エクセル基礎パソコンのスキルは職種や年代を問わず必要です。短期集中でもしっかりと学べるパソコン講座をご案内します!...

1
パソコンのスキルは職種や年代を問わず必要です。短期集中でもしっかりと学べるパソコン講座をご案内します! ◆基本から応用までをじっくり身につけたい →「2日間“じっくり”講座」をお勧めします。 ◆短時間・ピンポイントでエクセルを学びたい→「エクセル3時間“即効”講座」ならビジネス必須スキルの エクセルを知りたい部分だけ学べます。ショートカットキーで作業効率もUPします。 ①<2日間“じっくり”講座> 10:00-17:00 パソコン講座 HP はこちら⇒http://www.osaka.cci.or.jp/ 講座名/対象 番号 エクセル基礎 ・エクセル初心者の方 ・基本から学びたい方 初心者の方でも基本からじっくり学べます ・エクセルの基本操作、文字と数値の入力 ・表の作成 ・表の編集(表示形式、配置) ・簡単な数式といろいろな関数 ・シート操作とグラフ作成 4/26、27 火・水 E1 5/23、24 月・火 E2 7/ 5、 火・水 E3 10/11、12 火・水 E4 11/17、18 木・金 E5 2/ 8、 水・木 E6 エクセル応用 ・エクセルの基礎ができる方 ・実践的な関数(順位、日数計算、条件判断) ・データベース(並べ替え、抽出) ・ピボットテーブル、ピボットグラフの作成 ・マクロ入門(記録、実行、保存) 5/12、13 木・金 E7 7/27、28 水・木 E8 11/28、29 月・火 E9 ワード基礎 ・パソコン初心者向け ・基本操作、文字入力 ・表の作成、編集 ・文書の作成、編集 ・表現力アップの機能 7/14、15 木・金 W1 ワード応用 簡単な操作・基礎のできる方 ・文書の作成 ・図形描画機能、写真 ・差し込み印刷機能 ・文書の校閲 10/17、18 月・火 W2 パワーポイント実践 プレゼン必須!キーボード操作のできる方に ・基本操作、画面構成 ・プレゼンの作成 ・特殊効果 の設定 ・サポート機能 ・発表準備、成果発表 ※プレゼンテーションの講座ではございません 6/23、24 木・金 P1 9/13、14 火・水 P2 <エクセル 3 時間即効講座> 入門編・データ編 10:00-13:00/関数編・カスタマイズ編 14:00-17:00 ・文字入力、マウス操作ができる方 ・エクセルを現在お使いの方 ・四則演算を使った数式 ・オートフィル機能の利用 ①データの自動入力 ②数式のコピー ・基本的な関数の入力 ①合計を求める ②平均を求める ③その他 COUNTMAXMIN・いろいろな関数 ①字や数値を数える ②空白セルを 数える ③日付表示 ④ふりがな表示 ・相対参照と絶対参照 5/ N1 6/14 N2 9/ N3 11/ N4 2/17 N5 ◆複数の計算式で作業を迅速化 ・簡単な表作成のできる方 ・上記入門編の操作ができる方 ・端数の処理 ・順位を求める ・条件で判断する ・関数の組み込み(ネスト)Ⅰ ①複数条件で判断 ②関数で求めた端数の処理 ・表から該当データを参照する (VLOOKUP関数) ・関数の組み込み(ネスト)Ⅱ エラー値の処理 (IF-VLOOKUP関数) 5/ K1 6/14 K2 9/ K3 11/ K4 2/17 K5 データ編 ◆大量データの実践的処理手法 ・簡単な表作成や関数ができる方 ・上記入門編の内容ができる方 ・データの並べ替え ・データの抽出 ・データの自動集計 ・テーブル機能 ・データの分析 ①ピボットテーブル ②ピボットグラフ 【参考学習】 ・作業の自動化(マクロ機能) マクロの登録、マクロの利用 5/28 D1 6/27 D2 9/27 D3 11/11 D4 2/20 D5 カスタマイズ編 ◆作表の効率アップを図る ・簡単な表作成や関数ができる方 ・上記入門編の内容ができる方 ・書式を設定する ①データの書式設定 ②条件付き書式の設定 ・入力をサポートする機能 ①ユーザー定義の表示形式 ②入力規則の設定 ③列の表示・非表示 ④独自の連続データの入力 ・シートの保護 ・テンプレートの利用 【参考学習】作業の自動化(マクロ機能) マクロの登録、マクロの利用 5/28 C1 6/27 C2 9/27 C3 11/11 C4 2/20 C5 ◆受講料(お一人) 2日間 各講座 会員 28,080 円/一般 42,120 円 3時間 各講座 会員 9,500 円/一般 14,300 円 ◆開催時間 両日とも 10:00-17:00 入門データ編 10:00-13:00 関数・カスタマイズ編 14:00-17:00 ◆セミオーダー講座(随時) 以下では日程や時間が合わな い場合、同会社3人以上のお 申し込みなら日程や時間を選 べます。ご相談下さい。 じっくり学ぶ2日間 選べるエクセル3時間

Upload: others

Post on 28-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: エクセル基礎パソコンのスキルは職種や年代を問わず必要です。短期集中でもしっかりと学べるパソコン講座をご案内します! 基本から応用までをじっくり身につけたい

