 曖昧だった自分のビジョンを皆の前ではっきりと口にできたことは、スクールを

受講した私の大きな収穫でした。

 以前から漠然と考えていたのは、「充実した老後を過ごせるために、私ができる

ことって何だろう」ということ。なぜなら、私の世代には一人で親の介護を背負い、

はけ口もない状態に耐えている方がたくさんいます。そして親を看取った後は自分

にも老後が来て、誰かに介護してもらわなければならない。そんな老後をただ待つ

のではなく、相互扶助として働いたり支え合ったり、収入を得る事で生き甲斐やや

りがいのある余生を送りたいと思ったのです。 

 私が作りたいのはおばあちゃん達が地域のために働いてささやかな収入も得る田

舎カフェです。こどもたちがお小遣いで買える手作り無添加のお菓子や塩分・糖分

を控えたランチメニューとお惣菜、そして美容師だったおばあちゃんの美容室ス

ペースやフェイシャルマッサージやフットケアなど美容と健康も兼ね備え、おじい

ちゃんも気軽に入れるようコーヒーを飲める庭で花や野菜も販売したい、と夢をふ

くらませています。幅広い年代が集まり、孤独にならない笑いのあふれる場所。高

齢化社会もまんざら悪くないぞと思えるようなカフェを実現させるため、今からコ

ツコツ種まきをしています。

受講生の感想文/女性人材育成コース

3636

Page 39: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

阿あ べ

部 美み ほ

穂女性人材育成コース

受講生

阿あ べ

部ちぐさ女性人材育成コース

受講生

みんなが自分らしく生きるために Eyes for Future byランコム第2期に参加できたことは、とても貴重で素晴ら

しい経験でした。年齢も職業も違う方々と知り合え、中には思いがけない再会など

もあり、ご縁の不思議と有り難さを感じています。また、素敵な講師陣による講座

はどれをとっても新鮮で新しい発見があり、今後の生き方にも大きく影響を与える

ものとなりました。

 例えばメイクアップ講座では内面はもちろん外面も輝くことの大切さを教えて頂

き、キラキラ輝く女性の基本と楽しみ方を知りました。ワクワクしながら未来を描

いたシンデレラマップでは、最終的に私は『誰もが幸せで自分らしく生きることが

できる社会』を望んでいることを再確認できました。そしてそのために私のできる

こととして、悩んでいる人や困っている人の話を聴く役割になりたいのだと実感で

きたのです。特に女性のパワーは、これからの石巻にはもっともっと必要になると

思います。子育てや家事、仕事等でがんばる女性たちが、困難に負けず自分らしく

生き生きと過ごすことでそれぞれの家族と街の活性化に繋がると信じ、応援する活

動をこれからも続けていきたいと思っています。

出会えた皆様に心からの感謝をこめて

私が産まれ育った石巻 震災後、我が子と歩む石巻 私は震災後に出産し、子育てを始めました。『これからは子供のために頑張る!!』

と意気込んでいましたが、初めての子育ては思うようにいくはずもなく、私が小さ

い時に遊んでいた公園や施設は3.11で全てなくなってしまいました。また、あの

3.11の様になったらこの子を守れるのだろうか? という不安から、外出は必要

な買い物がある時のみ。女性らしさも忘れ、自宅にこもりがちな私がいました。

 そんな時、講座の募集を発見し『あのランコムが石巻に来てくれるの?』と、母

としてではなく一人の女性としてワクワクし、『今の内向的になりがちな私から変

わりたい』という思いから応募しました!  

 受講することで、色々な角度から自分自身をゆっくりと見つめ直すことができ、

とても貴重な時間となりました。特に託児サービスが利用できるのがありがたく、

私が色々な事を吸収している間に子どももたくましく成長! 母としての時間も大

切だけど、少しだけ一人の女性に戻り、学びや癒しがあることで自分への自信に繋

がり、家族に笑顔で接する事が出来るようになりました。

 講座終了後からが新たなスタートライン!これから私は、子育てをしながら、介

護をしながら等、忙しく頑張り続ける女性達をホッとさせられる事に携わりたいと

思いはじめました。是非、実行していきたいと思います。素敵なチャンスに、そし

てたくさんの方々との出逢いに感謝しています。本当にありがとうございました!

