エマネージ p・tem - eco-sas.jp · エネルギーマネジメントソリューション...

16
2019.4 エマネージ P・TEM エマネージ 見せる化サービス NEW エネルギタル管理サビス 重点施設 “省エネ活動”を 継続的にサポート エネルギ ー マネジメントソリューション 全ての施設 エネルギー一元管理をサポート ●エマネージは2016~2018年度≪エネルギー使用合理化等事業者支援事業(エネ合)≫の 補助対象EMSとして登録されています(2019年度は申請中)

Upload: others

Post on 18-Oct-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: エマネージ P・TEM - eco-sas.jp · エネルギーマネジメントソリューション 全ての施設 “ 一元管理 ” ト の エマネージは2016~2018年度≪エネルギー使用合理化等事業者支援事業(エネ合)≫の

運用改善

見える化

分析・診断

2019.4

エマネージP・TEM

エマネージ見せる化サービス

分析・検討

NEW

エネルギー トータル管理サービス

重点施設

“省エネ活動”を

継続的にサポート

エネルギーマネジメントソリューション

全ての施設

“エネルギー一元管理”

をサポート

●エマネージは2016~2018年度≪エネルギー使用合理化等事業者支援事業(エネ合)≫の 補助対象EMSとして登録されています(2019年度は申請中)

Page 2: エマネージ P・TEM - eco-sas.jp · エネルギーマネジメントソリューション 全ての施設 “ 一元管理 ” ト の エマネージは2016~2018年度≪エネルギー使用合理化等事業者支援事業(エネ合)≫の

クラウドサービス※1

パナソニックのEmanage(EMS)が貴社のエネルギー運用の “見える化”

落とす

落とす

落とす

デマンド制御

温度連動制御

スケジュール制御

“省エネ活動”に。確実な成果までサポ 重点施設の

エネルギーの計測・見える化 分析と検討電気の

使われ方 運用改善

P.3-4 P.5-6 P.7-8

快適性を損なわず、手間のかからない自動制御を実現します。

クラウドサービス利用でサーバ管理不要。データ管理もおまかせです。

CLOUD

点施設施設の

“パナソニック ”が “パナソニック ”が パナソニックの提供するエネルギーマネジメント

計測/制御データ

設定/データ閲覧

M2Mルーター

計測データ

Emanage 基本システム

Emanage

P.7-8[手間を省いて省エネ]目標デマンド値を予測して段階的に制御できます。

Emanageコントローラ

Ethernet

リモートI/Oユニット

空 調 照 明

温湿度センサ

計測設備

制御機器

快適な自動制御

クラウドサーバ

キュービクル

Emanageパルス検出ユニット

多回路エネルギーモニタ分電盤

※1 当社がご提供するクラウドサービスには  別途通信料金が必要になります。

1

なら計測/見える化から課題発見、解決までワンストップでサポートできます。

1日の時間帯別の電気使用量

制御信号

目標デマンド値

予測時間(監視ロック時間)

5

照明 OFF

空調 出力ダウン

制御イメージ

10 15 20 25 30(分)

実測値

予測デマンド値

通常運転 Step1 Step2 Step3 Step4 Step5

2F80%

3F80%

各階廊下

3F談話室

2F・3F事務所

High

Low

段階的に制御を行い、電力ピークを抑えます。

温湿度と連携した空調コントロールを実現します。

消し忘れ防止やきめ細やかな制御ができます。

Page 3: エマネージ P・TEM - eco-sas.jp · エネルギーマネジメントソリューション 全ての施設 “ 一元管理 ” ト の エマネージは2016~2018年度≪エネルギー使用合理化等事業者支援事業(エネ合)≫の

エネルギーの計測・見える化

組織・施設全体

部単位

課単位

本部

を実現。

ート

P.13-14

エネルギー トータル管理サービス全施設のエネルギー使用量、CO2排出量の管理をクラウドサービスでサポート。

“エネルギー一元管理”に。

伝票のデータをパソコンから入力するだけ

「定期報告書作成支援ツール」と連携することができます。

なら

最大2,000施設エマネージ導入施設も合わせて

問題発見から運用・設備改善までお手伝い 問題発見から運用・設備改善までお手伝い

水道電気ガス

電力使用状況の詳細を正確に把握し、課題を明確にします。

なら保有施設全体の使用エネルギー量を一元管理できます。

エネルギー トータル管理サービス

事業者事業所 XML

※2 エマネージ導入施設のデータはP・TEMに自動連携されます。

エマネージ 見せる化サービスNEW

エントランスで 工場・製造ラインで

Emanageで管理しているエネルギーデータを大型ディスプレイなどに表示できます。

データ自動連携※2

P.92019年3月リリース

パソコン、タブレットで場所を選ばず直感操作

最大デマンドグラフ 回路別電力使用量グラフ

積み上げ電力使用量グラフ

最大デマンドグラフ 回路別電力使用量グラフ

積み上げ電力使用量グラフ デマンドグラフ(30分時限)

全ての施設の

2

Page 4: エマネージ P・TEM - eco-sas.jp · エネルギーマネジメントソリューション 全ての施設 “ 一元管理 ” ト の エマネージは2016~2018年度≪エネルギー使用合理化等事業者支援事業(エネ合)≫の

3

エネルギーの使用状況を建物全体、設備ごとに把握できる

省エネのポイントや問題点が発見できる

従業員の省エネ意識が向上する

電力量を把握できて、みんなの省エネ意識が高まりました!

