働き方改革、災害対策、内閣官房が語る社会保障 ビッグデータ ... ·...

2
プログラムの続き および 申込方法裏面へ 病院の事務部 向け 働き方改革、災害対策、内閣官房が語る社会保障など 受講無料 1023日[水]12:3014:00 1023日[水]10:0011:30 人生100年時代に向けた次世代の社会保障 ~知るべき真実と解決策~ 「医療の2040年問題」展望と打開のヒント 日本型医療システムの課題と未来展望 精神科医/国際医療福祉大学大学院 教授 和田 秀樹 オープニングスピーチ ~人口激減超高齢社会の医療と病院を考える~ (一社)日本病院会 会長 相澤 孝夫 超高齢社会への対応 ~疾患の性質変化と医療・介護の在り方~ 経済産業省 商務・サービスグループ 政策統括調整官/ 厚生労働省 医政局 統括調整官/内閣官房 健康・医療戦略室 次長 江崎 禎英 2040 年を見据えた医療政策の展開 三位一体改革の概要 厚生労働省 大臣官房審議官 (医政 医薬品等産業振興 精神保健医療 災害対策担当) 迫井 正深 MJ-S HBP-K 受講無料 1023日[水]15:0016:30 受講無料 1023日[水]12:3014:00 どうなる? 診療報酬改定 中医協の最新情報 次世代病院経営 ~地域医療とデジタルマーケティング~ 半年後に迫る 診療報酬改定の行方 (一社)日本病院会 副会長 弘志 志摩市民病院 再生の軌跡 3 億円収益改善、働き方改革~ 志摩市民病院 院長 江角 悠太 2020 年診療報酬改定と 医療提供体制 (公社)全日本病院協会 会長 猪口 雄二 テクノロジーが可能にする病院経営・ マーケティング戦略の新しい姿 エムスリー(株) 地域医療コラボレーショングループ グループリーダー 野中 亮宏 HBP-S1 HBP-S2 受講無料 1025日[金]12:3014:00 受講無料 1025日[金]15:0016:30 働き方改革① 「医師の働き方改革」はどう始まるか 病院BCP ① 非常時、病院と地域を守るには 厚労省医師の働き方改革検討会を終えて 2024 年に向けての取り組み~ (一社)日本病院会 副会長/ 済生会福岡総合病院 名誉院長 岡留 健一郎 病院における 地域Healthcare BCP 戸田中央医科グループ(一社) TMG本部 横浜支部 災害対策特別顧問 野口 英一 働き方改革のゆくえ 厚生労働省 医政局 医事課 医師養成等企画調整室 室長 堀岡 伸彦 病院における災害時の 医療継続計画の策定と課題 東京大学大学院医学系研究科 救急科学 教授 森村 尚登 HBP-S3 HBP-S4 受講無料 1023日[水]10:0011:30 1023日[水] 10:0011:30 シーメンスヘルスケアが描く医療のこれから 経営講座① 組織改革と人材育成 医療の未来 ~ヘルスケア4.0とその向こう…~ シーメンスヘルスケア(株)代表取締役社長/ シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス(株)代表取締役社長 秀顕 病院経営に資する人材育成のポイント 「自ら考え 行動する」 筑波メディカルセンター病院 副院長 事務部長  中山 和則 先端技術を活用した 医療最前線 医療機関より 講師選定中 病院によくある組織の問題事例と それに対する処方箋 医療総研(株) 部長 森田 仁計 HBP-S5 HBP-1 1023日[水]12:3014:00 1023日[水]15:0016:30 経営講座② 強い事務部を作るために 経営講座③ 意識改革で職員の力を引き出す 経営マネジメントと事務職員の果たすべき役割 (福)恩賜財団 済生会熊本病院 医療支援部 事務次長 田㟢 年晃 意識改革とチーム医療による経営改善 松阪市民病院 総合企画室 副室長 世古口 Our quality is our pride ~強い事務組織を作る!上尾中央医科グループ(AMG)の実践 (一社)上尾中央医科グループ協議会 経営管理本部 医療事業部 病院管理室 室長  朝見 浩一 意識改革から始まる病院経営の改善 (福)恩賜財団 済生会支部 福井県済生会病院 事務部長 齋藤 哲哉 HBP-2 HBP-3 1024日[木]10:0011:30 1024日[木]12:3014:00 働き方改革② 職員のための環境づくりのコツ 経営講座④ 実例に学ぶ 人が育つ仕組み 勤務環境改善の取り組み ~働き易く働きがいのある職場づくり~ (公財)星総合病院 星ヶ丘病院 事務部 事務長 渡辺 順一 病院職員の能力評価と人材育成 (医)厚生会 木沢記念病院 病院長補佐・事務長 佐合 茂樹 働きやすい病院を目指して ~働き方改革と医療~ (医)大和会 武蔵村山病院 理事 事務部長 松本 高生 竹田綜合病院におけるプロジェクトによる人材育成 (一財)竹田健康財団 法人事務局 事務局長 東瀬 多美夫 HBP-4 HBP-5 1024日[木]15:0016:30 1025日[金]10:0011:30 病院BCP ② 緊急事態への備えはこう進める 共同購入のポイント 病院の防災計画・事業継続計画(BCP~待ったなしの緊急事態に備える~ ミネルヴァベリタス(株)顧問/ 信州大学経営大学院 非常勤講師 本田 茂樹 病院による病院のための共同購入 ~現状の課題と今後の可能性~ (福)恩賜財団 済生会支部 埼玉県済生会 支部長/ 埼玉県済生会川口総合病院 名誉院長 原澤 災害に対する病院施設の備えと対応 ~石巻赤十字病院の実例~ 石巻赤十字病院 事務部長 後藤 孝浩 医療材料のコスト適正化と費用コントロールを 可能とする交渉術 (福)恩賜財団 済生会滋賀県病院 資材課 課長 経営企画室 杉浦 暢彦 HBP-6 HBP-7 1025日[金]12:3014:00 受講無料 1025日[金] 10:0011:30 病院BCP ③ 意外に知らないプラン作りの重要ポイント 在宅で最期を迎える医療を作る 災害時、社会の期待に応える備えはできていますか? (株)レスキューナウ 危機管理アドバイザー 市川 啓一 人生100 歳時代に ~重装備にならずに過ごせる在宅ケアの道~ 認定NPO法人マギーズ東京 共同代表理事 マギーズ東京センター長 秋山 正子 災害時における機能的な病院体制 防衛省 防衛医科大学校 防衛教官 准教授/ 救急部 救命救急センター 防衛医学研究センター 外傷研究部門 秋冨 慎司 在宅医療のこれからのかたち (医)裕和会 理事長/ 長尾クリニック 院長 長尾 和宏 HBP-8 CC-S2 病院のIT担当 向け ビッグデータ、 AIPHRなど 1023日[水]12:3014:00 受講無料 1023日[水]15:0016:30 データサイエンス新時代!がんゲノム医療の実際とこれから 医療ビッグデータ クラウド化の可能性と課題 我が国におけるがんゲノム医療の 展望と課題 (国研)国立がん研究センター がんゲノム情報管理センター(C-CAT副センター長 吉田 輝彦 Society 5.0 における 新たなヘルスケア 慶應義塾大学 医学部 医療政策・管理学教室 教授 宮田 裕章 がんゲノム医療とリアルワールドデータ 京都大学大学院 腫瘍薬物治療学講座 教授/ 京都大学医学部附属病院 腫瘍内科 科長/ がんゲノム医療部 部長 武藤 クラウドがもたらす新時代のヘルスケア アマゾン ウェブ サービスジャパン(株) 執行役員 パブリックセクター 統括本部長 宇佐見 MIT-K MIT-S1 臨床工学 向け 医工連携、AR/VR、機器開発事例など 受講無料 1024日[木]10:0012:00 医工連携加速のために ~医療者の権利を守る~ 日本の医療の文化にデザインが馴染まない ほんとうの理由 NPO法人 まもるをまもる 理事長 大浦 イッセイ 企業が臨床家とほんとうの意味で共創するために 今必要なこと 森ノ宮医療学園 森ノ宮医療大学 保健医療学部/臨床工学科 准教授 西垣 孝行 受講無料 1024日[木]13:0015:00 開発事例から学ぶ医工連携のコツ 臨床工学テクノロジーと安全: 医療AR/VR による医療安全イノベーション 東京工科大学 医療保健学部 臨床工学科 学科長 教授 田仲 浩平 透析患者に生野菜を食べてほしい Potaless の開発~ 順天堂大学医学部附属練馬病院 臨床工学室 臨床工学技士 志村 欣之介 患者のためにできること CRE 感染アウトブレイクを受けて~ MIVRO誕生 京都大学医学部附属病院 医療器材部・内視鏡部 臨床工学技士・内視鏡技師 樋口 浩和 受講無料 1025日[金]14 3016:30 医療機器開発を行う「人材育成プログラム」 公設試が取り組んだ医工連携のための支援活動 ~支援組織との連携~ (地独)大阪産業技術研究所 経営企画本部 経営企画部 企画グループ 部長補佐 竹田 裕紀 公的機関が主導する医工連携(大阪)における 知財活動 鷹津中小企業診断士・弁理士事務所 所長弁理士 鷹津 俊一 CE-1 CE-2 CE-3 受講無料 1024日[木]10:0011:30 受講無料 1024日[木]12:3014:00 忍び寄るリスク 医療デバイスのIoT セキュリティ対策 NEC ・富士通が語る ヘルスケアビジネスの針路 米国における 医療機器セキュリティーの現状 シスコシステムズ(同) セキュリティーポリシー アクセス シニア プロダクトマネージャー 寒河江 満典 健康・医療・介護の課題に どう向き合うか? NEC の取り組み 日本電気(株) 医療SL事業部 事業推進部 医療ソリューションコーディネーター 野間 日本における医療機器デバイス、 そのシステムにおけるセキュリティ対策と課題 (一社)電子情報技術産業協会 ヘルスケアインダストリ部会 医療用ソフトウエア専門委員会 委員長/ 日本光電工業(株) 松元 恒一郎 “つながる社会”をめざした富士通の ヘルスケアビジネスへの取り組み 富士通(株) ヘルスケアビジネス推進統括部 第二ヘルスケアビジネス推進部 部長 岩津 聖二 MIT-S2 MIT-S3 受講無料 1024日[木]15:0016:30 受講無料 1025日[金]10:0011:30 次世代医療の基盤技術を支える医療AI の近未来 急務!