37

受講生の感想文/女性人材育成コース

37

Page 40: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

池い け だ

田 恵け い こ

子女性人材育成コース

受講生

阿あ べ

部由ゆ き こ

紀子女性人材育成コース

受講生

地域が輝き、私も輝く!ために、コレやりたいんです! 様々な年齢層の女性が集まった「第2期女性人材育成コース」。それぞれ受講希

望理由はあったでしょう。

 私も申込書にいろいろと書きましたが、結局のところは「自分の存在を自身が認

められるようになりたかった」「自信を持ちたかった」のです。人のために・石巻

地域のために何が出来るか? の前に、しっかりとした自分軸を持ち、地に足をつ

けていくことが大事なのですから。つまり、私は「グラついていた」というわけです。

しかし、講座を受けるにつれて、また、先生方や同期の仲間とのコミュニケーショ

ンを図っていくにつれて、自身の中で少しずつ変化が起こっていきました。「自分

の強みが分った」「やりたいことが明確になった」そして「仲間に巡り合えた」こ

とが大きな収穫です。

 私が石巻地域のためにできることは、「人に寄り添うこと」「人を元気にすること」

…実はこれ、「したいこと」でもあるのです。「人を支えるのは人なんだよ」という、

ある方の言葉が、私の中で響いています。私自身も沢山の方々に支えられてここま

で生きてきました。おかげさまで、幸せに暮らしています。学んだことをアウトプッ

トして、笑顔の輪を拡げていきたいです。そう思えるようになったのは、皆さんの

おかげです。ありがとうございました。

スクールを受講後の輝く私 私が「Eyes for Furure by ランコム 女性人材育成スクール」に応募したきっ

かけは、「何となくおもしろそうだったから」という安易な動機でした。

 それが、講座を重ねるたびに人とのつながりができ、苦手だった自分の思いや考

えを表現することや、人とのコミュニケーションがどんどん楽しくなっていきまし

た。

 内面だけでなく、ランコムの化粧品を使ったメイク講座で、外面の磨き方も学べ

ました。そしてなにより、自分自身を見つめ直し、以前より自分に自信をもてたこ

とで、自分らしく輝くことに向けての一歩を踏み出すことができました。

 この講座に参加し、様々な人に関われたことに感謝するとともに、生まれ育った

石巻でさらに輝く私になりたいという思いを強くしました。

 そのために看護師としての資格を生かし、地域の障害や疾病を持つ人々の助けに

なりたい。現在は出産を控えて休職していますが、いずれは子育てと仕事の両立を

図り、社会に貢献していきたいと思います。

受講生の感想文/女性人材育成コース

3838

Page 41: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

遠えんどう

藤優ゆ み こ

美子女性人材育成コース

受講生

伊い せ

勢 理り か

加女性人材育成コース

受講生

これまでの自分これからの自分 女性として生まれ、折々の生活の場を生きてきました。気の合う友を得て楽しかっ

た学生時代。その時々に思い悩みながらも趣味や娯楽で心身のバランスを取りなが

ら社会人として暮らしていた頃。その後、信頼できる相手と巡り合い結婚をし、子

どもにも恵まれ一人目の子育てに奮闘していた頃。三女に重い障害があり福祉・医

療・介護をより身近に感じるようになった頃。

 本講座を受講し、まず一つ、それまでの自分の生き方を思い起こす良い機会にな

りました。そして、その頃のわたしには「まちづくり」の視点で物事にあたること

が無かったことへの気付き。二つ目に多世代の受講生の方々と出会い、多くの方が

その視点を持ち、そして、それぞれの感性で活動へと移されていることを知り、自

分との違いに大きな驚きを感じました。

 様々なプログラムを受講し意見交換できたことで、迷走していた福祉活動への思

いや考えがまとまってきました。「生きる」「活きる」と書いて「生活」です。ここ

石巻が益々元気になり、障がいのある人が日々、自分のいのちを活かし「生活」で

きる街になることを願い、今まで通り身の丈でできる活動を気長に続けていこうと

心が決まりました。

夢をプラスして 秋分の日の朝、家族で遅めの朝食を取り、ゆったりした気持ちでコーヒーを飲む。

こんな幸せが今はあたりまえと感じています。

 家族で被災地に住み、そこで生き続けることを選択した今、私自身のおかれてい

る場、自分の役割について考える時間を今回のプロジェクトに参加して持つことが

できました。

 東日本大震災後に月日が経過して、周りを見渡せば、女性が中心となった様々な

コミュニティや新たなサークルができ、今も活動を進化させて更なるバージョン

UPを模索しているようです。私も自分自身の置いた足を確実なものにしようと模

索中のそのような時期に、今回の研修は、自分の足元と一歩先を考えるようなプロ

グラムでした。

 防災を語る時に、良く自助、共助、公助の言葉が出てきますが、これらが三位一

体となり、防災を進める必要があると言われており、日常生活においても自助と共

助は私達ができるものであり、意識し実行しなくてはならないものと思います。

 これからは、それらに夢をプラスして女性が学びたい場を提供できるよう継続し

たいと思っています。ありがとうございました。

39

受講生の感想文/女性人材育成コース

39

Page 42: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

大おおいし

石 紗さ き

季女性人材育成コース

受講生

及おいかわ

川 望の ぞ み

美女性人材育成コース

受講生

震災後、今までにない充実した日々 今回この講座を受講させていただき、震災後から考えると、とても充実した半年

間を送ることが出来ました。

 起業家サポートコースと合わせて受講させて頂いたのですが、回を重ねるごと

に皆さんと打ち解けることができ、子育ての相談から住み良い街づくりのワーク

ショップ、ドリームマップまで考え、書き出すことでこんな街になってほしい!

