広島6次産業化プランナーのご紹介 - hsnz.jp ·...

14
平成29年度 広島6次産業化プランナーのご紹介 (平成29年8月現在) 広島6次産業化サポートセンター (一般財団法人広島県森林整備・農業振興財団)

Upload: others

Post on 22-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 広島6次産業化プランナーのご紹介 - hsnz.jp · ン賞受賞。岡山ジビエ料理研究家への指導・アドバイスを 梁市教育委員会委員・小学校教論免許

平成29年度

広島6次産業化プランナーのご紹介

(平成29年8月現在)

広島6次産業化サポートセンター

(一般財団法人広島県森林整備・農業振興財団)

Page 2: 広島6次産業化プランナーのご紹介 - hsnz.jp · ン賞受賞。岡山ジビエ料理研究家への指導・アドバイスを 梁市教育委員会委員・小学校教論免許

平成29年度 広島6次産業化プランナー 一覧表(23名)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25農林水産物の生

産技術

農林水産物の加

工技術

新商品企画の情

報収集・分析

新商品企画

新商品の商品設

計 新商品の販路開

拓 広告・宣伝

ブランディング

品質管理

生産管理

小売

サー

ビスの提供

補助事業の情報

収集

他事業者との

ットワー

法令

宗教

輸出

経営管理

資金調達

6次産業化事業

体の設立

雇用・人材育成

申請書類等の作

成 農業観光

農福連携

その他

1 阿須賀 芳恵 フラウツー 広島市編集、営業、商品開発や販路開拓支援、マーケティング、研修講師

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

2 尼子 康夫 (有)尼子商店 広島市 農産加工設備、食品資材 ○ ○ ○ ○ ○

3 奥谷 敦子 奥谷商売研究所 岡山市商品開発、販売戦略、販路拡大、広報戦略、人材教育

○ ○ ○ ○ ○

4 河村 健二 K-フードデザイン研究所 広島市商品開発、レシピ提案、調理技術指導、売場提案など

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

5 岸保  宏 岸保宏事務所 海田町農業会計、経営管理商品開発、ブランド化

○ ○ ○

6 倉岡 達志 ひろしま夢ぷらざ 広島市広島県内各地の特産品の販売、イベント等の情報発信

○ ○ ○ ○

7 神田 博史 広島国際大学医療栄養学部 広島市 薬用植物栽培、商品開発 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

8 古川 充 (同)なるさ 三次市民間コンサルタント、農業法人等設立支援、事業計画支援、集落再生支援

○ ○ ○ ○ ○

9 佐々木有紀子 フードラベルプラス 海田町フードコ-ディネーター、レシピ開発、食品表示診断

10 清水 早苗(株)地域デザイン研究所  Peace on the table事業部

広島市民間コンサルタント、販路開拓、マーケティング、デザイン、ブランディング支援

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

11 田添 正治 (株)まわた 広島市食品表示ラベルアドバイザー、洋菓子レシピ開発、洋菓子製造指導

○ ○

12 田中 耕三 K3プランニング 広島市マーケティング、パッケージデザイン、商品ディレクション、事業計画支援

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

13 中尾 友和 中尾経営支援事務所 呉市 経営コンサルタント、販路開拓支援 ○ ○ ○ ○ ○ ○

14 はまむら たろう ローカルメイド 広島市 地域おこし、食品開発 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

15 平井 啓子NPO法人まちづくりコミュニティデザイン研究所

広島市マーケティング、ブランディング戦略、販路開拓支援

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

16 平田 健 比治山大学 広島市大学・試験研究機関(大学講師)、製造技術支援、品質管理・改善支援

○ ○ ○ ○ ○ ○

17 古谷 章 古谷商店 広島市飲食業を中心とした観光開発、メニュー・商品開発、食品衛生

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

18 堀  泰子プロモスジャパン株式会社海外事業部

広島市英仏通訳、観光ガイド交流コーディネーター

○ ○ ○ ○

19 正井 慎悟 さんあい技術コンサルタント 竹原市民間コンサルタント、商品開発、地域連携

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

20 松浦 由浩 松浦中小企業診断士事務所 広島市民間コンサルタント、経営戦略・事業計画支援、販路開拓支援

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

21 水本 毅 (資)エフシーコンサルタント 福山市農林水産物(加工品)の流通、マーケティング、経営管理

○ ○ ○ ○ ○ ○

22 村上 圭子 - 福山市 栄養士、フードアナリスト ○ ○

23 吉田 光宏PRPH(PRパートナーシップ広島)

広島市フリージャーナリスト、ビジネスPRプランナー、メディアコーディネーター

○ ○ ○ ○

氏名 所属 住所 職業区分

専門分野

Page 3: 広島6次産業化プランナーのご紹介 - hsnz.jp · ン賞受賞。岡山ジビエ料理研究家への指導・アドバイスを 梁市教育委員会委員・小学校教論免許

【1】

①氏 名

(ふりがな) あ す か よ し え

阿 須 賀 芳 恵

②所属・役職 フラウツー 代表

③専門分野 ⑤実 績 等

◆新商品企画の情報収集・分析 ◆新商品企画

◆新商品の商品設計 ◆新商品の販路開拓

◆小売 ◆サービスの提供

◆他事業者とのネットワーク

H10:長崎県 ブランドさばとあじの販促ツール制作、お魚料理教室など企画運営

H13:岡山県内こだわり食品や農産物のネット通販サイトリニューアルアドバイザー

H15:岡山県 手延べ素麺組合の新商品開発支援 H16:岡山県 農産物直売所リニューアルアドバイザー H25~農業応援隊取材および原稿執筆 H25:岡山県 手延べうどん新商品販路開拓、展示会サポート