エネルギーの計測・見える化

メリット

見える化

デマンドグラフ

目標値を超えそうな場合に警報を鳴らすことができます。自動でデマンド制御をすることもできます。

計測ポイントの選択により、どこまで原因分析の深堀ができるのかが決まります。

▼系統別電力使用量

積み上げ電力使用量グラフ系統別の電力計測結果を積み上げグラフで確認できます。さらに電灯系統・動力系統の詳細も確認できます。

温湿度データを重ねて表示して、温湿度の電力使用量への影響などを確認できます。

前年などのデータと重ねて表示して比較できます。

回路別電力使用量グラフ

ブレーカ別の電力計測結果、ガスなどの計測結果の推移を年、月、週、日(1時間)、日(30分)単位に切り替えて確認することができます。

過去の実績との比較

[日(30分)単位のグラフ]

温度変化と電力使用量を表示a

ab

b

基本の“見える化”さまざまな「見える化」グラフを活用することで、エネルギーの使用状況を把握します。

電灯1の詳細を表示

契約電力のベースとなるデマンドの目標値を設定し、1分ごとに現在の推移、状況を確認できます。

年、月単位では、最大デマンドの発生傾向を把握できます。また、日単位では、最大デマンドの原因分析に活用できます。

最大デマンド値の推移を、年、月、週、日単位で確認できます。

最大デマンドグラフ

▼7月の最大デマンド値の推移

[月単位のグラフ]

P.8をご覧ください

7月27日にピーク

Page 5: エマネージ P・TEM - eco-sas.jp · エネルギーマネジメントソリューション 全ての施設 “ 一元管理 ” ト の エマネージは2016~2018年度≪エネルギー使用合理化等事業者支援事業(エネ合)≫の

4

エネルギーマネジメントソリューション

一次エネルギー総量管理

月ごとの受電電力量の年間累計を、昨年度実績、目標値、当年の推移を並べて表示することで、電力の省エネ目標に対する達成具合を確認できます。

総量電力ナビゲーション

今年の使用電力

目標とする消費電力量

昨年の実績

目標値は前年比○%削減で

設定します。

削減目標に対する

電力量の推移を表示します。

計測データをCSV形式で一括ダウンロード予約

今年の目標

データファイル出力

ピーク電力ナビゲーション

過去のデマンドグラフ履歴を表示

計測回路マップを作成することで、電灯系統、動力系統などの積み上げ電力量グラフが作成されます。また、計測回路マップでは、計測ポイントを体系的に確認することができます。

計測している受電回路に加え、伝票データなどの入力により電気、ガス、重油などの月ごとの実績を一括して管理できます。

CSV形式の全回路計測データをダウンロードできます。

計測回路マップ

さらに踏み込んだ“見える化”

ダウンロード

1年間のデマンド値発生状況を、電力値の分布として簡単に確認できます。(ピークの発生日時、回数がわかります)

ミニ知識 【契約電力とデマンド値】

基本料金は一度にたくさんの電力を使用すると高くなります。※

基本料金を下げるためには、ピークをカットしたり、電気を使用する時間をシフトし、最大需要電力を抑えることが有効です。

電力量料金は量をたくさん使用すると高くなります。

電力量料金を下げるためには、使用時間を短くしたり、電気を効率的に使用し、使用電力量を抑えることが有効です。

※30分間の使用電力量の大きさで決まります。

電気料金は『基本料金』と『電力量料金』で決まります。

ピークをカット

時間

電力(kW)

早朝 昼間 夜間

契約電力

ピーク時に照明や空調の使用を控える対策例

時間をシフト

早朝 昼間 夜間 時間

電力(kW)

契約電力

照明や空調などの使用時間を分散対策例

使用時間を短く

時間

電力(kW)

早朝 昼間 夜間

消し忘れ防止や無駄な利用を削減対策例 高効率機器を導入対策例

少なく効率的に使う

時間

電力(kW)

早朝 昼間 夜間

電気料金 基本料金 単価契約電力 kW× 力率割引

再生可能エネルギー発電促進賦課金

基本料金

+ 燃料費調整額

電力量料金電力量料金 単価使用電力量 kWh

契約電力は、過去1年間の最大需要電力(デマンド値)に基づき算出されます。契約電力は1年間変わりません。

●契約電力は、電力のピーク(最大需要電力)によって自動的に 更新されます。そのため、契約電力以上の電力を使ってしまうと、 当月から1年間の基本料金が上がることになります。

8 9 101112 1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112 1 2 3 4 5 6 7 (月)

最大電力(デマンド)値

基本料金

(高圧受電・契約電力500kW以下の場合)

上がった基本料金はその後12ヵ月続きます

Page 6: エマネージ P・TEM - eco-sas.jp · エネルギーマネジメントソリューション 全ての施設 “ 一元管理 ” ト の エマネージは2016~2018年度≪エネルギー使用合理化等事業者支援事業(エネ合)≫の

5

具体的な省エネ対策の検討ができる

電気の使われ方 分析と検討

どれくらい電気代の削減が可能か検討できる

設備機器の故障や異常の早期発見ができ、改修のタイミングがわかる

最大デマンドグラフの表示期間を年/月/週/日と切り替えていくことで、最大デマンドが発生した日時を特定することができます。

基本料金を下げるために、ピークをカットしたり、電気を使用する時間をシフトすることができるかを分析します。

「いつ」最大デマンドが発生したのか?

「どこで」「どれくらい」電力が使用されていたのか?

メリット

最大デマンド分析

さまざまなグラフを活用することで、省エネ効果の確認や改善点のヒントを見つけることができました。

STEP 1

積み上げ電力量グラフを利用して、どの負荷がどれくらいデマンドに影響を与えているかを確認することができます。

STEP 2

月別最大デマンド 日別最大デマンド 時間別の最大デマンド[30分単位]

69kW絞り込み

絞り込み

絞り込み

絞り込み

さらに

分析・検討

ピーク時に電力消費が急増している!

動力

電灯その他2F1F

2F1F

8:00~8:30にピークが発生16日にピークが発生1月にピークが発生

動力系に比べると増加は少ないが、ピーク時に電力消費が増えて、その後は安定している

ピーク時の約2/3が1F電灯による電力消費。1F電灯は、夜間を通して高めの推移となっているね

STEP 1

電力使用量グラフで見てみましょうデマンドピーク時の約75%が動力系だ

デマンドピーク8:00~8:3034.4kW(69kW)

詳しく

詳しく

さらに

詳しく詳しく

動力

電灯

デマンドピーク8:00~8:30

2F

1F

動力系と電灯系の負荷の内訳を見てみましょう

で見つけた1月16日(月)を

ピーク時の電力消費の急増は1Fが大きく、動力系負荷の2/3が1F、1/3が2F。原因は1Fで間違いないね

Page 7: エマネージ P・TEM - eco-sas.jp · エネルギーマネジメントソリューション 全ての施設 “ 一元管理 ” ト の エマネージは2016~2018年度≪エネルギー使用合理化等事業者支援事業(エネ合)≫の

6

エネルギーマネジメントソリューション

電力量料金を下げるために、使用時間を短くしたり、効率的な使い方ができるかを分析します。

「どのように」電力が使用されていたのか?