こうなりたい! という希望がこんなにあったのかと驚きました。

 一番の思い出はやはり石巻で行ったイベント、「人と人が繋がるDAY」でネイル

講座を行ったことです。子育て中でもネイルを楽しむ方、お子さんの笑顔を見て喜

ぶ親子さんの顔を見ることができて、とても嬉しかったです。

 女性が輝くというのは外も中も両方が大切! という事は、震災後、自分自身が

強く感じたものの一つでした。久しぶりに化粧をしてやっと本来の自分に戻ったよ

うな? と感じたのを覚えています。私に今出来ることは、ネイリストとして石巻

の皆さんを綺麗にしていく…というとても小さいことですが、先生方、受講生の方々

との交流を通じて学んだこと、視野を広める事が出来たことを生かして、私からお

客様へ活力を与える事が出来ればと思っています。

 この機会を与えてくれた皆様、他の受講生の方々と出会えた事に感謝の気持ちで

いっぱいです。

新しい土地、石巻について 私は結婚を機に石巻に移住してきました。それまで仙台在住だった私は、近くて

遠い石巻という感覚でした。

 でも何かのご縁で石巻の方と結婚する事になりました。

 今までは同年代のお母さん達との関係が大きかったのですが、この講座は石巻、

女川、東松島といろいろな地域から参加された方が多くいらして、年代、職種、お

子様の年齢も違う方々がたくさんいらっしゃり、新しい刺激になりました。

 「石巻は近くて遠い」という感覚は、仙台圏の多くの人が持っている固定概念で

はと思います。実家の仙台に帰った時も親や友達からそう言われることが未だによ

くあるのです。

 その理由の一つが、石巻という街についての情報が少なく、受け取る側もうまく

キャッチできてないことです。

 もっと、私たちが石巻や女川、東松島の情報を発信できたらと思います。そして

発信力を高めることで、石巻圏に魅力的な施設がさらに増え、それを目当てに他の

地域の方が足を運んでくれるという相乗効果が生まれるのではないでしょうか。そ

のためにも石巻が安心、安全だということを最初に伝えていきたいです。

受講生の感想文/女性人材育成コース

4040

Page 43: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

大おおもり

森菜な お こ

穂子女性人材育成コース

受講生

大お お き

木その子こ

女性人材育成コース受講生

自分らしく未来をつくりたい この講座を受講できる機会を与えて頂き、誠にありがとうございます。

 私は、自分が子育てを経験して、その大変さを実感して以来、世の中のお母さん

の支援をどんな形でもいいからやってみたいと思い立ち、とても微力ですが自分な

りに行動してきました。その活動を行う中で、ある壁にぶち当たり失速してしまい、

現在もその渦中におります。先日、一緒に数ヵ月受講してきた同志達が修了式で見

せてくれたきらきらする素直な笑顔、そしてその日見た石巻の夕日がとても素晴ら

しく、人間不信にまで陥っていた私の心をとかし、また前向きなエネルギーがふつ

ふつと沸いてきたのを覚えています。

 重ねてではありますが、受講の機会を頂き、誠にありがとうございました。

 未来に何が出来るのか、一人ひとりの力は微々たるものかも知れませんが、一人

ひとりが気づいたことを自分なりに、自分らしく実行し、人とつながっていく。そ

れがいくつも繋がれば、大きな輪となって社会に広がっていくのではないでしょう

か。

 残念ながら、私はもうすぐ石巻から転居する予定です。新しい土地で、この講座

で吸収した学びを活かして、自分なりに出来ること、やりたいことを見つけて、周

りに還元できたらと思います。

自分への挑戦 振り返ってみますと、あっという間の6ヵ月間でした。「毎回参加することに意

義がある」と、自分に言い聞かせ、おしりをたたいての参加でした。

 ですが、来てみれば、新しい事との出会いがいっぱいでした。今までの自分の生

活にはないことばかりでした。

 震災に負けず、自己の弱さに負けるまいとたくさんの方が様々な事に挑戦してい

る姿に、「私も負けてはいけない!!」と思うようにまりました。

 〈まずは自分を見つめ、目標を掲げ、しかも具体的に…〉自分を笑顔にさせる方

法を学べたことはすばらしかったです。

 消極的な私にとって、皆さんと出逢え、Eyes for Future byランコムを受講出

来た事は本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 新しい自分になるため、挑戦すること!自分のできることはある!

