famous buildings in kochi ~ a pilgrimage architecture that ...the makino botanical gardens museum of...

4
Tosa Wave is also available at http://tosawave.blogspot.jp/ An information Magazine for the International Community in Kochi 在住外国人のための生活情報冊子「Tosa Wave65号(2017年3月発行)発行:(公財)高知県国際交流協会 Yusuhara, known as the “Kumo-no-Ue-no-Machi” (lit. “Town above the clouds”), has four buildings designed by world famous architect Kengo Kuma (as of March 2017). The buildings are characteristic in that they are built lavishly with wood from Yusuhara, and they harmonize well with the surrounding nature. The reason why Kengo Kuma came to design buildings in Yusuhara lies in Yusuhara-za, the only wooden theater house in Kochi. It is said that he was impressed by the efforts to preserve Yusuhara-za at the time, and he got interested in wooden architecture. He received a request from the town of Yusuhara, and starting with “Kumo-no-Ue-no-Hotel”, he built “Yusuhara Town Hall”, “Machinoeki Yusuhara”, and “Yusuhara Wooden Bridge Museum”. Also, Yusuhara Town Library and Welfare Facility are in the process of being built now. Kumo-no-Ue-no-Hotel (Location: Tarogawa 3799-3) The rounded roof is constructed in the image of an airplane’s wing, and the design uses the concept of fusing together glass, wood, and water. The restaurant interior is made from wood as well, and it creates a comforting atmosphere. There is a Canadian staff member who can handle your requests in English as well as Japanese. Yusuhara Wooden Bridge Museum The gallery which connects the hotel to the neighboring onsen. There is an impressive quality to the distinct design, which makes it seem like the building blends into the Yusuhara forests. It has won awards and received high acclaim for featuring local materials in its construction. On the day we visited, the exterior looked very beautiful with the sun shining from behind it. D id you know that there are buildings in Kochi that have been designed by architects who have received attention world wide? In Yusuhara Town, Takaoka District, there is a building designed by Kengo Kuma, who designed the stadium for the 2020 Tokyo Olympic Games. Furthermore, Kochi Station and both the Makino Botanical Gardens Museum of Plants & People were designed by the architect Hiroshi Naito, who has designed famous stations and art galleries across Japan. This time, KIA staff and the CIRs went to look around these buildings. 「雲 くも の上 うえ の町 まち 」として知 られる梼 ゆす はら ちょう には、世 かい てき に著 ちょ めい な建 けん ちく の隈 くま けん が手 けた建 たて もの が4つあります(2017年 ねん 3月 がつ げん ざい )。梼 ゆす はら さん の木 もく ざい をふんだんに使 よう した構 こう ぞう が特 とく ちょう てき であり、周 まわ りの豊 ゆた かな自 ぜん と上 く調 ちょう しています。 くま けん が梼 ゆす はら ちょう で設 せっ けい にたずさわるきっかけとなった場 しょ は、高 こう けん ゆい いつ の木 もく ぞう しば である「ゆすはら座 」でした。当 とう 、ゆすはら座 の保 ぞん に取 り組 む活 かつ どう に共 きょう かん し、木 の建 けん ちく の面 おも しろ さに目 めたといいま す。梼 ゆす はら ちょう から依 らい を受 け、「雲 くも の上 うえ のホテル」にはじまり、「梼 ゆす はら ちょう そう ごう ちょう しゃ 」、「まちの駅 えき 『ゆすはら』」、「梼 ゆす はら ばし ミュージアム」の建 けん ちく けました。新 あら たに、梼 ゆす はら ちょう の図 しょ かん と福 ふく せつ が建 けん せつ ちゅう です。 くも の上 うえ のホテル(所 しょ ざい :太 ろう がわ 3799-3) まる みを帯 びた屋 は飛 こう の翼 つばさ をイメージ し、ガラス、木 、水 みず の融 ゆう ごう をコンセプトにした デザイン。レストラン内 ない そう も木 もく ざい を利 よう してお り、木 のぬくもりを感 かん じる居 ごこ のよい空 くう かん つく り出 されている。カナダ人 じん スタッフがおり、 ほん ・英 えい での対 たい おう ゆす はら ばし ミュージアム ホテル隣 りん せつ の温 おん せん をつなぐギャラリー。梼 ゆす はら の森 もり の中 なか に溶 け込 む特 とく ちょう てき なデザインは存 そん ざい かん がある。地 いき ざい を生 かした構 こう ぞう が評 ひょう され、賞 しょう も受 じゅ しょう 。ちょうど訪 おとず れた日 は、背 はい から日 にっ こう らされた外 がい かん がとても美 うつく しかった。 こう けん には世 かい てき に注 ちゅう もく を集 あつ める けん ちく が設 せっ けい を手 けた建 けん ちく ぶつ があ るのをご存 ぞん ですか。高 たか おか ぐん ゆす はら ちょう には、2020年 ねん に開 かい さい される東 とう きょう オリ ンピックの国 こく りつ きょう じょう のデザインを せっ けい した隈 くま けん による建 けん ちく ぶつ が存 そん ざい します。また、高 こう えき や牧 まき とみ ろう ねん かん は、国 こく ない の有 ゆう めい な駅 えき や美 じゅつ かん などを設 せっ けい した建 けん ちく の内 ない とう ひろし による建 たて もの です。今 こん かい 、KIAスタッフと国 こく さい こう りゅう いん (CIR)は、これらの けん ちく ぶつ めぐ りに行 ってきました! "Famous buildings in Kochi ~ a pilgrimage" 「有 ゆう めい けん ちく ぶつ in 高 こう じゅん れい ぜん と共 きょう ぞん する建 けん ちく ぶつ /建 けん ちく :隈 くま けん Architecture that co-exists with nature / Architect : Kengo Kuma たて もの ない は木 のかおりが漂 ただよ Wood aroma fills the interior