「いつ」「どれくらい」電力が使用されていたのか?

「どのように」電力が使用されていたのか?

電力使用量分析

最大デマンド分析と電力使用量分析の結果を、設備の運用状況と照らし合わせることで、具体的な運用改善につなげることができます。

運用が同じ別の日との比較や、温湿度データを重ね合わせて表示することでさらに詳細分析をすることができます。

STEP 3

STEP 1

電力カレンダーで発見された省エネ余地について、積み上げ電力使用量グラフで詳細分析を行います。

STEP 2

曜日が同じ1月9日(月)との比較

翌日の1月17日(火)との比較

STEP 2

さらに

電力使用量が一番多い月などを分析対象として抽出します。1ヵ月の電力の使い方を俯瞰することで、消し忘れなどの無駄を発見したり、電力使用量が多いなど、問題のある日を発見することができます。

で見つけた1月16日(月)の1F動力系を別の日と比較してみましょう

1月18日(木)積み上げ電力使用量グラフ電力カレンダー

動力 電灯

18日深夜の電力使用量が多いね

消し忘れかな

この日は5:30頃から空調が稼働しているね。夜間の室温が3~4℃低かったため、空調の設定温度が引き上げられたのが原因かな

計測していた室温を重ね合わせることで、空調負荷を中心とした動力系負荷の使用状況が確認できます。

詳しく

詳しく

詳しく

詳しく

詳しく詳しく

ピーク要因となった1F動力は、通常時と比べても高い消費電力量となっている

電灯は問題ないが、動力の負荷が高い。これは空調の消し忘れが原因だね

1月16日(月)1月9日(月)

1月16日(月)1月17日(火)

1月16日(月)1月9日(月)

1月16日(月)の温度1月9日(月)の温度

※電力カレンダー作成については、当社までお問い合わせください。 (エマネージ標準画面ではありません)

Page 8: エマネージ P・TEM - eco-sas.jp · エネルギーマネジメントソリューション 全ての施設 “ 一元管理 ” ト の エマネージは2016~2018年度≪エネルギー使用合理化等事業者支援事業(エネ合)≫の

7

自動で抑制してくれるので、手間を省いて省エネできるね!

設備改善

調達改善

運用改善

契約切替

日常できる運用改善

省エネサービス機器導入

設備リニューアル

電気料金

電気料金

電気料金

電力会社の見直し

定期的にデータを確認しておかないと、故障・老朽化などで増加

使用量は削減されていないため再エネ賦課金・燃料調整費などで増加?

導入後すぐには省エネ効果が出ないが…

運用改善

?

運用改善

運用改善

設備リニューアル実施後、すぐに電気料金は安くなるが…

新電力への切替実施後、すぐに電気料金は安くなるが…

一般電力事業者

設備改修

契約切替

省エネサービス機器導入

データに基づく継続的な運用改善により、エネルギーコストを削減

継続した運用改善がエネルギーコストの抑制には有効です

運用改善

手間をかけずに、環境に配慮して電気代を削減できるメリット

運用改善

デマンド監視 + 自動制御

●適切な設定値を調整する事で、確実なデマンド制御ができ日常の業務負担が少なくなります。●快適性への影響を最低限に抑えた空調制御が可能になります。

警報装置のみの場合

●手動で照明・空調などのコントロールが必要です。

警報装置 デマンド監視(警報のみ)

ブラインド

警報空調

照明

□□ □□ □□

□□ □□ □□

□□ □□ □□

電力会社取引用計器

自動制御

受電点計測

警報メール空調

デマンド監視 + 自動制御

Emanageシステム I/Oユニット

Emanage導入で

解決策 エマネージで自動制御すれば手間を省いて省エネ

電力使用量のピーク対策ができていない

エアコンが適正温度で稼動していない時がある

照明・空調などを消し忘れていることがある

落とす

落とす

落とす

3課題その

2課題その

1課題その

【1日の時間帯別の電気使用量】

【時刻】

Page 9: エマネージ P・TEM - eco-sas.jp · エネルギーマネジメントソリューション 全ての施設 “ 一元管理 ” ト の エマネージは2016~2018年度≪エネルギー使用合理化等事業者支援事業(エネ合)≫の

8

エネルギーマネジメントソリューション

照明器具(PiPit+)との連動

パッケージエアコンとの連動

PiPit+のスケジュール機能にデマンド制御を連動できます接続機器:PiPit+セパレートセルコン明るさセンサタイプ 接続機器:PiPit+デマンド連動機能タイプ

エマネージからの信号を受けて強制的に減光します。

エマネージからの信号を受けて強制的に減光します。

コントローラーに接続されている空調機の出力を一括制御します。

室外機ごとに出力を個別制御します。

e-CUT機能付システムコントローラー

PiPit調光対応照明器具

エマネージ

接点信号

PiPit+ライコンデマンド連動機能付

注)パッケージエアコンの仕様をご確認の上、ご使用ください。

PiPit+セパレートセルコン

Aタイプ

明るさセンサとの連動で最大デマンド値を抑制できます

空調機ごとに個別制御できます接続機器:e-CUT機能付システムコントローラー 接続機器:デマンド端子搭載室外機

空調機を一括制御できます

デマンド制御 デマンド制御

デマンド制御 スケジュール制御 温度連動制御 デマンド制御 スケジュール制御 温度連動制御

調光レベル

時間

80%20%減

デマンド信号1

デマンド信号解除

20%減

PiPit調光対応照明器具

目標照度

750lx

時間

デマンド信号解除

デマンド信号

50%減

エマネージ

接点信号

エマネージ

接点信号

エマネージ

接点信号

デマンド入力端子

デマンド入力端子

デマンド入力端子

目標デマンド値

監視ロック時間

Step 1バックヤード照明 80%

Step 1

Step 1バックヤード空調 80%

Step 2

Step 1バックヤード空調 50%

Step 3

さまざまな機器との接続により、きめ細かな制御ができます。

段階的に制御を行い、快適性を維持しながら使用電力量のピークを抑えることができます。[最大8段階]