H26:岡山県 純米発泡酒の販路開拓支援、販路開拓のパンフレット作成支援

H28:広島県 老舗和菓子店地域資源活用新商品開発支援

H29:広島県 牡蠣加工業者の通販サイト作成支援 H29:広島県 農家の無添加ジャムブランディング、ラベルやネーミングなどのブラッシュアップ

H29:山口県 農家女性グループ商品開発サポート H29:山口県 地域特産品ブランディングサポート

④経 歴 S63年 4月~H4年 3月 (株)リクルートにて人材採用コンサルティング営業

H6年 10月~ (株)フラウにて子育てタウン情報誌副編集長、主婦生活総合研究所マーケッター 現在は中国四国支局長

H12年 5月~ フラウツー創業 岡山県、広島県、山口県各中小企業支援センター、岡山県商工会連合会、広島県商工会連合会、広島市産業振興センター、福山市、中小企業庁など専門家登録(営業支援、商品開発、販路開拓など)

H28 年~ 廿日市市しごと共創センター 産業支援員として農林水産業者や商工業者の支援、マッチングに従事

【2】

① 氏 名

(ふりがな) あ ま こ や す お

尼 子 康 夫

②所属・役職 有限会社 尼子商店 相談役会長

③専門分野 ⑤実 績 等

◆醸造部門設備

(酒、味噌、醤油、酢等) ○広島県内の農産加工機器設置

高野町ファーマーズマーケット(庄原市)

JA神辺グリーンセンター

八幡町農産加工(三原)

しんさか農産加工場(神石高原)

その他多数

④経 歴

(有)尼子商店において、現場サイドからの

意見を具申。醸造業界に関しては、過去

30年の経験あり

Page 4: 広島6次産業化プランナーのご紹介 - hsnz.jp · ン賞受賞。岡山ジビエ料理研究家への指導・アドバイスを 梁市教育委員会委員・小学校教論免許

【3】

【4】

① 氏 名

(ふりがな) か わ む ら け ん じ

河 村 健 二

②所属・役職 K-フードデザイン研究所 所長

③専門分野 ⑤実 績 等

◆調理・技術指導 ◆レシピ提案 ◆新商品開発に関わる助言・技術指導 ◆商品開発に関わる技術指導(真空調理等) ◆売場指導・提案

H2~ 現在 現場経験を生かした商品開発レシピ

提案・技術指導等

H8~ 管理栄養士への技術指導等

H15~ 地産地消推進への積極的な取組み

H21 厚生労働大臣賞受賞

H25 3月 Kフードデザイン研究所創業

フードプランナーとして活動

H25.6 第8回食育推進全国大会料理教室を

プロデュース

H25.9 道の駅舞ロード IC 千代田にて、レストラ

ン新規開業・運営・調理実務・指導コンサ

ルティング業務

④経 歴

広島国際ホテル・弥生会館(調理課長)

鯉城会館(総料理長)

Kフードデザイン研究所(所長)

広島県技能士会連合会 理事

道の駅舞ロードレストラン『響』料理長

① 氏 名

(ふりがな) お く た に あ つ こ

奥 谷 敦 子

②所属・役職 奥谷商売研究所 代表

③専門分野 ⑤実 績 等

◆新商品開発・新メニュー開発(食品、プロダクツ、サービス)など ◆マーケティング ◆販売戦略・販路拡大・販路先選定及び紹介 ◆事業計画策定(経営革新、経済産業省、農林水産省、厚生労働省などの国の認定事業) ◆創業支援 ◆人材育成 ◆広報戦略

H19:(独)中小企業基盤整備機構四国支部プロジェクトマネージャー就任。経済産業省 地域資源活用プログラムにて、全国のモデルケースとなった高知県馬路村農業協同組合の新商品開発、販売戦略を支援。

H22:総務省「地域づくり総務大臣表彰準グランプリ」に輝 いた㈱四万十ドラマにて、新商品開発、販売戦略、 人材育成を支援。

H25:日本農業大賞受賞した広島県世羅幸水農園の新商品開発及びブランディング支援(平成 27 年日本農業大賞、天皇杯受賞)。6 次産業化創業化事業計画認定・高知県四万十市有限会社せいぶ印刷工房にて新商品開発・海外販路拡大支援。

H27:国土交通省観光庁「日本の魅力あるお土産コンテスト」にて、㈱明間印刷所にて商品開発、販売戦略指導を行い、準グランプリ、クールジャパン賞で国内初のダブル受賞獲得

H28:有限会社豊岡クラフトにて、商品開発、ブランド戦略指導 を行い、経済産業省クールジャパン賞受賞、ウッドデザイ ン賞受賞。岡山ジビエ料理研究家への指導・アドバイスを 行い、第1回岡山ジビエコンテスト優勝の為のレシピアドバ イス実施 H29:RBCコンサルタント株式会社にて、国連 UNIDO認定商品 の指導及びブランディング指導、「ガイアの夜明け」 での放映支援

④経 歴 ◆平成元年~ ㈱リクルート(人材採用・教育コンサルティング) ◆平成5年~ 奥谷商売研究所 代表(新商品開発・販売戦略・販路拡大・広報戦略及び人材教育・広島、岡山、兵庫、徳島、高知、愛媛、新潟、静岡などの産業振興機構 専門家 ◆平成 19 年~ (独)中小企業基盤整備機構四国支部 プロジェクトマネージャー(平成 22年迄) ◆その他 高知県観光特使・愛媛県農商工ファンド事業審査員・中小企業庁中小企業・小規模事業者支援専門家・三条市新規出店サポート事業審査員・高梁市教育委員会委員・小学校教論免許 1級・幼稚園教論免許 1級・空家空室対策士(準中級)・野菜ソムリエ・漢方コーディネーター資格・薬膳調整師資格・高知大学土佐フードビジネスクリエイター 講師就任・広島県福山市 6次産業化推進・設備整備等事業アドバイザー