Upload: others

Post on 24-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Famous buildings in Kochi ~ a pilgrimage Architecture that ...the Makino Botanical Gardens Museum of Plants & People were designed by the architect Hiroshi Naito, who has designed

Tosa Wave is also available athttp://tosawave.blogspot.jp/

An information Magazine for the International Community in Kochi在住外国人のための生活情報冊子「Tosa Wave」65号(2017年3月発行)発行:(公財)高知県国際交流協会

Yusuhara, known as the “Kumo-no-Ue-no-Machi” (lit. “Town above the clouds”), has four buildings designed by world famous architect Kengo Kuma (as of March 2017). The buildings are characteristic in that they are built lavishly with wood from Yusuhara, and they harmonize well with the surrounding nature.

The reason why Kengo Kuma came to design buildings in Yusuhara lies in Yusuhara-za, the only wooden theater house in Kochi. It is said that he was impressed by the efforts to preserve Yusuhara-za at the time, and he got interested in wooden architecture. He received a request from the town of Yusuhara, and starting with “Kumo-no-Ue-no-Hotel”, he built “Yusuhara Town Hall”, “Machinoeki Yusuhara”, and “Yusuhara Wooden Bridge Museum”. Also, Yusuhara Town Library and Welfare Facility are in the process of being built now.

Kumo-no-Ue-no-Hotel(Location: Tarogawa 3799-3)The rounded roof is constructed in the

image of an airplane’s wing, and the design uses the concept of fusing together glass, wood, and water. The restaurant interior is made from wood as well, and it creates a comforting atmosphere. There is a Canadian staff member who can handle your requests in English as well as Japanese.

Yusuhara Wooden Bridge MuseumThe gallery which connects the hotel

to the neighboring onsen. There is an impressive quality to the distinct design, which makes it seem like the building blends into the Yusuhara forests. It has won awards and received high acclaim for featuring local materials in its construction. On the day we visited, the exterior looked very beautiful with the sun shining from behind it.

Did you know that there are buildings in Kochi that have

been designed by architects who have received attention world wide? In Yusuhara Town, Takaoka Dis t r ic t , there i s a bui ld ing designed by Kengo Kuma, who designed the stadium for the 2020 Tokyo Olympic Games. Furthermore, Kochi Station and both the Makino Botanical Gardens Museum of Plants & People were designed by the architect Hiroshi Naito, who has designed famous stations and art galleries across Japan. This time, KIA staff and the CIRs went to look around these buildings.