医療におけるサイバーセキュリティの課題と方策 医療におけるAI 現状と今後の展望 帝京大学 医療情報システム研究センター 教授 智博 日本における医療ISAC 活動の 始動について 愛知医科大学 医療情報部 部長 特任教授 深津 医療・ヘルスケア分野のGPU ディープラーニングAI 事例と将来像 エヌビディア(同)エンタープライズ事業部 シニアマネージャー AIスタートアップ支援責任者 山田 泰永 協調によるセキュリティ:情報共有が セキュリティチームに何をもたらすか? 米国H-ISAC (ヘルスケア情報共有分析センター) 代表 デニス アンダーソン 受講無料 1025日[金]12:3014:00 受講無料 1025日[金]15:0016:30 先端テクノロジーが医療技術を向上させる!医療XR の今 もっと便利に、もっと安全に、病院情報システム 最新事例 先端技術がもたらす「より良い医療のかたちへ」 AI/ 複合現実が実現する世界~ 日本マイクロソフト(株) 業務執行役員 医療・製薬営業統括本部長 大山 訓弘 診療データの一元管理が もたらすこれからの医療 名古屋大学医学部附属病院 病院長補佐 メディカルITセンター長 病院教授 白鳥 義宗 時空を越えるXR VR/AR/MR医療の最前線 帝京大学冲永総合研究所 特任教授/ Holoeyes (株)共同創業者 取締役 最高執行責任者 杉本 真樹 効率化と安全を担保する 周術期管理システム 岡山大学大学院 麻酔・蘇生学 教授 森松 博史 受講無料 1025日[金]12:3013:30 1023日[水]10:0011:30 データベースを、個別化・予防医療にどう生かすか 医療の標準規格「FHIR」は救世主となるか? 東北メディカル・メガバンク計画と 未来型医療への挑戦 東北大学大学院 医学系研究科 教授/ 東北メディカル・メガバンク機構 機構長 山本 雅之 オンライン診療から電子カルテまで、 クラウド診療支援システムの現状と未来 (株)メドレー 代表取締役医師 豊田 剛一郎 HL7 FHIR のユースケースと、 海外EHRクラウドサービス事例 インターシステムズジャパン(株) セールスエンジニア 上中 進太郎 1023日[水]12:3014:00 1023日[水]15:0016:30 スマホ活用で病院を変える!~電子処方箋からリハビリまで~ オンライン診療の制度的、技術的な課題と展望 病院へのスマホ導入 ~実運用と新たな挑戦~ 東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター 先端医療情報技術研究部 助教 竹下 康平 オンライン診療・遠隔医療は医療を変える (一社)日本遠隔医療学会 代表理事・会長/ 鳥取大学 教授 近藤 博史 未来創出HITO プロジェクト ICT の活用による医療の質と効率性の向上~ (社医)石川記念会 HITO病院 理事長/病院長 石川 賀代 オンライン診療の現在と今後の課題 (医)嗣業の会 外房こどもクリニック 院長/ 千葉大学 医学部 臨床教授 黒木 春郎 1024日[木]10:0011:30 1024日[木]12:3014:00 ICT 導入で加速させる 病院主導の多職種連携 医療安全に資する病院情報システムとは 右肩上がりを探せ!ICT 導入の全体像 ~期待を超える満足度を実現~ (医)一心会 初富保健病院 院長 唐澤 秀治 医療安全に資する病院情報システムの構築 筑波大学 医学医療系 教授/ 筑波大学附属病院 病院長補佐 医療情報経営戦略部長 大原 療養型病院における電子カルテ導入と 介護・在宅療養との連携 (医)生長会 ベルピアノ病院 院長 戸田 爲久 電子カルテが医療安全に貢献するために 大阪大学大学院 医学系研究科 医学専攻 情報統合医学講座 医療情報学 准教授 武田 理宏 1025日[金]10:0011:30 1025日[金]10:0011:30 AI の活用事例 リハビリ病院の高精度退院予測 予防医療を支える PHRビジネスのこれから リハビリテーション医療におけるITAI の活用 (医)輝生会 初台リハビリテーション病院 理事 院長 菅原 英和 患者の為のPHR ~健康・ヘルスケア ビジネスとしての可能性~ (株)プラスメディ 代表取締役社長 永田 幹広 チーム医療に貢献するAI 開発 (株)日立ハイテクソリューションズ ICT事業統括本部 ソリューション営業本部 ITプラットフォーム部 部長 岡田 吉弘 慢性疾患の管理における PHR の活用と今後の可能性 (株)ウェルビー 代表取締役 比木 MIT-S4 MIT-S5 MIT-S6 MIT-S7 MIT-S8 MIT-1 MIT-2 MIT-3 MIT-4 MIT-5 MIT-6 MIT-7 クリニック 向け 開業戦略、マーケティング、在宅医療実践など 受講無料 1023日[水]15:0016:30 受講無料 1023日[水]12:3014:00 地域包括ケア時代における医院経営の課題と展望 新時代の開業戦略 これからの時代に求められる医院経営のポイント ~在宅医療、かかりつけ医、多職種連携~ (公社)日本医師会 副会長 今村 開業医500人に聞いた「今だからわかる! 医院開業する前に知っておくべき大切なこと」 メドピア(株) 代表取締役社長CEO 石見 なぜ今、在宅医療に取り組むのか? ~在宅医療の経営者が身に付けるべき視点~ (医)鉄祐会 理事長 武藤 真祐 クリニック経営のメディア戦略 採用と分院 分院展開の成功法則 有明こどもクリニック 小暮 裕之 受講無料 1024日[木]10:0011:30 受講無料 1024日[木]15:0016:30 クリニック経営成功のポイント 医療マーケティング ~集患・増患戦略~ クリニック設計のポイント 最近のトレンドとコストダウンの秘訣 (株)ラカリテ 代表取締役 髙橋 邦光 クリニック経営における差別化戦略 (医)はら耳鼻咽喉科 理事長/院長 クリニックを発展させる人との関わり方 ~採用、人脈、 SNSジーネット(株)取締役 COO医療ビジネス健全化協議会 代表 小野 勝広 令和時代の医療デジタルマーケティング ~スマートフォン普及に合わせたメディア活用術~ (株)ニューハンプシャーMC 代表取締役 柴田 雄一 受講無料 1024日[木]12:3014:00 受講無料 1025日[金]10:0011:30 巨大医療企業が見据える地域包括ケアの未来ビジョン 在宅で最期を迎える医療を作る 東邦ホールディングスの地域医療連携・地域包括ケア システムのアプローチ 東邦ホールディングス(株)地域戦略室 室長 伊藤 大史 人生100 歳時代に ~重装備にならずに過ごせる在宅ケアの道~ 認定NPO法人マギーズ東京 共同代表理事 マギーズ東京センター長 秋山 正子 地域包括ケアビジネスの行方 医療機関より講師選定中 在宅医療のこれからのかたち (医)裕和会 理事長/ 長尾クリニック 院長 長尾 和宏 受講無料 1023日[水]15:0016:30 受講無料 1025日[金]12:3014:00 どうなる? 診療報酬改定 中医協の最新情報 先端テクノロジーが医療技術を向上させる!医療XR の今 半年後に迫る 診療報酬改定の行方 (一社)日本病院会 副会長 弘志 先端技術がもたらす「より良い医療のかたちへ」 AI/ 複合現実が実現する世界~ 日本マイクロソフト(株) 業務執行役員 医療・製薬営業統括本部長 大山 訓弘 2020 年診療報酬改定と 医療提供体制 (公社)全日本病院協会 会長 猪口 雄二 時空を越えるXR VR/AR/MR医療の最前線 帝京大学冲永総合研究所 特任教授/ Holoeyes (株)共同創業者 取締役 最高執行責任者 杉本 真樹 CLI-S1 CLI-S2 CLI-S3 CLI-S4 CC-S1 CC-S2 HBP-S1 MIT-S6 1…対象はCE-1 32日間受講した場合、 10ポイント付与。 1 日受講の場合は5ポイント。 2…対象はCE-1 310単位付与。複数講座を受講しても10単位のみ。 ※対象は、 MIT-KMIT-S1 S8MIT-1 82ポイント付与。 2講座目以降の付与は無し。 1025日[金]12:3014:00 看護支援業務を効率化するIT 活用最先端事例 ICT 健康管理システムを用いた科学的健康管理の 実態と看護支援の実際 (医)芙蓉会 筑紫南ヶ丘病院 代表・理事 前田 俊輔 最新型の看護支援システムがもたらす業務の効率化 (一財)津山慈風会 津山中央病院 副院長/ 川崎医科大学 情報システム室 特任教授 宮島 孝直 (一財)津山慈風会 津山中央病院 外来 副部長 看護師長 小幡 陽子 MIT-8 同時通訳付(日/ 英) <座長:万代 恭嗣(日本病院会 副会長)> <座長:万代 恭嗣(日本病院会 副会長)> セミナープログラム 会期 2019年 10 23 日[水]~ 25 日[金] 10 00 18 00 25 日[金]のみ17 00 終了 会場 幕張メッセ   主催 リード エグジビション ジャパン(株) 事前 申込制 「医療情報技師 ポイント」 付与 MDICポイント1 「専門臨床工学 技士単位」 2 付与