Page 5: 広島6次産業化プランナーのご紹介 - hsnz.jp · ン賞受賞。岡山ジビエ料理研究家への指導・アドバイスを 梁市教育委員会委員・小学校教論免許

【5】

① 氏 名

(ふりがな) がんぼ ひろし

岸 保 宏

② 所属・役職 岸保宏事務所 代表

③専門分野 ⑤実 績 等

◆新商品企画

◆ブランディング

◆経営管理

H21 米のブランド、販路開拓、農業と水 との関係において、大学連携をする

H22~ 規格外農作物を使った、野菜アイスの加工・販売・ブランド化

H23~H24 農家規模別の簿記会計の調査 H25 三次市産直拠点基本構想支援 H26 加工用バラの商品開発 H26 「農業発展のための簿記の役割」(中央経

済社) 分担書発刊(日本簿記学会賞受賞)

H27 原木シイタケの販路拡大 H27 クラウドファンティングによる肥育牛 ファンドの組成支援 H28 クラウドファンティングによる肥育豚 ファンドの組成支援 H29 認定農業者の計画支援 H29 トマト農家の販売支援

④経 歴

◆(株)マスタード・シード 22代表取締役

◆広島県飲食業生活衛生同業組合広島市支部

理事

◆沖縄国際大学総合研究機構産業総合研究所

特別研究員

◆立命館大学大学院経営管理研究科修了

(MBA)

【6】

① 氏 名

(ふりがな) く ら お か た つ し

倉 岡 達 志

② 所属・役職 ひろしま夢ぷらざ 店長

③専門分野 ⑤実 績 等

◆新商品の販路開拓

◆小売

◆補助事業の情報収集

◆他事業者とのネットワーク

H13~アンテナショップの集客増、販売促進のためのイ

ベント企画

H20 全国地方新聞社連合会・農林水産省共催のシンポ

ジウム「ともに考えよう私たちの食料の未来」に

て事例発表

H23 県立広島大学で講義「地域ブランドの開発事例」

H23 沼隈内海商工会で講演「商品開発の成功事例と特

産品アンテナショップの運営について」

H25 ひろしま産業振興機構情報誌「ハッピーメール」

に寄稿

H26 全国商工会連合会「月刊商工会」誌 販路開拓

特集座談会に出席 寄稿

H27 中小企業基盤整備機構機関誌に寄稿

「県民向けアンテナショップによる地産地販で

地域活性化」

H27 帝国データバンクの日刊帝国ニュース取材対応

「キーワードは「見える生産者」地産地販でにぎ

わいを創出」

④経 歴

◆昭和53年 広島県商工会連合会入会

◆平成12年 広島県商工会連合会地域振興

部長

◆平成13年 特産品アンテナショップ

「ひろしま夢ぷらざ」所長

◆平成23年 広島県商工会連合会事務局次長

◆平成27年 「ひろしま夢ぷらざ」店長

Page 6: 広島6次産業化プランナーのご紹介 - hsnz.jp · ン賞受賞。岡山ジビエ料理研究家への指導・アドバイスを 梁市教育委員会委員・小学校教論免許

【7】

① 氏 名

(ふりがな) こ う だ ひ ろ し

神 田 博 史

② 所属・役職 広島国際大学 医療栄養学部 教授

生涯学習自然園 園長

③専門分野 ⑤実 績 等

◆農林水産物の生産技術

◆農林水産物の加工技術

◆新商品企画の情報収集・分析

◆新商品企画

◆新商品の商品設計

◆新商品の販路開拓

◆ブランディング

・広島大学、安田女子大学、広島国際大学で薬

用植物園建設・管理・活用した市民講座

・にしき堂の「八朔を使った瀬戸小町など」商

品開発

・宮島大聖院の「16種の薬草をブレンドした

長寿羅漢茶」製作

・「漢方処方から考案した、ちょっぴり大人な

生姜湯」商品開発

・鞆の保命酒事業協力

・二反田薬品「広島菜の青汁」開発支援

・呉の広甘藍ブランド化支援

・中四国農政局・中国経済産業局農商工連携第

一号認定事業商品開発

‣北海道生薬クラスター設立支援 H29

‣三原市浮島 450周年記念事業染色開発支援

‣「機能性野菜の科学」日刊新聞社・共著

④経 歴 S50 広島大学大学院薬学研究科修士修了 同年 厚生省 国立衛生試験所(現:国立医薬品食品衛

生研究所)(厚生技官) S54 広島大学医学部(文部教官)薬学博士 H22 安田女子大学薬学部教授 同:薬用植物園園長 H25 広島国際大学薬学部教授 H26 広島国際大学 医療栄養学部教授

同:生涯学習自然園園長 H28内閣府「地域活性化伝道師」就任 H20~広島工業大学非常勤講師

【8】

① 氏 名

(ふりがな) こ が わ み つ る

古 川 充

②所属・役職

・古川充行政書士事務所 代表 ・合同会社なるさ 代表社員 ・地域活性化伝道師(内閣官房所管) ・中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援専門家 ・三次広域商工会専門家登録

