フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕...

63
1 フランス語 初級演習用テキスト French A

Upload: others

Post on 06-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

1

フランス語 初級演習用テキスト

French A

Page 2: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

2

Leçon 0 :アルファベットと綴り字

A〔ア〕 B〔ベ〕 C〔セ〕 D〔デ〕 E〔ウ〕 F〔エフ〕 G〔ジェ〕

H〔アッシュ〕 I〔イ〕 J〔ジ〕 K〔カ〕 L〔エル〕 M〔エム〕 N〔エヌ〕

O〔オ〕 P〔ペ〕 Q〔キュ〕 R〔エール〕 S〔エス〕 T〔テ〕 U〔ユ〕

V〔ヴェ〕 W〔ドゥーブルヴェ〕 X〔エクス〕 Y〔イグレック〕 Z〔ゼッド〕

1.綴り字記号

café〔カフェ〕の é のように、英語にはない記号が文字の上下に付くことがあります。e,c に付く場

合は発音に大きな影響を与えますが、それ以外は単なる綴りの一部として覚え、とにかく省略せずに

書きましょう。

é〔エ〕 アクサンテギュ café

à〔ア〕、è 〔エ〕、ù〔単独では読まない〕 アクサングラーヴ crème

â〔ア〕、 ê〔エ〕、î〔イ〕、ô〔オ〕 û〔ユ〕 アクサンシルコンフレックス âge

ë、ï、ü〔発音の調整に使われる〕 トレマ aïe

ç〔サ行の音になる〕 セディーユ ça

2.基本の読み方

母音字(a, i, u, e, o, y)……フランス語は基本的にローマ字読みです。母音は、a (ア)と書かれて

いたら「エイ」などと読まずに、素直に「ア」と読みましょう。iはアルファベットで「イ」なので、

単語の中でも「イ」です。uはアルファベットで「ユ」なので、単語の中でも「ユ」です。oは「オ」、

yは iと同じく「イ」と読みます。(eは特別なので、別ページで)

子音字……hは読みません。また、語末に子音字(a, i, u, e, o, y 以外の字)が来ていたら、それは読

みません。ただし c,r,f,l は語末でも読むことが多いです。

homme 〔オム〕男性 Paris 〔パリ〕パリ salut 〔サリュ〕やあ

parc〔パルク〕公園 amour〔アムール〕愛 animal 〔アニマル〕動物

3.重要な規則

次の場合は注意が必要です。

■鼻母音

an, in などのように、「母音字+n(または m)」という綴りで一音になっているもの。

an, am 〔アン〕(口を縦に開いて)

in, im 〔アン〕(口を横に開いて)

un, um 〔アン〕(口を横に開いて)

en, em 〔アン〕(口を縦に開いて)

Page 3: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

3

on, om 〔オン〕

*an...などが語末に来るか、直後に子音字が来るときにこの鼻母音となります。

gratin 〔グラタン〕グラタン、enfant〔アンファン〕子供

■組み合わせの母音字

ai 〔エ〕(重いエ) au 〔オ〕

ou 〔ウー〕(強いウ) oi 〔ワ〕

eu 〔ウ〕(弱いウ) eau 〔オ〕

ai, eauなど、特定の母音字が組み合わさっている場合、一音として読みます。

maison 〔メゾン〕家 gourmet 〔グールメ〕美食

noir〔ヌワール〕黒い bleu〔ブル〕青い

*規則は他にもあります。巻巻巻巻末の綴り字表末の綴り字表末の綴り字表末の綴り字表で確認しましょう。

問題 1 exercice 1

巻末の仏和インデックス仏和インデックス仏和インデックス仏和インデックスを見ながら、次の不完全な単語に正しい綴り字記号を書き足しましょう。

1. the 紅茶 2. garcon 少年 3. pere 父 4. age 年齢

問題 2 exercice 2

語末の子音字に気を付けながら、次の単語に読み仮名を付けましょう。

1. chocolat 2. étudiant 3.après 4. sac

問題 3 exercice 3

鼻母音などに気を付けながら、次の単語に読み仮名を付けましょう。

1. dessin 2. content 3. bonjour 4. château

Page 4: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

4

Leçon 1 : Un café, s'il vous plaît.

例文 modèles

Hello. A coffee please !

Bonjour. Un café, s'il vous plaît !

こんにちは。コーヒーをひとつください!

Hello. A beer, please !

Bonjour. Une bière, s'il vous plaît !

こんにちは。ビールをひとつください!

暗記語句 10

bonjour 〔ボンジュール〕こんにちは

s'il vous plaît 〔スィルヴープレ〕お願いします

merci 〔メルスィ〕ありがとう

beaucoup 〔ボクー〕たいへん(merciにつけて、意味を強める)

un 〔アン〕ひとつの

une 〔ユヌ〕ひとつの

café 〔カフェ〕n.m. コーヒー

thé 〔テ〕n.m. 紅茶

glace 〔グラース〕n.f. アイスクリーム

bière 〔ビエール〕n.f. ビール

ポイント

1.男性名詞と女性名詞

■フランス語の名詞は全て男性名詞と女性名詞に分けられています。たとえば「本」は男性、「テーブ

ル」は女性というようにです。分け方に根拠はありません(昔はあったが今は意識されていない)が、

フランス語に多い「短い単語」の聞き取りや、代名詞での指示の際にこの区別が役立つという面があ

ります。

■辞書を引くと、男性名詞には「名、男」あるいは n.m. (nom masculin 「男性名詞」の略)、女性

名詞には「名、女」あるいは n.f. (nom féminin 「女性名詞」の略)、などと記してあります。名詞を

覚えるときには、男性か女性かも一緒に覚えましょう。

2.不定冠詞(単数)

■un, une … 英語の a にあたる、「ある、ひとつの」という言葉です。ポイントは、後ろに付く名詞

が男性なら un、女性なら uneを使うという点です。

un café 一杯のコーヒー une bière 一杯のビール

Page 5: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

5

問題 1 exercice 1

巻末の和仏インデックス和仏インデックス和仏インデックス和仏インデックスで次の単語を調べ、それぞれ男性名詞と女性名詞に分けましょう。また、単

数の不定冠詞を付けて読んでみましょう。

フランスパン クロワッサン コーラ サラダ カフェオレ

問題 2 exercice 2

次の文をフランス語にし、読んでみましょう。

1. こんにちは。コーヒーをひとつください!

2. こんにちは。アイスクリームをひとつください!

3. こんにちは。カフェオレをひとつください!

4. こんにちは。紅茶をひとつください!

5. こんにちは。フランスパンをひとつください!ありがとう。

6. こんにちは。サラダをひとつください!ありがとう。

7. こんにちは。コーラをひとつください!ありがとうございます。

8. こんにちは。ビールをひとつください!ありがとうございます。

補足 un peu plus 「伸ばす?伸ばさない?」

■bonjour 〔ボンジュール〕、bière〔ビエール〕……フランス語は伸ばして読むところが勝手に決め

られていて、どこを伸ばせばいいかわからない……と思いませんか?英語と違って、フランス語は伸

ばす部分が単語ごとにきっちり決まっているわけではありません。文章に合わせて適切な箇所を伸ば

すことでリズムを取り、流れるような発音を作るからです。

■しかし単語を読むときは便宜上、次のように心がけるとよいでしょう。

規則1:ou〔ウー〕という綴りは強い音なので、伸ばして読む。

vous〔ヴー〕あなた beaucoup〔ボクー〕たいへん bouquet〔ブーケ〕花束

規則2:子音の音で終わる単語は、その前の母音前の母音前の母音前の母音が伸びる。

mur 〔ミュール〕壁 cave〔カーヴ〕倉庫 livre〔リーヴル〕本

champagne〔シャンパーニュ〕シャンパン

規則3:ただし、その子音が破裂音(〔p〕〔t〕〔k〕など)なら伸びない。

crêpe〔クレップ〕 omelette〔オムレット〕 sac〔サック〕

pont-neuf〔ポンヌフ〕 hôtel〔オテル〕 homme〔オム〕

■伸ばすと言っても、日本語ほどには伸びません。日本語の「ー」の半分くらい伸ばすだけで十分で

しょう。

Page 6: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

6

辞書問題 avec le dictionnaire

辞書を引きながら、どちらの種類の名詞か選びましょう。

1. professeur : 人を表す名詞? ou 物を表す名詞?

2. chaise: 単数名詞? ou 複数名詞?

3. coiffeurs : 単数名詞? ou 複数名詞?

4. livre : 男性名詞? ou 女性名詞?

5. pont : 男性名詞? ou 女性名詞?

6. vélo : 男性名詞? ou 女性名詞?

7. vendeuse : 男性名詞? ou 女性名詞?

8. médicament : 人を表す名詞? ou 物を表す名詞?

Page 7: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

7

プチビデオ vidéo (RFV1)

Bonjour. Un ticket, s'il vous plaît.

Je voudrais un ticket, s'il vous plaît.

Un carnet, s'il vous plaît.

Une carte 'Mobilis' , s'il vous plaît.

Une carte orange hebdomadaire, s'il vous plaît.

Un ticket pour Disneyland, s'il vous plaît.

Un ticket pour Versailles, s'il vous plaît.

日常表現 expressions pratiques

「あいさつする」

人と会ったとき…

Bonjour.

Bonjour Monsieur. >>既婚女性に対しては?

>>未婚女性に対しては?

>>若い男性に対しては?

Bonsoir...

Comment allez-vous ? >>親しい友達に対しては?

Salut Olivia, ça va ?

答えるには…

Très bien, merci. Et vous ? >>親しい友達に対しては?

Ça va bien, merci.

Pas mal. Et toi ?

Ça ne va pas bien.

Page 8: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

8

Leçon 2 : C'est un chat.

例文 modèles

That's a cat.

C'est un chat.

それは猫です。

They are dogs.

Ce sont des chiens.

それらは犬です。

暗記語句 10

c'est 〔セ〕それは~です

chat 〔シャ〕n.m. 猫

ce sont 〔スソン〕それらは~です

des 〔デ〕いくつかの

chien 〔シヤン〕n.m. 犬

deux 〔ドゥ〕二つの、2

trois 〔トルワ〕三つの、3

quatre 〔カートル〕四つの、4

cinq 〔サンク〕五つの、5

voilà 〔ヴワラ〕ここに~がある

ポイント

1.「それは~です」

■英語の that is にあたるのは、c'est〔セ〕です。もともと ce〔ス〕「それは」と est〔エ〕「~です」

という二語なのですが、ce + est > c'estという風にエリジヨンエリジヨンエリジヨンエリジヨンしてこういう形になっています。

■英語との違いとして、この表現には「あれ、これ、それ」の区別がないという点が挙げられます。

なので、this is も that is も it is も、フランス語ではみな c'estとなります。

C'est un chat. これは/それは/あれは猫です。

■「それらは~です」などと言うには、「です」の形を変えて ce sontとします。

2.不定冠詞(複数)

■「それらは犬です」と言うとき、英語にはない des〔デ〕という語が入っています。これは「いく

つかの」という不定冠詞の複数形不定冠詞の複数形不定冠詞の複数形不定冠詞の複数形です。省略不可で、男女の区別がありません。名詞は複数形になる

と、英語と同様に複数の sが付きます。ただし複数の複数の複数の複数の sは読みませんは読みませんは読みませんは読みません。

Page 9: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

9

問題 1 exercice 1

和仏インデックス和仏インデックス和仏インデックス和仏インデックスで下線の単語を調べ、文全体をフランス語に直して読みましょう。

1. それは猫です。 2. それは犬です。

3. それは木です。 4. それは鳥です。

5. それは花です。 6. それは家です。

7. それは(男の)友達です。 8. それは(女の)友達です。

問題 2 exercice 2

問題1の文を、全て複数形に直し、読んでみましょう。

問題 3 exercice 3

Voilà 〔ヴワラ〕「ここに~がある」を使って、次の文を作りましょう。

1. ここに猫が 2匹いる。 2. ここに家が 5軒ある。

3. ここに花が 3本ある。 4. ここに犬が 4匹いる。

5. ここにフランスパンが一本ある。 6. ここにフランスパンが何本かある。

補足 un peu plus 「エリジヨン、リエゾン、アンシェヌマン」

■c'est のところでエリジヨンという言葉が出てきました。これは、「eなどの母音で終わる短い語(こ

こでは ce)の後ろに母音字が来ると、その eなどを消してつなげなければいけない」というものです。

■ce est 〔ス エ〕と読むより、c'est〔セ〕と読んだ方が速く読めますよね?フランス語は、とにか

く省エネで読めるよう、文法規則が無理を受け入れるようになっています。

■リエゾンとアンシェヌマンも同様に、文が楽に読めるようになるために存在している規則です。両

者の違いは文法の教科書に譲りますが、いずれの場合も「母音で始まる単語があったら、その前と音

がつながる」というものです。C'est un… C'est une… という文を読むときも、一息に「セタン、セ

チュヌ」と読んでしまいましょう。

リエゾン:des arbres 〔デザールブル〕(もともと sは読まない音だった)

アンシェヌマン: quatre arbres〔カトラールブル〕(reはもともと読む音だった)

Page 10: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

10

辞書問題 avec le dictionnaire

1. 辞書を引きながら、適切な不定冠詞を入れて訳しましょう。

*de, du は「~の」。英語の ofと同じ。

1.C'est ____ professeur de français.