Upload: others

Post on 22-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • プログラムの続き および

    申込方法は裏面へ

    ▲ ▲ ▲

    病院の事務部 向け働き方改革、災害対策、内閣官房が語る社会保障など

    受講無料 10月23日[水] 12:30~14:00 10月23日[水] 10:00~11:30人生100年時代に向けた次世代の社会保障 ~知るべき真実と解決策~ 「医療の2040年問題」展望と打開のヒント

    日本型医療システムの課題と未来展望

    精神科医/国際医療福祉大学大学院 教授

    和田 秀樹

    オープニングスピーチ ~人口激減超高齢社会の医療と病院を考える~

    (一社)日本病院会 会長

     相澤 孝夫

    超高齢社会への対応 ~疾患の性質変化と医療・介護の在り方~

    経済産業省 商務・サービスグループ 政策統括調整官/ 厚生労働省 医政局 統括調整官/内閣官房 健康・医療戦略室 次長

    江崎 禎英

    2040年を見据えた医療政策の展開 三位一体改革の概要

    厚生労働省 大臣官房審議官 (医政 医薬品等産業振興 精神保健医療 災害対策担当)

    迫井 正深

    MJ-S HBP-K

    受講無料 10月23日[水] 15:00~16:30 受講無料 10月23日[水] 12:30~14:00どうなる? 診療報酬改定 中医協の最新情報 次世代病院経営 ~地域医療とデジタルマーケティング~

