子ども・子育てを 取り巻く状況 - soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況...

66
子ども・子育てを 取り巻く状況 2

Upload: others

Post on 13-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

子ども・子育てを取り巻く状況

第2章

6

Page 2: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

1 子どもや子どものいる家庭の状況

1-1 人口・世帯数の推移本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から一転、平成25年は前年比マイナスとなっています。人口を年齢区分別に見ると、平成25年4月1日現在、年少人口(0〜14歳)は33,440人(13.7%)で、年々減少傾向で少子化が進んでいます。世帯数は、平成25年4月1日現在107,634世帯で、年々増加傾向となっている一方、世帯人員は2.27で、年々減少傾向となっています。

図表3 年齢3区分別人口比率の推移(単位:人、世帯)

65歳以上

15~64歳

0~14歳

100%

90%

80%

70%

60%

50%

40%

30%

20%

10%

0%平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年

14.4%

67.5%

18.1%

14.2%

67.0%

18.8%

14.1%

66.8%

19.1%

13.9%

66.1%

20.0%

13.7%

65.2%

21.1%

区分本市 県 全国

平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 平成25年 平成25年

0〜14歳34,738 34,506 34,433 33,905 33,440 956,070 16,778,97614.4% 14.2% 14.1% 13.9% 13.7% 13.1% 13.1%

15〜64歳163,204 162,502 162,869 161,416 158,961 4,713,502 80,626,56967.5% 67.0% 66.8% 66.1% 65.2% 64.8% 62.8%

65歳以上43,728 45,603 46,657 48,705 51,577 1,602,692 30,968,25918.1% 18.8% 19.1% 20.0% 21.1% 22.0% 24.1%

総人口 241,670 242,611 243,959 244,026 243,978 7,272,264 128,373,804世帯数 103,792 105,021 106,376 107,093 107,634 3,057,860 55,577,563世帯人員 2.33 2.31 2.29 2.28 2.27 2.38 2.31

資料:住民基本台帳(各年4月1日現在)全国及び県は、住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(平成25年3月31日現在)

9

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

Page 3: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

1-2 児童数の推移本市の児童数(0〜11歳)は、平成25年4月1日現在26,184人で、平成21年と比べると1,700人強の減少となっています。その内訳では、未就学児童(0〜5歳)が1,000人強、小学生(6〜11歳)が700人強のそれぞれ減少となっており、未就学児童(0〜5歳)の減少幅が大きい状況です。

図表4 0〜11歳人口の推移(単位:人)

小学生(6~11歳) 未就学児童(0~5歳)

平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年

30,000人

25,000人

20,000人

15,000人

10,000人

5,000人

0人

13,528

14,404

13,232

14,424

13,090

14,222

12,779

13,878

12,513

13,671

区分 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 増減(平成21〜25年)

未就学児童

0歳 2,153 2,092 2,050 1,973 1,994 ▲1591歳 2,256 2,200 2,158 2,077 2,034 ▲2222歳 2,236 2,245 2,210 2,140 2,040 ▲1963歳 2,206 2,209 2,257 2,172 2,091 ▲1154歳 2,297 2,201 2,207 2,215 2,153 ▲1445歳 2,380 2,285 2,208 2,202 2,201 ▲179小計 13,528 13,232 13,090 12,779 12,513 ▲1,015

小学生

6歳 2,335 2,357 2,266 2,190 2,190 ▲1457歳 2,443 2,334 2,336 2,254 2,186 ▲2578歳 2,359 2,444 2,330 2,311 2,244 ▲1159歳 2,446 2,368 2,451 2,316 2,298 ▲14810歳 2,478 2,448 2,377 2,441 2,323 ▲15511歳 2,343 2,473 2,462 2,366 2,430 87小計 14,404 14,424 14,222 13,878 13,671 ▲733

合計 27,932 27,656 27,312 26,657 26,184 ▲1,748

資料:住民基本台帳(各年4月1日現在)

10 11

Page 4: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

1-3 世帯構成本市の一般世帯数は、平成22年10月1日現在102,349世帯で、増加傾向となっています。これを世帯構成別に見ると、「核家族世帯」が59,531世帯(58.2%)、「単独世帯」が33,958世帯(33.2%)となっており、いずれの世帯も増加傾向となっています。また、「女親と子どもから成る世帯」が6,795世帯(6.6%)、「男親と子どもから成る世帯」が1,517世帯で、いずれの世帯も増加傾向となっています。

図表5 世帯構成の状況(単位:世帯、%)

区分本市 県 全国

平成12年 平成17年 平成22年 平成22年 平成22年一般世帯数※ 86,404 92,382 102,349 2,837,542 51,842,307

核家族世帯54,985 58,559 59,531 1,763,958 29,206,89963.6% 63.4% 58.2% 62.2% 56.3%

夫婦のみの世帯15,579 18,121 19,124 569,701 10,244,23018.0% 19.6% 18.7% 20.1% 19.8%

夫婦と子どもから成る世帯33,190 32,951 32,095 947,579 14,439,72438.4% 35.7% 31.4% 33.4% 27.9%

男親と子どもから成る世帯…1,240 1,433 1,517 42,912 664,4161.4% 1.6% 1.5% 1.5% 1.3%

女親と子どもから成る世帯4,976 6,054 6,795 203,766 3,858,5295.8% 6.6% 6.6% 7.2% 7.4%

その他の親族世帯9 6,780 6,968 6,610 235,955 5,308,6487.8% 7.5% 6.5% 8.3% 10.2%

非親族世帯10 573 744 1,215 28,013 456,4550.7% 0.8% 1.2% 1.0% 0.9%

単独世帯24,066 26,111 33,958 806,579 16,784,50727.9% 28.3% 33.2% 28.4% 32.4%

資料:国勢調査※不詳を含む

1-4 子どもがいる世帯本市の子どもがいる世帯については、平成22年10月1日現在、6歳未満親族のいる一般世帯が9,940世帯(9.7%)、18歳未満親族のいる世帯が24,030世帯(23.5%)で、これら世帯の割合はいずれも、県内市部平均を若干下回る水準となっています。

10 11

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

Page 5: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

図表6 子どものいる世帯の状況(単位:世帯、%)

区分本市 県 全国

平成12年 平成17年 平成22年 平成22年 平成22年一般世帯数 86,404 92,382 102,349 2,837,542 51,842,307

6歳未満親族のいる一般世帯数10,796 11,210 9,940 282,366 4,877,32112.5% 12.1% 9.7% 10.0% 9.4%

18歳未満親族のいる一般世帯数23,159 24,074 24,030 697,253 11,989,89126.8% 26.1% 23.5% 24.6% 23.1%

資料:国勢調査

図表7 子どものいる世帯の状況(一般世帯数5〜15万世帯の他市比較)(単位:世帯、%)

区分 一般世帯数 6歳未満世帯員のいる一般世帯数

18歳未満世帯員のいる一般世帯数 3世代世帯数

埼玉県 2,837,542 282,366 10.0% 697,253 24.6% 164,339 5.8%埼玉県…市部 2,634,687 262,322 10.0% 644,544 24.5% 144,232 5.5%深谷市 50,738 5,690 11.2% 14,259 28.1% 5,676 11.2%戸田市 54,149 6,053 11.2% 13,539 25.0% 1,828 3.4%越谷市 128,264 13,306 10.4% 32,616 25.4% 6,846 5.3%朝霞市 56,732 5,869 10.3% 13,514 23.8% 1,624 2.9%上尾市 87,137 8,999 10.3% 22,544 25.9% 4,182 4.8%新座市 64,375 6,641 10.3% 15,639 24.3% 2,495 3.9%三郷市 51,084 5,259 10.3% 12,375 24.2% 2,822 5.5%入間市 56,804 5,614 9.9% 14,700 25.9% 3,147 5.5%熊谷市 75,255 7,368 9.8% 19,146 25.4% 6,597 8.8%草加市 102,349 9,940 9.7% 24,030 23.5% 4,438 4.3%川越市 136,961 13,233 9.7% 32,305 23.6% 7,544 5.5%久喜市 57,181 5,385 9.4% 14,076 24.6% 4,392 7.7%所沢市 141,118 13,203 9.4% 32,131 22.8% 5,790 4.1%春日部市 91,457 8,491 9.3% 22,046 24.1% 5,484 6.0%狭山市 60,963 5,363 8.8% 13,779 22.6% 3,138 5.1%

資料:平成22年国勢調査(6歳未満世帯員のいる一般世帯数の割合の降順で並び替え)

1-5 人口動態本市の自然動態は、平成25年の出生数が2,074人、自然増は273人となっており、社会動態は、平成24年を除いて、転入超過となっています。また、出生数の推移を見ると、年によって増減は見られるものの、減少傾向となっています。

12 13

Page 6: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

図表8 人口動態(単位:人)区分… 平成21年… 平成22年… 平成23年… 平成24年… 平成25年

自然動態…出生… 2,145 2,073 2,041 1,987 2,074死亡… 1,576 1,624 1,745 1,785 1,801自然増… 569 449 296 202 273

社会動態…転入… 10,886 10,700 10,932 10,293 10,816転出… 10,717 10,332 10,174 10,377 10,575社会増… 169 368 758 ▲84 241

資料:草加市統計書

図表9 出生数の推移(単位:人)

3,000人

2,500人

2,000人

1,500人

1,000人

500人

0人平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年

出生数2,405 2,284 2,302 2,230 2,174 2,145 2,073 2,041 1,987 2,074

資料:草加市統計書

図表10 出生数の増減率の国・県との比較(単位:人、%)区分 平成16年 平成25年 16→25増減率本市 2,405 2,074 ▲13.8%県 61,946 57,470 ▲7.2%全国 1,110,721 1,029,816 ▲7.3%

資料:草加市統計書、人口動態統計

図表11 合計特殊出生率の推移

2.001.801.601.401.201.000.800.600.400.200.00

平成5~9年 7~11年 9~13年 11~15年 13~17年 15~19年 17~21年 19~23年

本市埼玉県

1.42

1.39

1.37

1.32

1.33

1.27

1.30

1.22

1.27

1.19

1.24

1.17

1.23

1.19

1.24

1.21

資料:埼玉県資料「平成24年度版 草加市の健康指数」

12 13

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

Page 7: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

1-6 女性の労働力率本市の女性の労働力率(15歳以上人口に占める労働力人口(就業者+完全失業者)の割合)は、結婚・出産期に当たる年代に一旦低下し、育児が落ち着いた時期に再び上昇するという、いわゆるM字カーブを描いています。平成22年は、平成12年と比べてM字の谷の部分が浅くなっており、労働力率の上昇が見られるとともに、平成12年では20歳代前半から後半にかけて労働力率の低下が見られましたが、平成22年では逆に上昇しており、晩婚化の影響もうかがえます。

図表12 女性の労働力率(単位:%)※

80.0%

70.0%

60.0%

50.0%

40.0%

30.0%

20.0%

10.0%

0.0%15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85歳以上

平成22年

平成12年

17.1%

62.6%

67.6%59.3% 58.1%

63.6%68.1% 66.4%

61.4%

47.0%

29.6%

14.7%6.9% 4.2% 2.6%

資料:国勢調査※平成22年のみ比率(%)を記載

図表13 女性の労働力率の国・県との比較(単位:%)※

80.0%

70.0%

60.0%

50.0%

40.0%

30.0%

20.0%

10.0%

0.0%15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85歳以上

17.1%

62.6% 67.6%59.3% 58.1%

63.6%68.1% 66.4%

61.4%

47.0%

29.6%

14.7% 6.9%4.2% 2.6%

本市

資料:平成22年国勢調査※本市のみ比率(%)を記載

14 15

Page 8: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

図表14 30歳代女性の労働力率等の県内他市との比較(単位:%) 区分 労働力率※ 主に仕事 家事のほか仕事 家事

埼玉県 65.1% 42.8% 16.1% 16.5%行田市 71.5% 46.8% 18.5% 13.4%本庄市 71.3% 47.4% 17.8% 13.3%羽生市 70.9% 45.4% 19.4% 13.4%秩父市 70.1% 44.6% 19.5% 14.1%深谷市 68.9% 43.9% 18.2% 14.7%飯能市 68.4% 44.0% 17.7% 14.8%鶴ヶ島市 68.2% 43.6% 17.4% 15.7%東松山市 68.2% 44.2% 17.1% 15.0%熊谷市 68.0% 44.1% 17.0% 15.0%加須市 67.8% 43.2% 18.2% 15.1%日高市 67.6% 43.9% 17.5% 15.2%蕨市 67.4% 46.9% 13.4% 14.8%入間市 67.1% 43.3% 17.7% 15.8%狭山市 66.8% 45.1% 15.5% 15.3%幸手市 66.4% 43.6% 16.3% 15.9%桶川市 66.3% 42.3% 17.6% 16.2%三郷市 66.3% 42.1% 17.4% 15.7%春日部市 66.1% 43.2% 16.8% 15.9%川越市 65.7% 43.1% 16.8% 16.0%所沢市 65.6% 43.7% 15.3% 16.4%和光市 65.6% 47.2% 12.3% 15.9%坂戸市 65.6% 41.8% 17.3% 16.4%鴻巣市 65.5% 43.2% 16.5% 16.6%北本市 65.4% 41.6% 17.7% 16.7%八潮市 64.9% 40.8% 18.1% 16.3%富士見市 64.8% 44.4% 14.6% 17.1%朝霞市 64.5% 43.4% 14.6% 17.1%志木市 64.5% 44.2% 14.3% 17.2%久喜市 64.5% 41.1% 16.8% 16.7%蓮田市 64.4% 42.7% 15.8% 16.8%草加市 64.4% 41.4% 17.0% 16.8%越谷市 64.4% 41.9% 16.4% 17.1%新座市 64.3% 42.4% 16.3% 16.8%吉川市 64.2% 39.6% 19.9% 17.1%上尾市 63.8% 40.8% 16.7% 17.3%川口市 63.8% 42.6% 14.4% 17.0%鳩ヶ谷市 63.7% 41.3% 16.0% 17.3%ふじみ野市 63.2% 41.0% 15.7% 17.9%戸田市 63.0% 41.8% 15.2% 17.7%さいたま市 62.1% 41.7% 14.3% 18.3%