2.Ce sont ____ crayons.

3.C'est ____ cahier.

4.Voici ____ carte du monde.

5.Voilà ____ étudiants de français.

2. 辞書を引きながら、単語の意味と、男性名詞か女性名詞かを調べましょう。

1.tableau

2.craie

3.dictionnaire

4.ordinateur

5.télévision

6.ingénieur

7.calendrier

8.semaine

9.devoirs

10.journaliste

Page 11: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

11

プチビデオ vidéo (RFV2)

数字を言う: un/une, deux, trois, quatre, cinq, six, sept, huit, neuf, dix

日常表現 expressions pratiques

「別れを言う」

人と別れるとき…

Au revoir.

A tout à l'heure.

A bientôt.

>>もう二度と会わない人に言う言葉は?

1. Salut.

2. Ciao.

3. Adieu.

感じよく別れるとき

Bonne journée.

Bon après-midi.

Bon week-end.

>>旅行に行く人に言う言葉は?

1. Bon voyage.

2. Bonnes vacances.

3. Bon courage.

Page 12: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

12

Leçon 3 : Je suis étudiant.

例文 modèles

I am a student.

Je suis étudiant.

私は学生です。

She is a singer.

Elle est chanteuse.

彼女は歌手です。

暗記語句 10

je 〔ジュ〕私は (文頭以外では小文字で書く)

être 〔エートル〕~です

étudiant 〔エチュディアン〕(男子)学生

étudiante 〔エチュディアント〕(女子)学生

elle 〔エル〕彼女は

chanteur 〔シャントゥール〕(男の)歌手

chanteuse 〔シャントゥーズ〕(女の)歌手

tu 〔チュ〕君は

il 〔イル〕彼は

médecin 〔メトゥサン〕医者

ポイント

1.「~です」

■英語の be動詞「~です」 にあたるのは、êtreです。be動詞と同じように、主語によって形が大き

く変化します。これを動詞の活用活用活用活用と言います。

je suis 〔ジュスイ〕私は~です

tu es 〔チュエ〕君は~です *友達や家族に対してのみ使います

il est 〔イレ〕彼は~です

elle est 〔エレ〕彼女は~です

■学生や歌手といった、身分・職業を名乗るとき、英語と違って不定冠詞がないことに注意しましょ

う。これは、職業などの紹介はその人の属性属性属性属性の紹介だと理解されるからです。

2.身分・職業を表す名詞

■たとえば「テーブル」は最初から一通りに女性名詞と決まっていますが、「歌手」と言えば男性の歌

手と女性の歌手が存在します。このように、職業などを表す名詞には男性形と女性形があるのが普通

です。たいていの場合は、男性形に eを付けると女性形になります。

Page 13: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

13

salarié〔サラリエ〕(男の)サラリーマン

salariée〔サラリエ〕(女の)サラリーマン

■ただし、中には女性形のない職業名や、女性への変化が複雑な職業名もあります。

■いずれにせよ性の区別は、主語を見て考えましょう。

私は学生です。(「私」が男のとき) > Je suis étudiant.

私は学生です。(「私」が女のとき) > Je suis étudiante.

問題 1 exercice 1

和仏インデックス和仏インデックス和仏インデックス和仏インデックスで下線の単語を調べ、文全体をフランス語に直して読みましょう。

1. 私は医者です。 2. 私は先生です。

3. 君は医者です。 4. 君は先生です。

5. 彼はジャーナリストです。 6. 彼女はジャーナリストです。

7. 彼はデザイナーです。 8. 彼女はデザイナーです。

問題 2 exercice 2

和仏インデックス和仏インデックス和仏インデックス和仏インデックスで下線の単語を調べ、文全体をフランス語に直して読みましょう。

1. 私(男)は学生です。 2. 私(女)は学生です。

3. 君(男)は歌手です。 4. 君(女)は歌手です。

5. 彼はダンサーです。 6. 彼女はダンサーです。

7. 彼はサラリーマンです。 8. 彼女はサラリーマンです。

補足 un peu plus 「存在と属性」

■「これは猫です」と言うときは C'est un chat.のように不定冠詞が付き、「彼は学生です」という時

は Il est étudiant.のように冠詞が付きません。これは、C'est が「目の前または頭の中にある何か」を

漠然と指す表現であるのに対し、Il est が「彼」という、すでに存在するひとりの人間を指す表現だ

からです。

■C'estで指されてるものはまだ存在存在存在存在がないので、わざわざ「一つの」という言葉を付けて説明しなけ

ればいけませんが、Il est などで指されているものはすでに存在存在存在存在があるので、あえて「一つの」と言

う必要がなく、その属性属性属性属性(=性質)だけを言えばよいのです。

Page 14: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

14

辞書問題 avec le dictionnaire

1. 辞書を引きながら、正しい形を選んで、文を訳しましょう。

1. Elle est (candidat, candidate).

2. Il est (champion, championne).

3. Il est (boulanger, boulangère).

4. Paul, tu es (coiffeur, coiffeuse)?

5. Jeanne, tu es (pâtissier, pâtissière)?

2. 名詞が間違っていたら、正しい形に直しましょう。

1. Elle est (menteur).

2. Il est (employée).

3. Elle est (infirmier).

4. Il est (pilote).

5. Elle est (artiste).

Page 15: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

15

プチビデオ vidéo (PSCL2)

Pascal: Vous êtes étudiante?

Kumiko: Oui, je suis étudiante. Et vous?

Pascal: Moi aussi, je suis étudiant. Je m'appelle Pascal.

Kumiko: Je m'appelle Kumiko. Enchantée.

日常表現 expressions pratiques

「受け入れる、断る」

誘われたとき、よろこんでオーケーする…

Oh, oui, avec plaisir !

Volontiers.

C'est sympa !

>>sympaの意味をより強めるには?

残念だけど断る…

C'est très gentil, mais je suis pris.

>>jeが女性の場合は?

Page 16: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

16

Leçon 4 : Aujourd'hui, ce n'est pas dimanche.

例文 modèles

Today, it's not Sunday.

Aujourd'hui, ce n'est pas dimanche.

今日は、日曜ではありません。

Is she a student ?

Est-elle étudiante ?

彼女は学生ですか?

暗記語句 10

aujourd'hui 〔オジュールデュイ〕今日

ne...pas 〔ヌ~パ〕~でない

dimanche 〔ディマンシュ〕日曜日

est-ce que 〔エスク〕~か

lundi 〔ランディ〕月曜日

mardi 〔マルディ〕火曜日

mercredi 〔メルクルディ〕水曜日

jeudi 〔ジュディ〕木曜日

vendredi 〔ヴァンドルディ〕金曜日

samedi 〔サムディ〕土曜日

ポイント

1.否定文

■動詞を ne...pas で挟むと、否定文になります。これは être に限らず、今後出てくる全ての動詞に

共通の決まりです。

■neはエリジヨンする単語なので、後ろに母音字が来たら注意しましょう。

ce n'est pas 〔スネパ〕それは~でない

ce ne sont pas 〔スヌソンパ〕それらは~でない

je ne suis pas 〔ジュヌスイパ〕私は~でない

tu n'es pas 〔チュネパ〕君は~でない

il n'est pas 〔イルネパ〕彼は~でない

elle n'est pas 〔エルネパ〕彼女は~でない

2.疑問文

■疑問文は、普通の肯定文の文末を上げ気味に読むとできます。

Elle est étudiante. 彼女は学生です。

Page 17: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

17

Elle est étudiante ? 彼女は学生ですか?

■ただし、きちんとした疑問文にするには、①主語と述語を倒置するか、②文頭に Est-ce que 〔エ

スク〕という言葉を付けます。Est-ce que の queはエリジヨンする語です。

Est-elle étudiante ? 彼女は学生ですか? *倒置したら"-"で結びます。

Est-ce qu'elle est étudiante? 彼女は学生ですか?

問題 1 exercice 1

文全体をフランス語に直して読みましょう。

1. 今日は、月曜日です。 2. 今日は、火曜日です。

3. 今日は、水曜日ではありません。 4. 今日は、木曜日ではありません

5. 今日は、金曜日ではありません。 6. 今日は、土曜日ではありません

問題 2 exercice 2

1. それは猫ではありません。 2. それは犬ではありません。

3. 私は医者ではありません。 4. 君は医者ではありません。

5. 彼は学生ではありません。 6. 彼女は学生ではありません。

問題 3 exercice 3

それぞれ倒置の疑問文と、Est-ce queの疑問文に直して、読みましょう。

1. 君は医者ですか? 2. 彼は先生ですか?

3. 彼女は医者ですか? 4. 彼女は先生ですか?

補足 un peu plus 「数字」

■これまで 1から 5までの数字を覚えました。ここで 20までの数字を確認しましょう。

1. un, une〔アン、ユヌ〕 8. huit〔ユイット〕 15. quinze〔カー

ンズ〕

2. deux〔ドゥ〕 9. neuf〔ヌッフ〕 16. seize〔セーズ〕

3. trois〔トルワ〕 10. dix〔ディス〕 17. dix-sept〔ディセット〕

4. quatre〔カートル〕 11. onze〔オーンズ〕 18. dix-huit〔ディズュイット〕

5. cinq〔サンク〕 12. douze〔ドゥーズ〕 19. dix-neuf〔ディズヌッフ〕

6. six 〔シィス〕 13. treize〔トレーズ〕 20. vingt〔ヴァン〕

7. sept〔セット〕 14. quatorze〔カトールズ〕

Page 18: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

18

辞書問題 avec le dictionnaire

辞書を引いて、文を訳しましょう。

1. Je ne suis pas jeune.

2. Tu n'es pas vieux.

3. Elle est âgée.

4. Il n'est pas âgé.

5. Est-ce que tu es riche?

6. Es-tu gentil?

7. Est-elle intelligente?

8. Est-ce qu'il est peintre?

9. Est-ce qu'elle est mariée?

Page 19: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

19

プチビデオ vidéo (PSCL5)

Pascal: Il y a beaucoup de monde!

Kumiko: Ici, c'est le parc de Ueno.

Pascal: Qui est-ce? C'est un lutteur de sumo?

Kumiko: Non, ce n'est pas un sumotori. C'est un homme politique très célèbre.

日常表現 expressions pratiques

「感謝する」

普通に感謝するとき…

Merci, Monsieur.

>>未婚女性に言うには?

Merci beaucoup, Monsieur.

>>既婚女性に言うには?

とてもありがたいことをしてもらったとき…

C'est très gentil !

Vous êtes très gentil !

>>vous が女性の時は?

>>vousが「君たち」の時は?

Merci mille fois !

感謝されたとき…

De rien.

C'est normal.

Je vous en prie.

Page 20: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

20

Leçon 5 : Vous êtes grands.

例文 modèles

.You are tall.

Vous êtes grands.

君たちは背が高いですね。

She is elegant.

Elle est élégante.