    半年後に迫る 診療報酬改定の行方

    (一社)日本病院会 副会長

     島 弘志

    志摩市民病院 再生の軌跡 ~3億円収益改善、働き方改革~

    志摩市民病院 院長

     江角 悠太

    2020年診療報酬改定と 医療提供体制

    (公社)全日本病院協会 会長

     猪口 雄二

    テクノロジーが可能にする病院経営・ マーケティング戦略の新しい姿

    エムスリー(株) 地域医療コラボレーショングループ グループリーダー

     野中 亮宏

    HBP-S1 HBP-S2

    受講無料 10月25日[金] 12:30~14:00 受講無料 10月25日[金] 15:00~16:30働き方改革① 「医師の働き方改革」はどう始まるか 病院BCP① 非常時、病院と地域を守るには

    厚労省医師の働き方改革検討会を終えて ~2024年に向けての取り組み~

    (一社)日本病院会 副会長/ 済生会福岡総合病院 名誉院長

    岡留 健一郎

    病院における 地域Healthcare BCP

    戸田中央医科グループ (一社)TMG本部 横浜支部 災害対策特別顧問

    野口 英一

    働き方改革のゆくえ

    厚生労働省 医政局 医事課 医師養成等企画調整室 室長

     堀岡 伸彦

    病院における災害時の 医療継続計画の策定と課題

    東京大学大学院医学系研究科 救急科学 教授

     森村 尚登

    HBP-S3 HBP-S4

    受講無料 10月23日[水] 10:00~11:30 10月23日[水]10:00~11:30 シーメンスヘルスケアが描く医療のこれから 経営講座① 組織改革と人材育成

    医療の未来 ~ヘルスケア4.0とその向こう…~

    シーメンスヘルスケア(株) 代表取締役社長/ シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス(株) 代表取締役社長

    森 秀顕

    病院経営に資する人材育成のポイント 「自ら考え 行動する」

    筑波メディカルセンター病院 副院長 兼 事務部長 

    中山 和則

    先端技術を活用した 医療最前線

    医療機関より 講師選定中

    病院によくある組織の問題事例と それに対する処方箋

    医療総研(株) 部長

    森田 仁計

    HBP-S5 HBP-1

    10月23日[水] 12:30~14:00 10月23日[水] 15:00~16:30経営講座② 強い事務部を作るために 経営講座③ 意識改革で職員の力を引き出す

    経営マネジメントと事務職員の果たすべき役割

    (福)恩賜財団 済生会熊本病院 医療支援部 事務次長

     田㟢 年晃

    意識改革とチーム医療による経営改善

    松阪市民病院 総合企画室 副室長

     世古口 務

    Our quality is our pride ~強い事務組織を作る!上尾中央医科グループ(AMG)の実践 ~

    (一社)上尾中央医科グループ協議会 経営管理本部 医療事業部 病院管理室 室長 

    朝見 浩一

    意識改革から始まる病院経営の改善

    (福)恩賜財団 済生会支部 福井県済生会病院 事務部長

     齋藤 哲哉

    HBP-2 HBP-3

    10月24日[木] 10:00~11:30 10月24日[木] 12:30~14:00働き方改革② 職員のための環境づくりのコツ 経営講座④ 実例に学ぶ 人が育つ仕組み

    勤務環境改善の取り組み ~働き易く働きがいのある職場づくり~

    (公財)星総合病院 星ヶ丘病院 事務部 事務長

     渡辺 順一

    病院職員の能力評価と人材育成

    (医)厚生会 木沢記念病院 病院長補佐・事務長

     佐合 茂樹

    働きやすい病院を目指して ~働き方改革と医療~

    (医)大和会 武蔵村山病院 理事 事務部長

     松本 高生

    竹田綜合病院におけるプロジェクトによる人材育成

    (一財)竹田健康財団 法人事務局 事務局長

     東瀬 多美夫

    HBP-4 HBP-5

    10月24日[木] 15:00~16:30 10月25日[金] 10:00~11:30病院BCP② 緊急事態への備えはこう進める 共同購入のポイント

    病院の防災計画・事業継続計画(BCP) ~待ったなしの緊急事態に備える~

    ミネルヴァベリタス(株) 顧問/ 信州大学経営大学院 非常勤講師

     本田 茂樹

    病院による病院のための共同購入 ~現状の課題と今後の可能性~

    (福)恩賜財団 済生会支部 埼玉県済生会 支部長/ 埼玉県済生会川口総合病院 名誉院長

     原澤 茂

    災害に対する病院施設の備えと対応 ~石巻赤十字病院の実例~

    石巻赤十字病院 事務部長

     後藤 孝浩

    医療材料のコスト適正化と費用コントロールを 可能とする交渉術

    (福)恩賜財団 済生会滋賀県病院 資材課 課長 兼 経営企画室

     杉浦 暢彦

    HBP-6 HBP-7

    10月25日[金] 12:30~14:00 受講無料 10月25日[金]10:00~11:30病院BCP③ 意外に知らないプラン作りの重要ポイント 在宅で最期を迎える医療を作る

    災害時、社会の期待に応える備えはできていますか?

    (株)レスキューナウ 危機管理アドバイザー  市川 啓一

    人生100歳時代に ~重装備にならずに過ごせる在宅ケアの道~

    認定NPO法人マギーズ東京 共同代表理事 マギーズ東京センター長

     秋山 正子

    災害時における機能的な病院体制

    防衛省 防衛医科大学校 防衛教官 准教授/ 救急部 救命救急センター 防衛医学研究センター 外傷研究部門

     秋冨 慎司

    在宅医療のこれからのかたち

    (医)裕和会 理事長/ 長尾クリニック 院長

     長尾 和宏

    HBP-8 CC-S2

    病院のIT担当 向けビッグデータ、AI、PHRなど

    10月23日[水] 12:30~14:00 受講無料 10月23日[水] 15:00~16:30データサイエンス新時代! がんゲノム医療の実際とこれから 医療ビッグデータ クラウド化の可能性と課題