「雲くも

の上うえ

の町まち

」として知し

られる梼ゆす

原はら

町ちょう

には、世せ

界かい

的てき

に著ちょ

名めい

な建けん

築ちく

家か

の隈くま

研けん

吾ご

氏し

が手て

掛が

けた建たて

物もの

が4つあります(2017年ねん

3月がつ

現げん

在ざい

)。梼ゆす

原はら

産さん

の木もく

材ざい

をふんだんに使し

用よう

した構こう

造ぞう

が特とく

徴ちょう

的てき

であり、周まわ

りの豊ゆた

かな自し

然ぜん

と上う

手ま

く調ちょう

和わ

しています。隈くま

研けん

吾ご

氏し

が梼ゆす

原はら

町ちょう

で設せっ

計けい

にたずさわるきっかけとなった場ば

所しょ

は、高こう

知ち

県けん

唯ゆい

一いつ

の木もく

造ぞう

芝しば

居い

小ご

屋や

である「ゆすはら座ざ

」でした。当とう

時じ

、ゆすはら座ざ

の保ほ

存ぞん

に取と

り組く

む活かつ

動どう

に共きょう

感かん

し、木き

の建けん

築ちく

の面おも

白しろ

さに目め

覚ざ

めたといいます。梼

ゆす

原はら

町ちょう

から依い

頼らい

を受う

け、「雲くも

の上うえ

のホテル」にはじまり、「梼ゆす

原はら

町ちょう

総そう

合ごう

庁ちょう

舎しゃ

」、「まちの駅えき

『ゆすはら』」、「梼ゆす

原はら

 木き

橋ばし

ミュージアム」の建けん

築ちく

を手て

掛が

けました。新あら

たに、梼ゆす

原はら

町ちょう

の図と

書しょ

館かん

と福ふく

祉し

施し

設せつ

が建けん

設せつ

中ちゅう

です。

雲くも

の上うえ

のホテル(所しょ

在ざい

地ち

:太た

郎ろう

川がわ

3799-3)丸まる

みを帯お

びた屋や

根ね

は飛ひ

行こう

機き

の翼つばさ

をイメージし、ガラス、木

、水みず

の融ゆう

合ごう

をコンセプトにしたデザイン。レストラン内

ない

装そう

も木もく

材ざい

を利り

用よう

しており、木

のぬくもりを感かん

じる居い

心ごこ

地ち

のよい空くう

間かん

が作つく

り出だ

されている。カナダ人じん

スタッフがおり、日に

本ほん

語ご

・英えい

語ご

での対たい

応おう

可か

梼ゆす

原はら

 木き

橋ばし

ミュージアムホテル隣

りん

接せつ

の温おん

泉せん

をつなぐギャラリー。梼ゆす

原はら

の森もり

の中なか

に溶と

け込こ

む特とく

徴ちょう

的てき

なデザインは存そん

在ざい

感かん

がある。地ち

域いき

材ざい

を生い

かした構こう

造ぞう

が評ひょう

価か

され、賞しょう

も受じゅ

賞しょう

。ちょうど訪おとず

れた日ひ

は、背はい

後ご

から日にっ

光こう

に照て

らされた外がい

観かん

がとても美うつく

しかった。

高こう

知ち

県けん

には世せ

界かい

的てき

に注ちゅう

目もく

を集あつ

める建けん

築ちく

家か

が設せっ

計けい

を手て

掛が

けた建けん

築ちく

物ぶつ

があるのをご存

ぞん

知じ

ですか。高たか

岡おか

郡ぐん

梼ゆす

原はら

町ちょう

には、2020年ねん

に開かい

催さい

される東とう

京きょう

オリンピックの国

こく

立りつ

競きょう

技ぎ

場じょう

のデザインを設せっ

計けい

した隈くま

研けん

吾ご

氏し

による建けん

築ちく

物ぶつ

が存そん

在ざい

します。また、高こう

知ち

駅えき

や牧まき

野の

富とみ

太た

郎ろう

記き

念ねん

館かん

は、国こく

内ない

の有ゆう

名めい

な駅えき

や美び

術じゅつ

館かん

などを設せっ

計けい

した建けん

築ちく

家か

の内ない

藤とう

廣ひろし

氏し

による建たて

物もの

です。今こん

回かい

、KIAスタッフと国こく

際さい

交こう

流りゅう

員いん

(CIR)は、これらの建けん

築ちく

物ぶつ

巡めぐ

りに行い

ってきました!

"Famous buildings in Kochi ~ a pilgrimage"

「有ゆう

名めい

建けん

築ちく

物ぶつ

in 高こう

知ち

巡じゅん

礼れい

自し

然ぜん

と共きょう

存ぞん

する建けん

築ちく

物ぶつ

/建けん

築ちく

家か

:隈くま

 研けん

吾ご

氏しArchitecture that co-exists with

nature / Architect : Kengo Kuma

建たて

物もの

内ない

は木き

のかおりが漂ただよ

うWood aroma fills the interior

Page 2: Famous buildings in Kochi ~ a pilgrimage Architecture that ...the Makino Botanical Gardens Museum of Plants & People were designed by the architect Hiroshi Naito, who has designed

〇How Hiroshi Naito came to design the buildingThis museum is dedicated to Dr. Tomitaro Makino, the plant

scientist from Kochi who is often referred to as the “Father of Japanese Botany”. Located in Godaisan, Kochi City, the museum was built within the Makino Botanical Garden, and it is comprised of a main building and an exhibition hall.

