座学セミナー 小型・軽量化で熱検討が必要!! 927...〒102-0072...

2
102-0072 東京都千代田区飯田橋2-1-10 TUGビル8F TEL : 03-3514-1506 E-mail : [email protected] 株式会社CAEソリューションズ https://www.cae-sc.com はじめての流体解析セミナーは、必要な知識を気軽に学ぶことができ、 CAEを始めたばかりの方や理 論などの基礎知識を学びたい方だけでなく、新人研修などにも好評をいただいているセミナーです。 この度、座学で学ぶだけでなく実際に操作もしてみたいという声にお応えし、CAD環境で熱流体解析 が行える手軽・カンタン操作のCFD(Computational Fluid Dynamics)ツール、FloEFDの無料体験セミナーを 同日開催します!知識だけでなく実際操作していただくことで、より流体解析の理解を深めて頂けます。 もちろんどちらかだけの受講も OKです。 https://www.cae-sc.com/events/fluid-floefd-handson-focus-927.html 受付は30分前より開始します。 <FloEFD体験セミナーについて> 演習は、Standalone版(独立版)で実施します。 講演内容、タイトルは予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。 記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。 弊社から導入検討のお客様向けセミナーのため、 製品導入済みのお客様にはご遠慮いただく場合があります。 個人のお客様及びフリーメールアドレスのお客様はお断りさせていただく場合があります。 競合および同業他社からの申し込みはお断りさせていただきます。 締切(先着順):開催8営業日前 定員:8神戸(FOCUS高度計算科学研究支援センター 2F実習室 650-0047 兵庫県神戸市中央区 港島南町7-1-28 京コンピュータ前駅 徒歩 3 同日 開催 はじめての流体解析 電子部品 冷却解析 座学セミナー 操作体験セミナー 2019/ 9 / 27 (金) はじめての流体解析 10:00-12:00 流体解析を行うときに必要な 基礎知識を習得します。 流体解析の初心者の方向け。 電子部品 冷却解析 13:30-16:30 FloEFD2019概要と新機能&事例紹介 電子部品の熱流体解析の体験演習 無料 1(税抜) 小型・軽量化で熱検討が必要!! …でも熱流体解析は未経験… という方にお勧め! お申込

Upload: others

Post on 04-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 座学セミナー 小型・軽量化で熱検討が必要!! 927...〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-1 -10 TUGビル8F TEL : 03- 3514-1506 E-mail : sales@cae-sc.com 株式会社CAEソリューションズ

〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-1-10 TUGビル8F

TEL : 03-3514-1506 E-mail : [email protected]

株式会社CAEソリューションズ https://www.cae-sc.com

はじめての流体解析セミナーは、必要な知識を気軽に学ぶことができ、 CAEを始めたばかりの方や理論などの基礎知識を学びたい方だけでなく、新人研修などにも好評をいただいているセミナーです。この度、座学で学ぶだけでなく実際に操作もしてみたいという声にお応えし、CAD環境で熱流体解析

が行える手軽・カンタン操作のCFD(Computational Fluid Dynamics)ツール、FloEFDの無料体験セミナーを同日開催します!知識だけでなく実際操作していただくことで、より流体解析の理解を深めて頂けます。もちろんどちらかだけの受講もOKです。

https://www.cae-sc.com/events/fluid-floefd-handson-focus-927.html

※ 受付は30分前より開始します。<FloEFD体験セミナーについて>

※ 演習は、Standalone版(独立版)で実施します。※ 講演内容、タイトルは予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。※ 記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。※ 弊社から導入検討のお客様向けセミナーのため、製品導入済みのお客様にはご遠慮いただく場合があります。※ 個人のお客様及びフリーメールアドレスのお客様はお断りさせていただく場合があります。※ 競合および同業他社からの申し込みはお断りさせていただきます。

締切(先着順):開催8営業日前 定員:8名

神戸(FOCUS)高度計算科学研究支援センター 2F実習室〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-28

京コンピュータ前駅徒歩 3 分

同日開催

はじめての流体解析

電子部品冷却解析

座学セミナー

操作体験セミナー

2019/9/27(金)

はじめての流体解析

10:00-12:00流体解析を行うときに必要な基礎知識を習得します。流体解析の初心者の方向け。

電子部品 冷却解析

13:30-16:30FloEFD2019概要と新機能&事例紹介電子部品の熱流体解析の体験演習

無料1万円

(税抜)

小型・軽量化で熱検討が必要!!…でも熱流体解析は未経験…という方にお勧め!

会 場

お申込

Page 2: 座学セミナー 小型・軽量化で熱検討が必要!! 927...〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-1 -10 TUGビル8F TEL : 03- 3514-1506 E-mail : sales@cae-sc.com 株式会社CAEソリューションズ

〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-1-10 TUGビル8F

TEL : 03-3514-1506 E-mail : [email protected]

株式会社CAEソリューションズ https://www.cae-sc.com〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-1-10 TUGビル8F

TEL : 03-3514-1506 E-mail : [email protected]

株式会社CAEソリューションズ https://www.cae-sc.com

1980’s モスクワ物理技術研究所(MIPT)がAeroshape-3D(FloEFD初期バージョン)を開発1998 Nika GmbH(独)がAeroshape-3D権利引継ぎ、

EFD(‘Engineering Fluid Dynamics’)という用語を導入2006 English Flomerics Ltd(英)がNika GmbHを買収2008 Mentor Graphics(米)がEnglish Flomerics Ltdを買収2017 Siemens社(米)がMentor Graphicsを買収

FloEFD Standalone

FloEFD for CATIA V5

FloEFD for Creo

FloEFD for NX

FloEFD for SolidEdge

LED

ElectronicsCooling

HVAC

EDABridge

Advanced

Power Electrification

Embedded HEEDS

Calibration

FloEFDは、1980年代にモスクワ物理技術研究所により開発されました。2008年にMentor Graphicsが買収、2017年にはSiemens社がMentor Graphicsを買収し、現在に至ります。ユーザー数は2000を超え、日本では15年以上にご使用いただいております。

航空宇宙/軍事自動車/輸送化学/プロセスエンジニアリングエレクトロニクスクリーンエネルギービル空調LED/照明船舶/海洋医療システム半導体

設計者こそ使って欲しい

手軽な 熱流体解析ソフト FloEFD

製品の中での圧力損失を最適化する必要性がある温度を下げなくてはならない(熱くなりすぎないようにする)流れや熱伝導を最適化した設計を行いたい流速や流れの乱れについて知らなくてはならない流れを生み出すような回転体が製品の中にある燃焼を取り扱っている湿度や結露が問題になっている流体と構造の連成問題を取り扱うニーズがある

こんなお悩み・ニーズをお持ちの方にお勧めです!

開発元沿革

主 な 業 種

製 品 構 成

オプション