アクセスニュース no107 · を娘 むすめ 婿 むこ にして財産 ざいさん...

5
調査 ちょうさ :2013年 ねん 12月 がつ 9日 せんのりきゅう やしきあと でんしゃ さかい りきゅう (堺市 さかいし 役所 やくしょ 21階 かい 展望 てんぼう ロビー)↑期間 きかん 限定 げんてい で現在 げんざい はありません えいが りきゅう たいあん アクセスニュース NO107 ウィキペディアより~千利休 せんのりきゅう :大永 たいえい 2年 ねん (1522年 ねん ) - 天 てん しょう 19年 ねん 2月 がつ 28日 にち (1591年 ねん 4月 がつ 21日 にち ))は、戦国 せんごく 時代 じだい から安土 あづち 桃山 ももやま 時代 じだい にかけての商人 しょうにん 、茶人 ちゃじん 。わび茶 ちゃ (草庵 そうあん の茶 ちゃ )の完成者 かんせいしゃ として知られ 、茶 ちゃ せい とも称せられる しょう また、今井宗 いまいむね ひさ ・津田宗及 つだ そうぎゅう と共 とも に茶 ちゃ とう の天下三 てんかさん 宗匠 そうしゅう と称せられた しょう 。 / 織田 おだ 信長 のぶなが が堺 さかい を直轄地 ちょっかつち としたと きに茶頭 ちゃどう として雇われた やと 。本能寺 ほんのうじ の変 へん の後 あと は豊臣 とよとみ ひで よし に仕えた つか 。天 てん せい 13年 ねん (1585年 ねん )10月 がつ の秀 ひで よし の正親町 おおぎまち 天皇 てんおう への禁中献 きんちゅうけん ちゃ に奉仕 ほうし し、このとき宮中 きゅうちゅう 参内 さんだい するため居士号 ごう 「利休 りきゅう 」を勅賜 ちょくし される。天 てん せい 15年 ねん (1587 ねん )の北野 きたの 大茶会 だいちゃかい を主管 しゅかん し、一時 いちじ は秀 ひで よし の重い おも 信任 しんにん を受けた 。また黄金 おうごん の茶室 ちゃしつ の設計 せっけい などを行う おこな 一方 いっぽう 、草庵 そうあん 茶室 ちゃしつ の創出 そうしゅつ ・聚 じゅ らく 茶碗 ちゃわん の製作 せいさく ・竹 たけ の花入 かにゅう の使用 しよう をはじめるなど、わび茶 ちゃ の完成 かんせい へと向かって いく。秀 ひで よし じゅ らく 城内 じょうない に屋敷 やしき を構え かま じゅ 楽第 らくだい の築庭 ちくてい にも関わり かか 、禄 ろく も 3千石 ぜんごく を賜わる たま など、茶人 ちゃじん として名声 めいせい と権威 けんい 誇った ほこ 。秀 ひで よし の政事 まつりごと にも大きく おお 関わって かか おり、大友宗麟 おおともそうりん は大坂城 おおさかじょう を訪れた おとず さい に豊臣 とよとみ ひで なが から「公儀 こうぎ のこ とは私 に、内々 ないない のことは宗 むね やす (利休 りきゅう )に」と耳打ち みみうち された。天 てん せい 19年 ねん (1591年 ねん )、利休 ききゅう は突然 とつぜん ひで よし の逆鱗 げきりん 触れ 、堺 さかい に蟄 ちっ きょ を命じられる めい 。前田 まえだ 利家 としいえ や、利休七 ききゅうしち てつ のうち古田 ふるた 織部 おりべ 、細川 ほそかわ ただ おき ら大名 だいみょう である弟子 でし たち が奔走 ほんそう したが助命 じょめい は適わず かな 、京都 きょうと に呼び戻された もど 利休 りきゅう は聚 じゅ らく 屋敷内 やしきない で切腹 せっぷく を命じられる めい さく が網目 あみめ になっているので車 くるま イスでも 見られる よ。 はい、利休 りきゅう

Upload: others

Post on 13-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: アクセスニュース NO107 · を娘 むすめ 婿 むこ にして財産 ざいさん ・茶器 ちゃき を譲った ゆず 。茶人 ちゃじん 北向 きたむき 道 どう