We spoke with Mr. Satomi, a Makino Botanical Garden staff member who handled the exhibition design at the time. Mr. Satomi had worked with Hiroshi Naito before and introduced him to the park manager at the time, saying Mr. Naito is the only architect who matches the general vision of the museum. Having the building designed by Mr. Naito later became a reality after the prefecture made the decision.

〇Matching Godaisan’s natural featuresThe elongated overhang in the center garden

provides shade and relief from the heat in the summer, and lets visitors directly interact with the plants even on rainy days. It feels very open, and it is great to walk under the overhang!

There is a pleasant wood aroma once stepping inside the museum, even though it has been about 20 years since being built. It is highly durable because of sound construction. Naito is skilled at wooden construction, and he used plenty of locally-sourced cedar and Japanese cypress in the floors, ceiling, and walls in order to make the building blend into the beautiful Godaisan landscape. The wall in one part of the exhibition

○内ない

藤とう

氏し

による設せっ

計けい

の経けい

緯い

この記き

念ねん

館かん

は、本ほん

県けん

出しゅっ

身しん

で日に

本ほん

の植しょく

物ぶつ

分ぶん

類るい

学がく

の父ちち

、牧まき

野の

富とみ

太た

郎ろう

博はか

士せ

を顕けん

彰しょう

し高こう

知ち

市し

五ご

台だい

山さん

の牧まき

野の

植しょく

物ぶつ

園えん

の敷しき

地ち

内ない

に建けん

設せつ

されたもので、本ほん

館かん

と展てん

示じ

館かん

から成な

ります。スタッフにお話

はなし

くださったのは牧まき

野の

植しょく

物ぶつ

園えん

の職しょく

員いん

で当とう

時じ

記き

念ねん

館かん

の展てん

示じ

デザインを手て

掛が

けた里さと

見み

さん。里さと

見み

さんが過か

去こ

に建けん

築ちく

家か

の内ない

藤とう

氏し

と仕し

事ごと

をした繋つな

がりがあり、記き

念ねん

館かん

の基き

本ほん

構こう

想そう

にマッチする建けん

築ちく

家か

は『内ない

藤とう

さんしかいない』と当

とう

時じ

の園えん

長ちょう

に紹しょう

介かい

し、その後ご

県けん

の決けつ

断だん

で実じつ

現げん

しました。

○五ご

台だい

山さん

の風ふう

土ど

にあった工く

夫ふう

を中なか

庭にわ

の長なが

い軒のき

先さき

は、夏なつ

には日ひ

陰かげ

をつくり猛

もう

暑しょ

を避さ

け、また雨う

天てん

時じ

は人ひと

々びと

が雨あめ

に濡ぬ

れることなく直じか

に植しょく

物ぶつ

とふれあえる役

やく

割わり

を果は

たします。開かい

放ほう

感かん

があるので軒

のき

下した

を歩ある

くのはとても気き

持も

ちいい!

記き

念ねん

館かん

に足あし

を踏ふ

み入い

れると高たか

い天てん

井じょう

にふわっと漂ただよ

う木き

の香かお

り。建た

って約やく

20年ねん

が経た

つ今いま

もなおです。健けん

全ぜん

な構こう

造ぞう

で設せっ

計けい

されたからこそ耐たい

久きゅう

性せい

があるのだそう。内

ない

藤とう

氏し

は木もく

材ざい

を使つか

った設せっ

計けい

が得とく

意い

で、五ご

台だい

山さん

の美うつく

しい景けい

観かん

に溶と

け込こ

むように、県けん

内ない

産さん

の杉すぎ

と桧ひのき

が床ゆか

や天てん

井じょう

、壁かべ

にふんだんに使つか

われていま

Machinoeki “Yusuhara”(Location: Yusuhara 1196-11)Thatching is used for the exterior walls

of this facility, which houses a hotel and a marketplace for local specialty goods. Cedar logs line the interior, lending a mysterious forest-like feel. The light which shines through the windows seems like sunlight filtering through trees.

