facebook(フェイスブック)の...

24
©2012JustSystems Corporation Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査 1 201245株式会社ジャストシステム

Upload: others

Post on 29-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation

Facebook(フェイスブック)の利用状況に関する調査

1

2012年4月5日株式会社ジャストシステム

Page 2: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation 2

調査概要

• 調査内容 :Facebook(フェイスブック)の利用状況に関する調査

• 調査方法 :株式会社ジャストシステムのセルフ型ネットリサーチ「Fastask(ファストアスク)」でのアンケート調査

• 調査期間 :2012/03/29(木)~03/30(金)

• 調査対象 :Fastask(ファストアスク)のモニタのうち、

関東地方・近畿地方に在住の男女15歳~59歳まで均等に

割り付けて回収

• 有効回答数 :900 ※事前のスクリーニング調査でフェイスブックの

利用経験ありと回答された方

※ Facebookは、米国および他の国々で登録されたFacebook,Inc.の商標または登録商標です。

Page 3: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation 3

回答者属性(n=900)

性別 年齢

n 男性 女性 n15歳~19歳

20歳~29歳

30歳~39歳

40歳~49歳

50歳~59歳

総数 900 450 450 総数 900 180 180 180 180 180

(%) 100.0% 50.0% 50.0% (%) 100.0% 20.0% 20.0% 20.0% 20.0% 20.0%

地域

n関東地方

近畿地方

総数 900 607 293

(%) 100.0% 67.4% 32.6%

職業

n 公務員

経営者・役員

会社員(事務系)

会社員(技術系)

会社員(その他) 自営業 自由業

専業主婦(主夫)

パート・アルバイト 学生 その他

総数 900 23 22 148 110 54 44 27 118 74 213 67

(%) 100.0% 2.6% 2.4% 16.4% 12.2% 6.0% 4.9% 3.0% 13.1% 8.2% 23.7% 7.4%

Page 4: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation

5.8%8.4%

16.2%

48.8%

20.8% 2008年以前

2009年

2010年

2011年

2012年

フェイスブックの登録時期

4

• Q1.あなたがフェイスブックに登録したのはいつ頃ですか(n=900)。

Page 5: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation

1.9%

3.3%

7.4%

11.1%

14.3%

11.9%

49.1%

0.9%

500人以上 300人以上

200人以上 100人以上

50人以上 20人以上

10人以上 10人未満

フェイスブック上での友達の人数

5

• Q2.あなたのフェイスブック上での「友達」は何人くらいですか(n=900)。※今は使っていない場合、使うのを止めた時点での人数をお答えください。

Page 6: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation

5.9%

14.4%

9.6%

15.9%

11.7%

10.8%

12.2%

13.6%

6.0% 1日に10回以上

1日に3回以上

1日に3回未満

1日に1回程度

2~3日に1回程度

1週間に1回程度

1週間に1回未満

Facebookから通知を受けたら

友達申請があったら

フェイスブックの利用頻度

6

• Q3.あなたのフェイスブックの利用頻度はどのくらいですか。最も近いものを1つお選びください(n=900)。※今は使っていない場合、利用していた当時のこととしてお答えください。