彼女はおしゃれですね。

暗記語句 10

vous 〔ヴー〕君たちは、あなたは、あなたたちは

grand 〔グラン〕大きい 女性形 grande〔グランド〕

élégant 〔エレガン〕おしゃれな 女性形 élégante〔エレガント〕

nous 〔ヌー〕私たちは

ils 〔イル〕彼らは

elles 〔エル〕彼女らは

petit 〔プチ〕小さい 女性形 petite〔プチット〕

fatigué 〔ファティゲ〕疲れた 女性形 fatiguée〔ファティゲ〕

gentil 〔ジャンティ〕優しい 女性形 gentille〔ジャンティーユ〕

libre 〔リーブル〕ひまな 女性形 libre(不変)

ポイント

1.être ~です(複数)

■主語が複数の場合の、êtreの活用です。

nous sommes 〔ヌソッム〕私たちは~です

vous êtes 〔ヴゼット〕君たちは~です、

あなたは~です、あなたたちは~です

ils sont 〔イルソン〕彼らは~です

elles sont 〔エルソン〕彼女らは~です

■vousは少し変わった言葉で、三つ意味があると考えましょう。親しい複数の人に対する「君たち」、

目上や初対面の人に対する「あなた」や「あなたたち」です。

2.形容詞の複数形・女性形

■フランス語の「大きい、背が高い」という形容詞は grandですが、例文では Vous êtes grands.と s

が付いていますね。フランス語では、英語と違って形容詞にも複数形があります。「背が高い」と言わ

れている人たちが複数(vous)のときは、grand も複数にしないといけないのです。名詞と同じよう

Page 21: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

21

に、語末に sを付けましょう。

■また、英語と違ってフランス語の形容詞には女性形もあります。これは基本的に,、語末に eを付け

て作ります。élégant〔エレガン〕>élégante〔エレガント〕。発音されなかった語末の tは、eが付い

て語末でなくなったために発音されるようになります(L.3の étudiantのときと同じ)。

■二つめの例文では「おしゃれだ」とされているのが女性(elle)なので、「おしゃれ」も女性形にな

っています。なぜ形容詞に複数形や女性形があるかはわかりませんが、長い文になったとき、形容詞

がどの名詞と結びついているかを理解するのに役に立つ、という面があります。

問題 1 exercice 1

フランス語に直して読みましょう。7,8は単数の場合です。

1. 私たち(男)は大きいです。 2. 君たち(男)は大きいです。

3. 彼らは小さいです。 4. 私たち(男)は小さいです。

5. 君たち(男)は優しいです。 6. 彼らはひまです。

7. 私(男)は疲れています。 8. 彼はおしゃれです。

問題 2 exercice 2

フランス語に直して読みましょう。

1. 彼女は大きいです。 2. 彼女は小さいです。

3. 私(女)はおしゃれです。 4. 君(女)はおしゃれです。

5. 私たち(女)は疲れています。 6. 君たち(女)は疲れています。

7. 彼女らは優しいです。 8. 彼女らはひまです。

補足 un peu plus 「君とあなた」

■話し相手を指すとき、英語では大統領に対しても友達に対しても youと言えば済みますが、日本語

ではどちらにも使える便利な言葉はありませんよね。友達に「お前」「あんた」と言ってもいいですが、

総理大臣に同じ言い方はできません。

■フランス語でも、話し相手の立場によって、相手を指す言葉を変えます。目上の人には vous、そう

でない人には tuを使うのです(日本語のようにたくさんあるわけではなく、この二つのみ)。

vous:あなた

tu:君、お前、あんた、そっち、○○くん(相手の名前)、○○ちゃん……

■少しややこしいのが、vousは複数の相手にも使えるという点です。複数のときは目上の人でも友達

でも区別はなくなります。

vous:あなた、あなたたち、君たち、お前たち、あんたたち……

■実際には日本語で「君」という言葉を使うことはありませんが、フランス語の授業では「君」と「あ

なた」という言い分けを意識して使いましょう。

Page 22: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

22

辞書問題 avec le dictionnaire

辞書を引いて、正しい主語を入れて、訳しましょう。

1. ______ sommes étudiants.

2. ______ sont mignonnes.

3. ______ sommes de Dallas.

4. Sont- ______ absents?

5. ______ sont journalistes.

6. ______ êtes fleuristes.

7. ______ êtes fleuriste.

8. Est-ce que _______ êtes des parents?

Page 23: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

23

プチビデオ vidéo (PSCL9)

Pascal: Tu as des frères et soeurs?

Kumiko: Je n'ai pas de frères, mais j'ai une petite soeur.

Pascal: Elle est comment?

Kumiko: Elle est douce et très gentille.

Pascal: Ah, elle est comme toi alors.

日常表現 expressions pratiques

「お祝い、なぐさめ」

おめでたいとき…

Félicitations !

Bravo !

Je suis content pour vous.

>>jeが女性なら?

>>主語が「私たち」なら?

パーティなどで…

Bonne fête !

>>クリスマスパーティなら?

1. Joyeux anniversaire !

2. Joyeux Noël !

3. Bonne année !

「財布を盗まれちゃったよ…」

Oh là là !

Mon Dieu !

「花瓶を割ってごめんなさい…」

Ce n'est pas grave.

Ce n'est pas de ta faute.

Tant pis !

Page 24: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

24

Leçon 6 : C'est mon petit frère.

例文 modèles

This is my younger brother.

C'est mon petit frère.

これは私の弟です。

These are my parents.

Ce sont mes parents.

これらはわたしの両親です。

暗記語句 10

mon 〔モン〕私の(男性名詞用)

frère 〔フレール〕n.m. 兄弟

mes 〔メ〕私の(複数名詞用)

parent 〔パラン〕n.m. 親

sœur 〔スール〕n.f. 姉妹

père 〔ペール〕n.m. 父

mère 〔メール〕n.f. 母

enfant 〔アンファン〕n.m., n.f. 子供

bureau 〔ビュロ〕n.m. 職場

école 〔エコール〕n.f. 学校

ポイント

1.「私の」

■英語で言う「私の」は my で、これは「代名詞の所有格」と呼ばれますね。フランス語では文法用

語が異なり、こういうものを「所有形容詞」と呼びます。形容詞の仲間です。

■形容詞の仲間なので、後ろに付く名詞によって形が変わります。「私の弟、私の妹、私の両親」とい

うとき、それぞれ男性用、女性用、複数用の「私の」を使わないといけないのです。

mon petit frère 〔モンプチフレール〕私の弟

ma petite sœur 〔マプチットスール〕私の妹

mes parents 〔メパラン〕私の両親

■ただし、女性用の ma は、後ろに母音が来るとフランス人にとっては読みにくい音読みにくい音読みにくい音読みにくい音になってしまい

ます。なので「母音で始まる女性名詞」には、maではなく monを使うことになっています。

「私の学校」

× ma école 〔マエコル〕(文法的にはこうなるはずだが、読みにくいのでダメ)

○ mon école 〔モネコル〕(文法的には気分が悪いが、読みやすいのでこれが正しい)

Page 25: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

25

2.所有形容詞

■「君の」や「彼の、彼女の」もそれぞれ三つの形があります。「母音で始まる女性名詞」の扱いはみ

な同じです。また、フランス語では、「彼の」と「彼女の」の区別がないことに注意しましょう。

mon, ma, mes 〔モン、マ、メ〕私の(男性、女性、複数名詞用)

ton, ta, tes 〔トン、タ、テ〕君の(男性、女性、複数名詞用)

son, sa, ses 〔ソン、サ、セ〕彼の、彼女の(男性、女性、複数名詞用)

問題 1 exercice 1

フランス語に直して読みましょう。

1. これは私の弟です。 2. これは私の妹です。

3. これらは私の両親です。 4. これは私の子供です。

5. これは私の父です。 6. これは私の母です。

7. これらは私の兄弟たちです。 8. これらは私の姉妹たちです。

問題 2 exercice 2

フランス語に直して読みましょう。忘れた単語は和仏インデックス和仏インデックス和仏インデックス和仏インデックスで調べましょう。

1. これは君の犬です。 2. これは君の猫です。

3. これは彼の犬です。 4. これは彼女の犬です。

5. これらは君の猫たちです。 6. これらは彼女の猫たちです。

7. これは彼の職場です。 8. これは彼女の学校です。

補足 un peu plus 「読みにくさ」

■「彼女の学校」は sa écoleと書いてはいけません。文法的には正しいように見えるのに、読みにく

いから間違いとなっています。では、読みにくさとは何でしょうか?

■日本語を話すときは、「愛」「上」「家」など、母音が連続で並ぶ語が普通にあります。しかし、たと

えば「家を売る」と言うとき、i-e-o-u-ru のように母音が 4 つも並びます。これははっきり発音する

と口が疲れますし、また速くしゃべると聞き取りにくくなりませんか?

■これと同じで、フランス人は母音が並ぶのを「読みにくい、聞き取りにくい」と感じ、嫌うのです。

sa école〔サエコル〕は母音が並ぶのでダメ、だから文法規則に無理を言ってもらって son école〔ソ

ネコル〕という読みやすい(らしい)言い方にしてあるのです。

Page 26: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

26

辞書問題 avec le dictionnaire

辞書を引いて、正しい語を入れて、訳しましょう。

1.Voici Richard. Voilà ____ stylo, ____ livres, ____ sac à dos et ____ carte de crédit.

2.C'est ma famille : voilà ____ tante, ____ oncle et ____ cousins.

3.C'est ma famille : voilà ____ femme, ____ soeurs et ____ frère.

4.Tu es d'où? Quelle est ____ nationalité? Et ____ adresse? Et ____ passe-temps préférés?

*Quelle est... 「~は何ですか」

5.Les étudiants adorent ____ prof et ____ camarades de classe.

*adorent 「~が大好きだ」

6.Nous téléphonons à ____ fille, à ____ fils et à ____ amis.

*téléphonons à 「~に電話する」

Page 27: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

27

プチビデオ vidéo (RFV3)

"Tu" ou "Vous"?

En anglais, il y a "you". En français, il y a "tu" et "vous". "Tu", c'est pour... les amoureux, les amis, la

famille. "Vous", c'est pour les personnes âgées, le magasin...

日常表現 expressions pratiques

「『はい』と言う」

「田中さんは来るの?」…

Oui.

Mais oui !

Oui, bien sûr !

>>あまり自信がないときは?

1. Oui, je pense.

2. Oui, tout à fait.

3. Bien sûr que oui !

「田中さんは来ないの?」

Si !

Mais si !

Si, bien sûr !

>>自信があるときは?

1. Mais si, malheureusement.

2. Si, je pense.

3. Bien sûr que si !

Page 28: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

28

Leçon 7 : Qu'est-ce que c'est ?

例文 modèles

What is that ? - It's a pencil.

Qu'est-ce que c'est ? - C'est un crayon.

これは何ですか? — 鉛筆です。

Who is that ? - It's my son.

Qui est-ce ? - C'est mon fils.

これは誰ですか? — 私の息子です。

暗記語句 10

que 〔ク〕何

crayon 〔クレヨン〕n.m. 鉛筆

qui 〔キ〕誰

livre 〔リーヴル〕n.m. 本

stylo 〔スティロ〕n.m. ペン

gomme 〔ゴーム〕n.f. 消しゴム

fils 〔フィス〕n.m. 息子

fille 〔フィーユ〕n.f. 娘

professeur 〔プロフェスール〕n.m. 先生

élève 〔エレーヴ〕n.m., n.f. 生徒

ポイント

1.「これは何ですか」

■Qu'est-ce que c'est ? 〔ケスクセ〕という決まった言い方なので、このまま覚えましょう。「これ、

それ、あれ」の区別はありませんので「それは何ですか」と訳しても OKです。

■もともと"Que(何)+ est-ce que(~か)+ c'est(それは~です) ?" という作りで、最初の Que

がエリジヨンして Qu'となっています。est-ce queの queは「何」という疑問詞ではなく、接続詞ま

たは関係代名詞と考えられます(が、慣用表現なので深く考える必要はありません)。

■英語では「これは何ですか」What is this ? と「これらは何ですか」What are these ? のように、

単数表現と複数表現を区別しますが、フランス語では「これらは何ですか」も Qu'est-ce que c'est ? で

す。

■「~って何ですか?」と言うときは、聞きたい言葉を前に付ければよいです。

Inarizushi, qu'est-ce que c'est ? 「稲荷寿司って何ですか?」

TGV, qu'est-ce que c'est ? 「TGVって何ですか?」

Page 29: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

29

■日常会話では、C'est quoi ? 〔セクワ〕「これ何?」という言い方もよく使います。

2.「これは誰ですか?」

■Qui est-ce ? 〔キエス〕という決まった言い方なので、このまま覚えましょう。

"Qui(誰)+ est-ce (ですか:c'est の倒置)?"という作りです。

■日常会話では、C'est qui ? 〔セキ〕「これ誰?」という言い方もよく使います。

問題 1 exercice 1

フランス語に直して読みましょう。

1. これは何ですか? ― ペンです。 2. これは何ですか? ― 消しゴムです。

3. これは何ですか? ― 鉛筆です。 4. これは何ですか? ― 本です。

5. これらは何ですか? ― ペンです。 6. これらは何ですか? ― 本です。

7. これ何? ― 私のペンです。 8. これ何? ― 彼の本です。

問題 2 exercice 2

フランス語に直して読みましょう。忘れた単語は和仏インデックス和仏インデックス和仏インデックス和仏インデックスで調べましょう。

1. これは誰ですか? ― 私の弟です。 2. これは誰ですか? ― 私の妹です。

3. これは誰ですか? ― 私の息子です。 4. これは誰ですか? ― 私の娘です。

5. これは誰ですか? ― 私の先生です。 6. これは誰ですか?― 私の生徒です。

7. これ誰? ― 君の弟です。 8. これ誰? ― 君の妹です。

補足 un peu plus 「私たちの~」

■前回習った「私の」という表現は、後ろに付く名詞に合わせてmon, ma, mesと 3通りに変化させ

なければいけないものでした。では英語の our, your, theirにあたる、「私たちの、君たちの、彼ら/彼

女らの」という表現はどうでしょうか?