 お役に立てることを見つけたいと思います。大変ありがとうございました。

41

受講生の感想文/女性人材育成コース

41

Page 44: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

後ご と う

藤 和か ず え

江女性人材育成コース

受講生

尾お が た

形  茜あかね

女性人材育成コース受講生

これからの私と決意 私の出身地、石巻市雄勝町。地名を言うと、「海が綺麗なところだよね」と話し

てくれる人がたくさんいる。澄んだ空気、青い海、数えきれない程の星、そして、

杉が生い茂った山々。

 平成23年3月11日以降、人口が減少。生活する環境は激変してしまったが、そ

こで一生懸命に生きる人の姿が、実家へ帰る度に目に映る。仮設商店街で働く人々。

早朝から沖へ出る漁師。高齢になっても「伝統を残したい」という一心で働く硯職

人。立場は違っても、汗を流し、懸命に生きる姿勢に、いつも心が揺さぶられる。

小さな頃から「行ってらっしゃい」「気を付けて行くんだよ」「お帰りなさい」。そ

んな言葉を当たり前に、そして、ごく自然に伝えてくれた人々がいる場所――雄勝

を思い出す度、その言葉が、とても温かいものだったと気づかされる。人をいつく

しむ心、感謝、挨拶。今まで雄勝を見てきて感じたこと、心に染み付いたことを、

これからの自分の生き方にしたい。最近、そう思うようになった。これから出会う

人に、「石巻って良いな」「石巻の人って温かいな」、少しでも、そう思ってもらえ

るような向き合い方ができればと思う。

 そして、生まれ育った石巻を誇りに、大切にしながら生きていきたい。

石巻の女性のために実現したいこと 私がこれから石巻の女性のために実現したいことは、たった一つです。これから

増えることはあるかもしれませんが、今のところは一つです。それは、石巻の女性

にも、「石巻でもこういった楽しいイベントがあるんだ」と思えるような企画をや

るということです。

 私は結婚するまで仙台に住んでいて、何かを学びたい・体験したいと思うと選び

放題でした。しかし、結婚して女川に来てからは、何かを学びたいと思いネットで

情報を探しても、なかなか見つからず、悲しくなりました。

 私は当時自分に似合う色を知りたいという思いが強く、パーソナルカラーに大変

興味があり、結局は仙台まで受けに行ったのですが、「なんとか石巻でも受けられ

るようにならないものか…」と強く感じたのを覚えています。

 7月末に「ママン・フルーリ」という任意団体を立ち上げ、その第一弾として、

来月パーソナルカラー体験を開催します。第二弾としては、来年「ママカフェ石巻」

を開催します。「仙台は遠いから無理」「子供が小さいから遠くまで行けない」とい

うママの可能性を広げるために、これから私に出来る範囲で、楽しい企画をやって

いきたいと思っています。そしてもっと「石巻に住んでいて良かった」と思われる

ような、素敵な石巻になって欲しいです。

受講生の感想文/女性人材育成コース

4242

Page 45: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

佐さ さ き

々木仁ひ と み

美女性人材育成コース

受講生

斉さいとう

藤 千ち え

枝女性人材育成コース

受講生

~輝きの道~ この度は、素晴らしいプロジェクトに参加させて頂きましたこと、本当に心から

感謝申し上げます。

 毎回、楽しい企画、ためになる企画で、回を重ねるごとに楽しくなり、もう終わ

りと思うと残念でなりません。そして何より、ここで気づかせて頂いたのは、お集

まり頂いた方々の意識の高さです。

 年齢に関係なく個々に素晴らしいものをお持ちの方ばかりで、とても刺激を受け、

これからやりたい事に向かいイキイキと輝いて行こう! とする力になりました。

人との出会いはこんなにも大きな力を与えてくれるのですね。

 特に、シンデレラマップは、行動に移すための道しるべになり、ワイワイと楽し

い雰囲気の中で夢中になってしまいました! お陰様でカウンセラーの資格をと

り、今は1人でも多くの方々が明るく喜び溢れる毎日を送れますようにお役にたて

たらと思います。

 このプロジェクトは、大きな夢と行動力を与えてくれる素晴らしいものでした。

お一人、お一人が明るく輝く事で石巻は、大きく輝くでしょう!