パソコンのスキルは職種や年代を問わず必要です。短期集中でもしっかりと学べるパソコン講座をご案内します! ◆基本から応用までをじっくり身につけたい →「2日間“じっくり”講座」をお勧めします。 ◆短時間・ピンポイントでエクセルを学びたい→「エクセル3時間“即効”講座」ならビジネス必須スキルの

エクセルを知りたい部分だけ学べます。ショートカットキーで作業効率もUPします。

①<2日間“じっくり”講座> 10:00-17:00 パソコン講座 HP はこちら⇒http://www.osaka.cci.or.jp/

講座名/対象 内 容 開 催 日 番号

エクセル基礎

・エクセル初心者の方

・基本から学びたい方

初心者の方でも基本からじっくり学べます

・エクセルの基本操作、文字と数値の入力

・表の作成 ・表の編集(表示形式、配置)

・簡単な数式といろいろな関数

・シート操作とグラフ作成 他

4/26、27 火・水 E1

5/23、24 月・火 E2

7/ 5、 6 火・水 E3

10/11、12 火・水 E4

11/17、18 木・金 E5

2/ 8、 9 水・木 E6

エクセル応用 ・エクセルの基礎ができる方

・実践的な関数(順位、日数計算、条件判断) ・データベース(並べ替え、抽出) ・ピボットテーブル、ピボットグラフの作成 ・マクロ入門(記録、実行、保存) 他

5/12、13 木・金 E7

7/27、28 水・木 E8

11/28、29 月・火 E9

ワード基礎 ・パソコン初心者向け

・基本操作、文字入力 ・表の作成、編集

・文書の作成、編集 ・表現力アップの機能 他 7/14、15 木・金 W1

ワード応用 ・簡単な操作・基礎のできる方

・文書の作成 ・図形描画機能、写真

・差し込み印刷機能 ・文書の校閲 他 10/17、18 月・火 W2

パワーポイント実践 ・プレゼン必須!キーボード操作のできる方に

・基本操作、画面構成 ・プレゼンの作成 ・特殊効果の設定 ・サポート機能 ・発表準備、成果発表 他

※プレゼンテーションの講座ではございません

6/23、24 木・金 P1

9/13、14 火・水 P2

②<エクセル 3 時間“即効”講座> 入門編・データ編 10:00-13:00/関数編・カスタマイズ編 14:00-17:00

入 門 編 ・文字入力、マウス操作ができる方

・エクセルを現在お使いの方

・四則演算を使った数式 ・オートフィル機能の利用 ①データの自動入力 ②数式のコピー

・基本的な関数の入力 ①合計を求める ②平均を求める

③その他 (COUNT・MAX・MIN)

・いろいろな関数 ①字や数値を数える ②空白セルを数える ③日付表示 ④ふりがな表示 ・相対参照と絶対参照

5/ 9 月 N1

6/14 火 N2

9/ 3 土 N3

11/ 8 火 N4

2/17 金 N5

関 数 編 ◆複数の計算式で作業を迅速化

・簡単な表作成のできる方

・上記入門編の操作ができる方

・端数の処理 ・順位を求める

・条件で判断する

・関数の組み込み(ネスト)Ⅰ

①複数条件で判断

②関数で求めた端数の処理

・表から該当データを参照する

(VLOOKUP関数)

・関数の組み込み(ネスト)Ⅱ

エラー値の処理

(IF-VLOOKUP関数)

5/ 9 月 K1

6/14 火 K2

9/ 3 土 K3

11/ 8 火 K4

2/17 金 K5

データ編 ◆大量データの実践的処理手法

・簡単な表作成や関数ができる方

・上記入門編の内容ができる方

・データの並べ替え

・データの抽出

・データの自動集計

・テーブル機能

・データの分析 ①ピボットテーブル ②ピボットグラフ

【参考学習】 ・作業の自動化(マクロ機能) マクロの登録、マクロの利用

5/28 土 D1

6/27 月 D2

9/27 火 D3

11/11 金 D4

2/20 月 D5

カスタマイズ編 ◆作表の効率アップを図る

・簡単な表作成や関数ができる方

・上記入門編の内容ができる方

・書式を設定する ①データの書式設定 ②条件付き書式の設定 ・入力をサポートする機能 ①ユーザー定義の表示形式 ②入力規則の設定

③列の表示・非表示 ④独自の連続データの入力

・シートの保護 ・テンプレートの利用 【参考学習】作業の自動化(マクロ機能)

マクロの登録、マクロの利用

5/28 土 C1

6/27 月 C2

9/27 火 C3

11/11 金 C4

2/20 月 C5

◆受講料(お一人) ①2日間 各講座 会員 28,080 円/一般 42,120 円 ②3時間 各講座 会員 9,500 円/一般 14,300 円

◆開催時間

①両日とも 10:00-17:00 ②入門・データ編 10:00-13:00

関数・カスタマイズ編 14:00-17:00

◆セミオーダー講座(随時)

以下では日程や時間が合わな

い場合、同会社3人以上のお

申し込みなら日程や時間を選

べます。ご相談下さい。

じっくり学ぶ2日間 選べるエクセル3時間