資料:平成22年国勢調査 (労働力率の降順で並び替え)

1-7 子どもや子どものいる家庭の状況まとめ

●全国平均や県平均を上回る出生数の減少幅現時点では、年少人口(0〜14歳)の割合は全国平均や県平均を上回っているものの、児童数は着実に減少しており、小学生と比べて未就学児童の減少幅が大きく、ここ10年の出生数の減少幅は全国平均や県平均を大きく上回る状況。本市の人口構成上、特に層の厚い、いわゆる団塊ジュニア11がここ10年の間に30歳代から40歳代へ移行しつつあることが出生数の減少の大きな要因●県内の市の中では、子育て期の女性の労働力率が下位に位置女性の労働力率は、上昇が見られる一方、全国平均や県平均と比べると低い水準となっており、30歳代女性の就労状況を県内他市と比較すると、労働力率が下位に位置し、「主に仕事(主に勤め先や自家営業などの仕事をしていた場合)」の割合が比較的低く、「家事(自分の家で主に炊事や育児などの家事をしていた場合)」の割合が比較的高いのが特徴

14 15

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

Page 9: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

2 教育・保育施設の状況

(1)保育園市内には、平成25年度末時点で、公立19(内1分園)、私立11(内1分園)の認可保育園が整備されており、平成25年4月現在、2,534人の乳幼児が在園しています。保育園の定員に対する充足率は、公立、私立の合計が98.1%で、園児数は増加傾向となっており、0〜5歳人口に対する入園率も、平成25年4月現在で20.3%まで上昇しています。

図表15 保育園の園児数及び人口に対する入園率の推移(単位:人、%)

園児数 0~5歳人口の入園率

平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年

3,000人

2,500人

2,000人

1,500人

1,000人

500人

0人

30.0%

25.0%

20.0%

15.0%

10.0%

5.0%

0.0%

2,133

15.8% 17.2% 18.2%19.9% 20.3%

2,272 2,3872,543 2,534

資料:市担当課資料(各年4月現在)

図表16 保育園別の園児数の推移等(単位:人、%)定員・園児数

保育園名 定員 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 平成25年定員充足率

たかさご保育園 85… 87 92 90 91 83 97.6%きたうら保育園 130… 132 144 136 137 137 105.4%あずま保育園 110… 81 122 116 131 123 111.8%やつか保育園 70… 77 82 71 65 66 94.3%さかえ保育園 150… 127 152 158 163 160 106.7%きたや保育園 100… 99 110 98 98 88 88.0%しのは保育園 100… 105 117 111 109 104 104.0%あさひ保育園 105… 115 117 114 105 105 100.0%やなぎしま保育園 70… 76 83 79 72 63 90.0%にしまち保育園 105… 107 110 100 106 104 99.0%せざき保育園 100… 104 107 110 106 105 105.0%しんぜん保育園 100… 104 107 101 102 98 98.0%しんえい保育園 100… 100 107 99 100 93 93.0%やはた保育園(内 分園)

120… 115 131 121 121 110 91.7%(20)… 16 20 18 18 14 70.0%

こやま保育園 100… 98 104 99 95 84 84.0%ひかわ保育園 100… 109 113 107 103 94 94.0%あおやぎ保育園 120… 126 136 133 130 131 109.2%やつかかみ保育園 100… 112 114 101 100 94 94.0%第2きたうら保育園 60… 45

公立 計 1,865… 1,919… 2,048… 1,944… 1,934… 1,842… 95.7%

16 17

Page 10: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

定員・園児数保育園名 定員 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 平成25年

定員充足率ひかり幼稚舎 90… 94 95 94 93 93 103.3%

ハッピーナーサリー 28… 24 23 16 15 25 89.3%かおりPutra保育園 60… 63 61 64 62 61 101.7%優優保育園 45… 33 45 39 42 38 84.4%

草加なかよし保育園 80… 52 66 78 97.5%さくらの実保育園(内 分園)

65… 51 52 56 86.2%(29)… 20 21 23 79.3%

そうか草花保育園 90… 60 89 95 105.6%けやきの森保育園 清門町園 80… 67 89 93 116.3%めぇめぇこやぎこども園 90… 54 68 75.6%にっさとの森保育園 90… 47 85 94.4%

私立 計 718… 214… 224… 443… 609… 692… 96.4%公立・私立 合計 2,583… 2,133… 2,272… 2,387… 2,543… 2,534… 98.1%0〜5歳人口の入園率 15.8% 17.2% 18.2% 19.9% 20.3%

0〜5歳人口 13,528 13,232 13,090 12,779 12,513資料:市担当課資料(各年4月現在)

図表17 家庭保育室12別の入室児童数の推移等(単位:人)定員・入室児童数

家庭保育室名定員 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年

松本家庭保育室 6… 4 6 3 6 6甲斐家庭保育室 9… 7 8 7 9 9佐藤家庭保育室 9… 8 7 5 7 9萩島家庭保育室 3… 6 6 4 3 3宇佐美家庭保育室 3… 3 2 2 3 3もみの木家庭保育室 9… 9 9 4 6 9上園家庭保育室 3… 2 3 3 3 2田村家庭保育室 6… 6 5 2 3 6

せんちゃま家庭保育室 9… 6 9 4 9 9さざんか家庭保育室 9… 6 9 6 5 9家庭保育室サン 9… 7 8 5 3 8ニコニコ家庭保育室 10… 9 10 4 9 10しんでん家庭保育室 6… 6 6 3 2 6家庭保育室ぷち・めりー 9… 6 7 9 4 9

安澤家庭保育室 3… 0 0 1 2 3サンベビー家庭保育室 6… 2 2 3 6 5家庭保育室ぷち・かぷら 9… 8 6 4 1 8あさひ家庭保育室 6… ― 4 5 3 6ひまわり家庭保育室 3… ― 3 1 2 3

合計 127… 95… 110… 75… 86… 123

資料:市担当課資料(各年4月現在)

16 17

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

Page 11: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

(2)幼稚園市内には、17の私立幼稚園があり、平成25年5月現在、3,823人(市外からの通園児を含む)の幼児が就園しています。園児数は年々減少しており、3〜5歳人口に対する入園率も、平成25年5月現在で56.1%まで低下しています。

図表18 幼稚園の園児数及び人口に対する入園率の推移(単位:人、%)

園児数 3~5歳人口の入園率

平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年

6,000人

5,000人

4,000人

3,000人

2,000人

1,000人

0人

60.0%

50.0%

40.0%

30.0%

20.0%

10.0%

0.0%

4,050

58.8% 58.5% 57.6% 56.7% 56.1%

3,916 3,843 3,739 3.613

資料:学校基本調査(各年5月現在)

図表19 幼稚園別の園児数の推移等(単位:人、%)

幼稚園名 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年市内 計※ 市内 計※ 市内 計※ 市内 計※ 市内 計※

谷塚幼稚園 331 337 318 321 296 299 279 282 247 252ルミ幼稚園 124 126 110 111 104 105 108 109 94 96あずま幼稚園 243 274 208 231 184 203 155 174 145 160いなり幼稚園 128 152 127 151 120 147 110 138 102 139かおり幼稚園 139 139 128 128 112 112 107 107 95 95草加みどり幼稚園 123 128 125 128 128 128 127 128 133 134青徳幼稚園 309 322 308 318 298 304 292 295 284 292ひかり幼稚園 115 116 124 125 118 119 130 133 116 120

草加ひまわり幼稚園 347 352 349 356 388 391 377 383 378 383草加藤幼稚園 69 85 64 83 61 77 65 76 64 72新田幼稚園 354 365 350 359 358 372 334 345 307 319

谷塚おざわ幼稚園 354 357 351 353 355 358 334 336 320 320草加氷川幼稚園 312 316 313 316 352 355 370 372 382 386みのべ幼稚園 339 394 354 401 340 394 333 394 318 383草加ひので幼稚園 194 195 178 180 171 172 165 167 178 181清門幼稚園 310 337 295 321 298 332 305 341 299 335フラワー幼稚園 259 263 214 216 160 163 148 150 151 156

合計 4,050 4,258 3,916 4,098 3,843 4,031 3,739 3,930 3,613 3,8233〜5歳人口の入園率 58.8%   58.5%   57.6%   56.7%   56.1%  

3〜5歳人口 6,883   6,695   6,672   6,589   6,445  資料:学校基本調査(各年5月現在)※市外からの通園児を含む合計人数

18 19

Page 12: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

(3)小学校市内小学校の児童数は、平成25年5月現在13,410人で、平成21年度比700人強の減少となっています。市内中学校の生徒数は、平成25年5月現在6,555人で、平成21年度比500人弱の増加となっています。

図表20 小学校児童数の推移(単位:人)学校名 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 21→25増減草加小学校 781… 794… 787… 789… 756… ▲25…高砂小学校 1,066… 1,022… 981… 963… 961… ▲105…新田小学校 681… 677… 654… 628… 580… ▲101…谷塚小学校 928… 938… 933… 932… 930… 2…栄小学校 695… 688… 671… 642… 653… ▲42…川柳小学校 651… 643… 656… 674… 670… 19…瀬崎小学校 802… 801… 788… 740… 711… ▲91…西町小学校 751… 773… 797… 789… 779… 28…新里小学校 765… 787… 775… 748… 725… ▲40…花栗南小学校 564… 540… 507… 474… 451… ▲113…八幡小学校 916… 919… 896… 852… 849… ▲67…新栄小学校 396… 410… 417… 430… 469… 73…清門小学校 1,007… 1,055… 1,056… 1,039… 1,056… 49…稲荷小学校 655… 641… 617… 581… 574… ▲81…氷川小学校 603… 599… 577… 558… 548… ▲55…八幡北小学校 495… 469… 479… 472… 466… ▲29…長栄小学校 386… 401… 406… 411… 436… 50…青柳小学校 468… 466… 451… 436… 416… ▲52…小山小学校 600… 602… 596… 568… 530… ▲70…両新田小学校 478… 451… 452… 474… 443… ▲35…松原小学校 460… 461… 448… 417… 407… ▲53…合計 14,148… 14,137… 13,944… 13,617… 13,410… ▲738…

資料:学校基本調査(各年5月現在)

図表21 中学校生徒数の推移(単位:人)学校名 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 21→25増減草加中学校 703… 660… 695… 689… 696… ▲7…栄中学校 468… 487… 483… 506… 522… 54…谷塚中学校 672… 727… 729… 745… 709… 37…川柳中学校 482… 527… 585… 610… 551… 69…新栄中学校 582… 590… 604… 633… 631… 49…瀬崎中学校 660… 704… 786… 817… 835… 175…花栗中学校 567… 559… 550… 540… 537… ▲30…両新田中学校 560… 528… 521… 541… 561… 1…新田中学校 466… 460… 490… 498… 510… 44…青柳中学校 436… 422… 458… 442… 467… 31…松江中学校 485… 477… 509… 528… 536… 51…合計 6,081… 6,141… 6,410… 6,549… 6,555… 474…

資料:学校基本調査(各年5月現在)

18 19

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

Page 13: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

(4)放課後児童クラブ及び放課後子ども教室本市の放課後児童クラブは、市内全小学校区に設置されており、平成25年4月現在、1〜3年生が1,179人、4〜6年生が382人、合計1,561人が在籍し、学年の構成としては、低学年が全体の75.5%、高学年が24.5%となっています。また、小学校の全児童数に対する放課後児童クラブの在籍児童数の割合(在籍率)は、平成25年現在の市内全小学校で見た在籍率(合計)で11.6%となっています。本市の放課後子ども教室13は、平成25年現在2,768人が登録され、登録数は設置校区の増加に伴い、増加傾向となっており、未設置の小学校を除く児童数に対する放課後子ども教室の登録数の割合(登録率)は、合計で28.6%となっています。

図表22 放課後児童クラブ別在籍児童数の推移(単位:人)

放課後児童クラブ 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年平成25年各小学校児童数

平成25年在籍率

松原児童館 75… 74… 62… 58… 76… 653 11.6%住吉児童館 58… 77… 86… 76… 78… 756 10.3%

新栄児童クラブ 39… 46… 47… 55… 68… 469 14.5%高砂児童クラブ 137… 134… 116… 107… 134… 961 13.9%青柳児童クラブ 54… 59… 59… 65… 65… 416 15.6%稲荷児童クラブ 67… 62… 60… 51… 56… 574 9.8%川柳児童クラブ 77… 69… 63… 79… 78… 670 11.6%小山児童クラブ 55… 55… 54… 62… 49… 530 9.2%新田児童クラブ 78… 78… 79… 76… 79… 580 13.6%清門児童クラブ 73… 80… 72… 80… 98… 1,056 9.3%瀬崎児童クラブ 80… 79… 60… 59… 56… 711 7.9%長栄児童クラブ 66… 68… 67… 61… 67… 436 15.4%新里児童クラブ 79… 75… 72… 65… 66… 725 9.1%八幡児童クラブ 75… 77… 77… 77… 94… 849 11.1%八幡北児童クラブ 52… 54… 60… 53… 49… 466 10.5%両新田児童クラブ 57… 58… 69… 68… 65… 443 14.7%西町児童クラブ 78… 109… 116… 101… 100… 779 12.8%氷川児童クラブ 78… 80… 80… 77… 74… 548 13.5%花栗南児童クラブ 74… 59… 48… 57… 55… 451 12.2%松原児童クラブ 48… 42… 41… 46… 53… 407 13.0%谷塚児童クラブ 102… 99… 90… 102… 101… 930 10.9%