 本当に参加させて頂き、ありがとうございました。

今の輝く自分を残すお手伝い このセミナーに参加し、出会い・気づき・導き・共感・感動――たくさんの発見

をいただくことができました。女性が輝くということが、こんなにも生き生きとし

て楽しいものだということも改めて気づかされました。被災し、逆境を生き抜いて

きた人々の中には、まだこの気づきに出会っていない方も多いはず。

 そんな中、私に何ができるのか…

 私は東松島市にて再建したフォトスタジオの嫁として家業を手伝ってきました

が、改めて写真の大切さ――かけがえのない家族との時間や今の自分を未来に残せ

る写真の力をお伝えしていきたいと強く思いました。

 女性であればいつまでも綺麗であり続けたいと誰もが思っているはずです。歳を

重ねるごとに老け顔になるのではなく、より磨きがかけられるよう節目ごとでも自

分の写真を撮ってみることをお勧めしたいのです。家族の記念も同じです。新しい

家族の誕生・子供の成長・夫婦の絆…常に記念日はそこにあります。

 今後は、この石巻地域の皆さんが生き生きと輝いている姿を残すお手伝いとして

写真映りが良くなるためのワークショップなども開催し、写真を気軽に撮れるイベ

ントも行っていきたいと思います。

43

受講生の感想文/女性人材育成コース

43

Page 46: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

清し み ず

水真ま り こ

理子女性人材育成コース

受講生

佐さ と う

藤 恵め ぐ み

美女性人材育成コース

受講生

写真からスポーツ・芸術の感動を石巻へ 私は、今まで大好きなスポーツ選手やダンサー達を見て、元気や勇気を頂いてき

ました。次は、石巻の方々へその感動をおすそわけし、震災後、心を痛めた方々に

元気を出して頂けたら、と思います。

 写真では食べていけないと、一度諦めましたが、最近、TVの宮城県民共済の

CMで、震災前に私が出品したダンサーの写真作品が映り、もう1度頑張ってみよ

うと思いました。まず、私が今まで撮影したスポーツ選手の写真や、浅田真央さん、

羽生結弦さん他、五輪メダリストや一流野球、サッカー選手の直筆写真を展示した

場所を提供し、その場で英国式お茶会やアートフラワー、家族写真アレンジを楽し

んだり、子供情操教育や節約料理教室を開き、ご近所の交流を図り、それが、主婦

や子育てストレスの軽減になり、子供の虐待や孤立防止につながればと思います。

主婦やお母さんの話を受け止め、心を支える人は少ないと思います。また、被災地

で良い思い出を作って頂きたく、石巻の方々に写真のお仕事を通してお手伝いでき

たら幸いです。更に、東京五輪で写真の仕事をするのが夢なので、そのために売り

込みの努力、技術向上へ精進していきたいです。

 初回講座で自分の夢を確認でき、次の講座で石巻の問題を他の受講生と共感でき、

参加して、とてもよかった。そして、自分も石巻のために何かできないか、と考え

ました。

石巻の輝く未来は近い!! 震災から4年目に入ったけれど、未だ空き地が目立ちトラックが行き交う石巻。

輝くようになるのはいつだろう。しかし、この講座を受講して、輝ける未来が近い

ことを確信しました。講座で出会った女性たち、そして私自身の意識が、明らかに

変化していったのです。

 すてきなランコム製品を使用して自分らしさを保ちながら、相手に良い印象を与

えるテクニック。シンデレラマップを作製し夢を必ず実現するという強い決意。自

分の考えを上手に伝えるプレゼンテーション能力。栄養学を学び、内面から美しく

輝く大切さ。メディアからの一方通行の情報ではなく、その場に行き自身の目や耳

で体感することで、やっと「自分」が実行する! と決断できました。

 第2期の20数名は、石巻市の女性のほんの一部ではありますが、受講生ひとり

ひとりが大きな希望を持ち輝きを放つことで、その周辺そのまた周辺と輝きが大き

く広がり続け、石巻が輝き、果ては日本中が光り輝く未来を実現化できるようにな

ることでしょう。

 最後になりましたが、この機会を与えて下さった日本ロレアル(株)様、石巻復興

支援ネットワーク様に心より感謝申し上げます。

受講生の感想文/女性人材育成コース

4444

Page 47: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

谷たに

   碧みどり

女性人材育成コース受講生

須す だ

田 志し ほ

保女性人材育成コース

受講生

私にできることって…? 石巻をどうすれば輝かせることが出来るのか、答えを出せないまま応募だけでも

とエントリーさせて頂きました。そんな私に受講する機会を与えてくださり感謝し

ています。