③専門分野 ⑤実 績 等

◆一般社団法人・株式会社・合同会社・農業法人等

設立支援

◆事業経営計画支援

◆小規模事業者の新規創業支援

◆集落創生・再生方策

◆道の駅を活かした賑わい地域方策

H8.6 3セク㈱君田21設立 H12 道の駅ふぉレスト君田に加工所整備、豊な村づくり賞(農林

水産大臣賞)

H14~ JICAの地域振興講義の講師 H15.2 農業法人 高幡創設(会計管理) H16.12 京大経済学部特別講師

H16 ㈱君田21が第1回立ち上がる農山漁村に選定(内閣府) H20~22 県立広島大教育 GP外部評価委員 H22~23 三原道の駅整備事業アドバイザー

H23 安芸太田町の3セク経営改善業務 H24.1 東大農学部スペシャルゲスト H24.6~ 道の駅たかの組織計画策定

H24.9 新潟県十日町市で3セク経営講演・ 青森県中泊町で地域づくりの講演 H26.1 青森県中泊町6次産業化講師、内閣府講演

H26.6~ 道の駅たかの経営業務支援 H26.9~ ・呉市蒲刈下蒲刈まちづくり協議一般財団法人化支援 ・きさ商工支援センター一般社団法人化支援(三次市)

・江田島市施設整備検討委員 H27.12~ 多面的機能促進事業中国農政局長表彰最優秀賞集落事務局

長(三次市石原集落)

H28.10~ 広島県農協中央会農業所得拡大・地域活性化応援プログラムによる新規就農支援

④経 歴 S58 神奈川県庁から君田村役場へ転職 H11.4 君田村企画振興課長 H16.4 3セク㈱君田21常務取締役支配人 H21.9 3セク㈱県民の浜支配人 H21.11 行政書士登録 H23.6 (財)野呂観光開発公社支配人 H23~H24 6次産業化プランナー H24.4 地域活性化伝道師就任(内閣府所管) H24.7 県立広島大学とびしま海道地域課題事業アドバ

イザー H25.6 JA三次監事 H26.6 島根 6次産業化プランナー H26.6 島根県6次産業化アドバイザー H28.6 三次地方森林組合監事

Page 7: 広島6次産業化プランナーのご紹介 - hsnz.jp · ン賞受賞。岡山ジビエ料理研究家への指導・アドバイスを 梁市教育委員会委員・小学校教論免許

【9】

①氏 名

(ふりがな) さ さ き ゆ き こ

佐々木 有紀子

②所属・役職 フードラベルプラス 代表

③専門分野 ⑤実 績 等

◆新商品の商品設計

(レシピの提案や調理指導)

(商品パッケージの適正で効果的な表示につい

て作成、助言)

H24 ひろしま菓子博 2013わが家のおやつコンテスト入賞 H24~現在 エディオンクラブ クッキング講師 H25 中国電力 WEBサイトのお弁当レシピを提案 H25 関西軽金属工業(株)の鍋のレシピを作成、監修 H27 広島市 PTA協会の「食品のススメ」レシピを提案 H27 ヤマトフーズ(株)の熟成藻塩レモンを使ったレシピ

提案および料理講習 H27 海田町食育推進指導員対象に食品表示のセミナー

福山市地域栄養士会 食品表示のセミナー 江田島市粟田水産にて食品表示指導および効果的なパッケージの助言

H28~白扇酒造株式会社 WEBサイト みりんを使った レシピの提案

H28 尾道市柑橘農家にて6次産業化した商品の販促用レシピを作成、パンフレット栄養コメントの監修

H28 尾道市のレモン農家にて、レモン加工品の特色を 出すための栄養成分分析について助言

④経 歴

H6~H17 香川県立高校 家庭科 教諭

H17~H21 ホームメイド協会 料理講師

H21~現在 料理教室 morehome saasa 主宰

フードコーディネーターとして活動

H27~現在 フードラベルプラス設立(自営)

食品表示の作成やセミナー開催。

H28 中小企業庁 ミラサポ専門家登録

(資格)

教員免許(家庭科)、フードコーディネーター、

フードアナリスト、だしソムリエ、上級食品表示診断士

【10】

①氏 名

(ふりがな) し み ず さ な え

清 水 早 苗

②所属・役職 ㈱地域デザイン研究所 販路戦略部門

「Peace on the table (ピースオンザテーブル)事業部」

③専門分野 ⑤実 績 等

◆販路開拓・マーケティング・企画・

デザイン・ブランディング 他

・ 広島市 第 9 回ひろしまグッドデザイン大賞/

パッケージ部門、広島 GOOD DESIGN 賞大賞、

広島広告協会パッケージデザイン賞 HSDC 賞

パッケージ部門賞他受賞歴多数

・ 販路開拓試食会企画運営、百貨店催事企画実施

から確実な販路開拓を行う

・ 広島市湯来町活性化を商品開発とブランディ

ングで実行

・ 特許庁 知財開発ブランディング専門家

・ 島根県・鳥取県 6次産業アドバイザー

④経 歴

H3年 ㈱ハーストリィ勤務

マーケティングブランディングデザイン

H17年 独立 株式会社ドゥプラン設立

H21年 株式会社お宙に社名変更

H22年 地域産物販売店銘撰商店おそら開店

H23年 地産物飲食店おそらゆき開店(湯来)

H24年 浜田市㈱魚徳広島営業所所長

H25年 Peace on the table 設立

H27年 ㈱地域デザイン研究所

販路戦略 Peace on the table 部門

Page 8: 広島6次産業化プランナーのご紹介 - hsnz.jp · ン賞受賞。岡山ジビエ料理研究家への指導・アドバイスを 梁市教育委員会委員・小学校教論免許