空調機の温度の上限値・下限値を設定することで、空調機の動作範囲を制限することができます。

上限設定:28℃

冷房ON

冷房OFF冷やし過ぎを防止

下限設定:26℃

デマンド制御

「スケジュール制御」により、消し忘れ防止やきめ細やかな制御を行うことができます。

計測温度が、設定した温度以下になれば、抑制を行い、冷やし過ぎを防止します。(冬季の場合は暖め過ぎを防止)

※エマネージの温度連動制御は、別途温湿度センサを設置することで手元温度や外気温と連動させることができます。

無線環境ユニット

温湿度センサ

■ 照明の消し忘れ防止

■ 間欠運転(例)

通常運転 デマンド制御

7:00照明ON 照明OFF

20:00

1 スケジュール制御2 温度連動制御3

26℃以下 → 冷房抑制(夏季の場合)

エマネージの自動制御

13:00 13:25

5分 5分

ON(制御)

13:30 13:55ON(制御)

14:005 10 15 20 25 30(分)

Page 10: エマネージ P・TEM - eco-sas.jp · エネルギーマネジメントソリューション 全ての施設 “ 一元管理 ” ト の エマネージは2016~2018年度≪エネルギー使用合理化等事業者支援事業(エネ合)≫の

9

エマネージ 見せる化サービスエマネージで管理しているエネルギーデータを大型ディスプレイなどに表示することができます。見せる化

表示装置、システム構成図はP.11をご覧ください

リアルタイムで電気使用量が把握でき、従業員や来訪者の省エネ意識をさらに高めることができます。

NEW

回路別電力使用量グラフを 1ヵ所表示することができます。

生産状況や原単位を見せる 電力使用量をリアルタイムで把握 省エネ活動を外部に見せる 省エネ活動を教育の一環とする

個別表示部の画面切り替えに合わせて、「今日/明日の天気予報」と「週間天気予報」を交互に表示します。

エマネージで定義している積み上げ電力使用量グラフを1種類表示することができます。

デマンドグラフを表示することができます。

最大5画面まで任意の画面を表示することができます。

※1 過去表示の表示/非表示を選択できます。 ※2 4パターン(日、週、月、年)の表示/非表示、温度表示は2点/1点/非表示を選択できます。 

●静止画(jpg、gif、png) 500kByte以内/画面 推奨ファイルサイズ 1,500×1,000pix●スライド表示時間は10/20/30/40/ 50/60秒より選択できます。

回路別電力使用量グラフ※1※2 積み上げ電力使用量グラフ※2 デマンドグラフ 任意画面

[個別表示部]

[天気予報表示]

帳票出力機能により、定期的に計測、分析結果の確認が可能です

省エネ効果や改善のポイントがよくわかる!

帳票出力

帳票出力

帳票出力機能を利用して、月間エネルギー使用実績報告書や年間エネルギー使用実績報告書、電力カレンダーを出力することが可能です。必要な場合にはEM工事会社※か当社までご用命ください。 ※パナソニックのエマネージ導入研修を受講した登録電気工事会社。

月間エネルギー使用実績報告書 年間エネルギー使用実績報告書

月間エネルギー使用量と最大電力値の推移をグラフと数値で確認することができます。

最大電力値が発生した日の主要回路別電力推移を確認することができます。

デマンドの発生状況をグラフで確認できます。また、高いデマンド発生時の主な電力負荷による内訳を振り返ることができます。

月ごとのエネルギー使用量と最大電力値の推移を、前年と比較しながら確認することができます。

主な電力負荷ごとのエネルギー使用量の推移を確認できます。

デマンド警報の発生状況を確認できます。また、デマンド制御の履歴や効果を確認できます。

工場・製造ラインで 事務所で エントランスで 学校・教育現場で

エマネージ見せる化サービスのご利用にはエマネージサービス利用料とは別に、“見せる化サービス利用料”が必要です。(別途、当社にお問い合わせください)

Page 11: エマネージ P・TEM - eco-sas.jp · エネルギーマネジメントソリューション 全ての施設 “ 一元管理 ” ト の エマネージは2016~2018年度≪エネルギー使用合理化等事業者支援事業(エネ合)≫の

10

エネルギーマネジメントソリューション

エマネージの納入実績納入実績

延床面積が1,000~5,000m2の事務所、教育施設、店舗、工場、福祉施設などの高圧受電のお客様を中心に多数の実績

・各校舎の空調設備デマンドコントロール・全校の電力設備“見える化”による運用改善

延床面積契約電力生 徒 数

約10,200㎡(校舎、体育館、学生寮、事務棟)129kW789名

■施設概要

■取組内容

懸案であった冬のデマンドピーク対策。エマネージ導入による空調運用改善で、前年度比11kW(8%)削減を実現。環境教育も視野に。

学校法人 盛岡誠桜学園 様(岩手県)

使い方の異なる学校施設ごとの電力“見える化”を通して、高デマンド要因を特定し、対策を立案。空調の運用改善を中心に、省エネ意識を高めるPDCAを回しています。

建物種別延床面積建物数

電子部品製造工場

・各建屋の空調設備のデマンド制御・電炉設備の見える化による運用改善

約5,500㎡工場棟 5棟、事務所棟

■建物概要

■取組内容

[製造工程別]工場建屋をエマネージで計測・分析し、効果的な改修計画が可能に。空調制御も自動化し、ピーク対策を実現。

従業員の快適性を損なわずにピーク抑制と省エネを実現。

エマネージによる“見える化”効果

施主様コメント工場全体の省エネ化(電力使用)に関しては、可能な対策は講じてきましたが、次のステップには「個別設備の見える化」が必要でした。投資コストと効果のバランスがとれたエマネージ導入により、具体的な省エネ対策/運用が行えると考えています。今までOn/Offのみであった空調機器に対して、作業環境に応じた優先順位に基づくデマンド制御を行っており、温度制御についての苦情はありません。