 以前の私は超ネガティブでこんな状態で子育てなんて子供に悪影響と思うほどで

した。なのに講師の先生方が眩しすぎて「思考ってこんな風に表れるんだ」と感心

しました。それから自分の良いところを認めて自分を好きになるよう心掛けました。

他人のことを思いやれる自分になりたかったからです。少しは変わることができた

かな? とちょっぴりポジティブになった気がします。

 私は石巻が好きです。なぜか? と聞かれたら…“自分が生まれ育った所”だか

らでしょうか。でも今の私には少し窮屈かもしれません。仕事と子育ての両立はま

だ難しい環境で、しかも着実に高齢化も進む事でしょう。そんな石巻を輝かせるに

は若い世代が戻ってきたいと思えるまちにする事が、難しいけどとても重要な課題

なのかもしれません。

 私には周りの人を支えるくらいしか思いつきませんが、人と人とが繋がり、想い

を共有出来たらそこからまた一歩「輝く石巻」に近づけると思います。受講生が各々

の場所で輝いていく事を楽しみに私も前進していきたいです。皆様との出逢いに感

謝申し上げます。

『繋がる』まちづくりを目指して Eyes for future by ランコム~女性が輝く。石巻が輝く。~ 人材育成コース

の第2期を受講して、改めて『繋がる』ということの大切さを感じました。

 世代も職業も様々な女性が集まり、一緒に話をしていく中で、自分には見えてい

なかった石巻の素晴らしい点や問題点に気づくことができました。

 子育てママの悩みは、独身女性や男性にはなかなかわかりません。もちろん、相

手の立場に立って考えるということは大事ですが、話を聞いて初めて「そんな問題

があるんだ」と気付くこともたくさんあると思います。逆に、子育てママにとって、

育児経験のある女性のアドバイスはとても心強いものだと感じました。自分では解

決できない問題でも、すぐ近くに答えを持っている人がいるかもしれません。だか

らこそ、世代や職業や性別を超えて、たくさんの地域の方々と繋がり、様々な問題

を共有し、共に知恵を出し合い、みんなで力を合わせていくことが大切だと感じま

した。そのために、まず私は、私の職場であるコミュニティスペースに集まる方々

との絆を密にしていき、山下地区から『繋がる』ということの大切さを発信してい

けるよう頑張りたいと思います。

 最後に、この講座で得たたくさんの繋がりに心から感謝いたします。ありがとう

ございました。

4�

受講生の感想文/女性人材育成コース

4�

Page 48: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

平ひらつか

塚  唯ゆい

女性人材育成コース受講生

西にしむら

村 優ゆ う こ

子女性人材育成コース

受講生

過去と向き合い、新しい自分に 過去の失敗を引きずって心も身体も干物状態、そんな私がこのスクールに参加し

て良いものだろうか。不安に思いながらもそんな自分から脱け出したい。変わりた

い。そんな想いで申込み、参加しました。

 スクールを終えた今、勇気を出して参加して良かった! 心からそう思えます。

1つ1つ講座を受講するたび、内面外面ともに潤っていくような感覚でした。共に

講座を受講する仲間からも大きな刺激をもらい、落ち込んでる場合ではない、立ち

上がらなければ!と背筋を正されました。

しっかりと過去の失敗と向き合い、受け入れて前進する勇気をいただきました。

あとはやるだけ。勇気を出してもう一歩を踏み出そうと思います。

 女性が輝けば世界は輝く! まずは自分が思い切り輝いて、学びと繋がりを大切

に1人でも多くの女性が笑顔になれるよう行動していきたいと思います。

自分を知るきっかけとこれからの自分 震災後は体調がすぐれず、この講座に応募した当時も心身つらくて外にも出られ

ないような状態でした。けれど講座を受講していくうちに自分の心と向き合えるよ

うになれました。たくさんの方と出会い、励まされ、前を向けるようになれました。

良いところも悪いところもあっての自分を受け入れられるようになり、今は講座を

受講出来て本当に良かったと思っています。

 私はまだ、スタート地点に立ったばかりですが、まずは私のまわりで私を支えて

くれる人達への感謝と恩返しをしたいと思い、ママと子供の憩いの場で仕事を始め

ました。色々な悩みを持つママ達が笑顔で帰っていけるように、子供達が楽しい一

日を過ごして帰れるように、石巻に住む親子が元気に毎日を過ごせるように、少し

でも力になれればと思います。誰だって一人じゃないんだと知ってほしいです。そ

して夢をもって人生を楽しく過ごすこと、母親であっても一人の人間なのだから、

やりたいことは何でもやるべきだと思います。私自身もそうして生きていきたいで

す。

 ランコム様、スタッフの皆様、先生方、素敵な場へ参加させて頂き本当にありが

