ドイツ語圏の歌劇場・作曲家関係の ネットワーク分析をもとに...2 alan...

27
―ドイツ語圏の歌劇場・作曲家関係の ネットワーク分析をもとに― 富山大学 名執基樹 本研究は科学研究費基金(挑戦的萌芽研究)の助成を受けたものである: 「メタデータの利用によるドイツオペラの文化システム分析(15K12864)」。 2019127北海道独文学会学会 研究発表会(札幌) 01/22

Upload: others

Post on 24-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • ―ドイツ語圏の歌劇場・作曲家関係の ネットワーク分析をもとに―

    富山大学 名執基樹

    本研究は科学研究費基金(挑戦的萌芽研究)の助成を受けたものである:「メタデータの利用によるドイツオペラの文化システム分析(15K12864)」。

    2019年12月7日 北海道独文学会学会 研究発表会(札幌)

    01/22

  • 02/22

    ドイツ文学システム論争

    “macroscope” Berry, D. M. and Fagerjord, A. (2017)

    Digital Humanities

    “Kommunikation”

    複雑系 Complex Systems

    ネットワークとしての

    生態系

    複雑ネットワーク

    (二部ネットワーク)

    複雑ネットワーク

    (二部ネットワーク)

    メタデータ=望遠鏡。 (リンクの記録)

    (関係の固定化, 観念化) *選ばれた結果から 見る…?

    “動的” (ナチュラル)

    次第に…

    分野ではない。 課題状況

    テキストの データ化 データ分析

  • 生態系研究での

    ネットワーク分析

    03/22

  • Barabási and Albert,1999. - 関係規模のスケールフリー性 2000年 \ y ∝ x -α

    Bascompte et al., 2003. - ネステッドネス(二部ネット)

    Newman and Girvan, 2004. - モジュール性

    Galeano et al., 2008. - ネステッドネス(量的二部ネット)

    2010年 Liu and Murata, 2010. - モジュール性(二部ネット)

    Almeida-Neto and Ulrich, 2011. - ネステッドネス(量的二部ネット) Dormann and Strauß, 2014. - モジュール性(量的二部ネット)

    2015年 Bascompte and Jordano 2014 . - 概説書(二部ネット)

    2016年 Beckett, 2016. (最新の手法) -モジュール性(量的二部ネット)

    ① モジュール性,②ネステッドネス ③ 関係規模分布のスケールフリー性 (系の動態が生み出す格差構造)

    *太字=生態系研究

    04/22

  • 対応関係の濃いものどうしのコミュニティ。

    自己組織的に成立。安定。効率。相互に適応。

    (計算法)モジュール内外の関係の濃度差で判断。

    (データ:Memmott, 1999.)

    (例)受粉関係のネットワーク

    05/22

    (グラフ理論的な分析)。

  • 支配的存在ほど

    脆弱な相手も

    広範に許容。

    =多様性を許す

    安定構造。

    (計算法)関係のオーバーラップと 漸減を計算。

    (データ:Memmott, 1999.)

    06/22

  • スケールフリー性 = ベキ則的分布 y ∝ x-α

    平均値がない分布。そのかわり,

    大規模ほど稀 vs 小規模ほど多数

    競合下の自己強化的な成長 動的なバランス

    競合下

    (相互調整)

    自己強化的成長 (倍率的変化=「ネズミ算式」)

    (データ:Memmott, 1999.)

    07/22

    系の動態が 生み出す 格差…

  • ドイツ語圏における

    歌劇場・作曲家関係への

    ネットワーク分析の応用

    08/22

  • 期間:20年間 (1993/94~2012/13)

    劇場数:95館 (継続性が認められるもの。公的な劇場。主要劇場。注:統廃合,再編あり)

    作曲家数:1078名 企画:26,204作(延べ数)

    上演:259,833回

    観客:167,894,656人

    使用資料: Deutsche Bühnenverein(Hrsg.).

    Wer spielt was?