【11】

①氏 名

(ふりがな) た ぞ え ま さ は る

田 添 正 治

②所属・役職 株式会社 まわた 取締役

③専門分野 ⑤実 績 等

◆新商品企画

◆新商品の商品設計

・ 消費者及び食品製造業者に向け食品について正しく学ぶセミナー自主開催 全 15回)

・ 庄原市高野町の事業所において洋菓子製造の職業訓練を実施

・ 株式会社ヤンマーで食品業界の実情と課題について講演

・ 世羅町産「もち麦」を使った菓子用ミックス粉の開発 世羅町 6次産業ネットワーク会員むけ、新製品開発講座(講演とワークショップ)

・ 食品表示サポート事業として新規事業立ち上げ、観光協会のアレルゲン対応メニュー作成など事業開始

・ 製造事業者向け「新しくなった食品表示法解説セミナー」講師

・ 世羅町 6 次産業ネットワーク新製品レシピの開発、実技指導、継続的な助言

・ 自社商品は三越などの百貨店、高級スーパとの全国的な取引多数。

④経 歴 ・東京製菓学校 卒業 ・洋菓子工房まわた開業 洋菓子製造販売業 ・株式会社まわた設立 洋菓子製造販売業、食品製造業サポート事業

・ 洋菓子製造技能検定 1級 (国家資格) ・ 製菓衛生士 (国家資格) ・ 洋菓子製造技能検定 2級 (国家資格) ・ 職業訓練指導員免許(パン・菓子科) (国

家資格) ・ 食品表示診断士(中級) ・農林水産省流通加工モニター ・広島県産業振興機構「創業サポーター」 ・一般社団法人 SHIMANAMI 理事

【12】

①氏 名

(ふりがな) た な か こ う そ う

田 中 耕 三

②所属・役職 K3 プランニング 代表

③専門分野 ⑤実 績 等

◆商品開発・企画、デザイン、流通、販路開

拓、販売促進、Web、コーディネート、

事業計画、認定書類作成サポート

◆農商工等連携事業計画の認定取得サポート(中小企業応援センター事業専門家)

・株式会社山豊「広島菜キムチ」H22.5~H22.10 ◆六次産業化統合化事業計画の認定取得サポート(23年度第 2 回)

・有限会社作田水産「瀬戸内ちりめんアンチョビ」H21~H24

◆地元企業との連携による新商品開発プロデュース ・やまだ屋「黒もみじ」「赤もみじ」「白もみじ」「朱

もみじ」「VICTORY饅頭」 ・ひまわりフーズ「べっぴんうどん おつるさん」 ・べっぴんうどんおつるさん(つるっとした新食感の

うどん)ひまわりフーズ ・宮島大聖院「守り砂」 ◆商品開発、創業支援等の講演・セミナー実施(多数あり)

◆経済産業省、広島県、広島市助成金・補助金受託および事業実施統括管理(多数あり)

④経 歴 広告会社で約 10年間勤務。その後、輸入車販売会社営業職、学習塾管理部門職を歴任。

1995年㈱コンパイル入社。幕張メッセの 1 万人ゲーム大会や全国ツアーなどのイベントプロデュース、「ぷよまん」などキャラクターグッズ開発・ショップ展開、テーマパーク構想の推進などをマネジメント。1998 年取締役に就任。

2000 年独立。「SEGA ぷよぷよフィーバー」などのゲーム制作、イベント運営、TVCM などの映像制作、webや販促企画などをプロデュース。

2009年 4 月 ㈱ソアラサービス専務取締役就任 2016年 2 月 「K3プランニング」設立 2017年 3 月 ㈱Fスペースプロデューサー就任

Page 9: 広島6次産業化プランナーのご紹介 - hsnz.jp · ン賞受賞。岡山ジビエ料理研究家への指導・アドバイスを 梁市教育委員会委員・小学校教論免許