Page 7: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation

12.9%

30.3%

6.6%

5.3%

4.9%

7.1%

14.8%

9.4%

11.0%

9.4%

4.8%

4.4%

2.8%

5.2%

9.1%

20.9%

33.0%

17.1%

12.2%

9.0%

22.1%

35.1%

26.2%

36.0%

26.8%

16.6%

13.1%

8.3%

18.1%

25.1%

22.3%

12.1%

29.8%

27.6%

26.2%

24.6%

17.6%

28.3%

24.3%

29.8%

36.1%

31.6%

30.6%

29.4%

29.0%

43.9%

24.6%

46.6%

54.9%

59.9%

46.2%

32.6%

36.0%

28.7%

34.0%

42.6%

50.9%

58.3%

47.2%

36.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

「いいね!」をつけて欲しくて投稿することがある。

「いいね!」をつけてもらうと嬉しい。

「いいね!」をつけてもらえないと落胆する。

「いいね!」がつかないと投稿をやめたくなる。

「いいね!」がつかないかもしれないので投稿できない。

「いいね!」をつけてもらうかもしれないので投稿には気を遣う。

「いいね!」をもらったら、いつかお返しに「いいね!」をしようと思う。

「いいね!」の数が多いと、それだけで人気がある、優れているという印象を持つ。

“友達”が「いいね!」しているものは気になる。

“友達”が「いいね!」しているものは調べてみることが多い。

“友達”が「いいね!」しているものは買いたくなる。

“友達”が「いいね!」しているものは自分もしないと悪い気がする。

“友達”が「いいね!」しているものを買わないと悪い気がする。

“友達”が「いいね!」しているものを買い物の情報源としている。

“友達”の「いいね!」は、どんな友達の「いいね!」なのか意識して区別する。

当てはまる

やや当てはまる

あまり当てはまらない

当てはまらない

フェイスブックの使い方

7

• Q4.以下のフェイスブックにおける使い方について、最も近いあなたの状況を1つ選んでください(n=900)。※今は使っていない場合、利用していた当時のお気持ちをお答えください。

Page 8: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation

19.0%

28.4%

21.0%

31.6%ある

時々ある

まれにある

ない

フェイスブック上でのストレス

8

• Q5.あなたはフェイスブックを利用していて何らかのストレスを感じることがありますか(n=900)。※今は使っていない場合、利用していた当時のお気持ちをお答えください。

Page 9: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation

15.3%3.7%

14.4%19.6%

12.3%12.3%14.4%

18.7%8.3%10.2%

27.1%7.8%

13.0%31.0%

14.4%33.8%

10.2%16.6%

34.3%26.5%

6.3%4.2%

0.0% 20.0% 40.0%

友達の顔色をうかがっている気持ちがする。

常に張り付いていないと不安でしかたがない。「いいね!」をもらったらお返ししなければならい気持ちになり面倒くさい。

過去が消せないような恐怖感を感じる。

何か良いことを投稿しなければと無理に背伸びをしてしまう。

“友達”の投稿に無理に背伸びをしている印象を受ける違和感。特定の人には伝わるが、関係ない人には意味がないと気遣ってしまう。

学校関係や仕事関係などつきあいの異なる人達との接し方に困惑する。

1日の中でFacebookに費やす時間が増え負担となっている。お金で買って増やした不自然な「いいね!」が多く判別が煩わしいこと。

友達リクエストをされて断りにくいこと。

友達リクエストをして受けてもらえなかったこと。

友達リクエストをしても受けてもらえないかもしれないという不安。ソーシャルアプリの“おせっかいな”お誘い(招待や協働)

タイムライン上をものすごいペースで書き込みが流れ読み切れないこと。

シェアされるとどこまで広がるのかわからないので余計なことを発言できない。

投稿内容に対して、いかにも「いいね!」して欲しいという印象を受けることがある。一緒にいることなどが公開されてしまうようなとき。

人間関係があからさまでプライバシーがないこと。

直接は知らない人(友達の友達など)からのアクション(書き込みなど)も通知されその他

この中にはない

どのようなストレスを感じるか

9

• Q6.あなたがフェイスブックを利用していて感じるストレスはどのようなものですか。あてはまるものをいくつでもお選びください(n=616)。※Q5で、ストレスを感じることが「ある」「時々ある」「まれにある」と答えた方。

※今は使っていない場合、利用していた当時のお気持ちをお答えください。

Page 10: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation

34.4%

65.6%

ある

ない

友達・知人のふるまいについて

10

• Q7.あなたは実際に面識ある友達・知人のフェイスブック上でのふるまいに対して、自分が知っているその人の印象と異なり違和感を抱いたことがありますか(n=900)。

(例えば、投稿ではものごとをはっきり言うなというキツさを感じたり、こんなこと考えていたんだというような意外性など)※今は使っていない場合、利用していた当時のお気持ちをお答えください。