    我が国におけるがんゲノム医療の 展望と課題

    (国研)国立がん研究センター がんゲノム情報管理センター(C-CAT) 副センター長

     吉田 輝彦

    Society 5.0 における 新たなヘルスケア

    慶應義塾大学 医学部 医療政策・管理学教室 教授

     宮田 裕章

    がんゲノム医療とリアルワールドデータ

    京都大学大学院 腫瘍薬物治療学講座 教授/ 京都大学医学部附属病院 腫瘍内科 科長/

    がんゲノム医療部 部長 武藤 学

    クラウドがもたらす新時代のヘルスケア

    アマゾン ウェブ サービス ジャパン(株) 執行役員 パブリックセクター 統括本部長

     宇佐見 潮

    MIT-K MIT-S1

    臨床工学 向け医工連携、AR/VR、機器開発事例など

    受講無料 10月24日[木] 10:00~12:00医工連携加速のために ~医療者の権利を守る~

    日本の医療の文化にデザインが馴染まない ほんとうの理由

    NPO法人 まもるをまもる 理事長

     大浦 イッセイ

    企業が臨床家とほんとうの意味で共創するために 今必要なこと

    森ノ宮医療学園 森ノ宮医療大学 保健医療学部/臨床工学科 准教授

     西垣 孝行

    受講無料 10月24日[木] 13:00~15:00開発事例から学ぶ医工連携のコツ

    臨床工学テクノロジーと安全: 医療AR/VRによる医療安全イノベーション

    東京工科大学 医療保健学部 臨床工学科 学科長 教授

     田仲 浩平

    透析患者に生野菜を食べてほしい ~Potalessの開発~

    順天堂大学医学部附属練馬病院 臨床工学室 臨床工学技士

     志村 欣之介

    患者のためにできること ~CRE感染アウトブレイクを受けて~ MIVRO誕生

    京都大学医学部附属病院 医療器材部・内視鏡部 臨床工学技士・内視鏡技師

     樋口 浩和

    受講無料 10月25日[金] 14:30~16:30医療機器開発を行う「人材育成プログラム」

    公設試が取り組んだ医工連携のための支援活動 ~支援組織との連携~

    (地独)大阪産業技術研究所 経営企画本部 経営企画部 企画グループ 部長補佐

     竹田 裕紀

    公的機関が主導する医工連携(大阪)における 知財活動

    鷹津中小企業診断士・弁理士事務所 所長弁理士  鷹津 俊一

    CE-1

    CE-2

    CE-3

    受講無料 10月24日[木] 10:00~11:30 受講無料 10月24日[木] 12:30~14:00忍び寄るリスク 医療デバイスの IoTセキュリティ対策 NEC・富士通が語る ヘルスケアビジネスの針路

    米国における 医療機器セキュリティーの現状

    シスコシステムズ(同) セキュリティーポリシー & アクセス シニア プロダクトマネージャー

     寒河江 満典

    健康・医療・介護の課題に どう向き合うか? NECの取り組み

    日本電気(株) 医療SL事業部 事業推進部 医療ソリューションコーディネーター

    野間 充

    日本における医療機器デバイス、 そのシステムにおけるセキュリティ対策と課題

    (一社)電子情報技術産業協会 ヘルスケアインダストリ部会 医療用ソフトウエア専門委員会 委員長/

    日本光電工業(株) 松元 恒一郎

    “つながる社会”をめざした富士通の ヘルスケアビジネスへの取り組み

    富士通(株) ヘルスケアビジネス推進統括部 第二ヘルスケアビジネス推進部 部長

     岩津 聖二

    MIT-S2 MIT-S3

    受講無料 10月24日[木] 15:00~16:30 受講無料 10月25日[金] 10:00~11:30次世代医療の基盤技術を支える医療AIの近未来 急務! 医療におけるサイバーセキュリティの課題と方策

    医療におけるAIの 現状と今後の展望

    帝京大学 医療情報システム研究センター 教授

     澤 智博

    日本における医療 ISAC活動の 始動について

    愛知医科大学 医療情報部 部長 特任教授

     深津 博

    医療・ヘルスケア分野のGPU ディープラーニングAI事例と将来像

    エヌビディア(同) エンタープライズ事業部 シニアマネージャー AIスタートアップ支援責任者

     山田 泰永

    協調によるセキュリティ:情報共有が セキュリティチームに何をもたらすか?

    米国H-ISAC (ヘルスケア情報共有分析センター)

    代表 デニス アンダーソン

    受講無料 10月25日[金] 12:30~14:00 受講無料 10月25日[金] 15:00~16:30先端テクノロジーが医療技術を向上させる! 医療XRの今 もっと便利に、もっと安全に、病院情報システム 最新事例

    先端技術がもたらす「より良い医療のかたちへ」 ~AI/複合現実が実現する世界~

    日本マイクロソフト(株) 業務執行役員 医療・製薬営業統括本部長

     大山 訓弘

    診療データの一元管理が もたらすこれからの医療

    名古屋大学医学部附属病院 病院長補佐 メディカルITセンター長 病院教授

     白鳥 義宗

    時空を越えるXR (VR/AR/MR) 医療の最前線

    帝京大学冲永総合研究所 特任教授/ Holoeyes(株) 共同創業者 取締役 最高執行責任者

     杉本 真樹

    効率化と安全を担保する 周術期管理システム

    岡山大学大学院 麻酔・蘇生学 教授

     森松 博史

    受講無料 10月25日[金] 12:30~13:30 10月23日[水] 10:00~11:30データベースを、個別化・予防医療にどう生かすか 医療の標準規格「FHIR」は救世主となるか?

    東北メディカル・メガバンク計画と 未来型医療への挑戦

    東北大学大学院 医学系研究科 教授/ 東北メディカル・メガバンク機構 機構長

    山本 雅之

    オンライン診療から電子カルテまで、 クラウド診療支援システムの現状と未来

    (株)メドレー 代表取締役医師

     豊田 剛一郎

    HL7 FHIRのユースケースと、 海外EHRクラウドサービス事例

    インターシステムズジャパン(株) セールスエンジニア

     上中 進太郎

    10月23日[水] 12:30~14:00 10月23日[水] 15:00~16:30スマホ活用で病院を変える! ~電子処方箋からリハビリまで~ オンライン診療の制度的、技術的な課題と展望

    病院へのスマホ導入 ~実運用と新たな挑戦~

    東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター 先端医療情報技術研究部 助教

     竹下 康平

    オンライン診療・遠隔医療は医療を変える

    (一社)日本遠隔医療学会 代表理事・会長/ 鳥取大学 教授

     近藤 博史

    未来創出HITOプロジェクト ~ICTの活用による医療の質と効率性の向上~

    (社医)石川記念会 HITO病院 理事長/病院長  石川 賀代

    オンライン診療の現在と今後の課題

    (医)嗣業の会 外房こどもクリニック 院長/ 千葉大学 医学部 臨床教授

     黒木 春郎

    10月24日[木] 10:00~11:30 10月24日[木] 12:30~14:00ICT導入で加速させる 病院主導の多職種連携 医療安全に資する病院情報システムとは

    右肩上がりを探せ! ICT導入の全体像 ~期待を超える満足度を実現~

    (医)一心会 初富保健病院 院長

     唐澤 秀治

    医療安全に資する病院情報システムの構築

    筑波大学 医学医療系 教授/ 筑波大学附属病院 病院長補佐 医療情報経営戦略部長

     大原 信

    療養型病院における電子カルテ導入と 介護・在宅療養との連携

    (医)生長会 ベルピアノ病院 院長

     戸田 爲久

    電子カルテが医療安全に貢献するために

    大阪大学大学院 医学系研究科 医学専攻 情報統合医学講座 医療情報学 准教授

     武田 理宏

    10月25日[金] 10:00~11:30 10月25日[金] 10:00~11:30AIの活用事例 リハビリ病院の高精度退院予測 予防医療を支える PHRビジネスのこれから

    リハビリテーション医療におけるITとAIの活用

    (医)輝生会 初台リハビリテーション病院 理事 院長

     菅原 英和

    患者の為のPHR ~健康・ヘルスケア ビジネスとしての可能性~

    (株)プラスメディ  代表取締役社長

     永田 幹広

    チーム医療に貢献するAI開発

    (株)日立ハイテクソリューションズ ICT事業統括本部 ソリューション営業本部 ITプラットフォーム部

    部長 岡田 吉弘

    慢性疾患の管理における PHRの活用と今後の可能性

    (株)ウェルビー 代表取締役

     比木 武

    MIT-S4 MIT-S5

    MIT-S6 MIT-S7

    MIT-S8 MIT-1

    MIT-2 MIT-3

    MIT-4 MIT-5

    MIT-6 MIT-7

    クリニック 向け開業戦略、マーケティング、在宅医療実践など

    受講無料 10月23日[水] 15:00~16:30 受講無料 10月23日[水] 12:30~14:00地域包括ケア時代における医院経営の課題と展望 新時代の開業戦略