とうございました。

受講生の感想文/女性人材育成コース

4646

Page 49: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

後ご と う

藤 美み ほ

穂スタッフ

渡わたなべ

部 慶け い た

太スタッフ

夢の実現に向けて挑戦する女性たちを応援し続けます 美容、飲食、ネットショップの3分野に分かれ、11名が受講した女性起業家サポー

トコース。小さいお子さんをお持ちの女性も多く、子育てしながら事業を起こすこ

とは想像できないほど大変なことだったと思います。皆さんよく頑張っているなと

思います。

 石巻に対する想い、自分自身の夢を実現すること、本当に感動しました。

プログラムを通じ、ビジネスアイデアのブラッシュアップや収支の計算方法、女性

起業家としての心得、技術、プロモーション、仲間やメンターとの出会い等たくさ

んの学びと機会をいただきました。その中でも最も大きかったのは共に励まし合い、

切磋琢磨する仲間・同志を見つけられたことだと思います。

 スポンサーである日本ロレアル様・ランコム様、プログラムの実施にあたり多大

なご協力をいただいた講師の皆様、本当にありがとうございました。復興はまだま

だまだこれからです。起業したばかりの方々を支え、新たな起業家を育み続けるこ

とが求められています。私たちは、挑戦する皆さんを応援し、みんなで復興を実現

する活動を続けていきます。

Eyes for Future 第2期を終えて スクール第2期を終えて、女性起業家サポートコース・人材育成コースの受講生

の皆さん、本当におつかれさまでした。私は人材育成コースの皆さんと主に関わら

せて頂きましたが、第1期同様、新たなコミュ二ティも生まれ、受講していく度に

仲が深まっていく皆さんの変化をとても嬉しく感じていました。

 講座を通じて受講生の皆さんは、外面の美しさはもちろん内面の美しさも磨き、

自分自身が社会のために出来ることを見つめ直しました。そして夢に向かって新た

に活動をスタートさせることで、現在の輝きに、さらに芯の強さも加わりました。

その姿は眩しく、私自身がいつもとても刺激を受け、勉強になりました。

 ここで出来た絆を活かし、これから益々ご活躍なさいますよう心より応援してお

ります。また、当スクール開催にあたり講師の先生方をはじめ、たくさんの方々の

サポートのおかげでここまでこられたと思っています。兼子代表をはじめ当団体ス

タッフのフォローは本当に暖かく、たくさんフォローして頂き終了することが出来

ました。渡部さんは厳しいけれど、本当に私自身の成長に繋がりとても感謝してい

ます。

 最後に、日本ロレアルの皆様、ランコムスタッフの皆様、市役所の皆様、暖かい

ご支援・ご協力本当にありがとうございました。

47

スタッフの感想文

47

Page 50: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

Special Thanks!

ランコムスタッフの皆さん。起業家サポートコースの美容関係の講座、人材育成コースの講座でメイクレッスンをご担当頂きました。

石巻市復興政策部地域協働課共同参画グループの鈴木公美さん(右)と岡田桂奈さん(左)。毎回の講座にご参加頂き、講座のサポートを。修了式でも司会進行やブースでのお手伝いをして頂きました!

48

Page 51: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

メディア紹介記事「石巻日日新聞」連載記事

その他の記事

 本スクールの様子や成果について、多くのメディアにご紹介頂きました。「石巻日日新聞」では連載企画として、全10回にわたり講座の詳細をご紹介頂いた他、「石巻かほく」(三陸河北新報社)、

「産経新聞」、英字新聞「THE JAPAN TIMES」、女性月刊誌『ELLE』(ハースト婦人画報社)、

『DRESS』(幻冬舎)などにも紹介記事が掲載されました。その中から一部をご紹介します。スクールの意義を理解し、温かく見守り、時に貴重な意見を下さったメディア関係者の方にも感謝申し上げます。

(スタッフ:山口 智大)

Page 52: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

石巻日日新聞 Eyes for Future by ランコム 連載記事

第1回 2014年4月3日 

�0

Page 53: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

第2回 2014年5月2日 

�1

Page 54: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