調査ちょうさ

日び

:2013年ねん

12月がつ

9 日

せんのりきゅう やしきあと

でんしゃ さかい の りきゅう

(堺市さかいし

役所やくしょ

21階かい

展望てんぼう

ロビー)↑期間きかん

限定げんてい

で現在げんざい

はありません

えいが りきゅう たいあん

アクセスニュース NO107

ウィキペディアより~千利休せんのりきゅう

:大永たいえい

2年ねん

(1522年ねん

) - 天てん

正しょう

19年ねん

2月がつ

28日にち

(1591年ねん

4月がつ

21日にち

))は、戦国せんごく

時代じだい

から安土あづち

桃山ももやま

時代じだい

にかけての商人しょうにん

、茶人ちゃじん

。わび茶ちゃ

(草庵そうあん

の茶ちゃ

)の完成者かんせいしゃ

として知られし

、茶ちゃ

聖せい

とも称せられるしょう

また、今井宗いまいむね

久ひさ

・津田宗及つだ そうぎゅう

と共とも

に茶ちゃ

湯とう

の天下三てんかさん

宗匠そうしゅう

と称せられたしょう

。 / 織田おだ

信長のぶなが

が堺さかい

を直轄地ちょっかつち

としたと

きに茶頭ちゃどう

として雇われたやと

。本能寺ほんのうじ

の変へん

の後あと

は豊臣とよとみ

秀ひで

吉よし

に仕えたつか

。天てん

正せい

13年ねん

(1585年ねん

)10月がつ

の秀ひで

吉よし

の正親町おおぎまち

天皇てんおう

への禁中献きんちゅうけん

茶ちゃ

に奉仕ほうし

し、このとき宮中きゅうちゅう

参内さんだい

するため居士号こ じ ご う

「利休りきゅう

」を勅賜ちょくし

される。天てん

正せい

15年ねん

(1587

年ねん

)の北野きたの

大茶会だいちゃかい

を主管しゅかん

し、一時いちじ

は秀ひで

吉よし

の重いおも

信任しんにん

を受けたう

。また黄金おうごん

の茶室ちゃしつ

の設計せっけい

などを行うおこな

一方いっぽう

、草庵そうあん

茶室ちゃしつ

の創出そうしゅつ

・聚じゅ

楽らく

茶碗ちゃわん

の製作せいさく

・竹たけ

の花入かにゅう

の使用しよう

をはじめるなど、わび茶ちゃ

の完成かんせい

へと向かってむ

いく。秀ひで

吉よし

聚じゅ

楽らく

城内じょうない

に屋敷やしき

を構えかま

聚じゅ

楽第らくだい

の築庭ちくてい

にも関わりかか

、禄ろく

も 3千石ぜんごく

を賜わるたま

など、茶人ちゃじん

として名声めいせい

と権威けんい

誇ったほこ

。秀ひで

吉よし

の政事まつりごと

にも大きくおお

関わってかか

おり、大友宗麟おおともそうりん

は大坂城おおさかじょう

を訪れたおとず

際さい

に豊臣とよとみ

秀ひで

長なが

から「公儀こうぎ

のこ

とは私し

に、内々ないない

のことは宗むね

易やす

(利休りきゅう

)に」と耳打ちみみうち

された。天てん

正せい

19年ねん

(1591年ねん

)、利休ききゅう

は突然とつぜん

秀ひで

吉よし

の逆鱗げきりん

触れふ

、堺さかい

に蟄ちっ

居きょ

を命じられるめい

。前田まえだ

利家としいえ

や、利休七ききゅうしち

哲てつ

のうち古田ふるた

織部おりべ

、細川ほそかわ

忠ただ

興おき

ら大名だいみょう

である弟子でし

たち

が奔走ほんそう

したが助命じょめい

は適わずかな

、京都きょうと

に呼び戻されたよ もど

利休りきゅう

は聚じゅ

楽らく

屋敷内やしきない

で切腹せっぷく

を命じられるめい

柵さく

が網目あみめ

になっているので車くるま

イスでも

見られるみ

よ。

はい、利休りきゅう

Page 2: アクセスニュース NO107 · を娘 むすめ 婿 むこ にして財産 ざいさん ・茶器 ちゃき を譲った ゆず 。茶人 ちゃじん 北向 きたむき 道 どう