Yusuhara Town Hall(Location: Yusuhara 1444-1)Saying that this town hall has the most

elaborate design in Japan might not be an exaggeration. The building uses plentiful amounts of Yusuhara cedar and the interior has the comforting presence of wood. In addition to possessing the function of resourcefully using natural energy, the large front doors can open up to turn the building into a large event space.

〇‌‌A town that gathers attention from inside and outside the countryYusuhara, which is creating an environmentally friendly

town by utilizing natural energy such as sunlight, wind power, geothermal heat, and hydropower, is attracting attention as a model environmental city from both inside and outside the country. There are more and more foreign tourists visiting Yusuhara, where you can experience history and the great outdoors. Why don't you go and visit it?

まちの駅えき

「ゆすはら」(所しょ

在ざい

地ち

:梼ゆす

原はら

1196-1)宿しゅく

泊はく

と地じ

元もと

特とく

産さん

品ひん

を販はん

売ばい

する店みせ

などを兼か

ね備そな

えた施し

設せつ

。施し

設せつ

外がい

壁へき

は茅かや

が用もち

いられている。内ない

部ぶ

は杉すぎ

丸まる

太た

の柱はしら

が並なら

び、あたかも森もり

の中なか

にいるような不

思し

議ぎ

な感かん

覚かく

になる。窓まど

から差さ

す光ひかり

が木こ

漏も

れ日び

のように感かん

じられた。

梼ゆす

原はら

町ちょう

総そう

合ごう

庁ちょう

舎しゃ

(所しょ

在ざい

地ち

:梼ゆす

原はら

1444-1)日に

本ほん

で一いち

番ばん

デザインが凝こ

った町まち

役やく

場ば

と言い

っても大

おお

袈げ

裟さ

ではないだろう。梼ゆす

原はら

産さん

の杉すぎ

材ざい

をふんだんに使

用よう

し、建たて

物もの

内ない

は木き

の温ぬく

もりに包つつ

まれている。自

然ぜん

エネルギーを活かつ

用よう

する機き

能のう

性せい

に優すぐ

れているほか、前

ぜん

面めん

の大おお

扉とびら

を開かい

放ほう

すると広ひろ

いイベントスペースになる工

夫ふう

も凝こ

らされている。

○国こく

内ない

外がい

から注ちゅう

目もく

を集あつ

める町まち

太たい

陽よう

光こう

、風ふう

力りょく

、地ち

熱ねつ

、水すい

力りょく

といった自し

然ぜん

エネルギーを生い

かした取と

り組く

みによって環かん

境きょう

にやさしいまちづくりを進すす

めている梼ゆす

原はら

は、環かん

境きょう

モデル都と

市し

としても国こく

内ない

外がい

から注ちゅう

目もく

を集あつ

めています。大だい

自し

然ぜん

や歴れき

史し

も楽たの

しめる梼ゆす

原はら

町ちょう

には海かい

外がい

から足あし

を運はこ

ぶ観かん

光こう

客きゃく

も増ふ

えています。一いち

度ど

訪おとず

れてみませんか。

Under the c-shaped overhang which stretches out gracefully

「コ」の字じ

にゆるやかに伸の

びる軒のき

先さき

にて

牧まき

野の

富とみ

太た

郎ろう

記き

念ねん

館かん

/建けん

築ちく

家か

:内ない

藤とう

 廣ひろし

氏しMakino Museum of Plants & People /

Architect: Hiroshi Naito

Page 3: Famous buildings in Kochi ~ a pilgrimage Architecture that ...the Makino Botanical Gardens Museum of Plants & People were designed by the architect Hiroshi Naito, who has designed

JR Kochi station looks like an ordinary train station at first glance, but I was surprised to hear that the famous architect Hiroshi Naito designed it. The first thing you see when getting off from the streetcar / tram at Kochi station is the south side of the train station. It is made from v-shaped steel frames. The station is sometimes referred to as “whale dome” because of the way it looks like whale bones.

When people talk about Kochi, the word “goukai“ (splendid, hearty) is often brought up. Kochi’s men and women are referred to as “igossou” (a tough, stubborn man) and “hachikin” (a strong, independent woman) respectively, Kochi has its own unique way of eating the straw fire seared “katsuo no tataki” (seared bonito), and the way the station building opens up to the outside is surely rare in Japan.

When you go under the railway and head north expecting the same style of construction as earlier to be on the other side, there is a large arch-shaped wooden roof that covers everything instead, giving a closed off impression. The large roof not only covers the station platform, but extends all the way out to the open square in front of the station. The splendid wood dome emphasizes the fact that Kochi is Japan’s number one forest prefecture, and I thought the design perfectly fits Kochi’s rainy summers.

hall is finished with Tosa plaster, and deciding on warm subtle colors was done in close collaboration with the craftsmen.