ダイカスト棟の使用電力量の比率が高いことが判明。さらに鍛造用の電気炉の電力にも着目。

ダイカスト棟の動力回路(電気炉)は、休日に480kWh/日の消費を確認。ダイカスト棟の使用

電力量の内訳を検証

株式会社 七星科学研究所 狭山工場 様(埼玉県)

給湯設備の使用量・利用料金に合わせて設定を最適化。空調機器のデマンド制御も実施して、最大電力削減に成功。

電気使用状況の分析による設定の見直しで運転を効率化。

・空調設備のデマンドコントロール・給湯設備と空調機器のピーク時間を調整

建物種別延床面積階  数

介護老人保険施設約4,930㎡地上4階

■建物概要

■取組内容

設備の設定前後の電力(動力)比較■エマネージ導入直後(11月24日)

■給湯設定変更後(3月7日)

(kW)

(時)

空調   給湯

0

50

100

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

(kW)

0

50

100

(時)0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

給湯沸き上げ時間を深夜に変更し昼のピークを削減

■エマネージによる省エネ効果

82kW 削減

170kW導入後

契約電力

252kW導入前

約33%削減

141万円/年 削減

導入前導入後

基本料金 約33%削減

433万円/年 292万円/年

2016年5月 2016年5月換算2017年5月換算2017年5月

医療法人社団 佑樹会 ひまわりの里 様(神奈川県)

・太陽光発電、氷蓄熱空調設備、蓄電設備を含めた 全館のデータを収集・管理・ピークカットおよび、電力消費の抽出と削減対策に取り組み

・太陽光発電・蓄電システム

・氷蓄熱空調設備・EV充電設備

建物種別延床面積階  数

事務所ビル約2,245㎡地上5階

■建物概要

■取組内容

予想に頼っていた運用計画がエマネージにより短期間で問題が“見える化”。今後は組合のビジネスチャンス拡大へ。

埼玉県電気工事工業組合 様(埼玉県)

■エマネージによる削減目標

5kW 削減

51kW導入後

契約電力

56kW導入前

約9%削減

7,000kWh/年 削減

導入前 導入後

使用電力量(省エネ対策)約5%削減

142,000kWh/年 135,000kWh/年

省エネを図ると同時に会館ビルをショールーム化。収集したデータをもとに組合員様へのエネマネ研修も実施し、省エネ運用改善のサポートを実施。ショールーム化でエマネージ活用 温湿度センサと連携

導入設備

▲回路別積み上げ電力使用量グラフ

温湿度センサとネオアラームミニの下にエマネージ訴求パネルを設置

温湿度センサの計測値と比較して電力使用量の管理をされています。

空調の運転スケジュール、設定温度のルール化

新旧の校舎ごとに異なる空調設備の運用基準をデータに基いて整理。わかりやすいルール化を工夫されています。

会合・研修会では、会館ビルのリアルタイムのデータを活用

●空調運用のルール化●職員会議での具体策

●温湿度センサを追加して 外気と空調の関係も確認

●デマンド発生の分析●施設ごとの電力“見える化”

●電力使用量の削減●施設別の対策を作る

Plan計画

Action見直し

[ 2年目の取組み ]

省エネ運用改善の継続・定着●定例職員会議での報告と具体策の周知

Do対策実施

Check効果検証

11kW 削減最大電力

25万円/年 削減基本料金

Page 12: エマネージ P・TEM - eco-sas.jp · エネルギーマネジメントソリューション 全ての施設 “ 一元管理 ” ト の エマネージは2016~2018年度≪エネルギー使用合理化等事業者支援事業(エネ合)≫の

機器を組み合わせて、しっかりかしこく省

11

■システム構成図

■低圧受電施設対応 ■大規模施設対応

■ご使用に関するお願い①本製品は屋内設置専用です。屋外や水のかかる場所には設置しないでください。②計測データの収集等にはモバイルデータ回線を利用しています。 電波環境の良い場所に設置してください。③本製品での計測では電気事業者設置の電力計量器から50,000パルス/kWhの計量信号が必要です。事前に電気事業者へご確認ください。④Emanageコントローラへ長時間の通電が停止されると、一部データが消失します。 常時通電とするか、必要に応じてバックアップ電源をご使用ください。⑤エネルギーマネジメントサービスのご利用にあたっては、 ・ 別途サービス利用料金が必要です。 ・ 別途本サービスの利用契約書を用意いたしております。利用契約書の内容を良くお読みいただきご契約ください。⑥本カタログに記載しているソフトウエアの画面やアイコンなどは、実際のものと異なる場合があります。⑦Emanageコントローラの機器障害、クラウドサーバの障害、通信回線の障害等により計測データを収集、保存蓄積できない場合があります。この場合、データの種類により一定期間のデータ復旧を試みますが、完全に復旧できない場合があります。

⑧本製品は省エネ目的の自主管理製品であり、計量法に定められた計量器ではありません。  本製品で計測・表示する各種電力データは、電気事業者が計測する同種データと異なる場合があります。また、時間、期間も異なる場合があります。⑨メールによる最大需要電力(デマンド電力)情報のお知らせは、即時性を保証するものではありません。また、見える化画面での表示は、実際の電力使用状態より最大2分程度遅延する場合や、通信障害等で情報通知ができなくなる場合もありますので、設備内に警報器を設置して運用してください。⑩下記の場合、当社は一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。・ 本製品の故障により記録されたデータが消失・破損した場合。・ 本製品の使用環境、施工不良、設定の誤り、故障から生じる付随的な損害や拡大損害が生じた場合(事業利益の損害、事業の中断など)。

・ 当社の承諾のないお客様ご自身での本製品の修理、分解、改造により損害が生じた場合。・ 取扱説明書で説明された以外の使い方により損害が生じた場合。・ 高い安全性が要求される医療機器や人命に直接的、間接的に関わるシステムに使用し損害が生じた場合。

クラウドサービス機器 計測制御機器など      システムお客さまの分電盤などに設置する機器(使用電力の計測/コントロール)

計測データの収集、蓄積エネルギーの見える化分析ツール など

接点

接点

タブレット

クラウドサーバ

パソコン

クラサー

(三相3線)(単相3線)