    09/22

  • 算出法:Beckett, 2016. (統計ソフトR用パッケージ ”bipartite”を利用)

    結果:

    6モジュール(主要2 + 4) モジュール性:Q=0.2815

    統計的検証 (帰無モデル100件*と対照): z=3.6605, p

  • 上位のものはより広範に相手側と関係を持つ。

    下位のものも相手側の上位のものと関係を持つことで安定化。

    描画:Gephi (Geo Layout)

    観客規模順に 上から配置

    算出法:

    Almeida-Neto and Ulrich, 2011 (統計ソフトR用パッケジ”vegan”を利用)

    ネステッドネス値: WNODF=9.4464

    統計的検証 (前述の100件の 帰無モデルとの対照):

    z=6.0787 p

  • 作曲家の文化的規模にベキ則性:y ∝ x –α 自己強化的だが多様性も。動的バランス

    1)企画数(上2図) 最小規模 xmin=3 係数 α=1.69 KS法 D=0.024, p>0.1

    (注)この分析では, p値は0.1以上で有意

    2) 観客数(下2図) 最小規模 xmin=1093 係数 α=1.40 KS法 D=0.164, p>0.1

    分析法:Clauset et al., 2009. 最尤法による係数等の推定, KS法による差異評価。 Bootstrap法を利用し検定

    12/22

    系の動態が 生み出す 格差

  • (発展)歌劇場・作曲家の

    ネットワーク内のポジション c値,z値によるポジション分析

    z値:モジュール内での関係の集中化

    c値:モジュールを超え出た関係展開

    提案:Guimerá and Amarel, 2005 ; 量的二部ネットワークへの応用:Dormann and Strauss , 2014.

    13/22

  • 作曲家

    分布は重複。系全体のハブはない。 弁別的な文化環境としての劇場: 総合歌劇場的なM1 専門歌劇場的なM2。

    歌劇場

    M2作曲家は系全体で共有財化。 (歌劇場文化全体のハブ)。 Mozart, Puccini, Wagner..など。

    M1作曲家はより領域依存的。 Strauß, Lehárでさえも。

    14/22

  • “VLB:Verzeichnis Lieferbarer Bücher” 2012年のデータから Belletristik(文芸書)に分類されている 出版物の 著者・出版社関係のネットワーク 6モジュール(主要4+2)

    A.Toriyama

    15/22

  • (発展)作曲家の多様化? 20シーズンの集中度の変化(作曲家)

    分布の変化,係数α,ジニ係数の変化

    16/22

  • 不平等性の指数,ジニ係数は次第に低く

    y ∝ x-αの係数α。高いほど規模の開きが少。

    作曲家の上演規模(企画数)の分布の変化 1993-2012。東西ドイツ統合後からの変化? 多様化をより許す形で推移。 博物館的?生きた文化!

    企画数微減 作曲家数増

    (注)p値は0.1以上で有意

    17/22

  • 生態系研究から学べるもの

    ここまで ①系としての分析法(例示)

    最後に ②系というリアルの捉え方

    18/22

  • 数量的な現象。ファントム?リアリティ?

    ファントム 文化規模を作品の属性の反映と見ると…。

    リアル 集中化 vs 多様化の動態としては…。

    なぜ量 生態系研究の考え方:個体群(population)

    【個体群(population)=系のフィードバック回路の重要な歯車】

    多様な生が試される ひとびとの間の反響に試される

    19/22

    phenotype phenotype

    genotype genotype

    phenotype (interactor)/

    gonotype (replicator)

    (Hull ,2001)

    population population

  • 個体群思考 vs タイプ論的思考(マイアー, 1994)

    20/22

    タイプ論:「種」

    タイプ論:「作品」

    個体群の次元が抜ける。 プロトタイプ化。ドグマ化。

    系の歯車としての反響。 コアの形成、多様性の容認

    そのまま?

    そのまま?

    population

    population

  • 地図を持たないドライバー(Alchian, 1950)

    「何千ものドライバーがランダムにシカゴから出発」

    ・ガソリンがなくなる車もでるが,

    ・運良くガソリンスタンドを見つけ目的地に至る車も。

    規模を背景にした多様性(個体群)こそ,適応の鍵。

    (目的論)高い木の葉を食べるためにキリンの首は 長くなった。

    (脱目的論)多様性が高い木とキリンの首という成功し た関係性を生んだ。(関係論へ)

    21/22

  • 必要なのは,多様でリスクを覚悟した旅行者の集団。 (Alchian, 1950,214-215)

    ご清聴ありがとう ございました。

    22/22

    Digital Humanities データという“macroscope”で 見えてくるもの。

    phenotype

    genotype

    population

  • 補足資料①:各モジュールの代表的作曲家と歌劇場 ①モジュール1Rang  Name  Genre  Besucher 1  Johan Strauss  Operette  6,601,7432  Franz Lehár  Operette  4,441,4273  Jacques Offenbach  Operette/Oper 3,894,1854  Frederick Loewe  Musical  2,923,0695  Andrew Lloyd Webber  Musical  2,557,1916  Emmerich Kálmán  Operette  2,399,7907  Leonard Bernstein  Musical /Oper/Operette 2,151,5658  Albert Lortzing  Oper/Operette 1,656,2809  Jerry Herman  Musical  1,511,84510  Cole Porter  Musical  1,482,650