■ありがたいことに、それぞれ単数・複数という 2通りの変化だけで済みます。

notre stylo 私たちのペン

notre gomme 私たちの消しゴム(男性名詞にも女性名詞にも notreを使う)

nos livres 私たちの(何冊かある)本

■「私たちの」は notre, nos〔ノートル、ノ〕、「君たちの」は votre, vos〔ヴォートル、ヴォ〕、「彼ら

/彼女らの」は leur, leurs〔ルール、ルール〕です。実際に使うときは、「私の息子たち」「私たちの

息子」「私たちの息子たち」……などと複雑な組み合わせも考えられますので、よく整理しておきまし

ょう。

Page 30: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

30

辞書問題 avec le dictionnaire

1 ( )に当てはまる語を入れて、訳しましょう。

1. 私たちの~( )roi, ( ) reine, ( ) princesses

2. 君たちの~( )pays, ( ) champs , ( ) région

3. 彼らの~ ( ) carotte,( )navet, ( ) légumes

4. 彼女らの~( )melon, ( ) framboise, ( ) fruits

2 規則性を見つけて、( )に当てはまる語を入れましょう。

1. ma - ( )- sa

2. ( )- ton - son

3. notre - votre - ( )

4. ( )- ta - sa

5. ( )- votre - leur

6. mon - ton - ( )

7. notre - ( ) - leur

8. ma - ta - ( )

Page 31: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

31

プチビデオ vidéo (RFV4)

La famille

Je m'appelle Tsurubaso. Ma femme s'appelle Irako. Mes parents habitent en France. Mes

beaux-parents sont gentils. J'ai une belle-soeur. Elle est mariée. Elle a une fille, ma nièce. Je suis

oncle. Et vous? Présentez votre famille...

日常表現 expressions pratiques

「『いいえ』と言う」

「田中さんは来るの?」「田中さんは来ないの?」…

Non.

Mais non !

Non, bien sûr !

>>自信あるときは?

1. Non, absolument pas !

2. Je crois que non.

3. Peut-être que non.

どっちでもないとき

Je ne sais pas.

Peut-être que oui, peut-être que non.

実際の質問に対して

C'est bon ?

( ), c'est bon.

( ), ce n'est pas bon.

Ce n'est pas bon ?

( ), c'est bon.

( ), ce n'est pas bon.

Page 32: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

32

Leçon 8 : C'est à qui, ça ?

例文 modèles

Whose is this ? - It's mine.

C'est à qui ? - C'est à moi.

これは誰のですか? — 私のです。

Whose is this cake? - It's Olivia's. It's her cake.

C'est à qui, ce gâteau? - C'est à Olivia. C'est son gâteau.

このケーキ、誰のですか? — オリヴィアのだよ。彼女のケーキだ。

暗記語句 10

à 〔ア〕~に属する *前置詞

gâteau 〔ガト〕n.m. ケーキ

moi 〔ムワ〕私

ce 〔ス〕この

toi 〔トワ〕君

lui 〔リュイ〕彼

chocolat 〔ショコラ〕n.m. チョコレート

baguette 〔バゲット〕n.f. フランスパン

éclair 〔エクレール〕n.m. エクレア

tarte aux fraises 〔タルトーフレーズ〕n.f. ストロベリータルト

ポイント

1.「誰のですか」

■英語には「誰の」という疑問詞 whoseがありますが、フランス語にはありません。なので、前置詞

の àと疑問詞の quiを組み合わせて、à qui〔アキ〕「誰に属する」という言葉を作ります。

■「私のです」などと答えるときは、英語で mine「私のもの」という言葉を使うのと異なり、「それ

は私に属する」という意味の言い方をします。そのときの「私」は、moi という形で、これを代名詞

の強勢形強勢形強勢形強勢形と言います。文の主語になる je「私は」と違うので注意しましょう。

■moi「私」、toi「君」、lui「彼」、elle「彼女」が単数の強勢形です。elleは主語の elle「彼女は」と同

じ形になっていますが、これは偶然です。別の語と考えましょう。

■「オリヴィアのです」などと人名で答えるときも、à を使います。英語のような Olivia's という表

現はありません。

Page 33: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

33

2.「このケーキ」

■英語の this cakeにあたるのが、ce gâteauです。ce が「この」という意味になりますが、これは

指示形容詞指示形容詞指示形容詞指示形容詞といい、常に名詞に付けて使う語です。「この、その、あの」の区別はありません。

■これも形容詞の仲間なので、後ろに付く名詞によって形が変わります。

ce gâteau 〔スガト〕このケーキ

cette baguette 〔セットバゲット〕このフランスパン

ces baguettes 〔セバゲット〕これらのフランスパン

cet éclair 〔セテクレール〕このエクレア

ce が男性名詞用、cetteが女性名詞用、cesが複数名詞用です。cetは「母音で始まる男性名詞」用で、

やはりこれも読みやすくするための例外的規則です。

■英語の thisから類推すると、所有形容詞の ceは ce sont... 「これらは~です」の ceと同じだと思

えるかもしれません。しかし別物です。所有形容詞は文の主語にはなりません。

問題 1 exercice 1

フランス語に直して読みましょう。

1. これは誰のですか? ― 私のです。 2. これは誰のですか? ― 君のです。

3. これは誰のですか? ― 彼のです。 4. これは誰のですか? ― 彼女のです。

5. これは誰のですか? ― リュドヴィクのです。Ludvic

6. これは誰のですか? ― サラのです。Sarah

7. これは誰のですか? ― 私のではありません。

8. これは誰のですか? ― 彼のではありません。

問題 2 exercice 2

フランス語に直して読みましょう。

1. このケーキ、誰のですか? ― 私のです。私のケーキです。

2. このフランスパン、誰のですか? ― 君のです。君のフランスパンです。

3. このチョコレート、誰のですか? ― リュドヴィクのです。彼のチョコレートです。

4. このストロベリータルト、誰のですか? ― サラのです。彼女のストロベリータルトです。

補足 un peu plus 「これ」

■英語で「これ」といえば this でよいのですが、フランス語で「これ(それ、あれ)」というのは実

は少し面倒です。文の中での使い方によって、同じ「これ(それ、あれ)」でも形が違うからです。

■しかし日常会話では、ほぼどんな場面でも使える便利な言葉があります。ça〔サ〕です。何かを指

さして çaと言えば、たいてい大丈夫です。また、C'est à qui ?と言うと教科書通りのフランス語です

が、çaを付けて C'est à qui, ça ?と言うと「これ誰の?」とくだけた感じになります。

Page 34: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

34

辞書問題 avec le dictionnaire

前置詞 àには英語の atや to、その他多くの前置詞に対応するいろいろな意味があります。示された意

味を参考にしながら、次の表現を訳しましょう。

・場所や方向を表す「~に、~で...」

1. aller à Paris

2. travailler à Tokyo

3. tourner à droite

4. à table

5. vie à la campagne

・時間を表す「~に」

6. à sept heures

7. à Noël

8. à ce moment

・所属を表す「~の」

9. professeur à l'Université de Kyoto

10. étudiante à l'Université de Tokyo

・目的を表す「~用の」

11. tasse à café

12. brosse à dents

・その他付属、手段などを表す「~付きの、~入りの、~を使った、」

13. chambre à un lit

14. moulin à vent

15 pistolet à eau

Page 35: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

35

プチビデオ vidéo (RFV5)

Les couleurs

La rose est rose. La pomme est verte... rouge. euh... Le feu est vert, orange et rouge. La robe est

blanche. Les bananes sont jaunes. La fraise est rouge. Le ciel de Paris est gris. Les yeux marrons et

les cheveux noirs. La colombe est blanche.

・男性・単数形で書きましょう:黒、赤、黄色、ピンク、白、緑…

日常表現 expressions pratiques

「賛成する」

「今日は暑いよね」…

C'est vrai, ça !

Tout à fait !

C'est sûr !

Je suis d'accord.

>>主語が「私たち」なら?

Vous avez raison.

>>主語が「君」なら?

弱い賛成なら…

Oui, c'est possible.

Peut-être.

Page 36: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

36

Leçon 9 : J'ai un vélo.

例文 modèles

.I have a bicycle.

J'ai un vélo.

私は自転車を持ってます。

Do you have a reservation ? - No, I don't. have a reservation.

Vous avez une réservation ? - Non, je n'ai pas de réservation.

予約はしてありますか? ― いいえ、予約はしてありません。

暗記語句 10

avoir 〔アヴワール〕~を持っている

vélo 〔ヴェロ〕n.m. 自転車

de 〔ドゥ〕 *否定の冠詞

réservation 〔レゼルヴァスィヨン〕n.f. 予約

non 〔ノン〕いいえ

oui 〔ウイ〕はい

voiture 〔ヴワチュール〕n.f. 自動車

portable 〔ポルターブル〕n.m. 携帯電話

question 〔ケスチヨン〕n.f. 質問

idée 〔イデ〕n.f. 考え

ポイント

1.「~を持っている」

■英語の have にあたるのは avoir という動詞です(少し音が似ていますね)。être と同じように、主

語にあわせて活用します。

j'ai 〔ジェ〕私は~を持っている

tu as 〔チュア〕君は~を持っている

il a 〔イラ〕彼は~を持っている

elle a 〔エラ〕彼女は~を持っている

nous avons 〔ヌザヴォン〕私たちは~を持っている

vous avez 〔ヴザヴェ〕君たち/あなた/あなたたちは~を持っている

ils ont. 〔イルゾン〕彼らは~を持っている

elles ont 〔エルゾン〕彼女らは~を持っている

■avoirは活用しても全て母音で始まる形になっています。jeがエリジヨンエリジヨンエリジヨンエリジヨンしていることに注意しまし

ょう。今までは気づきませんでしたが、jeもエリジヨンする単語です。

Page 37: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

37

2.「~を持っていない」

■否定文を作ります。英語では don't have...というように助動詞 doを使いますが、フランス語の否定

文はどの動詞でも同じ作り方です。être のときと同じく、ne...pas で動詞を挟みましょう。もちろん

活用はしたままです。

je n'ai pas 〔ジュネパ〕私は~を持っていない

tu n'as pas 〔チュナパ〕君は~を持っていない

...