合計 1,502… 1,534… 1,478… 1,475… 1,561… 13,410 11.6%

資料:市担当課資料(各年4月現在)

20 21

Page 14: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

図表23 放課後児童クラブ別学年の構成(単位:人、%)

放課後児童クラブ 平成25年合計 1年生 2年生 3年生 1〜3年生 4年生 5年生 6年生 4〜6年生

松原児童館 76… 36 18 7 61 5 10 0 15住吉児童館 78… 30 18 21 69 4 5 0 9

新栄児童クラブ 68… 22 21 17 60 8 0 0 8高砂児童クラブ 134… 49 32 29 110 21 3 0 24青柳児童クラブ 65… 12… 19… 9… 40 9… 12… 4… 25稲荷児童クラブ 56… 17… 11… 10… 38 10… 5… 3… 18川柳児童クラブ 78… 25… 24… 17… 66 8… 4… 0… 12小山児童クラブ 49… 11… 13… 8… 32 10… 3… 4… 17新田児童クラブ 79… 15… 15… 19… 49 17… 6… 7… 30清門児童クラブ 98… 38… 27… 14… 79 13… 6… 0… 19瀬崎児童クラブ 56… 20… 18… 5… 43 10… 2… 1… 13長栄児童クラブ 67… 19… 17… 11… 47 8… 9… 3… 20新里児童クラブ 66… 15… 20… 12… 47 7… 7… 5… 19八幡児童クラブ 94… 29… 30… 22… 81 7… 6… 0… 13八幡北児童クラブ 49… 10… 11… 13… 34 9… 1… 5… 15両新田児童クラブ 65… 16… 13… 14… 43 13… 6… 3… 22西町児童クラブ 100… 20… 18… 29… 67 19… 9… 5… 33氷川児童クラブ 74… 17… 18… 11… 46 17… 8… 3… 28花栗南児童クラブ 55… 13… 12… 9… 34 8… 10… 3… 21松原児童クラブ 53… 12… 17… 12… 41 8… 1… 3… 12谷塚児童クラブ 101… 33… 41… 18… 92 9… 0… 0… 9

合計 1,561… 459… 413… 307… 1,179 220… 113… 49… 382学年の構成 100.0% 29.4% 26.5% 19.7% 75.5% 14.1% 7.2% 3.1% 24.5%

資料:市担当課資料

図表24 放課後子ども教室登録児童数の推移(単位:人、%)

学校名 活動名 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年平成25年各小学校児童数

平成25年登録率

草加小学校 こどもひろば・ファーム 198 283 358 354 312 756 41.3%高砂小学校 ジャンプ! 517 627 615 577 572 961 59.5%新田小学校 ハッピー 143 180 216 152 148 580 25.5%谷塚小学校 たんぽぽ ― 140 192 185 189 930 20.3%栄小学校 ― ― ― ― ― ― ― ―川柳小学校 ハッピーキッズ・ランラン 47 61 86 119 156 670 23.3%瀬崎小学校 ― ― ― ― ― ― ― ―西町小学校 ― ― ― ― ― ― ― ―新里小学校 にこにこ 75 115 117 107 158 725 21.8%花栗南小学校 ― ― ― ― ― 90 451 19.9%八幡小学校 ドリーム ― 84 124 151 142 849 16.7%新栄小学校 しんえい 59 75 91 105 125 469 26.7%清門小学校 ― ― ― ― ― ― ― ―稲荷小学校 わくわく 87 150 133 126 133 574 23.1%氷川小学校 ゆうゆう 210 232 225 220 233 548 42.5%八幡北小学校 八北ハッチー ― ― 99 120 147 466 31.5%長栄小学校 ラッキーセブン ― ― ― 51 110 436 25.2%青柳小学校 みんなの体育館 43 27 33 22 15 416 3.6%小山小学校 ― ― ― ― ― ― ― ―両新田小学校 クローバー ― ― ― 59 101 443 22.8%松原小学校 ともだち ― ― 76 124 134 407 32.9%

合計 1,379 1,974 2,365 2,472 2,768 9,681 28.6%資料:市担当課資料

20 21

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

Page 15: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

(5)子育て支援センター子育て支援センターでは、子育てフェスタ14の開催やつどいの広場15の常設を通じて、親子が気軽につどい、交流できる場等を支援しています。また、総合相談事業では、平成25年度は2,400件を超えるコーディネートを実施したほか、ケースワーカー16による2,000件を超える援護相談(ことばや動作の遅れ、虐待に関する相談など)を実施しています。さらに、家庭児童相談室では、性格・生活習慣等や家庭関係、学校生活等の相談を中心に、平成25年度は2,600件を超える相談に対応しています。

① 子育て支援ネットワーク事業◆イベントの実施子育てフェスタ・・・平成25年9月28日実施、参加世帯数374世帯◆つどいの広場(常設)つどいの広場 ろけっと・・・延べ利用者数10,111組(祝日及び年末年始を除く月曜日から金曜日)

② 総合相談事業◆子育て支援コーディネート子育て支援コーディネーター17による、子育てに関するあらゆる相談及び子育てに関する情報の

提供

図表25 平成25年度子育て支援コーディネートの実績(単位:件)区分 情報提供 援護相談を紹介 家庭児童相談を紹介 他機関を紹介 合計相談件数 2,301 108 30 11 2,450

◆援護相談ケースワーカーによる援護相談等

図表26 平成25年度援護相談の内容別実績(単位:件)区分 ことば 動作 知的 身体 精神 児童虐待 母子援護 その他 合計

相談件数 783 597 114 131 51 280 25 31 2,012

◆家庭児童相談家庭における適正な児童養育等、子どもと家庭に関する相談

図表27 平成25年度家庭児童相談室における相談内容別実績(単位:件)

区分 性格・生活習慣等 知能言語 学校生活

等 非行 家庭関係 環境福祉 心身障がい

他機関連携 その他 合計

相談件数 1,153 61 283 0 795 23 17 133 141 2,606

22 23

Page 16: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

(6)地域子育て支援拠点

① つどいの広場就学前児童(主に0歳から3歳まで)の親子が気軽につどい、語り合い、交流を図り、情報の交換や育児相談などを行う常設の場を提供し、子育ての悩みや不安の軽減を図っています。

図表28 平成25年度つどいの広場利用者数(単位:組)広場 開設日 利用者数

親子のひろば のび〜すく旭町 毎日 5,069組

つどいの広場 きらりん 月曜日から土曜日まで 3,446組

親子のひろば のび〜すく青柳 毎日 4,505組

つどいの広場 ばぶハウス 火曜日から土曜日まで第2・3・4月曜日 2,500組

子育て広場 トットちゃん 月・水・木曜日 ……881組

氷川児童センター おもちゃばこ 月曜日から金曜日まで 4,062組

谷塚児童センター おひさま 月・火・金・土曜日 5,989組

新栄児童センター もくば 月・水・木・土曜日 1,457組

つどいの広場 ろけっと 月曜日から金曜日まで 10,111組

② 地域子育て支援センター市内保育園2園に設置された地域子育て支援センターでは、未就園児の保護者の育児に関する相談に応じているほか、子育てサークルの育成・支援等を実施しています。

図表29 平成25年度育児相談件数(単位:件)区分 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 計

きたうら保育園地域子育て支援センター 10 7 5 13 2 5 7 12 6 8 10 11 96

あずま保育園地域子育て支援センター 3 4 2 1 3 4 0 0 0 4 3 1 25

図表30 平成25年度子育てサークルの育成・支援等の対象延べ人数(単位:人)区分 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 計

きたうら保育園地域子育て支援センター 447 385 417 533 405 474 536 594 471 426 517 526 5,731

あずま保育園地域子育て支援センター 231 289 374 370 326 349 349 378 335 358 366 333 4,058

22 23

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

Page 17: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

3 ニーズ調査結果と今後の課題

(1)ニーズ調査(※)の概要本調査は、子ども・子育て支援法に基づく「草加市子ども・子育て支援事業計画」の策定に当たり、未就学児童及び就学児童(小学校1年生〜3年生)の保護者を対象に、教育・保育や子育て支援等のニーズを把握するために、次の内容により実施しました。

(※)ニーズ調査:本事業計画内において、特に他の記載が無い場合は、平成25年12月〜平成26年1月に実施した「草加市子ども・子育て支援事業計画のためのアンケート調査」を指します。

図表31 ニーズ調査(平成25年12月〜平成26年1月)の概要対象 内容 送付数 方法

(1) 未就学児童の保護者

未就学児童の保護者を対象とする調査は、待機児童の解消や地域の子育て支援サービスの充実を目指し、教育・保育の利用希望等を把握するためのものです。内容としては、全国共通質問項目を基本とし、市独自の質問項目を一部加えた次の内容です。①お住まいの小学校区②お子さんとご家族の状況③お子さんの育ちをめぐる環境④保護者の就労状況⑤平日の定期的な教育・保育事業の利用⑥地域の子育て支援事業の利用⑦休日等の教育・保育事業の利用希望⑧お子さんの病気の際の対応⑨お子さんの一時預かり等⑩小学校就学後の放課後の過ごし方⑪職場の両立支援制度⑫子育て環境や支援への満足度

3,000 メール便配布・郵送回収

(2)就学児童… (小学校1年生

〜3年生)の保護者

就学児童の保護者を対象とする調査は、地域子育て支援サービスの充実を目指し、サービスの利用希望等を把握するためのものです。内容としては、全国共通質問項目を基本とし、市独自の質問項目を一部加えた次の内容です。①お住まいの小学校区②お子さんとご家族の状況③お子さんの育ちをめぐる環境④保護者の就労状況⑤地域の子育て支援事業の利用⑥お子さんの病気の際の対応⑦お子さんの一時預かり等⑧放課後の過ごし方【現状と希望】⑨職場の両立支援制度⑩子育て環境や支援への満足度

1,200 メール便配布・郵送回収

調査の結果、回収率は①未就学児童の保護者で55.8%、②就学児童(小学校1年生〜3年生)の保護者で60.2%となっています。

図表32 ニーズ調査の回収結果区分 送付数 回収数 有効回収数 有効回収率

①未就学児童の保護者 3,000 1,673 1,673 55.8%②就学児童(小学校1年生〜3年生)の保護者 1,200 722 722 60.2%

合計 4,200 2,395 2,395 57.0%

24 25

Page 18: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

(2)主な調査結果① 未就学児童の保護者

◇保護者の就労状況

▶… 両親の就労状況等に基づく家庭類型を整理すると、現在の家庭類型としては『専業主婦(夫)家庭』が49.0%と最も多く、次いで『フルタイム×フルタイム家庭』が19.4%、『フルタイム×パートタイム家庭』が15.8%、『ひとり親家庭』が5.1%など【図表33参照】

▶… 今後の就労意向を盛り込んだ潜在的な家庭類型では、現在の家庭類型から『フルタイム×パートタイム家庭』が21.5%に上昇【図表33参照】

▶… 現在の家庭類型を小学校区別に見ると、『専業主婦(夫)家庭』の割合は、新田(62.6%)、新栄(61.2%)、両新田(58.8%)、清門(58.4%)などで比較的高い割合となっており、『フルタイム×フルタイム家庭』の割合は、氷川(33.8%)、松原(31.9%)で30%以上【次頁図表34参照】

図表33 両親の就労状況等に基づく家庭類型

N=1673

現在の家庭類型

潜在的な家庭類型

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ひとり親家庭 フルタイム×フルタイム家庭 フルタイム×パートタイム家庭

専業主婦(夫)家庭 その他家庭(パート×パート等) 無回答

5.1 19.4 15.8 49.0 1.3 9.4

5.1 21.9 21.5 40.7 1.2 9.6

※潜在的な家庭類型とは、例えば、現在は母親がパートタイム、父親がフルタイムのご家庭「フルタイム×パートタイム家庭」で、母親にフルタイムへの就労希望があり、希望が実現できる見込みがあると回答している場合には、潜在的には、「フルタイム×フルタイム家庭」と見なすこと

24 25

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

Page 19: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

図表34 現在の家庭類型[小学校区別クロス集計結果]

草加 N=178

高砂 N=153

新田 N=59

谷塚 N=59

栄 N=57

川柳 N=41

瀬崎 N=99

西町 N=81

新里 N=95

花栗南 N=61

八幡 N=120

新栄 N=36

清門 N=108

稲荷 N=54

氷川 N=80

八幡北 N=53

長栄 N=65

青柳 N=74

小山 N=40

両新田 N=34

松原 N=47

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ひとり親家庭 フルタイム×フルタイム家庭 フルタイム×パートタイム家庭

専業主婦(夫)家庭 その他家庭(パート×パート等) 無回答

4.5 23.0 12.4 47.8 1.1 11.2

2.6 17.6 25.5 43.8 10.5

6.8 10.2 15.3 62.6 1.73.4

6.8 15.3 13.6 54.1 10.2

3.5 26.3 5.3 57.9 7.0

2.4 22.0 14.6 53.7 7.3

7.1 19.2 15.2 53.4 5.1

6.2 27.2 18.5 38.3 1.2 8.6

6.3 16.8 13.7 51.6 10.51.1

1.6 18.0 26.2 44.4 8.21.6

5.0 21.7 11.7 46.6 13.31.7

8.3 19.4 8.3 61.2 2.8

7.4 12.0 12.0 58.4 8.31.9

7.4 18.5 16.7 46.3 7.43.7

5.0 33.8 11.3 38.6 10.01.3

5.7 22.6 13.2 43.4 11.33.8

3.1 10.8 26.2 46.0 10.83.1

8.1 12.2 17.6 49.9 10.81.4

7.5 15.0 17.5 50.0 10.0

2.9 11.8 20.6 58.8 5.9

31.9 17.0 40.5 2.1 8.5

26 27

Page 20: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

◇平日の定期的な教育・保育事業の利用

▶… 教育・保育事業の現在の利用状況と今後の利用希望を比較すると、幼稚園は現在の35.2%に対して、今後の利用希望は62.3%。また、幼稚園の預かり保育は現在の5.9%から31.7%に上昇。なお、幼稚園のみを選んだ方は約40%で、幼稚園と認可保育園の両方を選んでいる方が18.5%【図表35参照】