【13】

①氏 名

(ふりがな) な か お と も か ず

中 尾 友 和

②所属・役職 中尾経営支援事務所 代表

③専門分野 ⑤実 績 等

◆新商品企画の情報収集・分析

◆新商品企画 ◆新商品の販路開拓

◆小売 ◆サービスの提供 ◆経営管理

H16年~H20年

中国四国エリアにおいて、POS 実績を分析し、市場平均値

やカテゴリー構成比を比較してスーパーマーケット延べ 5

社の売れる売り場づくりを提案し販売を向上させた。

4年で自社商品配荷率を 20%から 70%越に販路拡大した。

H23年

中部イオン会商品見本市にて、全食品カテゴリー300 社越

えの中、2位を獲得し新商品の取り扱いを開始。

H24年

売上を毎年 2 桁増加させ、東海北陸部門の赤字を黒字に転

換させた。

H27年~H28年

地域ブランド創出プロジェクトにおいて、ブランディング、

集客戦略立案、HP 作成、チラシ、SNS 運用に参画し、支援

飲食店 4社の売上を平均 120%、最高 150%増加させた。

H28年~現在

中小企業診断士として、様々な業種に対し企業診断、改善

計画の立案、ブランディング、販路開拓、集客戦略立案、

商品開発、メニュー改善等の助言を行っている。

④経 歴

関西大学文学部哲学科卒業

H16年 4月~H20年 5月

製茶会社にて中国四国エリアで営業業務に

従事

H20年 6月~H28年 2月

同製茶会社にて東海北陸エリアマネージャ

ーとして営業業務に従事

新商品開発プロジェクトメンバーとして商品開発コ

ンセプト、販売戦略立案業務に従事

H28年 3月~

中尾経営支援事務所

【14】

①氏 名

(ふりがな) は ま む ら た ろ う

はまむら たろう

②所属・役職 ローカルメイド 代表

③専門分野 ⑤実 績 等

◆農林水産物の加工技術 ◆新商品企画の情報収集・分析 ◆新商品企画 ◆新商品の商品設計 ◆新商品の販路開拓 ◆小売 ◆サービスの提供 ◆他事業者とのネットワーク

H23年 12月~H25年 10月 中山間地域に於ける市場を見据えた農産物の品種選定等の支援及びそれら農産物を使用した特産品の開発

H23年 12月~H24年 5月 新規立ち上げ店舗及び既存カフェ・レストラン・菓子店・パン店の運用支援及び立て直し

H25年 3月~H26年 2月 呉市川尻町柑橘類を中心とした加工品製造販売会社・カフェ立ち上げを受託

H25年 10月~現在 呉市と共同で特産品の首都圏販路拡大を目的とする事業 クレコレを開始。 H28年 5月~現在 休耕田及び、空きテナントを活用した新たな商業施設を広島市安芸区の山中に建設中。「山のパネテリエ」

H28年 6月~現在 呉市豊町特産品企画立案支援・菓子製造指導

④経 歴

H9年~H17年 貿易会社勤務(経理・電算) H17年 3月から H24年 11月 各地にて洋菓子製造販売会社勤務 各種デザイン物製作開始 H24年 12月~現在 ローカルメイド(http://localmade.jp) 代表 専門家登録: 呉広域商工会専門家 くれ産業振興センター専門家

ミラサポ

Page 10: 広島6次産業化プランナーのご紹介 - hsnz.jp · ン賞受賞。岡山ジビエ料理研究家への指導・アドバイスを 梁市教育委員会委員・小学校教論免許

【15】

① 氏 名

(ふりがな) ひ ら い け い こ

平 井 啓 子

②所属・役職

特定非営利活動法人まちづくりコミュニティデザイン研究

所・理事

(ひろしまみなとマルシェ事務局・事務局長)

③専門分野 ⑤実 績 等

◆マーケティング及びブランディング戦略の

企画・立案・制作・実行と販路開拓支援

H23.10 広島県観光物産館 山海ステーション設

立準備委員会 広島県内及び隣接県の

出品企業へのアプローチ及びフォロー

営業と出品商品のディレクション

H24.7 生産者直売型青空市場「ひろしまみなと

マルシェ」開設・運営

H25.2 アグリマーケティングセールスプロモー

ションセミナー講師「効果的な販売促進

とは」

H25.11 JA 三次女性部様向けセミナー講師「販売

先に応じた商品作り」

H26.8 広島 6 次産業化地域セミナー講師「ひろ

しまみなとマルシェから見る対面販売の

ポイント」

H28.2 広島のこだわり食材展示交流会にて生産

者インタビュー(進行役)

④経 歴

H23.12 特定非営利活動法人まちづくりコ

ミュニティデザイン研究所 理事

H24.5 広島県観光物産館山海ステーション

ディレクター

H24.7 ひろしまみなとマルシェ 事務局長

H26.4 広島県バリューチェーン構築支援

事業 マーケティングアドバイザー

【16】

① 氏 名

(ふりがな) ひ ら た た け し

平 田 健

② 所属・役

職 比治山大学健康栄養学部 管理栄養学科・教授

③専門分野 ⑤実 績 等

◆農産加工食品に関する製造技術

◆品質管理技術

◆鮮度保持技術

◆品質改善技術など

S60 頃

はと麦めんの開発

H2 頃

広島ラーメンの開発(研究成果を基に広島県製麺

組合による新ラーメン商品化・販売)

H9 頃

ちぎりこんにゃくの開発(商品化)

H20

米製パン粉様食品の開発

④経 歴

S48~H6広島県食品工業試験場(現広島県立総

合技術研究所食品工業技術センター)研究員

H6~7 米国ネブラスカ州立大学産業用農産

物開発センターへ留学

H7~21広島県立総合技術研究所食品工業技術

センター総括研究員

H23~ 広島 6次産業化プランナー

H23~ 比治山大学短期大学部 非常勤講師

H27.4 比治山大学健康栄養学部管理栄養学科教授

Page 11: 広島6次産業化プランナーのご紹介 - hsnz.jp · ン賞受賞。岡山ジビエ料理研究家への指導・アドバイスを 梁市教育委員会委員・小学校教論免許

【17】

① 氏 名

(ふりがな) ふ る た に あ き ら

古 谷 章

②所属・役職 古谷商店 代表

③専門分野 ⑤実 績 等

◆飲食店総合プロデュース

業態開発、企画、事業計画策定、マーケテ

ィング、飲食の現場からみた加工食品・メ

ニュー・商品開発、人材教育、食品衛生

H18 殻つきカキのスチーム処理の指導(倉橋町)

H21~H23

畜産業者とタイアップし、豚肉料理専門店

舗の総合プロデュース

H24 広島牛端材を利用した焼うどんの開発指導

(瀬戸内旨いもんグランプリ出展:グランプ

リ受賞)

H24 お好み焼きに適したキャベツのブランド化

指導(広島県・飲食組合事業)

H26 米粉麵製造指導

H27 養殖ハマチの味噌漬け指導(総合化事業計画

認定)