いまい やしき あと

たけの じょうおう やしき あと

あぐち じんじゃ

利休ききゅう

の茶さ

の湯ゆ

の師し

、武野紹たけのじょう

鴎おう

は文ぶん

亀き

2年ねん

(1502)大和やまと

(奈良なら

)で生まれう

、のち堺さかい

に移ったうつ

。皮屋かわや

の号ごう

を持つも

豪商ごうしょう

の一人ひとり

若いわか

頃ころ

、京きょう

で三条さんじょう

西実にしさね

隆たか

に和歌わか

を、村田むらた

珠光じゅこう

一門いちもん

に茶さ

の湯ゆ

を学びまな

、堺さかい

に帰ってかえ

津田宗及つだそうぎゅう

、今井宗いまいむね

久ひさ

、千利休せんのりきゅう

らに珠光じゅこう

のわび茶ちゃ

を伝えつた

、特とく

に宗むね

久ひさ

を娘むすめ

婿むこ

にして財産ざいさん

・茶器ちゃき

を譲ったゆず

。茶人ちゃじん

北向きたむき

道どう

陳ちん

らと交友こうゆう

し、南宗寺なんそうじ

の開祖大林宗套かいそだいりんそうとう

に禅ぜん

学んだまな

。南宗寺なんしゅうじ

には紹じょう

鴎おう

の供養塔くようとう

があり、この供養塔くようとう

に耳みみ

をあてるとシュンシュンとお茶 ちゃ

の湯ゆ

を沸かすわ

音おと

がするという。

小さなちい

駐車場ちゅうしゃじょう

の一角いっかく

に看板かんばん

があるよ

普通ふつう

の歩道ほどう

の隅すみ

に看板かんばん

があるよ。

Page 3: アクセスニュース NO107 · を娘 むすめ 婿 むこ にして財産 ざいさん ・茶器 ちゃき を譲った ゆず 。茶人 ちゃじん 北向 きたむき 道 どう

調査ちょうさ

日び

:2014年ねん

5月がつ

19日にち

スロープがあるね。 石畳いしだたみ

の通路つうろ

があって進みやすいすす

ここもスロープがあるね。 お賽銭 さいせん

入い

れて、 お願い事 ねが ごと

しよっと。

手水舎は車くるま

イスでも行けそうかな

他ほか

にも鳥居とりい

があるよ

あぐち じんじゃ

行基ぎょうき

が境内けいだい

に念ねん

仏寺ぶつじ

を建てた

、空海くうかい

が宝塔ほうとう

を建てるた

など由緒ゆいしょ

ある神社じんじゃ

。念ねん

仏寺ぶつじ

の壁かべ

を修復しゅうふく

した際さい

の紀き

付録ふろく

に 14歳さい

の利休ききゅう

と考えられてかんが

いる「せん与四郎よしろう

の名前なまえ

があり、利休りきゅう

の名前なまえ

が初めてはじ

確認かくにん

できる史料しりょう

となる。(利休りきゅう

新聞しんぶん

より)

ココ、落ちないお

ように要注意ようちゅうい

だね。

賽銭箱さいせんばこ

まではスロープがあっ

てお参り まい

できたね。でも利休りきゅう

んのことは書かか

れてないね。

Page 4: アクセスニュース NO107 · を娘 むすめ 婿 むこ にして財産 ざいさん ・茶器 ちゃき を譲った ゆず 。茶人 ちゃじん 北向 きたむき 道 どう