▶… 教育・保育事業に満足な点は、『自宅に近い』(61.9%)、『職員の対応がよい』(55.5%)、『方針や内容がよい』(43.1%)、これらが上位3つ【次頁図表36参照】

▶… 教育・保育事業に不満な点は、『利用料が高い』が40.3%と最も多い【次頁図表37参照】

図表35 教育・保育事業の利用の現状と今後の意向【複数回答】

N=1673

0% 20% 40% 60% 80% 100%

幼稚園 35.262.3

幼稚園の預かり保育 5.931.7

認可保育園 18.438.3

家庭保育室 1.16.1

認定こども園 0.713.7

小規模な保育施設 0.04.2

家庭的保育 0.02.4

事務所内保育施設 1.04.0

その他の認可外の保育施設 2.01.9

居宅訪問型保育 0.13.0

児童発達支援事業所等 1.73.5

ファミリー・サポート・センター 1.39.3

その他 1.31.4

利用していない・特に利用したいものはない

39.45.4

無回答 0.32.7

現在の利用状況

今後の利用希望

※現在の利用状況は、幼稚園や保育園等の「定期的な教育・保育事業」の利用状況についてで「利用していない」と回答した方を含めた割合

26 27

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

Page 21: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

図表36 平日に利用している「定期的な教育・保育事業」に満足な点【複数回答】

N=1009

無回答0% 20% 40% 60% 80% 100%

1.5

自宅に近い 61.9

預けられる時間が長い 26.7

職員の対応がよい 55.5

周辺の環境がよい 13.7

通勤に便利なところにある 15.8

施設や設備が充実している 24.2

職場に近い 7.9

方針や内容がよい 43.1

利用料が安い 8.0

就学前の教育に力を入れている 17.2

短時間でも預けられる 4.6

施設の規模が大きい 6.7

施設の規模が小さい 5.8

その他 4.4

図表37 平日に利用している「定期的な教育・保育事業」に不満な点【複数回答】

N=1009

0% 20% 40% 60% 80% 100%

自宅から遠い 13.6

預けられる時間が短い 13.6

職員の対応がよくない 4.2

周辺の環境がよくない 6.2

通勤に不便なところにある 3.7

施設や設備が不十分である 15.2

職場から遠い 3.7

方針や内容がよくない 3.0

利用料が高い 40.3

就学前の教育に力を入れていない 8.3

短時間では預かってくれない 1.6

施設の規模が大きい 1.0

施設の規模が小さい 8.0

その他 9.6

無回答 22.0

28 29

Page 22: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

◇小学校就学後の放課後の過ごし方

▶… 小学校就学後の放課後の過ごし方の意向は、『放課後児童クラブ』の利用希望は低学年のうちで35.0%、高学年になってからは25.5%【図表38参照】

図表38 就学後の放課後の過ごし方の意向【複数回答】

N=1673

0% 20% 40% 60% 80% 100%

自宅 63.667.8

祖父母宅や友人・知人宅 25.427.7

習い事 60.874.4

児童館・児童センター 9.48.8

放課後子ども教室 23.818.2

放課後児童クラブ 35.025.5

放課後等デイサービス等 1.61.5

ファミリー・サポート・センター 1.51.3

冒険遊び場 5.86.2

その他(公民館、公園など) 21.926.8

無回答 2.93.8

低学年のうち

高学年になってから

◇子育て環境や支援への満足度

▶… 草加市における子育ての環境や支援への満足度は、量的、質的のいずれも『3(普通)』が40%超と最も多く、『1(低い)』と『2(やや低い)』といった評価が、『4(やや高い)』と『5(高い)』といった評価を上回っている【図表39参照】

▶… 量的に低い評価の要因を記述する欄には、「公園の数が少ない」、「保育園が少ない、入れない」といった意見が多数寄せられており、質に対する意見としては、量にも関わる意見ではあるが「相談できる場が少ない」といった相談支援に関する環境についての意見、また、保育園や幼稚園の質には満足しているという意見と不満があるという意見の両方が見られる

図表39 子育て環境や支援への満足度

0% 20% 40% 60% 80% 100%

N=1673

量的な満足度

質的な満足度

1(低い) 2(やや低い) 3(普通) 4(やや高い) 5(高い) 無回答

13.4 23.8 43.7 9.9 2.7 6.5

10.8 22.5 44.7 11.2 3.2 7.6

28 29

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

Page 23: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

②就学児童(小学校1年生〜3年生)の保護者

◇放課後の過ごし方【現状と希望】

▶… 低学年の放課後の過ごし方の現状と希望を比較すると、『放課後児童クラブ』については、大きな差は見られない【図表40参照】

▶… 放課後児童クラブを利用していて満足な点は、『スタッフの対応に満足している』が62.0%と最も多く、次いで『サービス内容に満足している』が41.5%、『開所時間が長い』が36.6%と続く【次頁図表41参照】

▶… 放課後児童クラブを利用していて不満な点は、『父母会活動などで、保護者の役割の負担が大きい』が78.9%と最も多い【次頁図表42参照】

▶… 低学年のうちの希望と高学年になってからの希望を比較すると、『放課後児童クラブ』の利用希望は低学年の22.0%に対して、高学年は15.7%に低下【28頁図表43参照】

図表40 低学年の放課後の過ごし方の現状と希望【複数回答】

N=722

0% 20% 40% 60% 80% 100%

自宅

祖父母宅や友人・知人宅

習い事

児童館・児童センター

放課後子ども教室

放課後児童クラブ

放課後等デイサービス等

ファミリー・サポート・センター

冒険遊び場

その他(公民館、公園など)

無回答

現状

希望

74.163.9

26.623.5

62.966.5

3.06.8

24.134.2

19.722.0

1.01.5

0.31.0

0.65.8

26.231.4

0.31.4

30 31

Page 24: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

図表41 放課後児童クラブの満足な点【放課後児童クラブを利用している保護者のみ 複数回答】

N=142

0% 20% 40% 60% 80% 100%

開所時間が長い 36.6

利用したいときに利用できる 31.7

サービス内容に満足している 41.5

スタッフの対応に満足している 62.0

スタッフの数が十分・多い 12.0

利用料が安い 13.4

スペースが広い 11.3

4年生以降も預かってくれる 32.4

父母会活動などで、保護者の役割にやりがいがある

2.8

その他 7.7

無回答 7.0

図表42 放課後児童クラブの不満な点【放課後児童クラブを利用している保護者のみ 複数回答】

N=142

0% 20% 40% 60% 80% 100%

開所時間が短い 16.9

利用したいときに利用できない 2.1

サービス内容に満足できない 3.5

スタッフの対応に満足できない 7.7

スタッフの数が足りない・少ない 21.8

利用料が高い 23.2

スペースが狭い 28.9

父母会活動などで、保護者の役割の負担が大きい 78.9

その他 14.1

無回答 9.2

30 31

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

Page 25: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

図表43 低学年と高学年の放課後の過ごし方の希望【複数回答】

N=722

0% 20% 40% 60% 80% 100%

自宅 63.964.0

祖父母宅や友人・知人宅 23.525.5

習い事 66.577.3

児童館・児童センター 6.87.2

放課後子ども教室 34.222.4

放課後児童クラブ 22.015.7

放課後等デイサービス等 1.51.2

ファミリー・サポート・センター 1.00.4

冒険遊び場 5.86.6

その他(公民館、公園など) 31.436.4

無回答 1.41.7

低学年のうち

高学年になってから

◇子育て環境や支援への満足度

▶… 草加市における子育ての環境や支援への満足度は、量的、質的のいずれも『3(普通)』が40%超と最も多く、『1(低い)』と『2(やや低い)』といった評価が、『4(やや高い)』と『5(高い)』といった評価を上回っている【図表44参照】

▶… 量的に低い評価の要因を記述する欄には、「公園の数が少ない」、「保育園が少ない、入れない」、「児童館が少ない」といった意見が比較的多数寄せられており、質に対する意見としては、「児童館、放課後児童クラブ、支援センター、その他子育てに関わるスタッフの質」を評価する意見が複数見られた

図表44 子育て環境や支援への満足度

N=722

1(低い) 2(やや低い) 3(普通) 4(やや高い) 5(高い) 無回答

0% 20% 40% 60% 80% 100%

質的な満足度

量的な満足度 12.5 25.8 46.5 7.1 1.7 6.4

11.9 23.1 47.2 8.4 2.2 7.2

32 33

Page 26: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

(3)今後の主な課題

●本市には、保育園待機児童数の国基準18で76人(平成25年4月時点)の待機児童がおり、ニーズ調査による子育ての環境や支援への満足度は、低くも高くもない「普通」という保護者が割合的には高いものの、高く評価した方よりも低く評価した方の割合が高いことを踏まえつつ、低い評価の要因に挙がっている「保育園が少ない、入れない」という問題への対応を図る必要があります。

●現在平日に利用している教育・保育事業(保育園、幼稚園等)に満足な点として、「自宅からの近さ」、「職員の対応」、「方針や内容」を評価する回答が比較的多かったが、「職員の対応」、「方針や内容」を不満な点に挙げた方も5%近くあり、今後も教育・保育等の質の維持・向上を図ることが課題です。

32 33

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

Page 27: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

計画の基本理念等

第3章

34

Page 28: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

1 基本理念本計画の基本理念については、子ども・子育て支援法の目的や子ども・子育て支援に関する基本的認識等を踏まえつつ、市として一貫性のある子ども・子育て支援の推進を図るため、「草加市次世代育成支援行動計画後期計画」の考え方を継承します。

▶… 本市に暮らすすべての子どもが次の世代への大きな可能性を持ち、豊かで、健やかな大人に成長することを目指し、かつ、児童の権利に関する条約の基本原則である「子どもの最善の利益」が実現される地域社会を目指し、本計画の基本理念を『草加の未来、すべての子どもたちのために。安心して子育てできるまち そうか』とします。

▶… 子ども・子育て支援は、それぞれの子どもが持つ個性や生きる力を育て、伸ばすことであり、子育ての第一義的責任は保護者であるという基本認識のもとに、家庭・地域等と連携しながら本市全体で子どもの未来を育むまちづくりを目指します。

【基本理念】

草加の未来、すべての子どもたちのために。安心して子育てできるまち そうか

2 施策の基本方針▶… 各家庭や子どもの状況に応じ、子ども・子育て支援給付を保障するとともに、地域子ども・子育て支援事業を実施し、妊娠・出産期からの切れ目ない支援を行います。

▶… 子ども・子育て家庭に、それぞれの子どもや家庭の状況に応じ、子育ての安心感や充実感を得られるような親子同士の交流の場づくり、子育て相談や情報提供などの支援を行います。

▶… 質の高い教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業を実施するため、市と教育・保育施設、地域型保育事業者、その他の子ども・子育て支援の関係者が相互に連携し、協働しながら取組を進めます。

37

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

計画の基本理念等

第3章

Page 29: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

3 計画の施策体系本計画の施策体系は、次のとおりです。

施策体系図

基本理念

基本的視点 基本施策

草加の未来、すべての子どもたちのために。

安心して子育てできるまち

 そうか

子どもの最善の利益

基本施策1 子どものための教育・保育給付

1)1号認定子ども2)2号認定子ども3)3号認定子ども

幼児期の教育・乳幼児保育の「量」の確保と「質」の維持・向上

基本施策3 教育・保育の一体的提供

1)教育・保育の一体的提供及び教育・保育の推進に関する体制の確保「自ら学び、心豊かに、たくましく生きる子ども」を育てるために

基本施策2 地域子ども・子育て支援事業

1)時間外保育事業2)放課後児童健全育成事業3)子育て短期支援事業4)地域子育て支援拠点事業5)一時預かり事業6)病児保育事業7)子育て援助活動支援事業8)利用者支援に関する事業9)乳児家庭全戸訪問事業10)養育支援訪問事業11)妊婦健康診査12)実費徴収に係る補足給付を行う事業(◆)13)多様な主体が本制度に参入することを促進するための事業(◆)

地域子ども・子育て支援の「量」の確保と「質」の維持・向上

(◆)「第4章 施策の展開」での量の見込み及び確保方策等は設定しない

子どもの最善の利益基本理念の設定に当たっては、子どもの最善の利益のために、以下に示す「人権」「自立」「きずな」の3つの視点を取り入れています。

1)人権 「子どもの人権の尊重」

2)自立「子と親のよりよい   関係づくりをめざして」

3)きずな 「人とのきずなの再構築」

38 39

Page 30: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

4 他計画との関係草加市では、子ども・子育てに関して、基本的かつ総合的な行動計画として、草加市次世代育成支援行動計画が、広範囲の施策を網羅しています。平成27年度からは、草加市子ども・子育て支援事業計画としての「必須記載事項※」を草加市次世代育成支援行動計画から抽出した上で、「実施計画」として別管理とします。他部分については、平成27年度に第4次草加市総合振興計画などに記載するか、別途新規計画を策定するか方針決めを行います。いずれの場合も、計画全体範囲の縮小を行わず、複数計画間での重複記載を整理するとともに「子ども・子育て」というキーワードで抜き出し、一元的に見える仕組みの構築を目指します。