〇Upon seeing the doctor’s research…As Mr. Naito designed the building, he was inspired when he

saw the plant diagrams drawn by the doctor himself. These were elaborately drawn with a writing brush on Japanese paper, and there are close to 2000 pages just in the museum. This museum is the grand sum of numerous discussions and Mr. Naito’s desire to design a building fit to c o m m e m o r a t e someone who put the field of botany on the same level as the rest of the world. Not only is this building beautiful on the inside and out, it is representative of the love and respect that Mr. N a i t o a n d t h e s t a ff members h a v e f o r t h e doctor.

〇Kochi Prefectural Makino Botanical GardenLocation: 4200-6 Godaisan, Kochi CityFacility Hours: 9:00 - 17:00 (closed during year-end holidays)Admission: General ¥720 (free for high school age and younger)

一いっ

見けん

何なに

気げ

ないように見み

えるJR高こう

知ち

駅えき

なんですが、なんとあの有

ゆう

名めい

な建けん

築ちく

家か

の内ない

藤とう

廣ひろし

氏し

が手て

掛が

けた作さく

品ひん

なんて驚おどろ

きました。路ろ

面めん

電でん

車しゃ

に乗の

って、高こう

知ち

駅えき

前まえ

で降お

りたら真ま

っ先さき

にお目め

にかかるのは駅えき

舎しゃ

の南みなみ

側がわ

です。「く」の字じ

に曲ま

げられた鉄てっ

骨こつ

によって組く

み上あ

げられています。まるでクジラの骨

ほね

に見み

えることから「くじらドーム」というあだ名

も持も

っていますよ。高こう

知ち

というと、やっぱり「豪ごう

快かい

」という言こと

葉ば

がすぐ浮う

かびます。高こう

知ち

の男だん

女じょ

がそれぞれ「いごっそう」や「はちきん」と呼

ばれ、藁わら

で焼や

いた「カツオのたたき」も高こう

知ち

ならではの食

べ方かた

で、駅えき

舎しゃ

も内ない

部ぶ

が外そと

に開ひら

けていることは日

本ほん

でも珍めずら

しいでしょう。高こう

架か

下した

を潜もぐ

って、北きた

側がわ

に来き

て、先さき

ほどの構こう

造ぞう

が同おな

じく反はん

対たい

にもあると思おも

いきや、実じつ

は木もく

造ぞう

アーチの大おお

屋や

根ね

で全ぜん

体たい

が覆おお

われ、完かん

全ぜん

に閉と

じた感かん

じに変か

わります。さらに、大おお

屋や

根ね

は駅えき

ホームだけではく、駅えき

前まえ

の広ひろ

場ば

まで飛と

び出だ

して、まさに日

本ほん

一いち

の森しん

林りん

県けん

である高こう

知ち

を象しょう

徴ちょう

する素す

晴ば

らしい木き

のドームで、また夏か

季き

に雨う

天てん

の多おお

い高こう

知ち

にもぴったりの設せっ

計けい

だなと思おも

います。

す。また展てん

示じ

館かん

の一いち

部ぶ

の壁かべ

は土と

佐さ

漆しっ

喰くい

で仕し

上あ

げられ、あたたかみのある微び

妙みょう

な色いろ

味み

も、職しょく

人にん

との密みっ

接せつ

なコラボレーションで決き

めました。

○博はか

士せ

の研けん

究きゅう

の道みち

のりを目ま

の当あ

たりにして…内ない

藤とう

氏し

がこの設せっ

計けい

をするにあたり、身み

の引ひ

き締し

まる思おも

いに駆か

られたのが、博はか

士せ

直じき

筆ひつ

の植しょく

物ぶつ

図ず

を目ま

の当あ

たりにしたときだそうです。それは和

紙し

に筆ふで

で緻ち

密みつ

に描えが

かれたもので、同

どう

館かん

に所しょ

蔵ぞう

されているだけで2千

せん

枚まい

近ちか

くに上のぼ

ります。植

しょく

物ぶつ

学がく

を世せ

界かい

に引ひ

けの取と

らないものにした一ひ と り

人である博はか

士せ

の記き

念ねん

館かん

としてふさわしい建

たて

物もの

を設せっ

計けい

したいという思おも

いのもと、協きょう

議ぎ

を重かさ

ねた集しゅう

大たい

成せい

がこの記き

念ねん

館かん

です。外がい

観かん

や内ない

装そう

が美うつく

しいだけではなく、内ない

藤とう

氏し

や植しょく

物ぶつ

園えん

職しょく

員いん

の博はか

士せ

に対たい

する敬けい

意い

と愛あい

が詰つ

まった作さく

品ひん

ですね。

○高こう

知ち

県けん

立りつ

牧まき

野の

植しょく

物ぶつ

園えん

所しょ

在ざい

地ち

:高こう

知ち

市し

五ご

台だい

山さん

4200-6開かい

園えん

時じ

間かん

:9:00~17:00(年ねん

末まつ

年ねん

始し

休きゅう

園えん

)入にゅう

園えん

料りょう

:一いっ

般ぱん

720円えん

(高こう

校こう

生せい

以い

下か

無む

料りょう

Plant diagram drawn by Dr. Makino himself牧まき

野の

博はか

士せ

直じき

筆ひつ

の植しょく

物ぶつ