■英語と違うもう一つの点は、否定文のとき冠詞が変わっていることです。J'ai un vélo.が否定文にな

ると、Je n'ai pas de vélo.となるのです。理由は簡単で、持ってない、つまり存在していないものを

un「ひとつ」と数えることはできないから、別の言葉を使うのです。この別の言葉を、「否定の冠詞

de」と言います。そしてまた、deもエリジヨンする単語です。

問題 1 exercice 1

フランス語に直して読みましょう。忘れた単語は和仏インデックス和仏インデックス和仏インデックス和仏インデックスで調べましょう。

1. 私は車を持っている。 2. 君は車を持っている。

3. 彼は携帯電話を持っている。 4. 彼女は携帯電話を持っている。

5. 私たちは質問が(いくつか)ある。 6. 君たちは予約がしてある。

7. 彼らには考えがある。 8. 彼女らには(何人か)兄弟がいる。

問題 2 exercice 2

フランス語に直して読みましょう。

1. 君は車を持っていますか? ― はい、車を持っています。

2. 君は自転車を持っていますか?― いいえ、自転車を持っていません。

3. 彼は予約してありますか?― はい、彼は予約してあります。

4. 彼女は質問がありますか?― いいえ、彼女は質問がありません。

5. あなたは携帯電話を持っていますか?― はい、携帯電話を持っています。

6. あなたには考えがありますか?― いいえ、考えはありません。

補足 un peu plus 「助動詞」

■英語で Do you have a car ? - No, I don't.というやりとりをするとき、do や don'tという表現が使わ

れます。このときの doを助動詞助動詞助動詞助動詞といいますね。

■このときの返答の仕方をまねて、フランス語で、Tu as une voiture ? - Non, je n'ai pas. と書くと間

違いになります。これはフランス語には助動詞の do にあたるものが無いからです。だから、ここで

は丁寧に Non, je n'ai pas de voiture.と答えます。

■同じように、can や may、must、will、shall といった助動詞はフランス語にはありません。代わり

に、「できる」「~ねばならない」という意味を持つ動詞動詞動詞動詞があったり、活用の変化で未来時制を表した

りするのです。

Page 38: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

38

辞書問題 avec le dictionnaire

空欄に適切な形の avoirを入れて、辞書を引きながら文を訳しましょう。

1. Le professeur ____ une soeur à Yokohama.

2. Elle ____ deux oncles et trois tantes.

3. J' ____ trois frères.

4. Mes amis et moi, nous ____ besoin d'étudier.

* besoin d'étudier 勉強する必要

5. Les étudiants ____ l'intention de regarder un film.

* l'intention de regarder 見る意図

6. Est-ce que tu ____ envie d'écouter une émission de radio?

* envie d'écouter 聞く欲求

7. Vous ____ vingt ans.

8. Elles ____ besoin d'un stylo.

Page 39: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

39

プチビデオ vidéo (PSCL3)

Kumiko: Qu'est-ce que c'est?

Pascal: C'est un appareil-photo.

Kumiko: Oh là là, c'est lourd!

Pascal: Et toi, tu as un appareil?

Kumiko: Non, mais j'ai un petit portable.

日常表現 expressions pratiques

「賛成しない」

「冬は暑いよね」…

Ce n'est pas vrai.

Je ne suis pas d'accord.

>>主語が「私たち」なら?

Vous avez tort.

>>親しい友達に言うには?

Pas du tout !

弱い反対なら…

Pas vraiment.

Pas toujours.

Ce n'est pas sûr.

自分が間違っていたら…

Ah non, j'ai tort.

Excusez-moi, j'ai tort.

>>主語が「私たち」なら?

Excusez-moi, je me trompe.

Page 40: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

40

Leçon 10 : Tu chantes bien.

例文 modèles

Claire sings a song.

Claire chante une chanson.

クレールは歌を歌います。

We don't watch a movie.

Nous ne regardons pas de film.

私たちは映画を見ません。

暗記語句 10

chanter 〔シャンテ〕(~を)歌う

chanson 〔シャンソン〕n.f. 歌

regarder 〔ルガルデ〕~を見る

film 〔フィルム〕n.m. 映画

parler 〔パルレ〕(~を、~に)話す、しゃべる

marcher 〔マルシェ〕歩く

bien 〔ビヤン〕上手に *副詞

mal 〔マル〕下手に *副詞

vite 〔ヴィット〕速く *副詞

lentement 〔ラントマン〕ゆっくり *副詞

ポイント

1.-erで終わる動詞の活用

■フランス語の動詞の多くは、chanter、parlerなどのように-er〔エ〕で終わる形になっています。英

語と違い、こういう普通の動詞も主語に合わせて活用活用活用活用するので注意しましょう。

( I sing) je chante〔ジュシャント〕

( you sing ) tu chantes〔チュシャント〕

( he sings ) il chante 〔イルシャント〕

( she sings ) elle chante 〔エルシャント〕

( we sing ) nous chantons〔ヌシャントン〕

( you sing ) vous chantez〔ヴシャンテ〕

( they sing ) ils chantent 〔イルシャント〕

( they sing ) elles chantent 〔エルシャント〕

■語末の-er の部分が太字のように活用します。ややこしいように見えますが、nous と vous 以外は

みんな読み方が同じ(とにかく語末から〔エ〕という音を取る)なので、読むのは簡単です。このよ

うな動詞を第一群規則動詞第一群規則動詞第一群規則動詞第一群規則動詞といいます。

Page 41: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

41

2.否定文と疑問文

■フランス語の否定文はどの動詞でも同じ作り方です。ne...pasで動詞を挟みましょう。

je ne chante pas〔ジュヌシャントパ〕 私は歌わない

tu ne chantes pas〔チュヌシャントパ〕 君は歌わない

■「~を~しない」というときは、不定冠詞を否定の deにするのを忘れないようにしましょう。

Je ne chante pas de chanson. 私は歌を歌わない。

■疑問文は、文末を上げて読むだけで OKです。Est-ce queを付けたり、倒置させたりすることもで

きます。

問題 1 exercice 1

次の文を読みあげて、訳してみましょう。忘れた単語は仏和インデックス仏和インデックス仏和インデックス仏和インデックスで調べましょう。

1. Je chante. Je chante bien. 2. Tu chantes. Tu chantes bien.

3. Il parle. Il parle vite. 4. Elle parle. Elle parle vite.

5. Nous marchons. Nous marchons lentement.

6. Vous marchez. Vous marchez lentement.

7. Ils mangent. Ils mangent un gâteau. 8. Elles mangent. Elles mangent un gâteau.

問題 2 exercice 2

フランス語に直して読みましょう。下線の単語は和仏インデックス和仏インデックス和仏インデックス和仏インデックスで調べましょう。

1. 私は歌を歌う。君は歌を歌わない。

2. 私は映画を見る。君は映画を見ない。

3. 彼は速くしゃべる。彼女は速くしゃべらない。

4. 彼はゆっくり歩く。彼女はゆっくりは歩かない。

5. 私たちはビデオを見る。君たちはビデオを見ない。

6. 彼らは DVDを見る。彼女らは DVDを見ない。

・また、上の肯定文を「Est-ce queを使った疑問文」に変えてみましょう。

補足 un peu plus 「イントネーション」

■フランス語の文章は、すらすら読むと気持ちよく感じるようにできています。最初に読み言葉が生

まれ、それを書き表すために文字や文法が従っているのです。日本語の漢語はこの逆ですね、だから

カクカクした音になってます。

■最初は文字を負うだけで精一杯ですが、慣れたら次の点に注意して読んでみましょう。

・文は、後ろの方を強めに、長めに読む。

・代名詞の主語(je, tu, ...)、冠詞(un, une, des, de...)は弱く読む。

・否定文では pasを強く読む。

Page 42: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

42

辞書問題 avec le dictionnaire

辞書を引き、二つの動詞のうち文にあう意味の方を選び、適切に活用させ、全体を訳しましょう。

1. Est-ce que tu ____ à la piscine? (nager, jouer)

2. Ils ____ mes disques. (écouter, manger)

3. Pourquoi est-ce que vous ____ un copain? (chercher, habiter)

4. Notre famille ____ souvent en Europe. (rêver, voyager)

5. Mon père et moi, nous ____ votre pays. (rencontrer, adorer)

6. A quelle heure est-ce qu'elle ____ ce soir? (travailler, tomber)

*. A quelle heure 何時に

7. Nous ____ toujours nos devoirs. (oublier, parler)

8. Nadine ____ amoureuse de Michel. (trouver, tomber)

Page 43: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

43

プチビデオ vidéo (PSCL4)

Pascal: Est-ce que tu aimes les chansons françaises?

Kumiko: Oui, j'adore. Tiens, c'est un CD de M.

Pascal: Ah, tu es très branchée, hein.

Kumiko: Et toi, quelle musique aimes-tu?

Pascal: Moi, j'aime la musique japonaise.

日常表現 expressions pratiques

「すごい」と言う

「この家は 3億円だよ」…

C'est magnifique.

C'est super.

C'est génial.

Je trouve ça magnifique (super, génial...).

すごいと思わなかったら…

Je ne trouve pas ça magnifique...

C'est terrible.

とにかく驚いたら…

Quoi !

Ce n'est pas possible !

Incroyable !

C'est pas vrai !

Page 44: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

44

Leçon 11 : J'aime la musique.

例文 modèles

I love music.

J'aime la musique.

私は音楽が好きです。

I don't like television. I like to work.

Je n'aime pas la télé. J'aime travailler.

私はテレビが好きじゃありません。働くのが好きです。

暗記語句 10

aimer 〔エメ〕~を愛する、~を好む

musique 〔ミュズィック〕n.f. 音楽

la 〔ラ〕~というもの全般、その *定冠詞

télé 〔テレ〕n.f. テレビ

travailler 〔トラヴァイエ〕働く

cuisiner 〔キュイズィネ〕料理する

étudier 〔エチュディエ〕~を勉強する

un peu 〔アンプ〕少し *副詞句

vraiment 〔ヴレマン〕本当に *副詞

trop 〔トロ〕~すぎる *副詞

ポイント

1.定冠詞

■「音楽が好き」と言うとき、英語のmusicはそのまま使われてますが、フランス語のmusiqueには

la が付いています。これは定冠詞定冠詞定冠詞定冠詞です。英語の the にあたるものですが、the よりも使われる範囲が

広い、とても重要な語です。

■このときの laは省略できません。というより、一般的な好みの話をするときは「aimerの後ろは定

冠詞」と覚えましょう。「音楽に関すること全般(歌ったり聞いたり……)が好き」というニュアンス

になります。(ただし、aimerの後ろが動詞なら関係ありません)

■やはり、後ろに付く名詞の性数で形が変わります。le, laはエリジヨンする語です。

le vélo 〔ルヴェロ〕自転車(というもの全般)

la musique 〔ラミュズィック〕音楽(というもの全般)

les musiques 〔レミュズィック〕(全ての種類の)音楽

■英語の theと同じように、二回目に話題に上った名詞につける「その」という意味もあります。

Page 45: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

45

2.どのくらい好きか?

■世の中には好きな物も嫌いな物もあり、少し好き、まあまあ好き、そんなに嫌いじゃない……など、

いろいろな程度を使い分けたくなるときがあります。今まで習った副詞も含めて、次のように使い分

けましょう。

Je n'aime vraiment pas les chats. 猫は本当に好きじゃない。(=かなり嫌い)

Je n'aime pas les chats.猫は好きじゃない。(=嫌い)

Je n'aime pas beaucoup les chats. 猫はあまり好きじゃない。

Je n'aime pas vraiment les chats. 猫はそんなに好きじゃない。

J'aime un peu les chats. 猫は少し好き。

J'aime bien les chats. 猫は結構好き。

J'aime les chats. 猫が好き。

J'aime beaucoup les chats. 猫は大好き。

J'aime vraiment les chats. 猫は本当に好き。

J'aime trop les chats. 猫が好きすぎる。(=ものすごく好き)

■動物や数えられる食べ物には、複数の定冠詞 lesを使いましょう。

問題 1 exercice 1

フランス語に直して読みましょう。疑問文は「倒置疑問文」にしましょう。

1. 私は音楽が好きです。君は音楽が好きですか?

2. 彼は自転車が好きです。彼女は自転車が好きですか?。

3. 私たちは料理するのが好きです。君たちは料理するのが好きですか?

4. 彼らは働くのが好きです。彼女らは働くのが好きですか?

問題 2 exercice 2

フランス語に直して読みましょう。

1. 私は猫が少し好きです。犬は結構好きです。

2. 彼は猫がそんなに好きじゃありません。彼は犬が好きです。

3. 彼女は猫があまりすきじゃありません。犬は大好きです。

4. 私たちは猫が嫌いです。犬は本当に好きです。

5. 彼らは猫がとても嫌いです。犬はものすごく好きです。

補足 un peu plus 「定冠詞」

■日本語には冠詞がないので、どんなときに使うか考えるのが難しいですね。

・J'aime un homme. 「好きな人がひとりいる」*「一般的な好み」ではないので、不定冠詞。

・J'aime le bœuf. 「牛肉が好き」*牛を使ってすること、つまり牛を食べることが好き。

・J'aime le cheval. 「乗馬が好き」*馬を使ってすること、つまり馬に乗ることが好き。

・J'aime les chevaux. 「馬が好き」*一頭一頭の馬が好き、たぶんかっこいいから。……

Page 46: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

46

辞書問題 avec le dictionnaire

1. 辞書を引きながら単語の意味を調べ、適切な定冠詞を付けましょう

1. poisson

2. dames

3. professeur

4. ombre

5. ciel

6. gâteaux

2. 辞書を引きながら適切な冠詞を選び、全文を訳しましょう。

1.(Le, La, Les )chiens sont dans la niche.