各計画間のイメージ

市全体

子ども・子育て系

福祉系

教育系

平成26年度 平成27年度 平成28年度

「子ども・子育て」という切り口で一元的に見える仕組みを構築する。

草加市子ども教育連携推進基本方針・行動計画(平成25年度~平成27年度)

草加市教育振興基本計画(平成24年度~平成27年度)

次期草加市教育振興基本計画(予定)(平成28年度~)

第4次草加市総合振興計画

新規計画(仮案)草加市次世代育成支援行動計画(後期計画)

草加市障がい福祉計画(第4期 平成27年度~平成29年度)

草加市子ども・子育て支援事業計画は、「需給計画」を軸とした記載内容とし、草加市総合振興計画及び草加市次世代育成支援行動計画の「実施計画」的な位置付けとする(案)

草加市子ども・子育て支援事業計画

草加市障がい者計画(第2次 平成21年度~平成29年度)

草加市地域福祉計画

草加市障がい福祉計画(第3期 平成24年度~平成26年度)

次期草加市子ども教育連携推進基本方針・行動計画(予定)

(平成28年度~)

草加市次世代育成支援行動計画方針策定期間

第3次草加市総合振興計画

計画策定期間

計画策定期間

必要に応じ、新規計画(次期次世代育成支援行動計画)を策定(仮案)

新規計画(仮案)草加市総合振興計画に統合する部分を検討する(仮案)

草加市次世代育成支援行動計画(後期計画)具体的な連携方法を検討

必須記載事項を抽出

※必須記載事項とは、国の「子ども・子育て支援法に基づく基本指針」に基づき、市町村子ども・子育て支援事業計画の作成に関する基本的記載事項のことで、次の4つの事項

1…教育・保育の提供区域の設定2…各年度における教育・保育の量の見込み並びに実施しようとする教育・保育の提供体制の確保の内容及びその実施時期3…地域子ども・子育て支援事業の量の見込み並びに実施しようとする地域子ども・子育て支援事業の提供体制の確保の内容及びその実施時期4…子ども・子育て支援給付に係る教育・保育の一体的提供及び当該教育・保育の推進に関する体制の確保の内容

38 39

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

計画の基本理念等

第3章

Page 31: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

施策の展開

第4章

40

Page 32: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

「量の見込み」(必要量)の算出方法について【教育・保育提供区域の設定】

教育・保育提供区域とは、地域の実情に応じて、地理的条件、人口、交通事情等の社会的条件や教育・保育の整備の状況等を総合的に勘案して設定するものです。本市は、事業の特性に応じて、次の教育・保育提供区域を設定し、区域毎に教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業の「量の見込み※1」と「確保方策等※2」を設定します。

図表45 本市の教育・保育提供区域

区域 該当事業 考え方

北部・中央部・南部(3区域)

●子どものための教育・保育給付の2号認定及び3号認定●時間外保育事業(延長保育事業)●地域子育て支援拠点事業

地理的条件等を考慮し、市内を3つの区域に分けて、子どものための教育・保育給付等の基盤確保を検討していきます。

小学校区(21区域) ●放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ) 小学校区単位で、放課後児童クラブ

の基盤確保を検討していきます。

市全域(1区域)

●子どものための教育・保育給付の1号認定●子育て短期支援事業●一時預かり事業●病児保育事業●子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター事業)●利用者支援事業●乳児家庭全戸訪問事業●養育支援訪問事業●妊婦健康診査

事業の特性(特定の区域で対象者を分けない等)や施設整備の状況等を考慮し、市全域を1つの区域として、事業の実施の基盤確保を検討していきます。

【北部・中央部・南部】区域名 小  学  校

北部 ●新田小学校… ●新栄小学校… ●八幡北小学校●川柳小学校… ●清門小学校… ●長栄小学校

中央部●草加小学校… ●花栗南小学校… ●青柳小学校●栄小学校… ●八幡小学校… ●小山小学校●西町小学校… ●稲荷小学校… ●松原小学校

南部 ●高砂小学校… ●瀬崎小学校… ●氷川小学校●谷塚小学校… ●新里小学校… ●両新田小学校 

※1 量の見込みとは、平成25年度に実施したニーズ調査に基づき設定する、各事業の必要事業量の見込みのこと※2 確保方策等とは、量の見込み(必要事業量)に対して計画する確保の量や内容、実施時期のこと

43

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

施策の展開

第4章

Page 33: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

図表46 本市の教育・保育提供区域(北部・中央部・南部)

44 45

Page 34: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

本市は、教育・保育と子ども・子育て支援の充実に向けて、次のとおり各事業についてニーズ調査結果等に基づき量の見込み(必要量)を設定し、見込みに応じた確保方策(確保の内容・量)及び実施時期を設定します。なお、量の見込みの推計と確保方策等の設定の流れは、次のとおりです。

◆… …教育・保育提供区域の設定教育・保育提供区域は、地域の実情に応じて、地理的条件、人口、交通事情等の社会的条件や教育・保育の整備の状況等を総合的に勘案して設定するもので、この区域毎に、各事業の量の見込みと確保方策を定めます。

◆… …家庭類型の分類未就学児童の保護者へのニーズ調査結果に基づき、対象となる子どもの父母の有無、就労状況を踏まえて、回答者の家庭をタイプAからタイプFまでの8種類の「家庭類型」に分類します。

◆… …各事業(子どものための教育・保育給付及び地域子ども・子育て支援事業)の利用意向の集計各事業(子どものための教育・保育給付及び地域子ども・子育て支援事業)について、ニーズ調査結果に基づき、事業対象者に該当する「家庭類型」毎に利用意向を集計します。なお、一部事業(利用者支援事業、乳児家庭全戸訪問事業、養育支援訪問事業、妊婦健康診査)については、ニーズ調査結果によらずに、量の見込みの推計を行います。

◆… …量の見込みの推計 = 推計児童人口 × 家庭類型 × 事業の利用意向計画期間(27年度から31年度)の推計児童人口と家庭類型毎の割合を掛け合わせ、将来の家庭類型毎の児童人口を算出し、それに各事業の利用意向を掛け合わせることによって、各事業の量の見込みを設定します。

◆… …量の見込みに対する確保方策等を設定各事業の量の見込みに対して、どの程度の量を確保するのか、どのような供給体制を確保するのか、新制度への移行調査の結果等を踏まえつつ、確保方策(提供体制の確保の内容)及び実施時期を設定します。

44 45

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

施策の展開

第4章

Page 35: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

【家庭類型の分類について】ニーズ調査結果に基づき、対象となる未就学児童の父母の有無、就労状況を踏まえて、タイプAからタイプFまでの8種類の「家庭類型」に分類します。なお、「家庭類型」の分類は、家庭の就労状況による保育の必要性の判定をはじめ、各事業の利用対象者を抽出するために行うものです。

図表47 家庭類型の分類方法

母親

父親父親不在

フルタイム(育休・介護休業中を含む)

パートタイム(育休・介護休業中を含む)

現在は就労していない

就労したことがない120時間以上 64時間以上

120時間未満 64時間未満

母親不在 タイプA

フルタイム(育休・介護休業中を含む) タイプB タイプC タイプC'

タイプDパートタイム(育休・介護休業中を含む)

120時間以上 タイプC タイプE

タイプE'64時間以上120時間未満

タイプC'64時間未満

現在は就労していない就労したことがない タイプD タイプF

図表48 家庭類型の分類結果(単位:人)

家庭類型現在 潜在※1

実数 割合 実数 割合

タイプA ひとり親 85 5.6% 85 5.6%

タイプB フルタイム × フルタイム 325 21.4% 367 24.3%

タイプC フルタイム × パートタイム(就労時間 月120時間以上 + 64時間※2〜120時間の一部) 143 9.4% 143 9.5%

タイプC’ フルタイム × パートタイム(就労時間 48時間未満 + 64時間〜120時間の一部) 122 8.0% 217 14.4%

タイプD 専業主婦(夫)家庭 819 54.0% 680 45.0%

タイプE パートタイム × パートタイム(就労時間 両親双方 月120時間以上 + 64時間〜120時間の一部) 2 0.1% 1 0.1%

タイプE’ パートタイム × パートタイム(就労時間 両親のいずれかが64時間未満 + 64時間〜120時間の一部) 1 0.1% 1 0.1%

タイプF 無業 × 無業 19 1.3% 18 1.2%

ニーズ調査の回答者全体 1,516 100.0% 1,512 100.0%

※1… 例えば、現在は母親がパートタイム、父親がフルタイムのタイプCに該当するご家庭で、母親にフルタイムで就労する希望があり、希望が実現できる見込みがあると回答している場合には、「潜在」としてはタイプBに組み込んでいます。なお、フルタイム希望等の質問に無回答の方がいるため、現在と潜在で回答者数が異なります。

※2… 新制度における国の基準として、保育短時間(1日8時間)の利用対象者として、パート等の就労時間の下限は1か月当たり48時間以上64時間以下の範囲で、市町村が定めることが基本となっており、本市の下限時間については、64時間(1か月当たり就労日数16日、1日当たり就労時間4時間)と設定しました。

46 47

Page 36: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

【推計児童人口について】推計児童人口については、計画期間(平成27年〜31年)の0〜11歳について、過去5年の「住民基本台帳人口」を用いて、「コーホート変化率法※」で算出した後、市内のマンション等の開発予定に基づく増分補正を加味したものになっています。

図表49 推計児童人口について(単位:人)

年齢実績 推計

平成25年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年 平成31年 27→31増減

0 1,994 1,821 1,747 1,727 1,670 1,643 ▲1781 2,034 1,956 1,871 1,819 1,774 1,716 ▲2402 2,040 2,059 1,947 1,886 1,811 1,765 ▲2943 2,091 2,025 2,040 1,953 1,870 1,794 ▲2314 2,153 2,027 2,011 2,050 1,941 1,858 ▲1695 2,201 2,097 2,028 2,036 2,052 1,942 ▲155小計 12,513 11,985 11,644 11,471 11,118 10,718 ▲1,2676 2,190 2,133 2,082 2,013 2,021 2,037 ▲967 2,186 2,174 2,122 2,072 2,003 2,011 ▲1638 2,244 2,167 2,162 2,110 2,060 1,991 ▲1769 2,298 2,168 2,161 2,156 2,104 2,054 ▲11410 2,323 2,240 2,170 2,163 2,158 2,106 ▲13411 2,430 2,297 2,237 2,167 2,160 2,155 ▲142小計 13,671 13,179 12,934 12,681 12,506 12,354 ▲825合計 26,184 25,164 24,578 24,152 23,624 23,072 ▲2,092

 

年齢実績 推計

平成25年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年 平成31年 27→31増減

0 1,994 1,821 1,747 1,727 1,670 1,643 ▲1781〜2 4,074 4,015 3,818 3,705 3,585 3,481 ▲5343〜5 6,445 6,149 6,079 6,039 5,863 5,594 ▲5556〜8 6,620 6,474 6,366 6,195 6,084 6,039 ▲4359〜11 7,051 6,705 6,568 6,486 6,422 6,315 ▲390

(平成25年実績は4月1日現在の住民基本台帳)

※「コーホート」とは、同じ年(又は同じ期間)に生まれた人々の集団のことを指し、各コーホートについて、過去における実績人口の動勢から「変化率」を求め、それに基づき将来人口を推計する方法です。

46 47

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

施策の展開

第4章

Page 37: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

基本施策1 子どものための教育・保育給付国から示された基本指針に即して、平成25年度に未就学児童の保護者等を対象に実施したニーズ調査に基づき、計画期間における子どものための教育・保育給付の量の見込み(必要事業量)を定めます。また、設定した量の見込みに対応するよう、特定教育・保育施設、地域型保育事業等による確保方策及び実施時期を設定します。

① 対象事業量の見込みを設定し、確保方策(提供体制の確保の内容)及び実施時期を設定する事業は次のとおりです。

図表50 子どものための教育・保育給付

認定区分 対象事業 事業概要

1号 子どもが満3歳以上保育の必要なし

専業主婦(夫)家庭、就労時間が短い家庭等 認定こども園及び

幼稚園

認定こども園(幼稚園と保育園の機能を併せ持つ施設)及び幼稚園で、教育標準時間(1日4時間程度)の幼児教育を実施共働きであるが、

幼稚園利用を希望する家庭等

2号 子どもが満3歳以上保育の必要あり 共働きの家庭等 認定こども園及び

保育園

認定こども園及び保育園で、両親ともにフルタイムで就労する場合又はそれに近い場合は、保育標準時間(1日11時間)までの利用に対応両親の両方又はいずれかがパートタイムで就労する場合は、保育短時間(1日8時間)までの利用に対応

3号 子どもが満3歳未満保育の必要あり 共働きの家庭等

認定こども園、保育園及び地域型保育事業

認定こども園及び保育園で、両親ともにフルタイムで就労する場合又はそれに近い場合は、保育標準時間(1日11時間)までの利用に対応両親の両方又はいずれかがパートタイムで就労する場合は、保育短時間(1日8時間)までの利用に対応地域型保育事業(定員6人以上19人以下の小規模保育、定員5人以下の家庭的保育、居宅訪問型保育、事業所内保育)で、上記と同様の対応

48 49

Page 38: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

② 量の見込みと確保方策等子どものための教育・保育給付に関する量の見込み、特定教育・保育施設、地域型保育事業等による確保方策及び実施時期を次のとおり設定します。(量の見込み、確保方策の各数値は、平成26年10月1日を本事業計画の策定基準日として、平成27年度以降の推計を行っています。)