多回路エネルギーモニタと電力会社取引用計器を接続することで、低圧受電のお客様にもご使用いただけます。

計測点数が不足したり、機器間の配線距離が長い場合には、複数のコントローラを設置、サーバでは1施設として管理できます。

遠隔で運用のサポートを行います。

Emanageパルス検出ユニット

リモート I/Oユニット(最大20台接続、80接点)

温湿度センサ(最大10台接続)

無線環境ユニット

Emanageコントローラ

M2Mルーター(閉域網)※

RS485

RS485

RS485

RS232C

RS-232C/RS485信号変換器※

最大10台/CTによる計測とパルス計測を合計して160点

照明・空調など

リモコントランス

無電圧接点で各種制御(デマンド/スケジュール/温度連動)を行います。

デマンド警報などが発生したときに鳴動します。

温度・湿度計測を行います。

分電盤

警報器

受電点の電力を計測します。

高圧受変電設備電力会社取引用計器

●イラストはイメージです。パルス検出センサー

多回路エネルギーモニタ

CTを使って電力計測を行います。

パルス計測(電力・ガス・流量など)を行います。

電力会社取引用計器

多回路エネルギーモニタ

多回路エネルギーモニタ

ガス

計測点数が160点以上 配線距離が最大配線長を超える場合800m以上

複数のコントローラを設置

※ M2Mルーター、信号変換用コンバータはお見積もりの際に当社推奨品をご案内させていただきます。

注)低圧契約施設の場合、契約電力の値は実量制ではありませんのでご注意ください。

黄色部分は、システムの最小構成です。 主幹計測のみ 60万円~〈材料のみ/税抜〉

エマネージ見せる化サービス

NEW

Page 13: エマネージ P・TEM - eco-sas.jp · エネルギーマネジメントソリューション 全ての施設 “ 一元管理 ” ト の エマネージは2016~2018年度≪エネルギー使用合理化等事業者支援事業(エネ合)≫の

エネします。エネルギーマネジメントソリューション

12

■Emanageコントローラ・Emanageパルス検出ユニット 定格・仕様

※1)電源には「フル2線式リモコン 小型リモコントランス(F型)(分電盤用)」 WR2301系列を必ずご使用ください。※2)HS規格のSDHCメモリーカードも使用できますが、高速転送機能はご使用になれません。※3)バックアップされるデータ:自動ロギングデータ、詳細ロギングデータ、設定データ、時計  出荷時に専用バックアップ電池を同梱(交換可能)

外観

共通仕様

サーバ接続仕様

パルス検出ユニット接続仕様

計量端末接続仕様

制御端末接続仕様

計測端末接続仕様

使用条件

Emanageコントローラ品名 品名

外形寸法(mm)

常用電源

専用パルスケーブル

接点出力

表示方式

パルス数

パルス条件

距離

取付方法

使用温度範囲

一次電流定格

外形寸法(mm)

常用電源

定格消費電流

適合サーバ(サービス)

接続台数

適合ユニット

接続台数

計測要素

警報出力接点

接続台数

計量回路数

計測要素

相線式

適合制御端末

接続台数

出力接点数

特記事項

使用温度範囲

使用場所

取付方法

H125×W100×D60

AC24V 50/60Hz ※1

300mA

Emanageクラウドサーバ

1台(必須)

Emanageパルス検出ユニット(品番 : WRM1100)

積算値 : 電力量 瞬時値 : 電力

6点

多回路エネルギーモニタ (品番 : BT3720N)

単相2線、単相3線、三相3線

リモートI/Oユニット(品番 : UENU2D4R12)

機器操作接点用 : 0~20台 警報・移報接点用 : 0~1台

本器との接続には、RS-232C/RS485信号変換器が別途必要です。(推奨機種 : 株式会社ラインアイ製 SI-30FA)

特記事項 本器との接続には、RS-232C/RS485信号変換器が別途必要です。(推奨機種 : 株式会社ラインアイ製 SI-30FA)

無線環境ユニット親機(品番 : UENRMU002) 温湿度センサ(品番 : UENRST101)

-10℃ ~ +50℃

0~10セット(親機 : 1台、子機 : 1台/1セット)

盤用連接取付板(WR9910)「別売」を使用し取り付け

Emanageパルス検出ユニット

定格仕様

計測仕様

H135×W230×D41

AC100~240V

10m(付属品として同梱)(推奨電線使用により最大100mまで延長可能)

無電圧a接点(リレー出力)5点、無電圧b接点(リレー出力)1点(異常報知用)接点容量 : AC220V/DC24V 1A(抵抗負荷)6点共通

セグメント式専用液晶 半透過型

ネジ固定

-10℃ ~ +50℃(80%Rh以下 結露なきこと)

5,6,7.5,8,10,12,15,20,25,30,40,50,60,75,80,100,120,150,200,250,300,400A

パルス幅 : 10ms以上 パルス間隔 : 25ms以上

50,000パルス/kWh

最大配線長100m

品番 : JWRM2101品名 : Emanageコントローラ希望小売価格300,000円〈税抜〉

希望小売価格150,000円〈税抜〉

品番 : JWRM1100品名 : Emanageパルス検出ユニット

適合計測端末

接続台数

適合計量端末

システム全体の最大 : 合計160回路1ユニットあたりの最大 : 単相3線・三相3線・パルス計測設定時 16回路/単相2線CT計測設定時 32回路 パルス入力

(専用パルス検出 センサ使用時)

屋内にて使用してください。(高温・多湿の場所は避け、15A以上の電流が流れる配線からは、10cm以上離してください。)

機器操作接点用 : 最大80点(4点/ユニット) 警報・移報接点用 : 最大4点(4点/ユニット)

