アンケートの回答と 窓口設置・データ回収 - webclassfan · 2015. 10. 26. ·...

12
WebClass利用者講習会 テキスト4 アンケートの回答と 窓口設置・データ回収 20121214末本 哲雄

Upload: others

Post on 28-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: アンケートの回答と 窓口設置・データ回収 - WebClassFan · 2015. 10. 26. · 教員でアンケート結果を確認しましょう (1)教員としてWebClass利用者講習会のコースに

WebClass利用者講習会テキスト4

アンケートの回答と窓口設置・データ回収

2012年12月14日末本哲雄

Page 2: アンケートの回答と 窓口設置・データ回収 - WebClassFan · 2015. 10. 26. · 教員でアンケート結果を確認しましょう (1)教員としてWebClass利用者講習会のコースに

学生としてアンケートに回答してみましょう

(1)WebClassのログイン画面が表示されます。

(2)学生のUserIDとパスワードを入力して[LOGIN]ボタンをクリックします。

[重要]ログアウトするときにクリックします。

メニュー自分が参加しているコースが表示されます

http://lms.cc.oita‐u.ac.jp/webclass/

1

Page 3: アンケートの回答と 窓口設置・データ回収 - WebClassFan · 2015. 10. 26. · 教員でアンケート結果を確認しましょう (1)教員としてWebClass利用者講習会のコースに

(4)[学生4]アンケートの提出窓口 をクリックします。

→ WebClass利用者講習会が表示されます。

このコースにはあらかじめ、いくつかのコンテンツが登録されています。

学生向けの体験用コンテンツには

[学生○]□□□□

のような名前をつけています。

(3)土曜日4限目にある「WebClass利用者講習会」を

クリックします。

2

Page 4: アンケートの回答と 窓口設置・データ回収 - WebClassFan · 2015. 10. 26. · 教員でアンケート結果を確認しましょう (1)教員としてWebClass利用者講習会のコースに

(5)レベル選択の設問に回答します。

→ 次の設問(記述式)が表示されます。

(7) 回答を入力します。

(6)[次のページ]ボタンをクリックします。

(8)最後の設問に回答したら、[終了]ボタンをクリックします。

(9)[終了]ボタンをクリックします。

3

Page 5: アンケートの回答と 窓口設置・データ回収 - WebClassFan · 2015. 10. 26. · 教員でアンケート結果を確認しましょう (1)教員としてWebClass利用者講習会のコースに

→ 最初のメニュー画面に戻って来ました。

画面左上にある[ログアウト]の文字をクリックして、コースを離れます。

4

Page 6: アンケートの回答と 窓口設置・データ回収 - WebClassFan · 2015. 10. 26. · 教員でアンケート結果を確認しましょう (1)教員としてWebClass利用者講習会のコースに

教員としてアンケートを設置してみましょう

(1)WebClassのログイン画面を表示します。

(2)教員のUserIDとパスワードを入力し、[LOGIN]ボタンをクリックします。

→ WebClass利用者講習会が表示されます。

教員としてログインすると、学生モードにはない機能が使えるようになります。

このコースにはあらかじめ、いくつかのコンテンツが登録されています。

学生向けの体験用コンテンツには[学生○]□□□□

のような名前をつけています。

ここでは、ゼロからアンケートを作るので、すでに登録されたコンテンツは使いません。

(3)土曜日4限目にある「WebClass利用者講習会」を

クリックします。

http://lms.cc.oita‐u.ac.jp/webclass/

5

Page 7: アンケートの回答と 窓口設置・データ回収 - WebClassFan · 2015. 10. 26. · 教員でアンケート結果を確認しましょう (1)教員としてWebClass利用者講習会のコースに

(4)テスト/アンケートの右にある[新規作成]の文字をクリックします。

→ テスト/アンケートの設定画面が表示されます。

(5)タイトルに 「アンケート1」と入力します。

同じタイトルのテスト/アンケートが存在する場合は、エラーが表示されます。

通し番号を変えるなど、タイトルが同じにならないように再入力して下さい。

(6)種別に「アンケート(記名式)」を選択します。

(7)「採点・結果表示」をクリックして展開し、「回答の見直しを許可」を「する」を選択します。

ある学生が回答をやり直した場合、回答の見直しを許可していれば、回答は上書きされて1つになります。許可していなければ、各回答は区別されて複数の記録が残ります。

(8)[テスト作成:問題編集]ボタンをクリックします。

6

Page 8: アンケートの回答と 窓口設置・データ回収 - WebClassFan · 2015. 10. 26. · 教員でアンケート結果を確認しましょう (1)教員としてWebClass利用者講習会のコースに

→ アンケートの設問編集画面が表示されます

(9)設問手入力に 「この授業は分かりやすかったですか?」と入力します。

(10)設問スタイルに「レベル選択」を選び、選択肢数に「4」を選択します

(11)レベルの左枠に「分かりやすかった」、右枠に「分かりにくかった」と記入します。

(12)右にある[保存]ボタンをクリックします。

→ 下にプレビューが表示されます。

7

Page 9: アンケートの回答と 窓口設置・データ回収 - WebClassFan · 2015. 10. 26. · 教員でアンケート結果を確認しましょう (1)教員としてWebClass利用者講習会のコースに

(13)左の[新しい問題を追加]ボタンをクリックします。

→ 問2の入力画面が新しく表示されました

続けて、2問目を作成します。

(14)設問手入力に「この授業を受けて何の興味を持ちましたか?と記入します。

(15)設問スタイルに「記述式」を選択します

(16)[保存]ボタンをクリックします。

8

Page 10: アンケートの回答と 窓口設置・データ回収 - WebClassFan · 2015. 10. 26. · 教員でアンケート結果を確認しましょう (1)教員としてWebClass利用者講習会のコースに

→ 下にプレビューが表示されます。

(17)[変更を保存して終了]ボタンをクリックする。

→ アンケート1が追加されました。

(18)[コースメニューに戻る]ボタンをクリックします。

→ 最初のメニュー画面に戻って来ました。

9

Page 11: アンケートの回答と 窓口設置・データ回収 - WebClassFan · 2015. 10. 26. · 教員でアンケート結果を確認しましょう (1)教員としてWebClass利用者講習会のコースに

教員でアンケート結果を確認しましょう

(1)教員としてWebClass利用者講習会のコースにログインします。

(2)左のメニューより、「+成績管理」を展開し、「アンケート集計」をクリックします。

(3)アンケート名より、「[学生4アンケートの提出窓口]」を選択します。

(4)[表示]ボタンをクリックします。

10

Page 12: アンケートの回答と 窓口設置・データ回収 - WebClassFan · 2015. 10. 26. · 教員でアンケート結果を確認しましょう (1)教員としてWebClass利用者講習会のコースに

→ 画面左に集計結果が表示されます。

(5)各設問の[Check]ボタンをクリックすると、画面右に詳細が表示されます。

さらに[表示]ボタンをクリックすると、より詳細な内容を確認できます。

問題1の上にある「詳細データのダウンロード」の文字列をクリックすると、アンケートの生データをcsvファイルでダウンロードできます。

(6)「コースメニュー」の文字列をクリックして、最初のメニュー画面に戻ります。

(7)画面左上にある[ログアウト]の文字をクリックして、コースを離れます。

11