Page 11: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation

友達・知人に抱いた違和感①

11

• Q8. あなたはどのような違和感を抱きましたか(n=310)。※Q7で、違和感を抱いたことが「ある」と答えた方

●自由回答欄より転載

本来はそうでもないのに、饒舌だったり、社交的だったりする/実際会って話す口調とフェイスブック上に記載されている口調と違う/あれ、こんな子だっけ?という不思議な感じ。/実際の人とfacebook上の人格がまるで違う様に見えた。例えば,facebook上では子供好きで優しい女性なのに実際とは程遠いなど/クールな人がただのボッチだったこと/自分の考えと違う人をけなす/口には出さない感情がつぶやきにあらわれていた/普段はまじめそうなのに、はっちゃけちゃったりしているギャップに驚きます/仕事の愚痴などネガティブな書き込みが多い友達がいて違和感を感じた/そこまでネット上より明るい人ではなかった/裏の顔が見れた/無理に作っているような感じ/普段性格が悪いのにオフを知らないネット上だけの友達にはとてもいい顔をしている人を見かけた時/自分を良く見せすぎ。他人を悪者にしすぎで見ると気分が悪くなる/wwなどネット特有の文字を使いこなす人だと思っていなかった。いいね!をした記事にそった話題をメッセージで振ってきたのでさらに振り返したら、その商品を10年以上あっていないのに送ってきてくれた。ちょっと戸惑いました/価値観が近いと思っていた友達が、自分が不快だと思うものを楽しんでいることがわかったとき/表現がソフトであったり、激しかったり。対面より多くの表現をしていたり。随分違うなと/facebook弁慶な方が大勢、、、 笑/自分を良く見せようとしている/普段は静かでいい子だが、フェイスブックでは大胆でチャラくなる/多重人格化しているように見える/おとなしい人が、とても社交的にしていてびっくりしたこと/実際にしていない事の話をしたり、元よりかなり膨らませていたり。現場の人にはつつぬけなのに、と/優しい感じの人だと思っていた方が意外に冷たい人だというのが分かり違和感を感じました/Facebook用の顔になっていたり、自身の仕事に対するプロモーションに使っていると違和感を感じる/病んでる感じがした/キャラを作っているな、という感じがした/普段はあまりしゃべらずおとなしいのに、facebook上ではノリノリな感じで話している/いい人と思われたがっている、悪い人/いつもよりハイテンションというか、ノリが面倒くさい/フェイスブック上では友達なのに、普段は挨拶も交わさないこと/よく知っているはずの友人なのに、初めて知るネガティブな面が見えて、実際に会う時にも気になってしまう・・・/プロフィール画像が別人の時/別れた彼女にしつこくからむ友達に違和感を感じた/あからさまにすごいでしょ、いいでしょうという気持ちを読み取ること。イイネしたくなくなります/普段は普通にお話しをするいい感じの人なのに、フェイスブック上では、いかにも自信満々っていう態度を取る人がいて、普段の付き合いが、少し遠ざかってしまった