0~10台

0~1台

積算値 : 電力量、 瞬時値 : 電力・電圧・電流・パルス量

■Emanage 周辺機器一覧

●オープン価格の商品は希望小売価格を定めておりません。  販売店までお問い合わせください。CT

50A100A250A400A600A1m

CTケーブル

多回路エネルギーモニタ

本体ユニット増設ユニット

異種系統ユニット

2m5m10m

BT3720NBT3722N

BT37201NBT37065KBT37061KBT37062KBT37064KBT37066KBT37231BT37232BT37235BT372310

65,000円26,000円

50,800円5,000円6,000円11,000円13,000円22,000円2,500円2,700円4,000円6,000円

温湿度センサ UENRSA801

UENRRA8015,000円7,000円

ENR1用 スリーブアンテナENR1用 ルーフトップアンテナ

株式会社ラインアイRS-232Cケーブル

RS-232C/RS485信号変換器KRS-3102FK2SI-RS259

サンワサプライ株式会社SI-30FA株式会社ラインアイ

他社推奨品品番メーカー品種ネオアラームミニ

リモコントランス

BRN104WR2301

WR2311WR2321

18,800円8,200円

8,700円9,500円

AC100V

AC200VAC242V

BRM2DBRM4

322,000円540,000円無電圧C接点×16出力

有電圧DC24VC接点×4出力

品番

2mUENRMU002UENRST101

オープン価格温湿度センサ無線環境ユニット(親機)

品種多回路エネルギーモニタ パルス入力ケーブル BT37242 4,500円リモートI/Oユニット UENU2D4R12 19,800円

25,420円

I/O盤(リモートI/Oユニット組込)

BRM1DBRM2

215,000円322,000円

有電圧DC24VC接点×2出力

BRM1 215,000円無電圧C接点×4出力

無電圧C接点×8出力

CTケーブル 20m BT372320 9,500円希望小売価格〈税抜〉品番品種 希望小売価格〈税抜〉 品番品種 希望小売価格〈税抜〉

■Emanage標準盤 定格・仕様

品番 : JWRM3111品名 : Emanage壁掛パネル希望小売価格1,346,000円〈税抜〉

希望小売価格1,154,000円〈税抜〉

品番 : JWRM3211品名 : Emanage内器ブロック

構成

外形寸法(mm)

質量

仕様

定格

定格電圧

定格周波数

定格消費電力

外観

構成

外形寸法(mm)

質量

定格

外観

Emanageコントローラ、Emanageパルス検出ユニットなど組込盤

H900×W700×D125

約45kg

Emanageコントローラ、Emanageパルス検出ユニットなど組込内器ブロック

H790×W590×D96

約17kg

AC100V

50/60Hz

60W(定格消費電力はM2Mルーター、信号変換器、コンセントの消費電力を含まない)

定格電圧

定格周波数

定格消費電力

AC100V

50/60Hz

60W(定格消費電力はM2Mルーター、信号変換器、コンセントの

消費電力を含まない)

壁掛け盤(屋内用) 盤色:マイルドホワイト

フルハイビジョン液晶ディスプレイ AF1 Series55v型 TH-55AF1J49v型 TH-49AF1J42v型 TH-42AF1J

OS : Microsoft® Windows7/ Microsoft® Windows10推奨ブラウザ : Internet Explorer®11 (Microsoft® Windows7をご利用の場合) Microsoft Edge® (Microsoft® Windows10をご利用の場合)解像度:W1,920×H1,080px

【表示装置】デジタルサイネージディスプレイ「AF1シリーズ」か汎用パソコンのどちらかを選択することができます。

■サービス利用料

【ネットワーク】お客様建物内の既設LANやWi-Fiをご活用いただけます。なお、本サービス用に 別途インターネット回線をご用意いただく場合には、当社までお問い合わせください。【データ容量(目安)】10~15GB/月 画面の切替を10秒周期、24時間運用した場合 ※表示するグラフや画面、切替周期によって差異があります。 【通信速度】300kbps以上を推奨

エマネージ 見せる化サービスをご利用いただくためには、エマネージサービス利用料とは別に、見せる化サービス利用料が必要となります。

■エマネージ 見せる化サービス

汎用パソコンデジタルサイネージディスプレイ「AF1シリーズ」

希望小売価格には消費税は含まれておりません。在庫区分

J受注後45日以内に 工場出荷する商品

※地区により積送期間が異なります。状況により 納期がかかる場合がございますのでご了承ください。

Emanageの商品説明動画をご覧いただけます

Page 14: エマネージ P・TEM - eco-sas.jp · エネルギーマネジメントソリューション 全ての施設 “ 一元管理 ” ト の エマネージは2016~2018年度≪エネルギー使用合理化等事業者支援事業(エネ合)≫の

13

複数施設のエネルギー使用量、CO2 排出

なら

保有施設全体の使用エネルギー量を  一元管理できます。

なら

組織間・施設間をエネルギー原単位で比較。省エネ対策が必要な組織や施設の   抽出ができます。

なら

「定期報告書作成支援ツール」※と連携することができます。

「定期報告書作成支援ツール」※と連携する機能を使えば、基本の会社情報や施設情報、エネルギー使用量の情報を連携することができます。P・TEMでエネルギーの総量管理を行いながら、「定期報告書」を作成する際の集計ツールとしても使用できるので便利です。

あらかじめ設定しておいた組織や施設の総エネルギー量グラフが表示されます。

Ⓐ総エネルギー量グラフ

顧客の組織、施設をツリー状に表示します。名称をクリックすると、エネルギー管理画面が開きます。

Ⓑ顧客組織/建物一覧

エネルギー原単位グラフでは、視覚的に組織間、施設間のエネルギー原単位比較を行うことができます。

Ⓒ年度累計値、エネルギー原単位グラフ

●ログインIDの権限の範囲で、会社合計、部門合計、特定施設の選択が可能です。

P・TEMトップ画面P・TEMトップ画面

A

B C

P・TEMから出力されたファイル

取り込み

資源エネルギー庁「定期報告書作成支援ツール」http://www.enecho.meti.go.jp/notice/topics/003/

事業者事業所 XML

パナソニッククラウドサーバ※

施設C

施設A

施設B

各施設のパソコンからエネルギーデータを入力

●CSVデータのアップロードも可能

エマネージを導入している施設のエネルギーデータは自動的に収集

エマネージ導入施設も合わせて最大2,000施設

さまざまな部門が施設を管理していて、エネルギー情報の収集が困難…

保有施設全体のエネルギー使用量を把握して、省エネ対策を効率的に行いたい…

毎年の省エネ法の定期報告書の作成が大変…

※資源エネルギー庁が提供し、エネルギーの使用の合理化に関する法律に基づき提出が義務付けられている「定期報告書」の作成を支援するためのツールです。

お客様の組織階層に応じたエネルギー使用量管理が可能

水道電気ガス

水道電気ガス

一元管理

報告書作成

※当社がご提供するサーバの機能をインターネット環境でご利用いただくサービス。別途サービス利用料金が発生します。

階層別管理

組織・施設全体

部単位

課単位

係単位

本部

最大10階層

エネルギー トータル管理サービス

エネルギー トータル管理サービス

エネルギー トータル管理サービス

Page 15: エマネージ P・TEM - eco-sas.jp · エネルギーマネジメントソリューション 全ての施設 “ 一元管理 ” ト の エマネージは2016~2018年度≪エネルギー使用合理化等事業者支援事業(エネ合)≫の