④経 歴

H2~H7 (株)ヒロコシエージェンシー取締役

H7~H18 (株)エフアンドエフフードサービス代表取締役

H21~H22 (株)ジー・クリエーション取締役・同代表

H23~ (社)広島県飲食組合常務理事 (社)西

日本調理研究会副会長 (社)広島市中

食品衛生協会理事・食品衛生指導員

H24~ (株)マスタード・シード 22取締役 COO

H27~ 酔心調理製菓専門学校非常勤講師

【18】

①氏 名

(ふりがな) ほ り や す こ

堀 泰 子

②所属・役職 Japont ジャポン 代表

プロモスジャパン(株)海外事業部 業務委託提携

③専門分野 ⑤実 績 等

◆新商品の販路開拓(インバウンド、海外向け)

◆公告・宣伝(海外メディア、SNS発信型)

◆他事業者とのネットワーク(異業種、海外事業者)

◆農業観光(地域活性、インバウンド事業)

■フランス在住 20年と世界 90カ国訪問の経歴を生かしたアドバイス実績多数

H4~現在 ・フランスの生活、食品(オーガニック事情

等)、世界90ケ国訪問談、イスラム教食事事情等について公民館などで講演

H4~H28 ・フランス、マルセイユ海外レポーターとし

て中国新聞、WEBサイト「地球の歩き方」他に寄稿

・広島市内飲食店等へフランスで収集した情報を提供

H27~H28 ・昆布新商品、新レシピ開発、昆布PR、昆

布食育等を支援 ・パリの広島フェアで日本酒の販路開拓支援 H28~現在 ・料亭點心、坪川毛筆刷毛製作所、街のふた

協会等のインバウンド商品開発、PR支援 H29~現在 ・県央商工会へパワーユーザーとしてフラン

ス情報の提供、広島市内宿泊所「縁」へ観光体験ツアー作成協力

④経 歴

S63~H4 ドイツ系メーカー フェスト(株)秘書

H4~H5甲南学園 SC英会話講師、木村塾英語講師 H5~H5 香港 SOGO、テナント出店のコーディネート H9~現在 フランスにて、観光ガイド、英仏通訳アテンド、日本メディア取材、イベント等のコーディネート、広島県PR(日本酒、日本食等)を支援 H24~現在 日本にて、フランスメディアへの広島県を中心とした中国地方観光PRを支援、インバウンド向け商品開発及び事業を支援 H27 2015年度昆布大使(日本昆布協会) H28~現在 現所属先にて海外事業展開を支援

H28〜現在 中小企業庁 ミラサポ専門家登録

H29〜現在 Japontジャポン設立(個人事業主) (資格)英検準1級合格、マクロビオティックⅠ,Ⅱ

Page 12: 広島6次産業化プランナーのご紹介 - hsnz.jp · ン賞受賞。岡山ジビエ料理研究家への指導・アドバイスを 梁市教育委員会委員・小学校教論免許

【19】

① 氏 名

(ふりがな) ま さ い し ん ご

正 井 慎 悟

② 所属・役職 さんあい技術コンサルタント(正井技術士事務所)

代表・技術士(文科省登録第 46387 号経営工学)

③ 専門分野 ⑤実 績 等

◆加工食品技術全般(原材料から品質管理、商品

開発、食品製造、設備生産技術、品質管理クレ

ーム対策、保管物流、販路開拓まで食に関する

技術相談全般)

◆経営革新、事業化戦略構築支援、経営革新計画

づくりから、各種補助金の申請支援など

◆(過去)食品メーカーに約 30年従事し、農産加工食品の原資材、生

産加工、レトルト食品、介護食品など幅広い食品づくりに携わってき

ました。

◆(現在)国家資格である技術士を持つ地域で唯一の食品技術士コー

ディネーターとして、食品をはじめライフサイエンス分野(医療介護福

祉・地域・大学研究機関等)

など生活に密着した課題について地域支援活動を行っています。

◆(最近の支援例、相談例としては)

地域支援への思いを県内では“食農福”新連携事業の取り組みとなる

広島県呉市、障害者自立支援 A 型事業所・小規模事業者○○㈱様で、

自動車部品製造から新たに農業(トマト栽培、H26 広島県産認定取得)

への展開事業支援をはじめ、安芸高田大麦利用商品開発、江田島及び

福島県農家のドライフルーツ、水産分野でも家島の白鷺サーモン商標

化、鹿児島での骨まで食べれる魚総菜商品開発、養殖牡蛎 HACCP 管理

指導など、企業の規模を問わず、中小~小規模事業者まで、県内県外

からの支援実績があります。

依頼分野で整理しますと、食品製造の生産管理指導や HACCP、高齢者

食・介護予防食・スマイルケア食、乾燥食品・ドライフルーツ、レト

ルト食品、チルド・冷凍食品、総菜、電子レンジ食品などの企画開発

~製造、販路開拓について、また、PB・OEMの外部委託生産などのご相

談に対応させていただいています。

④経 歴 ◎経歴

◆~H24年 大手食品会社に勤務

◆H24 年~ 技術士事務所開業。さんあい技術コンサルタン

ト。本業。

◎地域支援活動

◆H25年~ 食農連携コーディネーター(農水省委託事業 FACO)

◆ 〃 医工連携コーディネーター(医療系大学及び厚生労働省

委託事業)

◆H26年~ ミラサポ・派遣専門家(中小企業庁委託事業)