2.(Le, La, Un, Une)panda est un animal.

3.(Des, Les, Un) poules n'ont pas de dents.

4.(Le, La, Un, Une)rage est une maladie grave.

5. Paris est (le, la, un, une)capitale de la France.

6. Mon chat mange (le, la, les) rats.

7.(Le, La, L' ) abeille vole sur une fleur.

8. Ce sont(des, les, un, le)chiens.

Page 47: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

47

プチビデオ vidéo (PSCL7)

Kumiko: Je rentre chez mes parents ce week-end. Tu ne veux pas venir avec moi?

Pascal: Avec plaisir. Tes parents habitent où?

Kumiko: Ils habitent à Kofu.

Pascal: Ah, je connais le nom de cette ville.

日常表現 expressions pratiques

謝る

(道で人と肩がぶつかったよ)…

Pardon.

Excusez-moi.

(待ち合わせの約束忘れてたよ)…

Je suis désolé.

Je suis vraiment désolé.

(謝られちゃったよ)…

Ce n'est pas grave.

C'est pas grave.

Il n'y a pas de mal.

Y a pas de mal.

Ce n'est rien.

Je vous en prie.

Page 48: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

48

Leçon 12 : Il est à peu près dix heures et demie.

例文 modèles

It's about ten thirty.

Il est à peu près dix heures et demie.

いま 10時半くらいです。

There are cars in the parking lot.

Il y a des voitures dans le parking.

駐車場に車があります。

暗記語句 10

à peu près 〔アププレ〕だいたい

heure 〔ウール〕n.f. 時、時刻

et demie 〔エドゥミ〕(~時)半

il y a 〔イリヤ〕~がある

dans 〔ダン〕~の中に *前置詞

parking 〔パルキング〕n.f. 駐車場

sur 〔スュール〕~の上に

sous 〔スー〕~の下に *前置詞

devant 〔ドゥヴァン〕~の前に *前置詞

dedans 〔ドゥダン〕その中に *副詞句

ポイント

1.「いま○時です」

■英語で It's...o'clock.だから C'est...を使うのかと思うかもしれませんが、Il est...を使います。この il は

「彼は」という意味ではない、訳せない ilです。こういう ilを非人称非人称非人称非人称の ilと言います。

■「時」は heuresを使います。英語の o'clockと違って省略できません。「1時」以外は複数形で使い

ます。また、heure には「時刻」という意味もあって、「いま何時ですか?」と聞くには Vous avez

l'heure ?「時刻を持ってますか?」と言います。

■時間が正確に言えないときは、「だいたい」と付け加えます。à peu près〔アププレ〕という言葉は

よく使う便利な熟語で、peu(ささいなこと)+ à...près(~を除いて)という作りになっています。

2.「~に~がある」

■英語の there is, there areにあたるのが、il y a です。単数・複数の区別無く使える、とても便利な

表現です。以前 voilà「ここに~がある」という表現を見ましたが、voilà は「目の前にある物」にし

か使えません。場所を指定して「~がある」と言うときは、il y a を使いましょう。

Page 49: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

49

■il y a は、il(それは)+ y(そこに)+ a(持つ)という作りで、動詞 avoirが使われています。

否定文は動詞を ne...pasで挟むのですが、この表現では yも一緒に挟んでしまいます。

Il n'y a pas de voiture. 車がない。*voitureは単数でも複数でも OK

■場所を表す前置詞は、英語と同じように使います。on the tableなどと言うのと同じように、定冠詞

と一緒に使いましょう。

sur la table〔スュールラターブル〕テーブルの上に

dans la voiture 〔ダンラヴワチュール〕車の中に

問題 1 exercice 1

フランス語に直して読みましょう。数字は Leçon4を見直しましょう。

1. いま 8時です。 2. いま 9時です。

3. いまだいたい 10時です。 4. いまだいたい 11時です。

5. いま 16時半です。 6. いま 17時半です。

7. いまだいたい 19時半です。 8. いまだいたい 20時半です。

問題 2 exercice 2

フランス語に直して読みましょう。下線の単語は和仏インデックス和仏インデックス和仏インデックス和仏インデックスで調べましょう。

1. テーブルの上に携帯電話が 1台あります。テーブルの下には携帯電話はありません。

2. テーブルの下に犬が 1匹います。テーブルの上には犬はいません。

3. 家の前に車が 1台あります。家の後ろには車はありません。

4. 家の中にかばんがいくつかあります。車の中にはかばんはありません。

5. 駐車場に車が 1台あります。その中に猫が何匹かいます。

補足 un peu plus 「外来語」

■「駐車場」parking は最後の g を少しだけ発音します。語末の子音字なのになぜ発音するのかとい

うと、これが外来語だからです。

■英語からの外来語は、たとえば film〔フィルム〕、foot〔フット〕、tennis〔テニス〕、weekend〔ウ

ィーケンド〕などたくさんあります。英語らしく語末の子音字を読むなど、フランス人は元の発音に

忠実に読もうとがんばっています。

■しかし実際は忠実には読めないので、どっちつかずの不思議な言葉になっているものもあります。

sandwich〔サンドウィッシュ〕、hamburger〔アンブルグール〕、handicap〔アンディカップ〕などで

す。

■なお、外来語はほぼ全部男性名詞です。

Page 50: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

50

辞書問題 avec le dictionnaire

1. 早い時間から順に並び替えましょう。

A. Il est cinq heures.

B. Il est neuf heures moins cinq

C. Il est sept heures.

D. Il est six heures moins le quart.

E. Il est sept heures trente

F. Il est neuf heures moins cinq

G. Il est six heures dix.

H. Il est cinq heures vingt

2. il y a と voilà の適切な方を入れ、訳しましょう。

1.____ des étudiants dans la classe.

2.Dans cette salle, ____ des ordinateurs.

3.Je cherche les devoirs... Ah, ____ les devoirs!

4.____ le professeur. Bonjour, Monsieur!

5.____ un dictionnaire sur le bureau.

Page 51: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

51

プチビデオ vidéo (PSCL7)

Kumiko: Je suis en retard. Je suis désolé.

Pascal: Ce n'est pas grave.

Kumiko: Quelle heure est-il?.

Pascal: Il est dix heures et quart. Notre train part dans 20 minutes.

日常表現 expressions pratiques

描写する その 1

色は?

C'est rouge. (jeune, blanc, vert, bleu...)

>>"Ma voiture est ..." に続けると?

大きさや重さは?

C'est grand. (gros, petit...)

C'est lourd. (léger)

>>"Ces oranges sont ..." に続けると?

C'est long. (court)

C'est large. (étroit)

>>"Cette baguette est ..." に続けると?

形は?

C'est rond. (carré, rectangulaire, triangulaire...)

手触りは?

C'est dur. (mou, doux, lisse, rugueux...)

>>"La surface de cet objet est ..."に続けると?

Page 52: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

52

仏和インデックス

à 〔ア〕 に属する *前置詞

à 〔ア〕 に、で *前置詞

à peu près 〔アププレ〕 だいたい

acheter 〔アシュテ〕 ~を買う *活用に注意

adresse mail 〔アドレスメル〕 n.f. アドレス(メールの)

âge 〔アージュ〕 n.m. 年齢

aider 〔エデ〕 手伝う(~を手伝う)

aimer 〔エメ〕 愛する(~を愛する、~を好む)

aller 〔アレ〕 行く

ami 〔アミ〕 友達(男)

amie 〔アミ〕 友達(女)

arbre 〔アルブル〕 n.m. 木

arriver 〔アリヴェ〕 着く

attendre 〔アタンドル〕 待つ

aujourd'hui 〔オジュールデュイ〕 今日

autre 〔オートル〕 他の

avoir 〔アヴワール〕 持っている(~を持っている)

avoir raison 〔アヴワールレゾン〕 正しい

baguette 〔バゲット〕 n.f. フランスパン

bar 〔バール〕 n.m. バー

beaucoup 〔ボクー〕 たいへん

bien 〔ビヤン〕 上手に *副詞

bière 〔ビエール〕 n.f. ビール

boire 〔ブワール〕 飲む(~を飲む)

boisson 〔ブワソン〕 n.f. 飲み物

bonheur 〔ボヌール〕 n.m. 幸せ

bonjour 〔ボンジュール〕 こんにちは

bureau 〔ビュロ〕 n.m. 職場

cadeau 〔カド〕 n.m. プレゼント

café 〔カフェ〕 n.m. コーヒー

café au lait 〔カフェオレ〕 n.m. カフェオレ

Canada 〔カナダ〕 n.m. カナダ

catalogue 〔カタログ〕 n.m. カタログ

ce 〔ス〕 この

ce sont 〔スソン〕 それらは~です

ceci 〔ススィ〕 (celaとの対比で)これ

cela 〔スラ〕 (ceciとの対比で)あれ

celle-ci 〔セルスィ〕 (女性名詞をうけて)これ

celui-ci 〔スリュイスィ〕 (男性名詞をうけて)これ

c'est 〔セ〕 それは~です

chanson 〔シャンソン〕 n.f. 歌

chanter 〔シャンテ〕 歌う(~を歌う)

chanteur 〔シャントゥール〕 (男の)歌手

chanteuse 〔シャントゥーズ〕 (女の)歌手

chat 〔シャ〕 n.m. 猫

cher 〔シェール〕 高い *女性形は chère〔シェール〕

chez 〔シェ〕 うち(~のうちに、へ)

chien 〔シヤン〕 n.m. 犬

chocolat 〔ショコラ〕 n.m. チョコレート

ciel 〔スィエル〕 n.m. 空

cinq 〔サンク〕 五つの、5

clair 〔クレール〕 明らかだ *形容詞

Page 53: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

53

coca 〔コカ〕 n.m. コーラ

coiffeur 〔クワフール〕 n.m. 美容師

combien 〔コンビヤン〕 いくら、いくつ *疑問詞

comme 〔コム〕 として

comment 〔コマン〕 どうやって、どんな *疑問詞

commerce 〔コメルス〕 n.m. 商売

confiture 〔コンフィチュール〕 n.f. ジャム

connaître 〔コネートル〕 知っている(~を知っている)

crayon 〔クレヨン〕 n.m. 鉛筆

croire 〔クルワール〕 思う

croissant 〔クルワッサン〕 n.m. クロワッサン

cuisine 〔キュイズィーヌ〕 n.f. 料理

cuisiner 〔キュイズィネ〕 料理する

dans 〔ダン〕 ~の中に *前置詞

danseur 〔ダンスール〕 ダンサー(男)

danseuse 〔ダンスーズ〕 ダンサー(女)

de 〔ドゥ〕 の、から、について *前置詞

de 〔ドゥ〕 *否定の冠詞

déjà 〔デジャ〕 すでに

demander 〔ドゥマンデ〕 尋ねる(~に~を尋ねる)

depuis quand 〔デュピュイカン〕 いつから

déranger 〔デランジェ〕 邪魔をする(~の邪魔をする)

des 〔デ〕 いくつかの

dessert 〔デセール〕 n.m. デザート

deux 〔ドゥ〕 二つの、2

devant 〔ドゥヴァン〕 の前に *前置詞

devoir 〔ドゥヴワール〕 ねばならない

dimanche 〔ディマンシュ〕 日曜日

dire 〔ディール〕 言う(~を~に言う)

direction 〔ディレクスィヨン〕 n.f. 方向

donner 〔ドネ〕 与える(~を与える)

donner 〔ドネ〕 与える(~を~に与える)

d'où 〔ドゥ〕 どこから

du 〔デュ〕 いくらかの *冠詞

eau 〔オ〕 n.f. 水

éclair 〔エクレール〕 n.m. エクレア

école 〔エコール〕 n.f. 学校

éducation 〔エデュカスィヨン〕 n.f. 教育

église 〔エグリーズ〕 n.f. 教会

élégant 〔エレガン〕 おしゃれな

élève 〔エレーヴ〕 n.m., n.f. 生徒

elle 〔エル〕 彼女は

elles 〔エル〕 彼女らは

endroit 〔アンドロワ〕 n.m. 場所

enfant 〔アンファン〕 n.m., n.f. 子供

entrée 〔アントレ〕 n.m. 前菜

équipe 〔エキップ〕 n.f. チーム

erreur 〔エルール〕 n.f. 失敗

est-ce que 〔エスク〕 か

et demie 〔エドゥミ〕 半(~時半)