②-1 1号認定〈概要〉

1号認定(満3歳以上保育の必要なし。保育の必要ありで幼稚園希望を含む)は、量の見込みとともに、特定教育・保育施設(幼稚園・認定こども園)、確認を受けない幼稚園(新制度に移行せず、現行制度で運営)による確保方策等を次のとおり設定します。

〈確保方策等〉平成27年度以降の量の見込みは、平成26年度現在の市内幼稚園在園児数を下回っていることから、既存の受入体制で確保を図ります。

図表51 1号認定《満3歳以上保育の必要なし。保育の必要ありで幼稚園希望を含む》(単位:人)

区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度量の見込み(必要利用定員総数) 3,697 3,647 3,624 3,518 3,292確保方策 3,976 3,976 3,976 3,976 3,976特定教育・保育施設 190 190 190 190 350確認を受けない幼稚園 3,786 3,786 3,786 3,786 3,626

②-2 2号認定〈概要〉

2号認定(満3歳以上保育の必要あり)は、量の見込みとともに、特定教育・保育施設(保育園・認定こども園)による確保方策等を次のとおり設定します。

〈確保方策等〉平成27年度以降の量の見込みは、既存の保育園ですべてを確保することが困難なため、新たな確保方策として、平成27年に認可保育園3園誘致により、定員数146名増を図ります。また、平成28年〜平成31年度の間に、利用希望が多いと思われる区域に新たな認可保育園の誘致を検討(北部と南部に54名ずつ、合計定員108名増)します。なお、計画期間の当初で量の見込みのすべてを確保することは困難であるため、計画の最終年度である平成31年度までに、量の見込みに対する確保方策を整備する計画としています。

48 49

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

施策の展開

第4章

Page 39: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

図表52 2号認定《満3歳以上保育の必要あり》(単位:人)

区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度量の見込み(必要利用定員総数) 1,942 1,927 1,914 1,859 1,838確保方策 1,766 1,874特定教育・保育施設 1,766 1,874

【区域別】(北部)

区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度量の見込み(必要利用定員総数) 360 357 355 344 341確保方策 305 359特定教育・保育施設 305 359

(中央部)区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度

量の見込み(必要利用定員総数) 949 942 936 909 899確保方策 899 899 899 899 899特定教育・保育施設 899 899 899 899 899

(南部)区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度

量の見込み(必要利用定員総数) 633 628 623 606 598確保方策 562 616特定教育・保育施設 562 616

②-3 3号認定〈概要〉

3号認定(満3歳未満保育の必要あり)は、量の見込みとともに、特定教育・保育施設(保育園・認定こども園)、地域型保育事業、家庭保育室による確保方策等を次のとおり設定します。

〈確保方策等〉平成27年度以降の量の見込みは、既存の保育園と家庭保育室ですべてを確保することが困難なため、平成27年に認可保育園3園誘致により、定員数94名増を図ります。また、計画期間におけるその他事業及び平成28年〜平成31年の間に、利用希望が多いと思われる区域に新たに認可保育園及び地域型保育事業の誘致を検討し、合計72名及び114名分の定員を確保することで量の見込み(必要量)を満たす計画です(認可保育園については、0〜5歳(2号認定、3号認定)を受入れる前提)。なお、計画期間の当初で量の見込みのすべてを確保することは困難であるため、計画の最終年度である平成31年度までに、量の見込みに対する確保方策を整備する計画としています。

50 51

Page 40: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

図表53 3号認定《満3歳未満保育の必要あり》(単位:人)

(0歳)区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度

量の見込み(必要利用定員総数) 323 308 301 291 277確保方策※ 229 277特定教育・保育施設 168 180地域型保育事業 ― 36家庭保育室 61 61 61 61 61

【区域別】(北部)

区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度量の見込み(必要利用定員総数) 59 56 55 53 52確保方策※ 46 52特定教育・保育施設 31 37地域型保育事業 ― ― ― ― ―家庭保育室 15 15 15 15 15

(中央部)区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度

量の見込み(必要利用定員総数) 157 150 146 141 134確保方策※ 119 137特定教育・保育施設 87 87 87 87 87地域型保育事業 ― 18家庭保育室 32 32 32 32 32

(南部)区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度

量の見込み(必要利用定員総数) 107 102 100 97 91確保方策※ 64 88(★)特定教育・保育施設 50 56地域型保育事業 ― 18家庭保育室 14 14 14 14 14

(1・2歳)区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度

量の見込み(必要利用定員総数) 1,336 1,274 1,240 1,200 1,175確保方策※ 1,039 1,177特定教育・保育施設 979 1,039地域型保育事業 ― 78家庭保育室 60 60 60 60 60

50 51

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

施策の展開

第4章

Page 41: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

【区域別】(北部)

区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度量の見込み(必要利用定員総数) 242 231 225 218 212確保方策※ 184 214特定教育・保育施設 169 199地域型保育事業 ― ― ― ― ―家庭保育室 15 15 15 15 15

(中央部)区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度

量の見込み(必要利用定員総数) 650 620 604 584 573確保方策※ 531 570(★)特定教育・保育施設 499 499 499 499 499地域型保育事業 ― 39家庭保育室 32 32 32 32 32

(南部)区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度

量の見込み(必要利用定員総数) 444 423 411 398 390確保方策※ 324 393特定教育・保育施設 311 341地域型保育事業 ― 39家庭保育室 13 13 13 13 13

※特定教育・保育施設、地域型保育事業、家庭保育室の各人数は、認可を受ける事業者数や確認を受ける定員数や事業統廃合等により変動があるため、本事業計画の策定基準日である平成26年10月1日時点での見込み数です。 また、家庭保育室は、子ども・子育て支援新制度外の認可外保育施設ですが、確保方策の一つとして併記をしています。

★3号認定の0歳(南部)と1・2歳(中央部)については、平成31年度においても確保方策が量の見込みを下回っていますが、隣接区域の確保方策を含め、量の見込みを満たすこととしています(市内での広域調整)。

③ 0〜2歳児童の保育利用率0〜2歳児童の保育利用率は、平成25年度現在で15.9%(0〜2歳人口6,068人のうち、保育園在園児童967人)となっており、国から示された基本指針等に基づき、計画期間における0〜2歳児童の保育利用率を次のとおり定めます。

図表54 0〜2歳児童の保育利用率(単位:人、%)

区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度推計児童人口(0〜2歳) 5,836 5,565 5,432 5,255 5,124保育園入所児童数 1,268 1,268 1,268 1,268 1,454保育利用率 21.7% 22.8% 23.3% 24.1% 28.4%

52 53

Page 42: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

基本施策2 地域子ども・子育て支援事業国から示された基本指針に即して、平成25年度に実施したニーズ調査に基づき、地域子ども・子育て支援事業の量の見込み(必要事業量)を定めます。また、設定した量の見込みに対応するよう、事業毎に確保方策及び実施時期を設定します。

① 対象事業量の見込みを設定し、確保方策(提供体制の確保の内容)及び実施時期を設定する事業は次のとおりです。

図表55 地域子ども・子育て支援事業

対象事業 事業概要 対象児童年齢等

1 時間外保育事業(延長保育事業) 11時間等を超えて保育を行う事業 0〜5歳

2 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)

放課後、自宅に帰っても保護者がいない小学生に、適切な遊びと生活の場を提供し、児童の健全育成を行う事業

1〜6年生

3 子育て短期支援事業親の病気、残業などの場合に児童養護施設等において一時的に預かるショートステイ(宿泊を伴う預かり)、トワイライトステイ(夕方から夜間の預かり)

0〜18歳

4 地域子育て支援拠点事業 乳幼児及びその保護者が相互の交流を行う場所を提供する事業 0〜2歳

5 一時預かり事業幼稚園における在園児を対象とした一時預かり(預かり保育) 3〜5歳(幼稚園)

保育園その他の場所での一時預かり 0〜5歳

6 病児保育事業 病児、病後児を対象とした子どもを一時的に保育する事業 0〜5歳、1〜6年生

7子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター事業)

依頼会員と援助会員で構成する子どもの送迎・預かりサービス 0〜5歳、1〜6年生

8 利用者支援事業子育て支援事業の中から適切なものを選択し円滑に利用できるよう、身近な場所で支援を行う事業

0〜5歳、1〜6年生

9 乳児家庭全戸訪問事業生後4か月までの乳児のいるすべての家庭を訪問し、子育て支援に関する情報提供や養育環境等の把握を行う事業

0歳

10 養育支援訪問事業養育支援が特に必要な家庭に対して、その居宅を訪問し、養育に関する指導・助言等を行うことにより、当該家庭の適切な養育の実施を確保する事業

若年の妊婦及び妊婦健康診査未受診や望まない妊娠等の妊娠期からの継続的な支援を特に必要とする家庭等

11 妊婦健康診査

妊婦の健康の保持及び増進を図るため、妊婦に対する健康診査として、①健康状態の把握、②検査計測、③保健指導を実施するとともに、妊娠期間中の適時に必要に応じた医学的検査を実施する事業

妊婦

52 53

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

施策の展開

第4章

Page 43: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

対象事業 事業概要 対象児童年齢等

12 実費徴収に係る補足給付を行う事業※

保護者の世帯所得の状況等を勘案して、特定教育・保育施設等に対して保護者が支払うべき日用品、文房具その他の教育・保育に必要な物品の購入に要する費用又は行事への参加に要する費用等を助成する事業

事業者

13多様な主体が本制度に参入することを促進するための事業※

特定教育・保育施設等への民間事業者の参入の促進に関する調査研究その他多様な事業者の能力を活用した特定教育・保育施設等の設置又は運営を促進するための事業

事業者

※12及び13の事業は、量の見込み及び確保方策等は設定しない。

② 量の見込みと確保方策等地域子ども・子育て支援事業の量の見込み、確保方策及び実施時期を次のとおり設定します。

②-1 時間外保育事業(延長保育事業)〈概要〉

11時間等の開所時間の始期及び終期前後の保育需要への対応を図る事業です。

〈確保方策等〉平成27年度以降の量の見込みは、平成26年度現在の利用可能枠を下回っており、既存の受入体制等で確保します。

図表56 時間外保育事業(延長保育事業)(単位:人)

区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度量の見込み 957 929 916 888 856確保方策 1,643 1,643 1,643 1,643 1,643

【区域別】(北部)

区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度量の見込み 244 237 234 227 218確保方策 461 461 461 461 461

(中央部)区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度

量の見込み 332 322 318 308 297確保方策 539 539 539 539 539

(南部)区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度

量の見込み 381 370 364 353 341確保方策 643 643 643 643 643

54 55

Page 44: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

②-2 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)〈概要〉

保護者の就労等により放課後に留守家庭となる小学生に適切な遊びと生活の場を提供し児童の健全育成を行う事業です。

〈確保方策等〉放課後児童クラブについては、小学校区毎に入室希望数・率に地域差や年度差が大きく、推計値と実績値が乖離することが想定されます。また、事業を進める上では、将来的な少子化の状況、小学校と放課後児童クラブの児童数の状況などを踏まえ、施設整備だけではなく、柔軟な対策を検討する必要があります。そのため、推計した必要量(量の見込み)が現在の必要量を上回る場合には、①近隣の公共施設等の利用・活用、②新たなサービス形態等を検討します。

図表57 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)(単位:人)

区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度量の見込み 1,655 1,688 1,686 1,672 1,659確保方策 1,695 1,705 1,705 1,705 1,705

【区域別】区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度

草加小量の見込み 80 87 90 93 94確保方策 90 90 90 90 90

高砂小量の見込み 130 129 123 119 114確保方策 120 120 120 120 120

新田小量の見込み 70 72 73 72 70確保方策 70 70 70 70 70

谷塚小量の見込み 114 119 119 117 118確保方策 80 80 80 80 80

栄小量の見込み 86 86 84 81 79確保方策 105 105 105 105 105

川柳小量の見込み 86 88 86 85 85確保方策 70 80 80 80 80

瀬崎小量の見込み 81 87 90 89 88確保方策 70 70 70 70 70

西町小量の見込み 100 101 100 100 101確保方策 105 105 105 105 105

新里小量の見込み 78 83 88 89 91確保方策 70 70 70 70 70

花栗南小量の見込み 66 65 61 57 53確保方策 70 70 70 70 70

八幡小量の見込み 105 106 105 104 103確保方策 105 105 105 105 105

新栄小量の見込み 66 65 62 61 61確保方策 70 70 70 70 70

54 55

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

施策の展開

第4章

Page 45: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度

清門小量の見込み 109 119 126 131 134確保方策 110 110 110 110 110

稲荷小量の見込み 57 62 66 68 67確保方策 70 70 70 70 70

氷川小量の見込み 57 59 62 64 65確保方策 70 70 70 70 70

八幡北小量の見込み 59 60 60 59 58確保方策 70 70 70 70 70

長栄小量の見込み 70 65 60 58 57確保方策 70 70 70 70 70

青柳小量の見込み 64 59 56 53 51確保方策 70 70 70 70 70

小山小量の見込み 54 60 64 65 65確保方策 70 70 70 70 70

両新田小量の見込み 62 59 57 56 55確保方策 70 70 70 70 70

松原小量の見込み 61 57 54 51 50確保方策 70 70 70 70 70

◆量の見込み、確保方策の各数値は、平成26年10月1日を本事業計画の策定基準日として、平成27年度以降の推計を行っていますが、本事業計画の策定基準日以降に既定の方針となったものについても、可能な限り確保方策数値に盛り込んでいます。

②-3 子育て短期支援事業(ショートステイ)〈概要〉

子育て短期支援事業は、保護者の疾病や仕事等により、家庭において子どもを養育していくことが一時的に困難な場合等に、児童養護施設など保護を適切に行うことができる施設において養育・保護を行います。