    これからの時代に求められる医院経営のポイント ~在宅医療、かかりつけ医、多職種連携~

    (公社)日本医師会 副会長

     今村 聡

    開業医500人に聞いた「今だからわかる! 医院開業する前に知っておくべき大切なこと」

    メドピア(株) 代表取締役社長CEO

     石見 陽

    なぜ今、在宅医療に取り組むのか? ~在宅医療の経営者が身に付けるべき視点~

    (医)鉄祐会 理事長

     武藤 真祐

    クリニック経営のメディア戦略 採用と分院 分院展開の成功法則

    有明こどもクリニック 小暮 裕之

    受講無料 10月24日[木] 10:00~11:30 受講無料 10月24日[木] 15:00~16:30クリニック経営成功のポイント 医療マーケティング ~集患・増患戦略~

    クリニック設計のポイント 最近のトレンドとコストダウンの秘訣

    (株)ラカリテ 代表取締役  髙橋 邦光

    クリニック経営における差別化戦略

    (医)はら耳鼻咽喉科 理事長/院長

     原 聡

    クリニックを発展させる人との関わり方 ~採用、人脈、SNS~

    ジーネット(株) 取締役 COO/ 医療ビジネス健全化協議会 代表

     小野 勝広

    令和時代の医療デジタルマーケティング ~スマートフォン普及に合わせたメディア活用術~

    (株)ニューハンプシャーMC 代表取締役  柴田 雄一

    受講無料 10月24日[木] 12:30~14:00 受講無料 10月25日[金] 10:00~11:30巨大医療企業が見据える地域包括ケアの未来ビジョン 在宅で最期を迎える医療を作る

    東邦ホールディングスの地域医療連携・地域包括ケアシステムのアプローチ

    東邦ホールディングス(株) 地域戦略室 室長 伊藤 大史

    人生100歳時代に ~重装備にならずに過ごせる在宅ケアの道~

    認定NPO法人マギーズ東京 共同代表理事 マギーズ東京センター長

     秋山 正子

    地域包括ケアビジネスの行方

    医療機関より講師選定中

    在宅医療のこれからのかたち

    (医)裕和会 理事長/ 長尾クリニック 院長

     長尾 和宏

    受講無料 10月23日[水] 15:00~16:30 受講無料 10月25日[金] 12:30~14:00どうなる? 診療報酬改定 中医協の最新情報 先端テクノロジーが医療技術を向上させる! 医療XRの今

    半年後に迫る 診療報酬改定の行方

    (一社)日本病院会 副会長

     島 弘志

    先端技術がもたらす「より良い医療のかたちへ」 ~AI/複合現実が実現する世界~

    日本マイクロソフト(株) 業務執行役員 医療・製薬営業統括本部長

     大山 訓弘

    2020年診療報酬改定と 医療提供体制

    (公社)全日本病院協会 会長

     猪口 雄二

    時空を越えるXR (VR/AR/MR) 医療の最前線

    帝京大学冲永総合研究所 特任教授/ Holoeyes(株) 共同創業者 取締役 最高執行責任者

     杉本 真樹

    CLI-S1 CLI-S2

    CLI-S3 CLI-S4

    CC-S1 CC-S2

    HBP-S1HBP-S1 MIT-S6

    ※1…対象はCE-1~3。2日間受講した場合、10ポイント付与。1日受講の場合は5ポイント。※2…対象はCE-1~3。10単位付与。複数講座を受講しても10単位のみ。

    ※対象は、MIT-K、MIT-S1~S8、MIT-1~8。2ポイント付与。2講座目以降の付与は無し。

    10月25日[金] 12:30~14:00看護支援業務を効率化するIT活用最先端事例

    ICT健康管理システムを用いた科学的健康管理の 実態と看護支援の実際

    (医)芙蓉会 筑紫南ヶ丘病院 代表・理事

     前田 俊輔

    最新型の看護支援システムがもたらす業務の効率化(一財)津山慈風会 津山中央病院 副院長/

    川崎医科大学 情報システム室 特任教授 宮島 孝直

    (一財)津山慈風会 津山中央病院 外来 副部長 看護師長 小幡 陽子

    MIT-8

    同時通訳付(日/英)

    <座長:万代 恭嗣(日本病院会 副会長)>

    <座長:万代 恭嗣(日本病院会 副会長)>

    セミナープログラム 会期 2019年10月23日[水]~25日[金] 10:00~18:00 25日[金]のみ17:00終了 会場 幕張メッセ   主催 リード エグジビション ジャパン(株)事前申込制「医療情報技師ポイント」※

    付与

    「MDICポイント」※1「専門臨床工学 技士単位」※2付与

  • 名刺お申込の講演No.を ご記入ください。※最大9講演まで

    (例)MJ-S

    介護職、栄養士 向け介護ロボット、介護報酬改定、栄養管理、保険外サービス、自立支援介護など

    看護師 向け外国人対応、特定行為、口腔ケアなど受講無料 10月23日[水] 12:30~14:00 10月23日[水] 10:00~11:30

    人生100年時代に向けた次世代の社会保障 ~知るべき真実と解決策~ 口腔ケアで介護が変わる! 口腔ケア入門日本型医療システムの課題と未来展望

    精神科医/国際医療福祉大学大学院 教授

    和田 秀樹

    口腔ケアは、なぜ必要なのでしょうか

    (医)永寿会 陵北病院 副院長

     阪口 英夫

    超高齢社会への対応 ~疾患の性質変化と医療・介護の在り方~

    経済産業省 商務・サービスグループ 政策統括調整官/ 厚生労働省 医政局 統括調整官/内閣官房 健康・医療戦略室 次長

    江崎 禎英

    医療と生活の視点でサポートする高齢者の「口腔機能」とは ~介護・看護訴訟を事例とした「食べる力」について考える~

    公立能登総合病院 歯科口腔外科 部長

     長谷 剛志

    10月24日[木] 10:00~11:30 10月25日[金] 12:30~14:00体験講座:ケア技法「タクティール®ケア」入門 拡がる看護師の特定行為 ~看護マネジメントはどう変わる?~

    スウェーデンの認知症緩和ケアと タクティール®ケア

    (株)日本スウェーデン福祉研究所 代表取締役社長

     中込 敏寛

    拡がる特定行為研修と 認定看護師制度の発展

    (公社)千葉県看護協会 会長

     寺口 惠子

    スウェーデン発触れるコミュニケーション 「タクティール®ケア」

    (株)舞浜倶楽部 代表取締役社長

     グスタフ ストランデル

    特定行為の実践で看護部マネジメントはどう変わる? ~袖ヶ浦さつき台病院の事例~

    社会医療法人社団さつき会 袖ヶ浦さつき台病院 副院長 兼 看護部 看護部長

     栗原 サキ子

    10月25日[金] 15:00~16:30 10月25日[金] 12:30~14:00増加する外国人患者 受け入れ体制、万全ですか? 看護支援業務を効率化するIT活用最先端事例