    など,計 558 名Rang  Musiktheater  Opera Operette  Musical  Besucher1  Volksoper Wien  53% 34%  12%  5,098,7652  Opernhaus Graz (auch als Vereinigtenbühnen)  65% 12%  24%  2,968,9243  Staatstheater am Gärtnerplatz München  65% 21%  15%  2,870,8064  Hessisches Staatstheater Wiesbaden  68% 11%  21%  2,575,6895  Musiktheater im Revier Gelsenkirchen (auch als Schillertheater NRW) 76% 10%  14%  2,575,2026  Oper Leipzig  55% 24%  21%  2,365,5157  Staatsoperette Dresden  12% 53%  35%  1,995,003

    など,計 61 館

    ②モジュール2Rang  Name  Genre  Besucher1  Wolfgang Amadeus Mozart  Oper  18,273,1222  Giuseppe Verdi  Oper  16,463,4213  Giacomo Puccini  Oper  9,814,6514  Richard Wagner  Oper  8,388,5225  Richard Strauss  Oper  5,222,5066  Gioacchino Rossini  Oper  4,886,7627  Engelbert Humperdinck  Oper  3,994,9708  Gaëtano Donizetti  Oper  3,852,2619  Georges Bizet  Oper  3,404,40010  Georg Friedrich Händel  Oper  1,712,670

    など,計 354 名 

    Rang  Musiktheater  Opera Operette Musical Besucher 1  Staatsoper Wien  98% 2% 0% 8,840,708 2  Bayerische Staatsoper München  98% 2% 0% 7,511,930 3  Staatsoper Hamburg  96% 3% 0% 4,559,909 4  Deutsche Oper am Rhein Düsseldorf‐Duisburg 89% 6% 5% 4,482,730 5  Staatstheater Stuttgart  96% 4% 0% 3,988,698 6  Opernhaus Zürich  97% 3% 0% 3,673,815 7  Deutsche Oper Berlin  99% 1% 0% 3,486,225 

    など,計 24 館 

  • ii ③モジュール3Rang  Name  Genre Besucher 1  Sylvester Levay  Musical 2,793,782 2  Alan Menken  Musical 1,628,234 3  Jim Steinman  Musical 1,321,417 

    ほか,計 27 名  

    Rang  Name  Opera  Operette Musical Besucher1  Vereinigte Bühnen Wien  57%  2% 41% 9,444,423

    以上,計 1 館④モジュール4Rang  Name  Genre  Besucher 1  Tom Waits  Musical  726,506 2  Erik Gedeon  Musical  256,096 3  Lou Reed  Musical  127,444 

    ほか,計 81 名  

    Rang  Name  Opera Operette Musical Besucher1  Staatstheater Darmstadt  83% 5% 12% 1,810,6102  Theater Bielefeld  70% 9% 21% 1,322,1273  Theater und Orchester Heidelberg  80% 15% 5% 847,319

    ほか,計 5 館⑤モジュール5Rang  Name  Genre  Besucher1  Frank Nimsgern  Musical  212,2822  Lionel Bart  Musical  112,7223  Marc Schubring  Musical/Oper  90,225

    ほか,計 38 名Rang  Name Opera Operette Musical Besucher 1  Saarländisches Staatstheater (Saarbrucken) 79% 7% 14% 1,808,712 2  Stadttheater Aachen  82% 8% 9% 953,221 

    以上,計 2 館 ⑥モジュール6Rang  Name  Genre  Besucher1  Carl Maria von Weber  Oper  1,985,8282  Reinhard Lakomy  Musical  94,7683  Werner Richard Heymann Operette/Musical 56,525

    ほか,計 20 名 Rang  Name  Opera Operette Musical Size1  Landesbühnen Sachsen (Radebeul)  58% 19% 23% 1,272,9782  Staatstheater Mainz  83% 11% 6% 1,087,143以上,計 2 館     

  • iii 

    補足資料②: 1993/94 から 2012/13 シーズン間の変化,多様性 各モジュールの作曲家の観客数の推移 (⻘=モジュール1(オペレッタ,ミュージカルなど),⾚=モジュール2(オペラ),など)  

     

     

     

     

     

     

     