〈確保方策等〉子育て短期支援事業(ショートステイ)については、子育て短期支援事業の対象世帯の実態、民間企業等による代替事業の状況、他自治体の状況等を把握する中で、実施について検討を行います。

図表58 子育て短期支援事業(ショートステイ)(単位:人日/年)

区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度量の見込み 31 30 30 29 28確保方策 ― ― ― ― ―

 

56 57

Page 46: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

②-4 地域子育て支援拠点事業〈概要〉

地域子育て支援拠点事業は、公共施設や保育園等の地域の身近な場所で、子育て中の親子の交流・育児相談等の基本事業を実施するものです。本市では、①つどいの広場事業 ②地域子育て支援センター事業として実施しています。

〈確保方策等〉地域子育て支援拠点事業については、量の見込み(必要量)と現在の実績との乖離が大きく、今後も実際の利用とニーズの乖離が想定されます。このため、既存の地域子育て支援拠点事業の周知とともに、児童館事業、012歳クラブ19、市民活動(子育て支援団体・子育て支援サークル)等の類似の事業・サービスも含めて、ニーズに応えていきます。併せて、市民活動支援やボランティア育成を行っていきます。

図表59 地域子育て支援拠点事業(単位:人回/年)

区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度量の見込み 102,920 98,141 95,795 92,672 90,362確保方策 47,809 47,809 47,809 47,809 47,809

【区域別】(北部)

区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度量の見込み 27,435 26,181 25,535 24,686 24,059確保方策 11,031 11,031 11,031 11,031 11,031

(中央部)区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度

量の見込み 38,044 36,292 35,425 34,273 33,422確保方策 27,343 27,343 27,343 27,343 27,343

(南部)区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度

量の見込み 37,441 35,668 34,835 33,713 32,881確保方策 9,435 9,435 9,435 9,435 9,435

56 57

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

施策の展開

第4章

Page 47: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

②-5 一時預かり事業〈概要〉

一時預かり事業は、家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳児又は幼児について、主として昼間において、保育園その他の場所で一時的に預かる事業です。

〈確保方策等〉幼稚園在園児を対象とした一時預かり(預かり保育)については、市内幼稚園における既存の受入体制で確保を図ります。保育園その他の場所での一時預かりについては、保育園や保育ステーション20での受入れに加え、ファミリー・サポート・センター事業での受入体制で確保を図ります。

ア 幼稚園在園児を対象とした一時預かり(預かり保育)

図表60 幼稚園在園児を対象とした一時預かり(預かり保育)(単位:人日/年)

区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度量の見込み 45,787 45,266 44,968 43,657 41,654確保方策 47,991 47,991 47,991 47,991 47,991

イ 保育園その他の場所での一時預かり(トワイライトステイ、ファミリー・サポート・センターの未就学児の利用を含む)

図表61 保育園その他の場所での一時預かり(単位:人日/年)

区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度量の見込み 7,346 7,137 7,031 6,815 6,570確保方策 18,255 18,255 18,255 18,255 18,255一時預かり事業 15,815 15,815 15,815 15,815 15,815子育て援助活動支援事業 2,440 2,440 2,440 2,440 2,440子育て短期支援事業 ― ― ― ― ―

58 59

Page 48: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

②-6 病児保育事業〈概要〉

病児保育事業は、地域の児童が発熱等で急に病気になった場合、病院・保育園等に付設された専用スペース等において、看護師等が一時的に保育する事業及び保育中に体調不良となった児童を保育園の医務室等で看護師等が応急的な対応等を行う事業です。

〈確保方策等〉病児・病後児の預かりについては、ファミリー・サポート・センター事業により実施します。

図表62 病児保育事業(単位:人日/年)

区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度量の見込み 207 201 198 192 185確保方策 216 216 216 216 216一時預かり事業 ― ― ― ― ―子育て援助活動支援事業(病児・緊急対応強化事業) 216 216 216 216 216

②-7 子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター)の就学児童対象部分〈概要〉

児童の預かり等の援助を希望する者(依頼会員)と、援助を行うことを希望する者(提供会員)との相互援助活動に関する連絡・調整を実施する事業です。

〈確保方策等〉子育て援助活動支援事業については、既存の受入体制で確保を図ります。

図表63 子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター)(単位:人日/年)

区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度量の見込み 335 329 322 317 314確保方策 321 321 321 321 321

58 59

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

施策の展開

第4章

Page 49: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

②-8 利用者支援事業〈概要〉

利用者支援事業は、子ども・子育て支援に係る情報提供、利用希望に基づく相談について、子ども又は子どもの保護者が身近な場所で必要な時に支援が受けられるように促す事業です。

〈確保方策等〉利用者支援事業については、市役所本庁舎西棟と草加市子育て支援センターの2か所を窓口とし、実施します。

②-9 乳児家庭全戸訪問事業〈概要〉

乳児家庭全戸訪問事業は、生後4か月までの乳児のいる家庭に助産師・保健師等が訪問し、育児相談、子育て支援に関する情報提供や養育環境の把握等を行う事業です。

〈確保方策等〉乳児家庭全戸訪問事業については、既存の実施体制等で確保を図ります。

図表64 乳児家庭全戸訪問事業(単位:人)

区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度量の見込み 1,898 1,847 1,802 1,767 1,740

確保方策実施体制

①新生児訪問市から委嘱された「母子保健推進員」(保健師・助産師・看護師の有資格者)又は職員(保健師)の訪問。②こんにちは赤ちゃん訪問生後1〜2か月を目途に実施。①で訪問を受けたものを除く。市から委嘱された「こんにちは赤ちゃん訪問員」(有資格者又は子育て経験者。平成26年度は22名)

実施機関 草加市保健センター

②-10 養育支援訪問事業〈概要〉

養育支援訪問事業は、養育支援が特に必要であると判断した家庭に訪問し、養育に関する指導、助言等を行い、適切な養育が行われるよう支援する事業です。

〈確保方策等〉養育支援訪問事業については、必要に応じて、他機関との連携を図ることで、支援の充実を図ります。

60 61

Page 50: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

②-11 妊婦健康診査〈概要〉

妊婦に対して健康診査を実施する事業は、母子保健法第13条で、自治体が必要に応じて妊産婦に対して健康診査を行うことが規定されていることを根拠に実施している事業です。

〈確保方策等〉妊婦健康診査については、既存の実施体制等で確保を図ります。

図表65 妊婦健康診査(単位:人)

区分 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度量の見込み 1,948 1,897 1,852 1,817 1,790

確保方策

実施場所 県内・市内の契約医療機関(約230機関)実施体制 草加市保健センターから助成券を発行

検査項目

・HIV抗体検査・子宮頸がん検診(細胞診)・血液検査(ABO血液型、Rh血液型、不規則抗体、梅毒血清反応検査、血算、血糖)・風疹ウイルス抗体検査・B型肝炎(HBs)抗原検査・C型肝炎(HCV)抗体検査・超音波・B群溶血性レンサ球菌(GBS)検査・HTLV-1抗体検査・性器クラミジア検査

検診回数 14回

60 61

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

施策の展開

第4章

Page 51: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

基本施策3 教育・保育の一体的提供本市は、保育園と幼稚園でこれまで培ってきた知識・技能を活かしつつ、乳幼児期における子ども一人ひとりの育ちを支援する質の高い教育・保育を一体的に提供します。質の高い教育・保育の一体的な提供に当たっては、新たに認定こども園が整備されることも踏まえ、保護者の就労の有無に関わらず地域の子どもや家庭が利用できる施設として、育ちと学びの連続性を踏まえた教育・保育を受けることができるようにします。また、幼稚園、保育園、認定こども園においては、幼稚園教育要領21、保育所保育指針22、幼保連携型認定こども園教育・保育要領23等についての理解を深めるとともに、研修や会議等を通じて異なる施設相互の連携を強化しつつ、市内の施設全体として、小学校就学後を見据えた教育・保育の連続性・一貫性の確保を図ります。幼稚園・保育園・認定こども園・小学校の連携については、市における「子ども教育の連携」に関する基本方針(草加市子ども教育連携推進基本方針)に基づき策定された「草加市子ども教育連携推進行動計画(平成25年度-平成27年度)」により、園児と児童、教職員同士が交流する機会等の充実を図るとともに、幼児期の学びを小学校の学びにつなげる「草加市幼保小接続期プログラム24」等の活用を進め、子どもたちが安心して学べる環境を充実させるための取組を推進します。

62 63

Page 52: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

草加市子ども教育連携推進基本方針

子ども教育連携推進委員会 ~連携推進の舵取り役~

子どもが生まれてから中学校卒業までの育ちを共に支え『自ら学び、心豊かに、たくましく生きる子ども』を育てる草加市における「子ども教育の連携」生まれてから義務教育が終了する中学校卒業までの子どもの育ちを、幼稚園、保育園、小学校、中学校、家庭が連携を図る中で支え、子どもたちの将来を見据え、自ら学ぶ力、考える力などの「生きる力」を育成していくもの

ねらい① 子どもたちが継続的に安心して学べる環境の充実② 学力の向上に必要な自ら学ぶ力、考える力などの「生きる力」の育成③ 教職員の指導力の向上

① 園・学校・家庭・地域の連携による、地域一体での取組② 幼保小中が一体的な指導を担うことによる、子どもたちが必要な段差を乗り越えられる力の獲得

③ 体験機会の充実と子どもたちの自立を支援④ 意欲向上のための取組⑤ 家庭との連携、家庭教育への支援

連携推進の方針

草加市子ども教育連携推進行動計画(平成25年度ー平成27年度)○ 交流、連携活動の充実○ 接続期プログラム(幼保小、小中)、幼保小中教育指針の作成○ 教員・保育士研修の充実、家庭教育への支援の充実

接続期プログラムを策定専門部会(幼保小連携)

小中連携プログラムを策定専門部会(小中連携)

幼保小中教育指針の策定専門部会(幼保小中連携)

○地区ブロックごとの定期的な協議会開催により交流・連携を充実○授業・保育見学会、教員・保育士向け研修会の実施○家庭教育支援のための保護者向けリーフレットの作成、配布

幼保小中連絡協議会~市内全域での交流・連携を充実~

○好事例等の把握・収集・周知○接続期プログラム等の試行的実施・検証

子ども教育連携推進研究団体等~連携の推進役~

活動状況の報告 接続期プログラム等の策定等に協力

接続期プログラム等の段階的実施

活動状況の報告

好事例を参考に連携を充実

活動状況の報告

出典: 草加市子ども教育連携推進基本方針・行動計画

出典: 草加市幼保小接続期プログラム

草加市幼保小接続期プログラムについて

接続期プログラム作成の背景・現状・必要性・「小1プロブレム」の発生・基本的な生活習慣の定着が不十分・直接的な体験や自然体験を積む機会の減少

・幼児期に育てた力を小学校教育につなげる必要・基本的な生活習慣を身に付けるための継続した取組・直接的な体験や自然体験を積む機会の充実・子どもたちの意欲を高め、自信をもつことができるようにする必要

接続期プログラムとは・幼児期の教育から小学校教育への円滑な接続を図り、幼児期の学びを小学校の学びにつなげるためのもの・接続期とは、5歳児10月から小学校1年生の1学期終了(7月)まで

接続期プログラムのねらい目指す「草加っ子」(15歳の姿)を踏まえ、「就学までに身に付けたい力」を育てる

生活する力・規則正しい生活ができる・自分のことが自分でできる

人とかかわる力・思いや考えを言葉で伝えることができる・きまりや約束を守ることができる

自ら学ぶ力・さまざまな遊びや体験をする(体を動かす、自然とのふれあいなど)・文字や数に興味をもつ

62 63

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

施策の展開

第4章

Page 53: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

計画の推進に向けて

第5章

64

Page 54: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

1 推進の体制本計画の推進に当たって、市内の関係機関と連携して横断的な施策に取り組むとともに、保育園・幼稚園など子ども・子育て支援事業者、学校、企業、市民と連携して、多くの方の意見を取り入れながら取組を広げていきます。また、社会情勢の急速な変化にも柔軟に対応し、事業に的確に反映します。新たな課題についても、積極的に早期に取り組んでいきます。

2 計画の達成状況の点検及び評価本計画に定めた各種事業は、その進捗状況を毎年度点検・評価します。点検・評価に当たっては、

「草加市子ども・子育て会議25」がその中心を担い、結果を公表します。

67

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

計画の推進に向けて

第5章

Page 55: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

資 料 編

68

Page 56: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

資料編

【参考】次世代育成支援行動計画(後期計画)H22〜H26

1 用語解説

2 草加市子ども・子育て会議条例

3 草加市子ども・子育て会議委嘱委員名簿

4 計画策定の経緯

71

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

資料編

Page 57: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

基本理念

基本的視点 基本目標 基本施策

すべての家庭が安心して子育てできるために

子育てと仕事の調和の実現のために

健康と豊かな心に満ちあふれた子どもの成長のために

子どもと子育て家庭にやさしいまちづくりのために

(1)地域のネットワークづくり(2)地域の子育て支援拠点づくり(3)相談体制の充実(4)情報提供の充実(5)経済的支援の充実(6)一時預かりの充実(7)要保護児童対策の充実と権利擁護(8)障がい児等への支援(9)ひとり親家庭等への支援(10)外国籍市民等の支援と

交流機会の推進(11)良質な住宅の確保(12)地域との協働

(1)子どもの人権の尊重(2)母子保健の充実(3)医療の充実(4)学校や家庭の環境整備(5)多様な体験学習機会の提供(6)食育・食文化の育成(7)地域との連携等による子どもの

