facebookのプロが教える運営tips ファンからの反応を上げる原稿作成術

8
ファンからの反応を上げる 原稿作成術 2013年10月 「これだけで運営がラクになる!」 Facebookのプロが教える運営Tips Facebookページ運営の統合管理・サポートツール comnico Marketing Suite 1ヶ月無料クーポン付き!

Post on 07-Jul-2015

508 views

Category:

Social Media


1 download

DESCRIPTION

このeBookでは「毎日の投稿内容が思い浮かばない」、「投稿しても「いいね!」やコメントがつかない」といった悩み解決します! フルバージョンはこちらから:http://comni.co/1l9GxpZ

TRANSCRIPT

Page 1: Facebookのプロが教える運営Tips ファンからの反応を上げる原稿作成術

ファンからの反応を上げる原稿作成術2013年10月

「これだけで運営がラクになる!」

Facebookのプロが教える運営Tips

Facebookページ運営の統合管理・サポートツール

comnico Marketing Suite 1ヶ月無料クーポン付き!

Page 2: Facebookのプロが教える運営Tips ファンからの反応を上げる原稿作成術

このeBookではこんなお悩みを解決します!

毎日の投稿内容が思い浮かばず、投稿頻度も週1-2回・・・ ▶ Chapter 1 Facebookの仕組みを理解しよう ~なぜ継続的に投稿しなければいけないのか?~ 

▶ Chapter 2 投稿テーマの考え方

投稿しても「いいね!」やコメントがつかない・・・ ▶ Chapter 3 反応を上げる文章作成術

Page 3: Facebookのプロが教える運営Tips ファンからの反応を上げる原稿作成術

Facebookの仕組みを理解しようChapter 1

Page 4: Facebookのプロが教える運営Tips ファンからの反応を上げる原稿作成術

www.comnico.jp 4

Chapter 1 : Facebookの仕組みを理解しよう

ユーザーのニュースフィードに表示される情報をフィルタリング(最適化)しており、より興味・関心の高い投稿が表示される仕組みになっています

ニュースフィードの表示アルゴリズム(エッジランク)には下記の要素が含まれています

1.継続的にコミュニケーションを取ること → なるべく毎日投稿しよう!2.コンテンツの質を上げること → 反応の得られるテーマ、文章を考えよう!3.適切なタイミングで情報を届けること → 投稿するタイミングを考えよう!

リーチを拡大するにはエッジランクを上げる事が重要です

そもそも、投稿はファン全員へは届かない!(平均12%!?)

つまり、 多くのユーザーからの反応を集めるために必要な3つのポイントは

親密度 重み 経過時間

Facebookページと、あるユーザーとの関係の強さ• 投稿へのいいね!、コメント、

シェアの回数• ソーシャルプラグイン※上で

のいいね!、コメント、シェアの回数

• Facebookページのタイム ラインの閲覧回数

• Facebookページのタイム ラインへの投稿数

Facebookページがユーザー全体にどれだけ反応されているか

• 投稿へのいいね!、コメント、シェアをした人数

• 投稿に対し、どのリアクションが付いたか シェア>コメント>いいね!の順に重みづけ

投稿がどれだけ新しいか

• 投稿されてからの経過時間• 投稿にリアクション(いいね!、

コメント、シェア)されてからの経過時間

エッジランクについての詳しい情報は 、 「効果的なFacebook運営のために知っておきたい! 最新版エッジランク情報」

eBookをご覧ください。無料ダウンロードはこちらから: http://comnico.sites.hubspot.com/storybump

Page 5: Facebookのプロが教える運営Tips ファンからの反応を上げる原稿作成術

投稿テーマの考え方Chapter 2

Page 6: Facebookのプロが教える運営Tips ファンからの反応を上げる原稿作成術

ブランドが伝えたいことをそのまま伝える。(商品情報、お知らせの発信)

ユーザーが楽しめる情報に「ブランド情報」を乗せていく。

ユーザーが読みたくなる投稿とは?

Page 7: Facebookのプロが教える運営Tips ファンからの反応を上げる原稿作成術

www.comnico.jp 7

Chapter 2 : 投稿テーマの考え方

例えば、時節の話

例えば、エンタメの話 (間違い探し、クイズ、トリビアetc.)

間違い探し

母の日

クイズ

バレンタインデー

トリビア

ミュージックの日

https://www.facebook.com/nissincupnoodle

https://www.facebook.com/nissinchikinramenhttps://www.facebook.com/VolkswagenJP https://www.facebook.com/lager.jp

https://www.facebook.com/okashihappy https://www.facebook.com/ZurichJapan

季節性のある投稿や記念日に絡めた投稿などはファンも身近に感じてくれるため反応が高い傾向にあります。写真の見せ方も工夫することでファンの目を楽しませる効果もあります。

間違い探しやクイズは「分かった!」「分からない!」という感想をコメントしてくれることが多く、エンゲージメント数アップに効果があります。トリビア系の投稿は「へぇ~!」という感想がシェアへと繋がるため、クチコミリーチが拡大することが期待できます。

Page 8: Facebookのプロが教える運営Tips ファンからの反応を上げる原稿作成術

www.comnico.jp 8

続きは下記のリンクからダウンロード!http://comni.co/1l9GxpZ