être 〔エートル〕 です

étudiant 〔エチュディアン〕 (男子)学生

étudiante 〔エチュディアント〕 (女子)学生

étudier 〔エチュディエ〕 勉強する(~を勉強する)

Page 54: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

54

exemple 〔エグザンプル〕 n.m. 例

faire

〔フェール〕

する(~をする、~を作る、

(計算で)~になる)

falloir 〔ファルワール〕

(非人称の il を使って)~ねばなら

ない

fan 〔ファン〕 n.m., n.f. ファン

fatigué 〔ファティゲ〕 疲れた

fille 〔フィーユ〕 n.f. 娘

film 〔フィルム〕 n.m. 映画

fils 〔フィス〕 n.m. 息子

fleur 〔フルール〕 n.f. 花

frère 〔フレール〕 n.m. 兄弟

fromage 〔フロマージュ〕 n.m. チーズ

gagner 〔ガニエ〕 勝つ、~を勝ち取る、

garçon 〔ギャルソン〕 n.m. 少年

gare 〔ガール〕 n.f. 駅

gâteau 〔ガト〕 n.m. ケーキ

gentil 〔ジャンティ〕 優しい

glace 〔グラース〕 n.f. アイスクリーム

gomme 〔ゴーム〕 n.f. 消しゴム

goûter 〔グーテ〕 味わう(~を味わう)

grand 〔グラン〕 大きい

gros

〔グロ〕

太っている

*女性形は grosse〔グロッス〕

guérir 〔ゲリール〕 治療する(~を治療する)

guitare 〔ギタール〕 n.f. ギター

heure 〔ウール〕 n.f. 時、時刻

hôpital 〔オピタル〕 n.m. 病院

hôtel 〔オテル〕 n.m. ホテル

idée 〔イデ〕 n.f. 考え

il 〔イル〕 彼は

il y a 〔イリヤ〕 ある(~がある)

ils 〔イル〕 彼らは

je 〔ジュ〕 私は

jeu vidéo 〔ジュヴィデオ〕 n.m. テレビゲーム

jeudi 〔ジュディ〕 木曜日

jogging 〔ジョギング〕 n.m. ジョギング

journaliste 〔ジュルナリスト〕 ジャーナリスト

kilo 〔キロ〕 n.m. キロ(グラム、メートル)

la 〔ラ〕 ~というもの全般、その *定冠詞

la 〔ラ〕 それを *女性名詞を受ける代名詞

là-bas 〔ラバ〕 あそこに、あそこで

dedans ドゥダン〕 その中に *副詞句

le 〔ル〕 ~というもの全般、その *定冠詞

le 〔ル〕 それを *男性名詞を受ける代名詞

le mois dernier 〔ルムワデルニエ〕 先月 *副詞句として使う

le plat du jour 〔ルプラデュジュール〕 今日のおすすめ

lentement 〔ラントマン〕 ゆっくり *副詞

les 〔レ〕 ~というもの全般、その *定冠詞

les 〔レ〕 それを *男性名詞を受ける代名詞

libre 〔リーブル〕 ひまな

litre 〔リットル〕 n.m. リットル

livre 〔リーヴル〕 n.m. 本

Londres 〔ローンドル〕 ロンドン

Page 55: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

55

long 〔ロン〕 長い *女性形は longue〔ロング〕

lui 〔リュイ〕 彼

lundi 〔ランディ〕 月曜日

magasin 〔マガザン〕 n.m. 店

mais 〔メ〕 しかし

maison 〔メゾン〕 n.f. 家

mal 〔マル〕 下手に *副詞

maladie 〔マラディ〕 n.f. 病気

marché 〔マルシェ〕 n.m. 市場

marcher 〔マルシェ〕 歩く

mardi 〔マルディ〕 火曜日

mariage 〔マリアージュ〕 n.m. 結婚

médecin 〔メトゥサン〕 医者

médicament 〔メディカマン〕 n.m. 薬

mer 〔メール〕 n.f. 海

merci 〔メルスィ〕 ありがとう

mercredi 〔メルクルディ〕 水曜日

mère 〔メール〕 n.f. 母

mes 〔メ〕 私の(複数名詞用)

moi 〔ムワ〕 私

moins 〔ムワン〕

引いた、より~でない(比較級を作

る)

mois 〔ムワ〕 n.m. 一ヶ月

mon 〔モン〕 私の(男性名詞用)

montrer 〔モントレ〕 見せる(~を~に見せる)

musée 〔ミュゼ〕 n.m. 美術館

musique 〔ミュズィック〕 n.f. 音楽

natation 〔ナタスィヨン〕 n.f. 水泳

ne...pas 〔ヌ~パ〕 でない

neige 〔ネージュ〕 n.f. 雪

non 〔ノン〕 いいえ

nous 〔ヌー〕 私たちは

nouveau 〔ヌーヴォー〕 新しい *形容詞

nouvelle 〔ヌーヴェル〕

新しい *形容詞、nouveau の女性

oiseau 〔ウワゾ〕

n.m. 鳥 *複数形は oiseaux〔ウワ

ゾ〕

on 〔オン〕 人々は、誰かが、私たちは

ou 〔ウー〕 それとも

où 〔ウー〕 どこに、どこで *疑問詞

oui 〔ウイ〕 はい

pain 〔パン〕 n.m. パン

par jour 〔パルジュール〕 一日につき

paraître 〔パレートル〕 見える(~のように見える)

parent 〔パラン〕 n.m. 親

parking 〔パルキング〕 n.m. 駐車場

parler 〔パルレ〕 話す(~を話す、~に話す)

passer 〔パセ〕 手渡す(~を手渡す)

pâtisserie 〔パティスリ〕 n.f. ケーキ屋

père 〔ペール〕 n.m. 父

petit 〔プチ〕 小さい

piano 〔ピアノ〕 n.m. ピアノ

Page 56: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

56

piscine 〔ピスィーヌ〕 n.f. プール

plat 〔プラ〕 料理(一品一品の料理)

pluie 〔プリュイ〕 n.f. 雨

plus 〔プリュス〕 足した;〔プリュ〕

plus tard 〔プリュタール〕 後で

poisson 〔プワッソン〕 n.m. 魚

portable 〔ポルターブル〕 n.m. 携帯電話

poser 〔ポゼ〕 出す(~に~を出す)

possible 〔ポスィーブル〕 可能な

pour 〔プール〕 ために *前置詞

pour combien de temps 〔コンビヤンドゥタン〕 どのくらいの間

pour la première fois

〔プールラプルミエールフ

ワ〕 初めて

pourquoi 〔プルクワ〕 なぜ *疑問詞

pouvoir 〔プヴワール〕 できる(~をできる)

prendre 〔プランドル〕

取る(~を取る、~に乗る、

~を注文する)

prêter 〔プレテ〕 貸す(~を~に貸す)

produit 〔プロデュイ〕 n.m. 製品

professeur 〔プロフェスール〕 n.m. 先生

quand 〔カン〕 いつ *疑問詞

quartier 〔カルチエ〕 n.m. 地区

quatre 〔カートル〕 四つの、4

que 〔ク〕 何

quelqu'un 〔ケルカン〕 誰か

question 〔ケスチヨン〕 n.f. 質問

question 〔デジャ〕 すでに

qui 〔キ〕 誰

raison 〔レゾン〕 n.f. 理由

regarder 〔ルガルデ〕 見る(~を見る)

religion 〔ルリジヨン〕 n.f. 宗教

réservation 〔レゼルヴァスィヨン〕 n.f. 予約

riz 〔リ〕 n.m. 米

sac 〔サック〕 n.m. かばん

salade 〔サラッド〕 n.f. サラダ

samedi 〔サムディ〕 土曜日

semaine 〔スメーヌ〕 n.f. 一週間

sens 〔サンス〕 n.m. 意味

s'il vous plaît 〔スィルヴープレ〕 お願いします

site 〔スィット〕 n.m. サイト

sœur 〔スール〕 n.f. 姉妹

sous 〔スー〕 ~の下に *前置詞

styliste 〔スティリスト〕 デザイナー

stylo 〔スティロ〕 n.m. ペン

sur 〔スュール〕 の上に

sûr 〔スュール〕 確実だ *形容詞

tarte aux fraises 〔タルトーフレーズ〕 n.f. ストロベリータルト

te 〔トゥ〕 君に

télé 〔テレ〕 n.f. テレビ

thé 〔テ〕 n.m. 紅茶

toi 〔トワ〕 君

toilettes 〔トワレット〕 n.f. トイレ

tout 〔トゥー〕 全部 *代名詞

Page 57: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

57

travail 〔トラヴァイユ〕 n.m. 仕事

travailler 〔トラヴァイエ〕 働く

trois 〔トルワ〕 三つの、3

trop 〔トロ〕 ~すぎる

tu 〔チュ〕 君は

un 〔アン〕 ひとつの

un peu 〔アンプ〕 少し

une 〔ユヌ〕 ひとつの

valeur 〔ヴァルール〕 n.f. 価値

vélo 〔ヴェロ〕 n.m. 自転車

vendeuse 〔ヴァンドゥーズ〕 n.f. 店員(女性)

vendredi 〔ヴァンドルディ〕 金曜日

venir 〔ヴニール〕 来る

viande 〔ヴィアンド〕 n.f. 肉

vidéo 〔ヴィデオ〕 n.f. ビデオ

vie 〔ヴィ〕 n.f. 生活、生態

vin 〔ヴァン〕 n.m. ワイン

vite 〔ヴィット〕 速く *副詞

voilà 〔ヴワラ〕 ここに~がある

voir 〔ヴワール〕 見る(~を見る、~に会う)

voiture 〔ヴワチュール〕 n.f. 自動車

vouloir 〔ヴルワール〕 ほしい(~がほしい、~をしたい)