図ず

Kochi Station (South exit)高こう

知ち

駅えき

(南みなみ

口ぐち

Kochi Station (North exit)高こう

知ち

駅えき

(北きた

口ぐち

高こう

知ち

駅えき

/建けん

築ちく

家か

:内ない

藤とう

 廣ひろし

氏しKochi Station /

Architect: Hiroshi Naito

Inside the exhibition hall.The crossbeam and connecting metal parts of the

ceiling are all different shapes and sizes!展てん

示じ

館かん

の様よう

子す

。天てん

井じょう

の梁はり

や連れん

結けつ

部ぶ

の金かな

具ぐ

の長なが

さ・形かたち

はすべて違ちが

うのは驚おどろ

き!

Page 4: Famous buildings in Kochi ~ a pilgrimage Architecture that ...the Makino Botanical Gardens Museum of Plants & People were designed by the architect Hiroshi Naito, who has designed

Kami City

香か

美み

市し

Kochi City

高こう

知ち

市し

Sakawa Town

佐さ

川かわ

町ちょう

Published by the Kochi International Association (KIA)TEL:088-875-0022 FAX:088-875-4929 Email:[email protected] by CIRs and KIA staffersEnglish Edited by Naomi Long, Kochi Kencho CIRTosa wave Blog:http://tosawave.blogspot.com/ (See full articles and color photos here.)

発行:公益財団法人高知県国際交流協会(KIA)電話:088-875-0022 FAX:088-875-4929 Email:[email protected]投稿:CIR・KIA スタッフ英文校正:ナオミ ロング(高知県庁 CIR)TosaWave ブログ:http://tosawave.blogspot.com/(カラー写真をご覧いただけます)

Q Please tell me where the best places in Kochi are to enjoy Ohanami.高こう

知ち

でお花はな

見み

が楽たの

しめるお薦すす

めの場ば

所しょ

を教おし

えて!

These places are recommended by the KIA staff and the CIRs. They are easy access from Kochi City so try going to them!KIAスタッフとCIRのお薦

すす

めの場ば

所しょ

です。高こう

知ち

市し

内ない

からのアクセスが良よ

いので、ぜひ行い

ってみてください。

For Japanese people, Ohanami (lit. flower viewing) is associated with cherry blossoms. Let’s enjoy the Japanese culture of Ohanami this spring!

Q When did the culture of Ohanami start?A The origin of Ohanami is said to have started in the Nara period (710-794 A.D.) when the imperial family went to view the plum blossom which had been introduced from China. In the Heian period (794-1185 A.D.) cherry blossoms started to become more popular than plum blossoms, and many poems about cherry blossoms remain from this era. It seems that as time passed, this custom spread to the warriors and the common people.Q What do you do for Ohanami?A Ohanami doesn’t just involve admiring the flowers of cherry blossom trees. Lots of people will roll out picnic sheets under the cherry blossom and have a party with lots of food and drink. Obento (lunch boxes) made especially for Ohanami, are also often sold in a variety of colors. Q When do the cherry blossoms start flowering?A The cherry blossom front moves up the Japanese archipelago across a 5 month period, starting at the end of January from Okinawa in the south, and ending in Hokkaido in the north. The best time to see the cherry blossom in Kochi is roughly around the end of March to the beginning of April. The predicted times for the blooming of Japan’s cherry blossoms are announced by the Japanese Meteorological Agency.