    ①モジュール1の劇場群内 ②モジュール2の劇場群内 ⼤衆系と思われがちなモジュール1作曲家が減少傾向,純粋オペラ系のモジュール1作曲家が善戦。他の⾳楽,娯

    楽⽂化との競合の中で,純粋オペラ系の観客層のほうがむしろ強固。     

            

     ⼀⽅で,多様化(初演,忘れられていた作品の再演)の傾向    

    ③全 95 劇場での上演作曲家数の推移  

     

     

     

     

     

    全 20 シーズンに現れ続ける作曲家(55 名)が全 20 シーズンの 総観客数の 80%を集めている。                                                                                                                                                   ④定番作曲家への集中 

    1993 1994 1995 1996 1997 200 205 207 220 216

    1998 1999 2000 2001 2002 212 231 201 220 232

    2003 2004 2005 2006 2007 221 225 252 253 275

    2008 2009 2010 2011 2012 266 259 284 279 298

  • iv 

    補足資料③: 系としての表現文化(名執( 2013),図は修正したもの)

     (a) 「コミュニケーション(表現の鑑賞)+セレクション(選択)」   (b) 「作者」「作品」を情報・鑑賞の核とした⾃⼰組織系としての表現⽂化 

    現代の表現⽂化は, テクスト+作者名や作品名=作品 という制度で動いている。 「作者名」「作品名」をインデックスとして鑑賞対象を選び,いったん鑑賞が⾏われたら「作者名」「作品名」を核に評

    判形成をおこなう(⾃⼰組織的な挙動)。 

    ひとびとの反響という量的ひろがり(個⼈数,活動数)を巻き込んで(=「個体群(population)」ベースで),

    この⾃⼰強化的なプロセスは起こる。そのため,系として複雑系的な振る舞いを⽰すことになる。以上,名執

    (2014)を参照。 

    オペラの場合,19 世紀中に,①オペラ場という場に出かけることに意義のあった場中⼼的の時代から,②作曲家が

    選ばれ,著作が守られ,レパートリー制が浸透し,作品・作曲家を選択的に鑑賞する作品中⼼的の時代へと移っ

    てゆく。この変化の諸相については岡⽥(2001),⻑⽊(2015)も重要視している。創作意識の作品中⼼主義

    化もこの時期に浸透し,オペラは難解化も進む。 

     

    参考文献 Alchian, A. A. (1950). Uncertainly, Evolution, and Economic Theory. The Journal of Political Economy, 58(3), 211‐221. 

    Almeida‐Neto, M. and Ulrich, W. (2011). A straightforward computational approach for measuring nestedness using quantitative matrices. Environmental Modelling & Software, 26, 173–178. 

    Ariew, A. (2008). Population thinking. Ruse, M.(ED.). Handbook of Philosophy of biology. Oxford University Press: Oxford, 64‐86. 

    Barabási, A.‐L., and Albert, R. (1999). Emergence of scaling in random networks. Science, 286, 509‐512. 

    Bascompte, J. and Jordano, P. (2014). Mutualistic Networks. Princeton University Press: Princeton.    ★概説書(お勧め) 

    Bascompte, J., Jordano, P., Melián, C.J., and Olesen, J. M. (2003). The nested assembly of plant‐animal mutualistic networks. Proceedings of the National Academy of Sciences, 100, 9383‐9387. 

    面白かった!

    じゃあ,

    読もう!

  • v Beckett, S.J. (2016). Improved community detection in weighted bipartite networks. Royal Society open science, 3, 140536. 

    Berry, D. M. and Fagerjord, A. (2017). Digital Humanities. Knowledge and Critique in a Digital Age. Polity Press: Cambridge.  

    Clauset, A., Shalizi, C. R. and Newman, M. E. J. (2009). Power‐law distributions in empirical data. SIAM Review ,51(4), 661‐703. 

    Deutscher Bühnenverein (ED.). (1995). Wer spielte was? Werkstatistik 1993/1994. Bensheim: Mykenae. 

    Deutscher Bühnenverein (ED.). (1996). Wer spielte was? Werkstatistik 1994/1995. Bensheim: Mykenae. 

    Deutscher Bühnenverein (ED.). (1997). Wer spielte was? Werkstatistik 1995/1996. Bensheim: Mykenae. 

    Deutscher Bühnenverein (ED.). (1998). Wer spielte was? Werkstatistik 1996/1997. Bensheim: Mykenae. 