vous 〔ヴー〕 君たちは、あなたは、あなたたちは

vrai 〔ヴレ〕 本当だ *形容詞

vraiment 〔ヴレマン〕 本当に

weekend 〔ウィーケンド〕 週末

y 〔イ〕 そこに *中性代名詞

Page 58: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

58

和仏インデックス

*否定の冠詞 de 〔ドゥ〕

アイスクリーム n.f. glace 〔グラース〕

あいする(~を愛する、~を好む) aimer 〔エメ〕

あきらかだ *形容詞 clair 〔クレール〕

あじわう(~を味わう) goûter 〔グーテ〕

あそこに、あそこで là-bas 〔ラバ〕

あたえる(~を~に与える) donner 〔ドネ〕

あたらしい *形容詞 nouveau 〔ヌーヴォー〕

あたらしい *女性形 nouvelle 〔ヌーヴェル〕

あとで plus tard 〔プリュタール〕

アドレス(メールの) n.f. adresse mail 〔アドレスメル〕

あめ n.f. pluie 〔プリュイ〕

ありがとう merci 〔メルスィ〕

ある(~がある) il y a 〔イリヤ〕

あるく marcher 〔マルシェ〕

あれ(ceciとの対比で) cela 〔スラ〕

いいえ non 〔ノン〕

いう(~を~に言う) dire 〔ディール〕

いえ n.f. maison 〔メゾン〕

いく aller 〔アレ〕

いくつかの des 〔デ〕

いくら、いくつ *疑問詞 combien 〔コンビヤン〕

いくらかの *冠詞 du 〔デュ〕

いしゃ médecin 〔メトゥサン〕

いちにちにつき par jour 〔パルジュール〕

いちば n.m. marché 〔マルシェ〕

いつ *疑問詞 quand 〔カン〕

いっかげつ n.m. mois 〔ムワ〕

いつから depuis quand 〔デュピュイカン〕

いっしゅうかん n.f. semaine 〔スメーヌ〕

いぬ n.m. chien 〔シヤン〕

いみ n.m. sens 〔サンス〕

うた n.f. chanson 〔シャンソン〕

うたう(~を歌う) chanter 〔シャンテ〕

うち(~のうちに、へ) chez 〔シェ〕

うみ n.f. mer 〔メール〕

えいが n.m. film 〔フィルム〕

えき n.f. gare 〔ガール〕

エクレア n.m. éclair 〔エクレール〕

えんぴつ n.m. crayon 〔クレヨン〕

おおきい grand 〔グラン〕

おしゃれな élégant 〔エレガン〕

おもう croire 〔クルワール〕

おや n.m. parent 〔パラン〕

おねがいします s'il vous plaît 〔スィルヴープレ〕

おんがく n.f. musique 〔ミュズィック〕

か est-ce que 〔エスク〕

かう(~を買う) acheter 〔アシュテ〕

かくじつだ *形容詞 sûr 〔スュール〕

がくせい(女子) étudiante 〔エチュディアント〕

がくせい(男子) étudiant 〔エチュディアン〕

かしゅ(女の) chanteuse 〔シャントゥーズ〕

Page 59: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

59

かしゅ(男の) chanteur 〔シャントゥール〕

かす(~を~に貸す) prêter 〔プレテ〕

カタログ n.m. catalogue 〔カタログ〕

かち n.f. valeur 〔ヴァルール〕

かつ、~を勝ち取る、 gagner 〔ガニエ〕

がっこう n.f. école 〔エコール〕

カナダ n.m. Canada 〔カナダ〕

かのうな possible 〔ポスィーブル〕

かのじょは elle 〔エル〕

かのじょらは elles 〔エル〕

かばん n.m. sac 〔サック〕

カフェオレ n.m. café au lait 〔カフェオレ〕

かようび mardi 〔マルディ〕

かれ lui 〔リュイ〕

かれは il 〔イル〕

かれらは ils 〔イル〕

かんがえ n.f. idée 〔イデ〕

き n.m. arbre 〔アルブル〕

ギター n.f. guitare 〔ギタール〕

きみ toi 〔トワ〕

きみたちは、あなたは、あなたたちは vous 〔ヴー〕

きみに te 〔トゥ〕

きみは tu 〔チュ〕

きょう aujourd'hui 〔オジュールデュイ〕

きょういく n.f. éducation 〔エデュカスィヨン〕

きょうかい n.f. église 〔エグリーズ〕

きょうだい n.m. frère 〔フレール〕

きょうのおすすめ le plat du jour 〔ムニュ〕

キロ(グラム、メートル) n.m. kilo 〔キロ〕

きんようび vendredi 〔ヴァンドルディ〕

くすり n.m. médicament 〔メディカマン〕

くる venir 〔ヴニール〕

クロワッサン n.m. croissant 〔クルワッサン〕

けいたいでんわ n.m. portable 〔ポルターブル〕

ケーキ n.m. gâteau 〔ガト〕

ケーキ屋 n.f. patisserie 〔パティスリ〕

けしゴム n.f. gomme 〔ゴーム〕

けっこん n.m. mariage 〔マリアージュ〕

げつようび lundi 〔ランディ〕

ご、5 cinq 〔サンク〕

こうちゃ n.m. thé 〔テ〕

コーヒー n.m. café 〔カフェ〕

コーラ n.m. coca 〔コカ〕

ここに~がある voilà 〔ヴワラ〕

こども enfant 〔アンファン〕

この ce 〔ス〕

こめ n.m. riz 〔リ〕

これ(celaとの対比で) ceci 〔ススィ〕

これ(女性名詞をうけて) celle-ci 〔セルスィ〕

これ(男性名詞をうけて) celui-ci 〔スリュイスィ〕

こんにちは bonjour 〔ボンジュール〕

サイト n.m. site 〔スィット〕

さかな n.m. poisson 〔プワッソン〕

サラダ n.f. salade 〔サラッド〕

Page 60: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

60

さん、3 trois 〔トルワ〕

じ、時刻 n.f. heure 〔ウール〕

しあわせ n.m. bonheur 〔ボヌール〕

しかし mais 〔メ〕

しごと n.m. travail 〔トラヴァイユ〕

しっている(~を知っている) connaître 〔コネートル〕

しっぱい n.f. erreur 〔エルール〕

しつもん n.f. question 〔ケスチヨン〕

じてんしゃ n.m. vélo 〔ヴェロ〕

じどうしゃ n.f. voiture 〔ヴワチュール〕

しまい n.f. sœur 〔スール〕

ジャーナリスト journaliste 〔ジュルナリスト〕

じゃまをする(~の邪魔をする) déranger 〔デランジェ〕

ジャム n.f. confiture 〔コンフィチュール〕

しゅうきょう n.f. religion 〔ルリジヨン〕

しゅうまつには en weekend 〔アンウィーケンド〕

じょうずに *副詞 bien 〔ビヤン〕

しょうねん n.m. garçon 〔ギャルソン〕

しょうばい n.m. commerce 〔コメルス〕

ジョギング n.m. jogging 〔ジョギング〕

しょくば n.m. bureau 〔ビュロ〕

すいえい n.f. natation 〔ナタスィヨン〕

すいようび mercredi 〔メルクルディ〕

すぎる trop 〔トロ〕

すこし un peu 〔アンプ〕

すでに déjà 〔デジャ〕

すでに question 〔デジャ〕

ストロベリータルト n.f. tarte aux fraises 〔タルトーフレーズ〕

する(~をする、~を作る、(計算で)~

になる) faire 〔フェール〕

せいかつ、生態 n.f. vie 〔ヴィ〕

せいと élève 〔エレーヴ〕

せいひん n.m. produit 〔プロデュイ〕

せんげつ *副詞句として使う le mois dernier 〔ルムワデルニエ〕

ぜんさい n.m. entrée 〔アントレ〕

せんせい n.m. professeur 〔プロフェスール〕

ぜんぶ *代名詞 tout 〔トゥー〕

そこに *中性代名詞 y 〔イ〕

その *定冠詞 la 〔ラ〕

その中に *副詞句 dedans 〔ドゥダン〕

そら n.m. ciel 〔スィエル〕

それとも ou 〔ウー〕

それは~です c'est 〔セ〕

それらは~です ce sont 〔スソン〕

それを *女性名詞を受ける la 〔ラ〕

それを *男性名詞を受ける le 〔ル〕

それらを les 〔レ〕

だいたい à peu près 〔アププレ〕

たいへん beaucoup 〔ボクー〕

たかい *女性形は chère cher 〔シェール〕

たした;より~な plus 〔プリュス, プリュ〕

だす(~に~を出す) poser 〔ポゼ〕

たずねる(~に~を尋ねる) demander 〔ドゥマンデ〕

ただしい avoir raison 〔アヴワールレゾン〕

Page 61: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

61

ために *前置詞 pour 〔プール〕

だれ qui 〔キ〕

だれか quelqu'un 〔ケルカン〕

ダンサー(女) danseuse 〔ダンスーズ〕

ダンサー(男) danseur 〔ダンスール〕

ちいさい petit 〔プチ〕

チーズ n.m. fromage 〔フロマージュ〕

チーム n.f. équipe 〔エキップ〕

ちく n.m. quartier 〔カルチエ〕

ちち n.m. père 〔ペール〕

ちゅうしゃじょう n.m. parking 〔パルキング〕

チョコレート n.m. chocolat 〔ショコラ〕

ちりょうする(~を治療する) guérir 〔ゲリール〕

つかれた fatigué 〔ファティゲ〕

つく arriver 〔アリヴェ〕

できる pouvoir 〔プヴワール〕

デザート n.m. dessert 〔デセール〕

デザイナー styliste 〔スティリスト〕

です être 〔エートル〕

てつだう(~を手伝う) aider 〔エデ〕

でない ne...pas 〔ヌ~パ〕

テレビ n.f. télé 〔テレ〕

テレビゲーム n.m. jeu vidéo 〔ジュヴィデオ〕

てわたす(~を手渡す) passer 〔パセ〕

てんいん(女性) n.f. vendeuse 〔ヴァンドゥーズ〕

トイレ n.f. toilettes 〔トワレット〕

どうやって、どんな *疑問詞 comment 〔コマン〕

どこから d'où 〔ドゥ〕

どこに、どこで *疑問詞 où 〔ウー〕

として comme 〔コム〕

どのくらいの間 pour combien de temps 〔コンビヤンドゥタン〕

ともだち(女) amie 〔アミ〕

ともだち(男) ami 〔アミ〕

どようび samedi 〔サムディ〕

とり n.m. oiseau 〔ウワゾ〕

とる(~を取る、~に乗る) prendre 〔プランドル〕

ながい long 〔ロン〕

なぜ *疑問詞 pourquoi 〔プルクワ〕

なに que 〔ク〕

に、2 deux 〔ドゥ〕

に、で *前置詞 à 〔ア〕

にく n.f. viande 〔ヴィアンド〕

にぞくする *前置詞 à 〔ア〕

にちようび dimanche 〔ディマンシュ〕

ねこ n.m. chat 〔シャ〕

ねばならない falloir 〔ファルワール〕

ねばならない devoir 〔ドゥヴワール〕

ねんれい n.m. âge 〔アージュ〕

の、から、について *前置詞 de 〔ドゥ〕

のうえに *前置詞 sur 〔スュール〕

のうしろに *前置詞 derrière 〔デリエール〕

のしたに *前置詞 sous 〔スー〕

のなかに *前置詞 dans 〔ダン〕

Page 62: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

62

のまえに *前置詞 devant 〔ドゥヴァン〕

のみもの n.f. boisson 〔ブワソン〕

のむ(~を飲む) boire 〔ブワール〕

バー n.m. bar 〔バール〕

はい oui 〔ウイ〕

はじめて pour la première fois

〔プールラプルミエールフ

ワ〕

ばしょ n.m. endroit 〔アンドロワ〕

はたらく travailler 〔トラヴァイエ〕

はな n.f. fleur 〔フルール〕

はなす(~を話す、~に話す) parler 〔パルレ〕

はは n.f. mère 〔メール〕

はやく *副詞 vite 〔ヴィット〕

パン n.m. pain 〔パン〕

はん(~時半) et demie 〔エドゥミ〕

ピアノ n.m. piano 〔ピアノ〕

ひいた、より~でない moins 〔ムワン〕

ビール n.f. bière 〔ビエール〕

びじゅつかん n.m. musée 〔ミュゼ〕

ビデオ n.f. vidéo 〔ヴィデオ〕

ひとつの un 〔アン〕

ひとつの une 〔ユヌ〕

ひとびとは、誰かが、私たちは on 〔オン〕

ひまな libre 〔リーブル〕

びょういん n.m. hôpital 〔オピタル〕

びょうき n.f. maladie 〔マラディ〕

びようし n.m. coiffeur 〔クワフール〕

ファン fan 〔ファン〕

プール n.f. piscine 〔ピスィーヌ〕

ふとっている gros 〔グロ〕

フランスパン n.f. baguette 〔バゲット〕

プレゼント n.m. cadeau 〔カド〕

へたに *副詞 mal 〔マル〕

ペン n.m. stylo 〔スティロ〕

べんきょうする(~を勉強する) étudier 〔エチュディエ〕

ほうこう n.f. direction 〔ディレクスィヨン〕

ほかの autre 〔オートル〕

ほしい(~がほしい、~をしたい) vouloir 〔ヴルワール〕

ホテル n.m. hôtel 〔オテル〕

ほん n.m. livre 〔リーヴル〕

ほんとうだ *形容詞 vrai 〔ヴレ〕

ほんとうに vraiment 〔ヴレマン〕

まつ attendre 〔アタンドル〕

みえる(~のように見える) paraître 〔パレートル〕

みず n.f. eau 〔オ〕

みせ n.m. magasin 〔マガザン〕

みせる(~を~に見せる) montrer 〔モントレ〕

みる(テレビなどを) regarder 〔ルガルデ〕

みる(目に入る、~に会う) voir 〔ヴワール〕

むすこ n.m. fils 〔フィス〕

むすめ n.f. fille 〔フィーユ〕

もくようび jeudi 〔ジュディ〕

もっている(~を持っている) avoir 〔アヴワール〕

やさしい gentil 〔ジャンティ〕

Page 63: フランス語 初級演習用テキスト - media-lang.net · 3 on, om 〔アル〕 *an...などが語曒に曹るか、直後に子音字が曹るときにこの鼻母音となります。

63

ゆき n.f. neige 〔ネージュ〕

ゆっくり *副詞 lentement 〔ラントマン〕

よやく n.f. réservation 〔レゼルヴァスィヨン〕

よん、4 quatre 〔カートル〕

リットル n.m. litre 〔リットル〕

りゆう n.f. raison 〔レゾン〕

りょうり n.f. cuisine 〔キュイズィーヌ〕

りょうり(一品一品の料理) plat 〔プラ〕

りょうりする cuisiner 〔キュイズィネ〕

れい n.m. exemple 〔エグザンプル〕

ロンドン Londres 〔ローンドル〕

ワイン n.m. vin 〔ヴァン〕

わたし moi 〔ムワ〕

わたしたちは nous 〔ヌー〕

わたしの(男性名詞用) mon 〔モン〕

わたしの(複数名詞用) mes 〔メ〕

わたしは je 〔ジュ〕