    外国人に対する 医療の提供体制の整備と現状

    (公社)東京都看護協会 会長

     山元 恵子

    ICT健康管理システムを用いた科学的健康管理の 実態と看護支援の実際

    (医)芙蓉会 筑紫南ヶ丘病院 代表・理事

     前田 俊輔

    大学病院における外国人患者受け入れの現状と課題

    順天堂大学医学部附属順天堂医院 看護部 外来業務課 課長補佐

     五十嵐 瑞恵

    最新型の看護支援システムがもたらす業務の効率化(一財)津山慈風会 津山中央病院 副院長/

    川崎医科大学 情報システム室 特任教授 宮島 孝直

    (一財)津山慈風会 津山中央病院 外来 副部長 看護師長 小幡 陽子

    10月23日[水]10:00~11:30 10月24日[木] 12:30~14:00経営講座① 組織改革と人材育成 経営講座④ 実例に学ぶ 人が育つ仕組み

    病院経営に資する人材育成のポイント 「自ら考え 行動する」

    筑波メディカルセンター病院 副院長 兼 事務部長 

    中山 和則

    病院職員の能力評価と人材育成

    (医)厚生会 木沢記念病院 病院長補佐・事務長

     佐合 茂樹

    病院によくある組織の問題事例と それに対する処方箋

    医療総研(株) 部長

    森田 仁計

    竹田綜合病院におけるプロジェクトによる人材育成

    (一財)竹田健康財団 法人事務局 事務局長

     東瀬 多美夫

    受講無料 10月25日[金] 10:00~11:30在宅で最期を迎える医療を作る

    人生100歳時代に ~重装備にならずに過ごせる在宅ケアの道~

    認定NPO法人マギーズ東京 共同代表理事 マギーズ東京センター長

    秋山 正子

    在宅医療のこれからのかたち

    (医)裕和会 理事長/ 長尾クリニック 院長

    長尾 和宏

    MJ-S NS-1NS-1

    NS-4 NS-8NS-8

    NS-10 MIT-8

    HBP-1 HBP-5

    CC-S2

    10月23日[水] 10:00~11:30 受講無料 10月23日[水] 12:30~13:30政府が描く、介護保険制度の将来展望 科学的介護の展望 ~お世話型の介護から“自立支援介護”へ~

    介護保険の将来展望

    厚生労働省 老健局 介護保険計画課 課長

     橋本 敬史

    介護の救世主 ~自立支援介護~

    国際医療福祉大学大学院 先進的ケア・ネットワーク開発研究分野 教授

     竹内 孝仁

    生涯現役社会の実現に向けて

    経済産業省 ヘルスケア産業課長

     西川 和見

    受講無料 10月23日[水] 15:00~16:30 受講無料 10月24日[木] 10:00~11:30地域で取り組む健康寿命の延伸 超高齢化社会を生き抜く処方箋 介護事業で勝ち残る経営術とは?

    健康長寿の実現に向けたつながりづくり ~生活の場から多職種連携まで~

    東京大学 高齢社会総合研究機構 特任講師

     村山 洋史

    患者さんが今、 在宅医療機関に求める事

     (医)永生会 特別顧問/ クリニックグリーングラス 事務長

     中村 哲生

    高齢者が活躍する地域づくり ~健康長寿の秘訣は社会参加にあり~

    (地独)東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム 研究部長

     藤原 佳典

    介護事業の海外展開の 現状と留意ポイント

     デロイトトーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(同) ライフサイエンス・ヘルスケア所属 ヴァイスプレジデント

     田中 克幸

    受講無料 10月24日[木] 12:30~14:00 受講無料 10月24日[木] 15:00~16:30求められる保険外サービスの姿 ~在宅高齢者の自立のために~ 介護事業は成功する! 大手介護事業者の経営戦略

    保険外シニアビジネスの最新動向

    (株)日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 高齢社会イノベーショングループ 部長

     紀伊 信之

    地域包括ケアに向けての地域戦略

    セントケア・ホールディング(株) 常務取締役執行役員

     田村 良一

    豊島区発「選択的介護モデル事業」の取り組み

    豊島区保健福祉部 介護保険課 課長

    松田 美穂

    ロングライフの高齢者ビジネス戦略 ~富裕層・海外マーケット~

    ロングライフホールディング(株) 代表取締役副社長

    北村 政美

    NS-K NS-S1

    NS-S2 NS-S3

    NS-S4 NS-S5

    10月25日[金] 12:30~14:00自立支援と科学的介護の在り方を問う(「介護甲子園」特別セミナー)

    <パネリスト>

    <モデレーター>

    (株)ポラリス 代表取締役 森 剛士

    ジャーナリスト/元日経新聞編集委員 浅川 澄一

    (一社)全国介護事業者連盟 専務理事 斉藤 正行

    (医)悠翔会 理事長 佐々木 淳

    (株)サンケイビルウェルケア 運営支援部 課長 根岸 広英

    10月25日[金] 15:00~16:30 10月25日[金] 15:00~16:30増加する外国人患者 受け入れ体制、万全ですか? 介護ロボット② 普及に向けた政策と導入事例

    外国人に対する 医療の提供体制の整備と現状

    (公社)東京都看護協会 会長

     山元 恵子

    介護分野でのロボット活用の現状と将来展望 厚生労働省

    老健局 高齢者支援課 課長補佐/ 介護ロボット開発・普及推進室室長補佐

     田口 勲

    大学病院における外国人患者受け入れの現状と課題

    順天堂大学医学部附属順天堂医院 看護部 外来業務課 課長補佐

     五十嵐 瑞恵

    最先端テクノロジーで『永続的組織運営』を目指す

     (福)善光会 サンタフェ総合研究所 所長

     松村 昌哉

    NS-9

    NS-10 NS-11

    10月23日[水] 10:00~11:30 10月23日[水] 15:00~16:30口腔ケアで介護が変わる! 口腔ケア入門 持ち上げない介護 ノーリフトケア®入門

    口腔ケアは、なぜ必要なのでしょうか

    (医)永寿会 陵北病院 副院長

     阪口 英夫

    腰痛予防対策に留まらない! ノーリフトケア®のメリットとは

    (一社)日本ノーリフト協会 代表理事

     保田 淳子

    医療と生活の視点でサポートする高齢者の「口腔機能」とは ~介護・看護訴訟を事例とした「食べる力」について考える~

    公立能登総合病院 歯科口腔外科 部長

     長谷 剛志

    病院・施設における ノーリフトケア®マネジメント実践報告

    (一社)日本ノーリフト協会 ノーリフトケアコーディネーター

    座波 信司

    10月23日[水] 12:30~14:00介護ロボット① 抱えない移乗を実現するためのロボット介護機器の活用事例

    <パネリスト>

    <モデレーター> パナソニック(株) ライフソリューションズ社 エイジフリーBU ロボット・リハビリ事業開発部 部長  河上 日出生

    マッスル(株) ヘルスケア部 部長  尾形 成美

    (国研)産業技術総合研究所 生活機能ロボティクス研究チーム長  松本 吉央 (株)FUJI

    ロボットソリューション事業本部 技術開発部 部長  佐藤 武

    10月24日[木] 10:00~11:30 10月24日[木] 15:00~16:30体験講座:ケア技法「タクティール®ケア」入門 今、介護が変わる! 先端技術がもたらす介護改革