お花はな

見み

というと日に

本ほん

人じん

は「桜さくら

」を連

れん

想そう

します。今こん

春しゅん

、日に

本ほん

の文ぶん

化か

「お花はな

見み

」を楽たの

しみましょう。

Q お花はな

見み

っていつ頃ごろ

始はじ

まったの?

A お花はな

見み

の起き

源げん

は、奈な

良ら

時じ

代だい

(710-794 A.D.)に貴き

族ぞく

たちが中ちゅう

国ごく

から伝つた

わった梅うめ

の花はな

を鑑かん

賞しょう

したことが始はじ

まりと伝つた

えられています。平へい

安あん

時じ

代だい

(794-1185 A.D)には梅うめ

よりも桜さくら

が楽たの

しまれるようになり、桜さくら

の花はな

について詠

んだ歌うた

が数かず

多おお

く残のこ

っているよ。時じ

代だい

を経へ

て、武ぶ

士し

や庶しょ

民みん

にも広ひろ

がっていったようです。

Q お花はな

見み

ではどんなことをするの?

A 桜さくら

の花はな

を観かん

賞しょう

するだけでなく、桜さくら

の木き

の下した

にレジャーシートを敷し

いて、宴

うたげ

を楽たの

しむ人ひと

も多おお

いね。お花はな

見み

用よう

に作つく

られた色いろ

とりどりのお弁べん

当とう

も売う

り出だ

されているよ。

Q 開かい

花か

はいつ?

A 1月がつ

下げ

旬じゅん

、南みなみ

の沖おき

縄なわ

から始はじ

まり、北きた

の北ほっ

海かい

道どう

まで、約やく

5ヶ月げつ

にわたり桜さくら

前ぜん

線せん

が日に

本ほん

列れっ

島とう

を縦じゅう

断だん

します。高こう

知ち

県けん

では大だい

体たい

3月がつ

下げ

旬じゅん

から4月がつ

上じょう

旬じゅん

に見み

頃ごろ

を迎むか

えるよ。開かい

花か

予よ

想そう

は気き

象しょう

庁ちょう

が発はっ

表ぴょう

しています。

Kochi Life Q&A : Ohanami高こう

知ち

の生せい

活かつ

Q&A「お花はな

見み

を楽たの

しもう」

◆ Kochi Castle (Kochi City) As Kochi City’s famous cherry blossom

viewing location, this one is not far out. Try taking a photo of the cherry blossom trees with the castle in the background.

➢高こう

知ち

城じょう

 (高こう

知ち

市し

  高こう

知ち

市し

の桜さくら

名めい

所しょ

としては外はず

せない場ば

所しょ

。お城しろ

を背はい

景けい

に桜さくら

の木き

の写しゃ

真しん

を撮と

ってみては?

◆ Along the Horikawa river (Kutanda, Kochi City, near Cul-port) The cherry blossom petals floating down the Horikawa river is said

to be beautiful.

➢堀ほり

川かわ

沿ぞ

い (高こう

知ち

市し

九く

反たん

田だ

、かるぽーと付ふ

近きん

 桜さくら

の花はな

びらが堀ほり

川かわ

に流なが

れる姿すがた

が美うつく

しいと評ひょう

判ばん

◆ Kochi Kagamino Park (Tosa Yamada Town, Kami City) It takes about 10 minutes by bus from the JR Tosa

Yamada Station. A popular spot is the 200 meter long cherry blossom tunnel. Paper lanterns are lit so you can enjoy the cherry blossom in the evening as well.

➢高こう

知ち

県けん

立りつ

鏡かがみ

野の

公こう

園えん

 (香か

美み

市し

土と

佐さ

山やま

田だ

町ちょう

  JR土と

佐さ

山やま

田だ

駅えき

からバスで約やく

10分ぷん

。全ぜん

長ちょう

200メートルの桜さくら

トンネルは人

にん

気き

スポット。ぼんぼりが灯とも

され、夜よ

桜ざくら

も楽たの

しめるよ。

◆ Makino Park (Sakawa Town, Takaoka District) This is about 10 minutes walk from the JR Sakawa Station. In

the park you can see the Someiyoshino blossoms, for which it is known, and a whole variety of different types of cherry blossom.

➢牧まき

野の

公こう

園えん

 (高たか

岡おか

郡ぐん

佐さ

川かわ

町ちょう

  JR佐さ

川かわ

駅えき

から徒と

歩ほ

約やく

10分ぷん

。公こう

園えん

内ない

では代だい

表ひょう

的てき

なソメイヨシノをはじめ、さまざまな種

しゅ

類るい

の桜さくら

が見み

れるよ。