14

量の管理をクラウドサービスでサポート

データロック画面 自由入力項目画面

顧客組織設定画面 ユーザー権限画面

運用管理設定画面

エネルギー管理画面総エネルギー量グラフ表示画面

会社、組織、施設単位のエネルギー量をグラフ表示します。

施設ごとに月単位の各種エネルギーの使用実績を入力できます。画面上から直接入力する方法とCSVファイルをアップロードする方法を選択することができます。

施設ごとに月単位の各種エネルギーの使用実績、入力状況や検印状況を確認できます。また、施設ごとに月単位で検印を行うことができます。

施設ごとの詳細情報を確認することができます。また、詳細情報の変更や追加をすることができます。

会社ごと、施設ごとに総エネルギー消費量の目標値を設定することができます。基準年度からの平均削減率、または月ごとの個別削減量を目標値として設定することができます。

エネルギー種別ごと(電気、ガスなど)の表示や過去5年間の比較表示を行うことができます。

部門など、各組織の名称/構成を定義することができます。また各施設を管理する組織に登録することができます。

あらかじめ登録されているアカウントIDを、「編集権限」「閲覧権限」を付与して、各組織に登録します。

入力されたエネルギーデータを変更できないように、年度単位でデータロックを行うことができます。

独自で管理するエネルギー項目を20種類まで、独自単位やエネルギー換算係数/CO2排出換算係数を付加して登録することができます。

エネルギー使用量入力画面 目標値設定画面

入力状況一覧画面 施設情報表示画面

①年度を選択②データロック

エネルギートータル管理サービス

■P・TEM仕様■施設数 : 最大2,000施設 ■組織数 : 制限なし(ただし、階層数は最大10階層) ■アカウント数 : 制限なし ■管理単位 : 1ヵ月データ(4月~3月の年度別管理)■自由入力項目 : 最大20項目(エネルギー換算係数/CO2排出係数を独自設定可能) ■推奨ブラウザ : Microsoft® Windows 10 Internet Explorer® 11 ■データ保存期間 : 最新年度を含む10年間(伝票入力は過去データを入力可能)

P・TEMの商品説明動画をご覧いただけます

Page 16: エマネージ P・TEM - eco-sas.jp · エネルギーマネジメントソリューション 全ての施設 “ 一元管理 ” ト の エマネージは2016~2018年度≪エネルギー使用合理化等事業者支援事業(エネ合)≫の

●詳しくは、もよりの当社営業所までお問い合わせください。

エマネージに関するご質問・ご相談はお気軽にお問い合わせください。 エマネージの情報はインターネットでもご覧いただけます。パナソニック エマネージサポート ご相談窓口

パ ナ は   パ ー ト ナ ー

受付時間 : 365日/9:00~18:00

フリーダイヤル

0120-878-817 www2.panasonic.biz/ls/densetsu/bs/emanage/

エマネージ 検 索

●データ通信料はお客様のご負担になります。

注)高圧契約のお客様が対象になります。

※ガス・灯油・A重油などのエネルギーをご使用の場合には、それらの請求書も合わせてご用意ください。

スマートフォンの方はこちらから

シミュレーションの説明動画を

ご覧いただけます

ご使用にあたって

ご購入の前に

このカタログに記載の商品の保証期間は1年間です。但し、商品保証書が添付されている場合は、添付商品保証書が優先されます。また、別途品質保証契約が結ばれている場合は、品質保証契約書が優先されます。保証期間は商品お買い上げ日(お引き渡し日)より上記期間、無料修理対応させていただきます。また、ここでいう保証は、当社製品単体の保証にかぎるもので、当社製品の故障や瑕疵から誘発される損害については除かせていただきます。万一故障が起きた場合は、お買い上げ日(お引き渡し日)を特定の上、お申し出ください。

●このカタログ掲載商品の希望小売価格には、消費税、配送・設置調整費・工事費、使用済み商品の引き取り費等は含まれておりません。●商品改良のため、仕様・外観は予告なしに変更することがありますのでご了承ください。●印刷物と実物とでは多少色味が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。●このカタログの掲載商品の詳細については、販売店・専門施工店または当社におたずねください。

安全に関するご注意

●ご使用の前に、「取扱説明書」「施工説明書」をよくお読みいただき、ご不明な点はお買い上げの販売店または専門施工店にご相談の上、正しくご使用ください。

●このカタログ記載商品は、使用用途・場所など限定するもの、専門施工を必要とするもの、また定期点検を必要とするものがあります。お買い上げの販売店または専門施工店にご確認ください。

〒571-8686大阪府門真市門真1048

ⒸPanasonic Corporation 2019本書からの無断の複製はかたくお断りします。

このカタログの記載内容は2019年4月現在のものです。ZFCT1B352N 201904-5YU

パナソニック株式会社 ライフソリューションズ社エナジーシステム事業部

お求めは当店で

まずは、今のエネルギー使用状況を知ることが大切です。お客様の建物情報・電気料金の請求書など※をご提示いただければ、パナソニックが「削減効果」を試算いたします。

電気料金シミュレーション 無料 良好

エネルギーの使用量が多く電気の使い方に偏りが

あります。

電気の使い方に偏りがあります。

エネルギーの使用量が多いです。

多い

高い

適正

基本料金

エネルギー使用量 少ない同種施設平均

【シミュレーション結果】

お客様の建物情報、電気料金請求書をご提示ください1

Step

2Step

3Step

シミュレーション結果をご報告

最適な改善方法をご提案ピーク対策にはエマネージが有効です。