    スウェーデンの認知症緩和ケアと タクティール®ケア

    (株)日本スウェーデン福祉研究所 代表取締役社長

     中込 敏寛

    介護テック最前線

    経済産業省 医療・福祉機器産業室長

     富原 早夏

    スウェーデン発触れるコミュニケーション 「タクティール®ケア」

    (株)舞浜倶楽部 代表取締役社長

     グスタフ ストランデル

    ロボット・AI・デバイスが、医療と介護の現場を変える

    (株)高度介護施設運営管理センター 代表取締役 兼 最高経営責任者CEO/ NPO法人 プロジェクト医心 理事長

     大嶋 三郎

    10月24日[木] 15:00~16:30介護人材不足に打開策はあるか (「介護甲子園」特別セミナー)

    <パネリスト>

    <モデレーター> (福)千歳会 理事長/ (一社)日本介護協会 理事長  左 敬真

    (有)野花ヘルスプロモート 代表取締役/ NPO法人こころの健康研究所 代表理事 冨田 昌秀(株)コンソーシアムジャパン 代表取締役/

    (有)ケアステーション大空 取締役副社長/ (一社)日本介護協会 理事 事務局長 平栗 潤一 (福)慈雲福祉会/

    (特養)グランアークみづほ 副施設長/NPO法人Ubdobe 理事  中浜 崇之

    フクシル(株) 代表取締役  倉橋 健太

    10月25日[金] 10:00~11:30 10月25日[金] 12:30~14:00栄養管理がケア成功の鍵 ~口腔ケアで高齢者を護る~ 拡がる看護師の特定行為 ~看護マネジメントはどう変わる?~

    嚥下食をアートとサイエンスの視点からみる ~人は口から食べられる間は人間としての品位と尊厳をもって  生きられる~

    金谷栄養研究所 所長 金谷 節子

    拡がる特定行為研修と 認定看護師制度の発展

    (公社)千葉県看護協会 会長

     寺口 惠子

    超高齢社会における栄養管理の重要性 ~サルコペニア、フレイルティ、認知症と戦うために~

    ちゅうざん病院 副院長/ 金城大学 客員教授

     吉田 貞夫

    特定行為の実践で看護部マネジメントはどう変わる? ~袖ヶ浦さつき台病院の事例~

    社会医療法人社団さつき会 袖ヶ浦さつき台病院 副院長 兼 看護部 看護部長

     栗原 サキ子

    NS-1 NS-3NS-3

    NS-2

    NS-4 NS-6

    NS-5

    NS-7 NS-8

    薬局 向け「薬局」×「在宅」、薬剤師の働き方、薬局ビジョンなど

    受講無料 10月25日[金] 15:00~16:30 受講無料 10月23日[水] 10:00~11:30次世代薬局の在り方とは? 地域包括ケア時代における薬局・薬剤師の姿

    薬局3.0 次世代薬局に変わるために

    (一社)日本在宅薬学会 理事長/ ファルメディコ(株) 代表取締役

    狹間 研至

    地域包括ケア時代における薬剤師の働き方

    (公社)日本薬剤師会 会長

    山本 信夫

    国民に必要とされる薬局に なるためには

    (一社)青森県薬剤師会 会長

    木村 隆次

    次世代における 薬局の果たすべき役割

    (一社)日本保険薬局協会 副会長

     首藤 正一

    受講無料 10月25日[金] 10:00~11:30 10月23日[水] 15:00~16:30激変する薬局経営 次なる一手は? 2040年の地域包括ケアビジョン

    地域フォーミュラリーにおける薬局・ 薬剤師の新しい役割

    日本調剤(株) フォーミュラリー事業推進部長

    増原 慶壮

    地域包括ケアシステムの深化 : 2040年を見据えて

    埼玉県立大学 理事長 田中 滋

    薬ゼミから見た地域包括ケアに 求められる薬剤師の能力・在り方

    医学アカデミー 薬学ゼミナール 学長

    木暮 喜久子

    現場における地域包括ケアシステム構築のための 取り組みについて

    厚生労働省 関東信越厚生局 健康福祉部長

    峯村 芳樹

    受講無料 10月24日[木] 12:30~14:00 受講無料 10月23日[水] 12:30~14:00巨大医療企業が見据える地域包括ケアの未来ビジョン 人生100年時代に向けた次世代の社会保障 ~知るべき真実と解決策~

    東邦ホールディングスの地域医療連携・ 地域包括ケアシステムのアプローチ

    東邦ホールディングス(株) 地域戦略室 室長 伊藤 大史

    日本型医療システムの課題と未来展望

    精神科医/国際医療福祉大学大学院 教授

    和田 秀樹

    地域包括ケアビジネスの行方

    医療機関より講師選定中

    超高齢社会への対応 ~疾患の性質変化と医療・介護の在り方~

    経済産業省 商務・サービスグループ 政策統括調整官/ 厚生労働省 医政局 統括調整官/内閣官房 健康・医療戦略室 次長

    江崎 禎英

    CC-S4 CC-S5

    CC-S6 CC-K

    CC-S1 MJ-S

    FAX申込みフォーム下記にご記入または名刺を貼付のうえ、

    03-3349-4922へ送信してください

    所属する共催・後援協会名:

    表面にも多数の講演を掲載

    ▲ ▲ ▲その他の講演・詳細はWebへ▲ ▲ ▲

    www.medical-jpn.jp/seminar_t/

    敬称略。2019年7月4日現在。セッションの録音、写真・動画撮影などは一切禁止させていただきます。都合により講師、プログラムの内容が変更になる 場合およびテキスト配付の無い場合がございます。なお、掲載枠上 講師の役職・所属を省略させて頂いている場合もございます。あらかじめご了承ください。講演中の遅刻や早退の場合、また展示会を見学しただけではポイントは付与されません。受講券は、順次請求書と併せて郵送させていただきます。なお、振込控書をもって領収書と代えさせていただきますのでご了承ください。※振込手数料は各自ご負担ください。

    貴社名:

    お名前: 所属・役職:

    所在地:〒

    E-mail: 【必須】

    TEL:【必須】

    ◆セミナー 受講料金(税込/事前申込制) ※詳細はWebからご確認ください※最新の後援協会一覧はWebの受講申込みページに掲載しております。※お申込み後のキャンセル・変更は一切お受けしておりません。ご本人が受講できない場合は代理の方の出席をお願いいたします。※特別講演はテキスト配付はございません。Web:www.medical-jpn.jp/seminar_t/

    【お問合せ先】 セミナー事務局 TEL:03-5259-9056 (受付:土・日・祝除く10:00~18:00) E-mail:[email protected]

    共催・後援協会の会員(会員の病院・施設・企業の方)

    左記以外の方

    全講演無 料

    基調講演(◯◯-K): 10,000円/枚

    特別講演(◯◯-S): 無料

    専門セミナー(K・Sなし): 2,000円/枚

    共通

    臨床工学向け(CE-○):無料

    ※満席になり次第受付終了

    セミナープログラム 会期 2019年10月23日[水]~25日[金] 10:00~18:00 25日[金]のみ17:00終了 会場 幕張メッセ   主催 リード エグジビション ジャパン(株)事前申込制