Page 12: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation

友達・知人に抱いた違和感②

12

●自由回答欄より転載

facebook上ではぶりっこをしている/無口な子がネットでは饒舌だったんだと思ったとき。それは良い印象。それと、友人のバカさや考えの浅さが露呈されちゃうとき。それはがっかり。大体わかってしまうものです/言葉使いや物を見る視点が、リアルと異なる人がいたりする/普段は物腰が低いのにfacebookではかなり威圧的で攻撃的な投稿でギャップが激しい/周りの悪口や愚痴が多い友人が、facebookでは正反対のキャラクターでいること/お金のために商品紹介を書いていたから/二十数年会っていなかった友人と再会はできたが、自慢話にうんざり。そんなヤツではなかったと思うが、私の認識が間違っていたのか/Facebook上の方が生き生きとしている/立派な人格があるようで、排他的な言動を持つ人がいる/おしゃれな情報だけを載せてるような気がする/特定の人物に関する情報や意見(批判を含む)を発言するのはどうかと思う。 また、時に、登録内容に疑惑を感じる/毎日忙しいといい、約束の時間に遅れてきたり、どたキャンなどを毎回のようにする友人が、連日のように様々な場所に遊びに行っている写真や投稿をみたとき、若干嘘をつかれているような気持ちになりました/理想の人を想像して、演技しているのではと感じた事がある/他人に対して露骨に媚を売るような発言をしていて、嫌悪感を感じた/何にたいしても「いいね」としなくてはいけない?と感じる/フェイスブックを自分の商売に使っていた事/家庭をもった友人のラインが家族のことだけになったとき/いい子なのだけど、コメントに困るようなどうでもいい投稿が多く、構って欲しそうな印象を受けた/いつもはおとなしいのに、投稿がうざい/仕事上でのお付き合いで友達になったのに、趣味や食べ物などこちらがどうでもいい情報が頻繁に入り鬱陶しく迷惑/こびをうっているような違和感/この発言は機密情報ではないかと心配してしまう/気を使いすぎてると思った/社会的な立場の場合と、個人的な発言の両方がしにくい/人の顔色をうかがわなければならないような気分にさせられたとき/意外ときちんと考えている子だったんだなと思った/普段こんなことを考えているなんて知らなかった/意外と真面目なんだなと思った/プライベートな事をあまり話さない知り合いの趣味が分かった/普段の印象では、あまり話さない感じだったが、書き込みはかなり突っ込んだ内容であったこと/意外とオープンだったりする/面倒くさがりと思っていた人が事細かに投稿していた事/読んだ本やマラソンに参加したなど意外な一面を知ったので/会っても挨拶ぐらいしかしない方が、実はものすごくポジティブ思想だったこと/普段と違う後輩の考え方を知ったとき/バカそうに見える人が案外しっかり物事を考えていたり、おおらかそうに見える人が案外細かかったり、人柄が良さそうだと思っていた人が他人に冷淡な一面を見せる時など/あまり感情を見せない人が、こんな事を感じていて本音を垣間見てしまい印象が変わってしまった/意外な趣味を持っていたこと/大人しい性格だと思っていた人が、活発に行動していたとき/違う一面を見れて良い意味の違和感を感じた/普段よりしっかりものを言う方だと思った/普段はすごく明るく愚痴の少ない人が、独り言のような心の葛藤を書き綴っていたこと

Page 13: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation

16.4%

31.0%40.6%

12.0%必ず受ける

受けたくないが受けざる得ない

受ける場合と受けない場合がある

絶対に受けない

上司等からの友達リクエスト

13

• Q9.もしも上司、部下、先輩、後輩、同僚、取引先など、あなたと利害のある仕事関係と認識している人からの友達リクエストがあったとしたら受けますか。もっとも近いものを1つだけお選びください(n=900)。

※今は使っていない場合、利用していた当時のお気持ちをお答えください。

Page 14: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation

26.9%

45.9%

27.2% 友達リクエストを行うことがある

友達リクエストは行わない

上記に限らず友達リスクエスト自体を行わない

上司等への友達リクエスト

14

• Q10.上司、部下、先輩、後輩、同僚、取引先など、あなたと利害のある仕事関係と認識している人へ友達リクエストを行うことがありますか(n=900)。※今は使っていない場合、利用していた当時のこととしてお答えください。

Page 15: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation

33.2%

66.8%

いる

いない

フェイスブックでの友達・知人

15

• Q11.あなたにはフェイスブック上で知り合った“友達・知人”(それまで直接の面識がなかった友達・知人)がいますか(n=900)。※今は使っていない場合、利用していた当時のこととしてお答えください。

Page 16: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation

10.0%

11.7%

31.4%24.1%

22.7%自分からリクエスト

自分からリクエストすることが多い(該当する友達が複数の場合)

どちらも同じくらいある(該当する友達が複数の場合)

友達からリクエストがあることが多い(該当する友達が複数の場合)