    Deutscher Bühnenverein (ED.). (1999). Wer spielte was? Werkstatistik 1997/1998. Bensheim: Mykenae. 

    Deutscher Bühnenverein (ED.). (2000). Wer spielte was? Werkstatistik 1998/1999. Bensheim: Mykenae. 

    Deutscher Bühnenverein (ED.). (2001). Wer spielte was? Werkstatistik 1999/2000. Bensheim: Mykenae. 

    Deutscher Bühnenverein (ED.). (2002). Wer spielte was? Werkstatistik 2000/2001. Bensheim: Mykenae. 

    Deutscher Bühnenverein (ED.). (2003). Wer spielte was? Werkstatistik 2001/2002. Bensheim: Mykenae. 

    Deutscher Bühnenverein (ED.). (2004). Wer spielte was? Werkstatistik 2002/2003. Bensheim: Mykenae. 

    Deutscher Bühnenverein (ED.). (2005). Wer spielte was? Werkstatistik 2003/2004. Bensheim: Mykenae. 

    Deutscher Bühnenverein (ED.). (2006). Wer spielte was? Werkstatistik 2004/2005. Bensheim: Mykenae. 

    Deutscher Bühnenverein (ED.). (2007). Wer spielte was? Werkstatistik 2005/2006. Bensheim: Mykenae. 

    Deutscher Bühnenverein (ED.). (2008). Wer spielte was? Werkstatistik 2006/2007. Bensheim: Mykenae. 

    Deutscher Bühnenverein (ED.). (2009). Wer spielte was? Werkstatistik 2007/2008. Bensheim: Mykenae. 

    Deutscher Bühnenverein (ED.). (2010). Wer spielte was? Werkstatistik 2008/2009. Bensheim: Mykenae. 

    Deutscher Bühnenverein (ED.). (2011). Wer spielte was? Werkstatistik 2009/2010. Bensheim: Mykenae. 

    Deutscher Bühnenverein (ED.). (2012). Wer spielte was? Werkstatistik 2010/2011. Bensheim: Mykenae. 

    Deutscher Bühnenverein (ED.). (2013). Wer spielte was? Werkstatistik 2011/2012. Bensheim: Mykenae. 

    Deutscher Bühnenverein (ED.). (2014). Wer spielte was? Werkstatistik 2012/2013. Bensheim: Mykenae. 

    Dormann, C. F., and Strauß, R. (2014). Detecting modules in quantitative bipartite networks: the QuanBiMo algorithm. Methods in Ecology & Evolution, 5, 90–98 (or arXiv [q‐bio.QM] 1304.3218). 

    Galeano, J., Pastor, J.M., and Iriondo, J.M. (2008). Weighted‐Interaction Nestedness Estimator (WINE): A new estimator to calculate over frequency matrices. arXiv 0808.3397v2 [physics.bio‐ph]. 

    Hull, D. L. (2001). Science and Selection. Essays on Biological Evolution and Philosophy of Science. Cambridge University Press: Cambridge. 

    Liu, X. and Murata, T. (2010). An Efficient Algorithm for Optimizing Bipartite Modularity in Bipartite Networks. Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics (JACIII), 14. 408–415. 

    May, R. M., Levin, S. A., and Sugihara, G. (2008). Ecology for Bankers. Nature, 451, 893‐895.   ☆短い概説 

    Newman, M.E.J. and Girvan, M.(2004). Finding and evaluationg community structure in networks. Physical Review. E, 69, 026113. 

    長木誠司『オペラの 20 世紀―夢のまた夢へ』平凡社,2015 年. 

    名執基樹「オートポイエシス論は文学テクストの夢を見るか? ― ドイツ文学システム論争を超えて ―」,『日本独文学会北陸支部ドイツ語文化圏研究』第 9 号,2011 年.51 頁~91 頁. 

    名執基樹「システムとしての文学―複雑論的転回:ドイツ作家シーンの調査結果をもとに-」,『研究紀要  富山大学杉谷キャンパス一般教養 』第 41 号,2013 年.35‐88 頁. 

    岡田暁生『オペラの運命―十九世紀を魅了した「一夜の夢」』中央公論新社,2001 年. 

    G.ジュネット(和泉涼一訳)『スイユ ― テクストから書物へ ―』水声社,2001 年. 

    M.フーコー(清水徹訳)「作者とは何か?」,M.フーコー『作者とは何か?』哲学書房,1990 年,9 頁~72 頁. 

    E.マイアー(養老孟司訳)『ダーウィン進化論の現在』岩波書店,1994 年.