居場所づくり(8)地域とのふれあい・交流事業の促進(9)青少年の育成

(1)就労などを支援する保育サービスの充実

(2)ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の実現と男女共同参画の推進

(1)ユニバーサルデザイン(みんなのためのデザイン)の推進

(2)生活環境の整備(3)交通安全の推進(4)犯罪防止の推進

くらしを支えあう、子どもも親もいきいき

子育て応援のまち

そうか

子どもの最善の利益(人権・自立・きずな)

草加市次世代育成支援行動計画【後期計画】とは次世代育成支援対策推進法の「次世代育成支援対策は、父母その他の保護者が子育てについての第一主義的責任を有するという基本理念の下に、家庭その他の場において、子育ての意義についての理解が深められ、かつ、子育てに喜びが実感されるよう配慮して行わなければならない。」との記載事項に基づき、次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、また、育まれる環境づくりのための基本的かつ総合的な「行動計画」として策定されたものです。

計画全体概要

草加市次世代育成支援行動計画の詳細、実績報告は、市役所情報コーナーや市のホームページで公開しています。http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1601/a01/a02/01.html

【参考】次世代育成支援行動計画(後期計画)H22〜H26「いきいき子育て応援プランそうか」    〜草加市次世代育成支援行動計画【後期計画】〜

72 73

Page 58: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

1 子ども・子育て支援法すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため、子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずることを趣旨とする法律

2 認定こども園法の一部改正幼保連携型認定こども園について、単一の施設として認可・指導監督等を一本化した上で、学校及び児童福祉施設としての法的な位置付けをもたせたもの

3 子ども・子育て支援法及び認定こども園法の一部改正法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律児童福祉法について①児童福祉法第24条等について、保育所での保育については、市町村が保育の実施義務を引き続き担うこととすること、②指定制に代えて都道府県の認可制度を前提としながら、大都市部の保育需要の増大に機動的に対応できる仕組みを導入すること、③小規模保育等を市町村認可事業とすること、④その他所要の規定の整備、などを行うための法律

4 子ども・子育て支援新制度平成24年8月に成立した「子ども・子育て支援法」、「認定こども園法の一部改正」、「子ども・子育て支援法及び認定こども園法の一部改正法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」の子ども・子育て関連3法に基づく制度のことで、①認定こども園、幼稚園、保育所を通じた共通の給付(「施設型給付」)及び小規模保育等への給付(「地域型保育給付」)の創設、②認定こども園制度の改善(幼保連携型認定こども園の改善等)、③地域の実情に応じた子ども・子育て支援の充実などを図る制度

5 次世代育成支援対策推進法次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、かつ、育成される社会の形成に資するため次世代育成支援対策を迅速かつ重点的に推進することを趣旨とする法律で、平成17年4月から平成27年3月までの10年間の時限立法。平成26年度に公布された次代の社会を担う子どもの健全な育成を図るための次世代育成支援対策推進法等の一部を改正する法律に基づき、法律の有効期限を平成37年3月まで10年間延長

6 合計特殊出生率15〜49歳までの女性の年齢別出生率を合計したもので、一人の女性がその年齢別出生率で一生の間に産むとしたときの子どもの数に相当

7 総合振興計画将来の草加市をどのようなまちにしていくのかを示す「まちづくりの指針」となるもので、目指す都市像やまちづくりの目標などを記した構想「基本構想」と、その実現のための「基本計画」、「実施計画」を総称したもの

用語解説

72 73

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

資料編

Page 59: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

8 地域福祉計画社会福祉法に基づき、子どもから高年者まですべての市民が地域の一員として、住み慣れた地域で安心していきいきと暮らしていくことができる仕組みづくりを進めるための計画

9 その他の親族世帯「夫婦と両親から成る世帯」や「夫婦とひとり親から成る世帯」、「夫婦、子どもと両親から成る世帯」、「夫婦、子どもとひとり親から成る世帯」など

10 非親族世帯「2人以上の世帯員から成る世帯」のうち、世帯主と親族関係にある者がいない世帯

11 団塊ジュニア第2次ベビーブームによって極めて出生数が多くなった世代のこと(昭和46〜49年に生まれた人)

12 家庭保育室保護者の就労や病気等によって家庭で保育できない乳幼児(生後6週以上・満2歳未満)を対象とした、認可保育園に準ずる少人数の認可外保育施設

13 放課後子ども教室放課後や学校休業日に、小学校の施設を利用し、地域の協力を得ながら開設している、子どもたちが安全に安心して過ごせる居場所

14 子育てフェスタ子育て支援センターにおいて、子育て中の家族や子育てを応援したい市民と行政が協働で作る親子のイベント

15 つどいの広場空き店舗や児童館などの公共施設において、就学前の子ども(特に0〜3歳)…を持つ保護者が子どもを連れて気軽にいつでも遊びに行けて、つどえる場を提供する事業

16 ケースワーカー福祉施設や福祉事務所で相談業務に従事する人の総称

17 子育て支援コーディネーター子育てに関する相談や問合せなどに応じる子育て経験のある先輩ママたち。一人ひとりのニーズに合わせ、情報の提供や適切な窓口の紹介などを行う

74 75

Page 60: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

18 保育園待機児童数の国基準待機児童の総数から(1)保護者が就労予定である児童、(2)家庭保育室で保育されている児童、

(3)自宅から20〜30分未満で登園が可能であり、かつ開園時間が保護者の需要に応えているなど、入園可能な保育園があるにも関わらず、特定の保育園のみを希望し待機している児童を除いた待機児童数

19 012歳クラブコミュニティセンターにおいて実施している乳幼児(0歳〜2歳位)や保護者のための遊び・交流の場

20 保育ステーション保護者が仕事や急病又は冠婚葬祭等の理由で保育が一時的にできない場合、短時間保育を行う施設

21 幼稚園教育要領文部科学省が告示する各幼稚園で教育課程(カリキュラム)を編成する際の基準

22 保育所保育指針厚生労働省が告示する保育所における保育の内容に関する事項及びこれに関する運営に関する事項を定めたもの

23 幼保連携型認定こども園教育・保育要領内閣府・文部科学省・厚生労働省が告示する学校と児童福祉施設の両方の位置付けを持つ幼保連携型認定こども園として特に配慮すべき事項を定めたもの

24 草加市幼保小接続期プログラム幼児期の学びを小学校の学びにつなげるためのプログラム

25 草加市子ども・子育て会議市民、児童福祉及び教育関係者、知識経験者、地域市民団体.…等の代表者等17人で組織し、市民の立場から子ども・子育て支援施策に関して様々な視点で.…審議するために設置されたもの

74 75

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

資料編

Page 61: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

平成25年6月19日条例第15号

 (設置)第1条 子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号。以下「法」という。)第77条第1項の規定に基づき、草加市子ども・子育て会議(以下「子ども・子育て会議」という。)を設置する。

 (所掌事項)第2条 子ども・子育て会議は、法第77条第1項各号に掲げる事務を処理する。

 (組織)第3条 子ども・子育て会議は、委員17人以内をもって組織し、次に掲げる者のうちから市長が委嘱する。 ⑴ 児童福祉及び教育について学識経験を有する者 ⑵ 児童福祉及び教育に関する事業に従事する者 ⑶ 地域市民団体等の代表者 ⑷ 法第6条第2項に規定する保護者 ⑸ 市民の代表者

 (任期)第4条 委員の任期は、2年とし、再任を妨げない。ただし、委員が欠けた場合における補欠委員の任期は、前任者の残任期間とする。

 (会長及び副会長)第5条 子ども・子育て会議に会長及び副会長各1人を置く。2 会長及び副会長は、委員の互選による。3 会長は、子ども・子育て会議を代表し、会務を掌理する。4 副会長は会長を補佐し、会長に事故あるときは、その職務を代理する。

 (会議)第6条 子ども・子育て会議は、会長が招集し、会長は、会議の議長となる。2 子ども・子育て会議は、委員の過半数が出席しなければ会議を開くことができない。3 子ども・子育て会議の議事は、出席した委員の過半数で決し、可否同数のときは、議長の決するところによる。

草加市子ども・子育て会議条例

76 77

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

資料編

Page 62: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

 (関係者の出席)第7条 子ども・子育て会議は、所掌事項について必要があると認めたときは、関係者の出席を求め、説明又は意見を求めることができる。

 (委任)第8条 この条例に定めるもののほか、子ども・子育て会議の運営に関し必要な事項は、会長が子ども・子育て会議に諮って定める。

   附 則 この条例は、平成25年7月1日から施行する。

78 79

Page 63: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

№ 選出区分 選出団体/役職名 役職ふりがな

氏 名

1 ⑴児童福祉及び教育について学識経験を有する者【2人】

文教大学人間科学部教授 会長 櫻

さくらい

井 慶けいいち

2 獨協大学法科大学院教授 副会長 徳

とくなが

永  光ひかる

3

⑵児童福祉及び教育に関する事業に従事する者【7人】

草加市私立幼稚園協会副会長 垳

いげた

田 一かずと

4 優優保育園理事長 高

たかはし

橋 朋ともこ

5 合同会社メイクフィールド代表社員 森

もりまさ

政 具ともき

6 特定非営利活動法人草加・元気っ子クラブ 代表理事 小

こいけ

池 奈なつお

津夫

7 放課後子ども教室コーディネーター連絡会 代表 川

かわしま

島 幹みきえ

8 特定非営利活動法人冒険遊び場ネットワーク草加 副代表理事 齊

さいとう

藤 高たかこ

9 特定非営利活動法人ともにステップ 代表理事 二

にかいどう

階堂 美みゆき

由紀

10

⑶地域市民団体等の代表者【3人】

草加商工会議所1号議員 野

のざき

崎 喜よしたか

11 草加市民生委員・児童委員協議会主任児童委員会委員長 乕

とらたに

渓 文ふみあり

12 八幡平成塾運営委員会副委員長 村

むらかみ

上 勝かつお

13⑷法第6条第2項に規定する保護者【3人】

谷塚おざわ幼稚園PTA副会長(※) 橋

はしもと

本 香かおり

織谷塚おざわ幼稚園PTA書記(※) 大

おおもり

森 公きみえ

14 草加市保育園父母会連合会会長 芹

せりざわ

澤 一もとひろ

15 草加市PTA連合会顧問 田

たなか

中 光みつひこ

16 ⑸市民の代表者

【2人】

市民公募 浅あさこ

古 臣とみお

17 市民公募 中なかつ

津 直なおみ

美(※)橋本委員は平成26年3月31日まで 大森委員は平成26年6月5日から

草加市子ども・子育て会議 委嘱委員名簿(任期:平成25年8月19日から平成27年8月18日まで)

78 79

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

資料編

Page 64: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

№ 年 月 事     項

1 平成25年8月 平成25年度第1回会議・子ども・子育て支援新制度説明

2 平成25年10月平成25年度第2回会議・検討会設置について・草加市版ニーズ調査票について

3 平成25年11月 平成25年度第3回会議・草加市版ニーズ調査票について(内容確定)

4 平成25年12月〜平成26年1月

「草加市子ども・子育て支援事業計画のためのアンケート調査」(草加市版ニーズ調査)実施 調査対象数  未就学児童… 3,000人  就学児童(小学生)… 1,200人 回収結果  未就学児童… 1,673人(回収率 55.77%)  就学児童(小学生)… 722人(回収率 60.17%)

5 平成26年2月

平成25年度第4回会議・「草加市子ども・子育て支援事業計画のためのアンケート調査」 実施結果報告(速報値)・区域設定について

6 平成26年3月

平成25年度第5回会議・「草加市子ども・子育て支援事業計画のためのアンケート調査」結果報告・区域設定事務局案説明・平成26年度草加市子ども・子育て会議関連スケジュール説明・「量の見込み」算出プロセス説明

7 平成26年5月

平成26年度第1回会議・平成26年度草加市子ども・子育て会議関連スケジュール説明・埼玉県内自治体進捗状況・草加市区域設定

8 平成26年6月平成26年度第2回会議・草加市「量の見込み」について・子ども・子育て支援新制度について

9 平成26年7月

平成26年度第3回会議・草加市「量の見込み」について・子ども・子育て支援新制度の実施に伴う草加市が定める条例(素案)の概要・草加市子ども・子育て支援事業計画 理念について

計画策定の経緯

80 81

計画策定に当たって

第1章

子ども・子育てを

取り巻く状況

第2章

計画の基本理念等

第3章

施策の展開

第4章

計画の推進に向けて

第5章

資料編

資料編

Page 65: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

№ 年 月 事     項

9 平成26年8月

平成26年度第4回会議・草加市「量の見込み」について・草加市「確保方策」について・草加市子ども・子育て支援事業計画 基本理念について

10 平成26年10月平成26年度第5回会議・草加市子ども・子育て支援事業計画 基本理念について・草加市子ども・子育て支援事業計画素案について

11 平成26年11月 平成26年度第6回会議・草加市子ども・子育て支援事業計画素案について

12 平成26年12月〜平成27年1月

草加市子ども・子育て支援事業計画(素案)のパブリックコメントの実施(平成26年12月22日(月)〜平成27年1月20日(火))

13 平成27年2月

平成26年度第7回会議・パブリックコメント実施結果について・草加市子ども・子育て支援事業計画【最終案】について・新規確認施設の利用定員について

14 平成27年3月 草加市子ども・子育て支援事業計画策定

82 83

Page 66: 子ども・子育てを 取り巻く状況 - Soka...1 子どもや子どものいる家庭の状況 1-1 人口・世帯数の推移 本市の総人口は、平成25年4月1日現在243,978人となっており、平成24年までの増加傾向から

草加市子ども・子育て支援事業計画

平成27年3月発行草加市子ども未来部子ども政策課

住所:〒340-8550 埼玉県草加市高砂1-1-1電話:048-922-3492FAX:048-922-3274

82 83