◆ 〃 中小機構 経営実務支援アドバイザー

上記の登録機関で中小企業、個人事業主など数十社の支援実

績あり。

【20】

① 名

(ふりがな) ま つ う ら よ し ひ ろ

松 浦 由 浩

②所属・役職 松浦中小企業診断士事務所 代表

③専門分野 ⑤実 績 等

◆経営戦略・事業計画作成支援

◆マーケティング戦略作成支援

◆上記に関するセミナー・研修

◆市場調査

◆販路開拓支援

H 19.7~

中小企業基盤整備機構のプロジェクトマネージ

ャーとして、地域資源・農商工連携事業の申請

支援・事業化後のフォロー業務に従事。現在ま

でに、40社以上の認定を支援。

H23.7~H29.3

6次産業化プランナー(広島)として、農林漁

業者等の 6次産業化申請書支援業務に従事。

H16.7~

中小企業診断士として、商工会議所等の支援機

関の専門家として中小事業者の指導に従事する

他、広島修道大学商学部非常勤講師。

④経 歴

S57.3 早稲田大学 教育学部 卒業

S57.4 戸田工業㈱ 海外室・営業

S61.5 富士重工業㈱ 部品企画

H3. 9 大亜工業㈱ 経営企画・総務

H16.7 松浦中小企業診断士事務所

H19.7 中小企業基盤整備機構

H23.7 6次産業化プランナー

Page 13: 広島6次産業化プランナーのご紹介 - hsnz.jp · ン賞受賞。岡山ジビエ料理研究家への指導・アドバイスを 梁市教育委員会委員・小学校教論免許

【21】

① 氏 名

(ふりがな) み ず も と つ よ し

水 本 毅

②所属・役職 合資会社 エフシーコンサルタント 代表社員

③専門分野 ⑤実 績 等

◆農林水産物(加工品)の流通、マーケティ

ング

◆経営管理

◆再生エネルギー

・神石高原おひさま友の会 住宅への太陽光発電シ

ステム導入によるCO2削減事業の排出削減計画立

案・作成・検証

・道の駅さんわ182ステーション創造的改造調

査・計画・実施 統括マネージャー

・神石高原マルシェ実行委員会 初代事務局長

・自然食レストラン「高原の風」の経営

・神石高原町井関大矢地域再生協議会「海・山プロ

ジェクト」事務局長

④経 歴

・合資会社エフシーコンサルタント 代表社員

・(有)道の駅さんわ182ステーション 統括マ

ネージャー

・NPO法人地域再生プロジェクト 代表理事

・神石高原町井関大矢地域再生協議会 事務局長

・神石高原町来見地区「小さな拠点」推進協議会

会長

【22】

①氏 名

(ふりがな) むらかみ け い こ

村 上 圭 子

②所属・役職 -

③専門分野 ⑤実 績 等

◆新商品企画の情報収集・分析

◆新商品の商品設計

H19~ ・福山市の管内において、栄養相談、料理教

室、視覚障害者の料理教室(6年)での指 導

H27~H28 ・尾道市瀬戸田町みかん農家(みかん、レモ

ン)新商品企画支援 ・パッケージデザイン、販路、販売支援(広

島夢プラザにて) ・瀬戸田レモン農家、品質管理、商品開発支 援 H27 ・SAにて商工会の販売支援 H28 ・えごま油、トマトソース新商品開発、販路

販売支援 H29 ・市の商工会主催の販売事業者への「接客と

売上アップ」のセミナーにて講演、スーパ ーで販売の現地指導

④経 歴 H19~ ・福山市地域活動栄養士として栄養相談、料理教室

を担当 H23~H28 ・スーパーのクッキングサポートのイベントを企 画、対面販売を担当

H27~ ・農家の商品企画、商品設計等を支援

S63 栄養士免許取得 H19 福山市地域活動栄養士登録 H24 フードアナリスト(4級)取得 H26 マナー講師取得 H27 中小企業庁ミラサポ専門家登録 H28 びんご6次産業化アドバイザー登録

Page 14: 広島6次産業化プランナーのご紹介 - hsnz.jp · ン賞受賞。岡山ジビエ料理研究家への指導・アドバイスを 梁市教育委員会委員・小学校教論免許

【23】

①氏 名

(ふりがな) よ し だ み つ ひ ろ

吉 田 光 宏

②所属・役職 PRPH(PR パートナーシップ広島)代表

③専門分野 ⑤実 績 等

◆新商品企画の情報収集・分析

◆新商品企画 ◆新商品の販路開拓他

◆事業者とのネットワーク

・山口型放牧(小規模移動放牧)・水田放牧の取材を続け「農業・環境・地域が蘇る放牧維新」(H19 家の光協会)、「耕作放棄地解消!放牧大作戦 舌刈りで一石五鳥」(H20 同)を出版。中央畜産会の山口県審査委員長として「山口型放牧研究会」の業績紹介など監修し、大賞受賞(H18)。 ・広島6次産業化地域セミナー福山会場での講演「PRパブリックリレーションズの力」(H24 年)のほか、PR支援多数。 ・JA広島中央会の営農指導員研修で文書作成やプレゼンテーションを指導している(H26 年~)ほか、中小企業などの広報担当者に文章指導するセミナーを開催している。 ・地球・人間環境フォーラムの月刊情報誌で広島県農業を紹介している連載(H24~)を「広島県の農業を知るとカープを応援したくなる」として出版(H27年 PRPH)。 ・同上月刊誌で全国の漁業水産業のルポ連載を開始(H29~)

④経 歴 S54年~H11年

中国新聞社 記者

H11年~現在

フリージャーナリスト(日本環境ジャーナリストの会会

員、農政ジャーナリストの会会員)

H22年~現在

ビジネスPRプランナー、メディアコーディネーター

広島産業振興機構、 中小企業基盤整備機構

広島市中小企業支援センター、 ミラサポ等登録

H23年~現在

学校法人ひらた学園IWAD環境福祉リハビリ専門学

校非常勤講師(農業、環境学)