第3回 2014年5月17日 

�2

Page 55: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

第4回 2014年6月17日 

�3

Page 56: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

第5回 2014年7月10日 

�4

Page 57: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

第6回 2014年7月17日 

��

Page 58: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

第7回 2014年8月8日 

�6

Page 59: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

第8回 2014年9月20日

�7

Page 60: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

第9回 2014年10月29日 

�8

Page 61: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

第10回 2014年11月12日 

�9

Page 62: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

石巻日日新聞 2013年12月10日 

60

Page 63: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

石巻日日新聞 2014年1月7日

石巻かほく 2014年1月1�日

61

Page 64: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

石巻かほく 2014年3月14日

62

Page 65: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

石巻日日新聞 2014年3月17日

63

Page 66: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

石巻かほく 4月18日

64

Page 67: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

石巻日日新聞 2014年4月2�日

6�

Page 68: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

石巻日日新聞 2014年7月2日

66

Page 69: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

石巻日日新聞 2014年8月2�日

67

Page 70: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

石巻日日新聞 2014年10月8日

68

Page 71: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

産経新聞 2014年10月13日

69

Page 72: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

朝日新聞(夕刊) 2014年10月16日

70

Page 73: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3

【主催】日本ロレアル株式会社/ランコム 石巻復興支援ネットワーク【後援】石巻市  【実施期間】2014年3月~9月

◆受講生の成果例 ………………………………………… 2

◆ごあいさつ ……………………………………………… 4

◆女性起業家サポートコース プログラム実施報告

  講座概要・カリキュラム …………………………… 8

  各講座の実施報告 …………………………………… 9

  講座の成果・受講生の創業状況 …………………… 16

◆女性人材育成コース プログラム実施報告

  講座概要・カリキュラム …………………………… 18

  各講座の実施報告 …………………………………… 19

  講座の特色 …………………………………………… 28

◆受講生の声

  女性起業家サポートコース ………………………… 30

  女性人材育成コース ………………………………… 36

◆メディア紹介記事 ……………………………………… 49

目 次

Page 74: Eyesfor futurebyランコム第2期報告書 3