調査ちょうさ

日び

:2014年ねん

5月がつ

19 日

みょうほうじ

調査ちょうさ

日び

:2014年ねん

6月がつ

9 日

みょうこくじ

うっ、入口いりぐち

に段差だ ん さ

があるね・・・ 溝みぞ

もあるぞ!! ここは車くるま

イスでは入はい

れないね

手水舎てみずや

の龍りゅう

がお出迎え で むか

入口いりぐち

に段差だんさ

はないし、通路つうろ

石畳いしだたみ

で進みやすいすす

ね。

境内けいだい

の樹齢じゅれい

1100年ねん

の大蘇鉄だいそてつ

は国くに

の天然てんねん

記念物きねんぶつ

。蘇鉄そてつ

を取り巻くと ま

石組いしぐみ

と本堂ほんどう

東側ひがしがわ

庭園ていえん

は堺市さかいし

指定してい

文化ぶんか

財ざい

。庭園ていえん

には、千利休せんのりきゅう

が寄贈きぞう

したといわれる「六地蔵ろくじぞう

灯とう

籠ろう

や「瓢箪型ひょうたんがた

手水ちょうず

鉢ばち

」がある。(利休りきゅう

新聞しんぶん

より)

利休ききゅう

の最初さいしょ

の茶ちゃ

の湯ゆ

の師匠ししょう

であり、武野たけの

の友とも

であった北向ほくこう

道どう

陳ちん

がここに眠るねむ

道陳が利休りきゅう

の才能さいのう

を見抜きみぬ

、武野たけの

に推薦すいせん

してその弟子でし

にさせたと言われてい

いる。

(利休りきゅう

新聞しんぶん

より)

境内けいだい

の入場料にゅうじょうりょう

が必要ひつよう

なところには、樹齢じゅれい

1100

年余ねんよ

の大蘇鉄だいそてつ

(国くに

指定してい

の天然てんねん

記念物きねんぶつ

)があるんだけど、

靴くつ

を脱ぬ

いで上がる あ

場所ば し ょ

で、階段かいだん

や段差だんさ

もあって車くるま

スでは厳しそうきび

だったよ~、残念ざんねん

階段かいだん

があるね。お賽銭 さいせん

は入れい

られるかな・・・

Page 5: アクセスニュース NO107 · を娘 むすめ 婿 むこ にして財産 ざいさん ・茶器 ちゃき を譲った ゆず 。茶人 ちゃじん 北向 きたむき 道 どう

はんかいでんしゃ

うーん、車内まで 3 段あったよ(阿倍野駅)

利休ききゅう

ゆかりのお寺 てら

などが、阪はん

堺かい

電車でんしゃ

の「宿院しゅくいん

」周辺しゅうへん

に多くおお

あります。僕らぼく

赤あか

おに

メンバーが阪はん

堺かい

電車でんしゃ

を利用りよう

するなら「天王寺駅前てんのうじえきまえ

」や「阿倍野あべの

」が場所的ばしょてき

には便利べんり

なのですが、「天王寺駅前てんのうじえきまえ

」はホームまで階段かいだん

があって車くるま

イスでは使いにくくつか

(車くるま

イスを抱えたらかか

利用りよう

できますが)、「阿倍野あべの

」は住吉すみよし

方面ほうめん

のホームが狭すぎてせま

車くるま

スのままホーム上 じょう

に乗れませんの

。なので、遠回りとおまわ

ですが、南海なんかい

「なんば」駅えき

から「堺さかい

駅えき

へ行きい

、そこから徒歩とほ

で利休ききゅう

ゆかりの寺てら

めぐりをして、帰りかえ

だけ「宿院しゅくいん

」から阪はん

堺かい

電車でんしゃ

に乗りの

、「阿倍野あべの

」で降りましたお

。天王寺駅前てんのうじえきまえ

方面ほうめん

の「阿倍野あべの

」のホームは少しすこ

広めひろ

ですので・・・

宿院駅のホーム狭いね

阿倍野駅あべのえき

(天王寺てんのうじ

方面ほうめん

)ホームは広めひろ

だね

でんしゃ

さかい

堺さかい

トラムは段差だんさ

もなくて、乗りの

やいね。

後あと

はホームが問題もんだい

だね(byさく

みっちー)

途中とちゅう

の駅えき

①(段差だ ん さ

ないね)

途中とちゅう

の駅えき

②(ホームが

狭くてせま

落ちちゃうお

ね)

出入り口でい ぐち

は、ノンステッ

プだよ