友達からリクエスト

友達リクエストについて①

16

• Q12.あなたがフェイスブック上で知り合った“友達”について、どちらから友達リクエストしましたか(n=299)。

※Q11でフェイスブック上で知り合った“友達・知人”が「いる」と答えた方。

※今は使っていない場合、利用していた当時のこととしてお答えください。

Page 17: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation

54.3%

45.7%

ある

ない

友達リクエストについて②

17

• Q13.あなたは友達リクエストを受けて承認しなかったことはありますか(n=900)。※今は使っていない場合、利用していた当時のこととしてお答えください。

Page 18: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation

25.1%

38.8%

36.1%

ある

ない

友達リクエスト自体をしない

友達リクエストについて③

18

• Q14.あなたは友達リクエストして承認されていないことがありますか(n=900)。※今は使っていない場合、利用していた当時のこととしてお答えください。

Page 19: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation

6.3%

10.1%

39.6%18.2%

25.8%友達リクエストするほうが多い

どちらかといえば友達リクエストするほうが多い

どちらも同じくらい

どちらかといえば友達リクエストされるほうが多い

友達リクエストされるほうがが多い

友達リクエストについて④

19

• Q15.あなたは友達リクエストすることとされることではどちらが多いですか(n=900)。※今は使っていない場合、利用していた当時のこととしてお答えください。

Page 20: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation

9.7%

37.3%

6.0%6.9%

40.1%

0.0%自分が経験したり使いこなすことで、よりいっそう紹介したり誘いたくなった。

特に変わったことはない。

自分が経験したり使いこなすことで、以前に比べ紹介したり誘うことはなくなった。

知人も知っている、もしくは登録しているため、そのような機会は減った。

もともと紹介したり誘うことはしていない。

その他

知人への紹介

20

• Q16.あなたがフェイスブックを開始したころと比べ、知人にフェイスブックを紹介したり誘ったりする機会は変化しましたか(n=900)。※今は使っていない場合、利用していた当時のこととしてお答えください。

Page 21: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation

2.4%12.0%

33.6%

21.6%

7.8%

7.7%

15.0% 必ず再訪する

しばしば再訪する

たまに再訪する

ほとんど再訪しない

再訪することはない

そもそも一度も見たことがない

「いいね!」自体しない

フェイスブックページの再訪経験

21

• Q17.あなたが「いいね!」した企業・組織のフェイスブックページを再訪したことがありますか。最もあてはまるものを1つ選んでください(n=900)。※今は使っていない場合、利用していた当時のこととしてお答えください。

Page 22: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation

56.1%

11.1%

27.6%

3.0%

1.2%

1.0%

ない

1社ある

2~5社ある

6~9社ある

10~29社ある

30社以上ある

頻繁に見るフェイスブックページ

22

• Q18.あなたが繰り返し見ている企業・組織のフェイスブックページがありますか(n=900)。※今は使っていない場合、利用していた当時のこととしてお答えください。

Page 23: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation

7.9%

18.1%

34.3%

10.4%

10.4%

18.3%

0.4%今後ますます利用の頻度が高まると思う。

少しずつ利用頻度が高まると思う。

今のままだが継続的に利用すると思う。

継続的に利用するが頻度は次第に減るかもしれない。

明らかに今後の利用頻度は減ると思う。

すでに利用していない。

その他

今後のフェイスブック利用

23

• Q19.今後のあなたのフェイスブック利用頻度について教えてください(n=900)。

Page 24: Facebook(フェイスブック)の 利用状況に関する調査dls05.justsystems.com/download/fastask/biz/report/fa_reportfacebo… · ©2012JustSystems Corporation 2 調査概要

©2012JustSystems Corporation

調査方法について

24

●セルフ×クラウド型ネットリサーチ「Fastask(ファストアスク)」

株式会社ジャストシステムの「Fastask(ファストアスク)」は、調査工程をクラウド化し、低価格(従来の約1/3)でスピーディーな調査を実現したセルフ型リサーチです。

【本調査】 1問1サンプル回収あたり

一律:10円(税別)

【スクリーニング調査】 2,000サンプル回収あたり

一律:10,000円(税別)

■Fastaskに関するお問い合わせ

株式会社ジャストシステム 法人インフォメーションセンターTEL:03-5324-7655http://www.fast-ask.com/