アレルギー性鼻炎の診断と治療...― 2 ― ― 3 ―...

4
1 ★ご自由にお持ちください ・特集 「アレルギー性鼻炎の診断と治療」 アレルギー性鼻炎とは?・・・・・・・・・1P 疫学について・・・・・・・・・・・・・・1P 検査・診断方法・・・・・・・・・・・・・2P 治療方法・・・・・・・・・・・・・2P~3P ・平成24年4月新規着任医師のご紹介・・・4P ・平成24年4月着任看護部職員のご紹介・・4P ・第1回健康長寿いきいき講座・・・・・・・4P 東京都健康長寿医療センター・コミュニケーション誌 第104号 (平成24年6月号) 耳鼻咽喉科 医長 木村百合香 鼻粘膜のⅠ型アレルギー疾患で、くしゃみ、水性鼻漏(水っぱな)、鼻 閉(鼻づまり)が3主徴となっています。Ⅰ型アレルギーとは、IgE抗 体によるアレルギー疾患のことで、外因性のアレルゲン(アレルギー の原因物質)があることを前提とします。アレルギー性鼻炎は好発時 期から通年性と季節性に分けられ、前者は室内塵(ハウスダスト)や ダニが、後者は様々な植物の花粉がアレルゲンとなります。 アレルギー性鼻炎は1965年から増加し始め、1970年以降急増し、今 なお増加の一途をたどっています。1998年に行われた有病率調査では、 通年性アレルギー性鼻炎が18.7%、スギ花粉症が16.2%、スギ以外の 花粉症が10.9%とされ、アレルギー性鼻炎全体で29.8%であり、実に 国民の1 / 4がアレルギー性鼻炎に罹患しています。アレルギー性鼻 炎の増加の原因は、機密性の高い西洋式暖房などによる室内塵やダニ の増加、戦後に大規模に植林されたスギが大量に花粉を産生している ためと言われています。 特集 アレルギー性鼻炎とは? 疫学について

Upload: others

Post on 28-Feb-2021

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: アレルギー性鼻炎の診断と治療...― 2 ― ― 3 ― 用が少ないという特徴があり、効果発現が早く、アレルギー性 鼻炎の3主徴に等しく有効です。重症例にはステロイド薬の内

― 4 ― ― 1 ―

★ご自由にお持ちください・特集「アレルギー性鼻炎の診断と治療」 アレルギー性鼻炎とは?・・・・・・・・・1P 疫学について・・・・・・・・・・・・・・1P 検査・診断方法・・・・・・・・・・・・・2P 治療方法・・・・・・・・・・・・・2P~3P・平成24年4月新規着任医師のご紹介・・・4P・平成24年4月着任看護部職員のご紹介・・4P・第1回健康長寿いきいき講座・・・・・・・4P

東京都健康長寿医療センター・コミュニケーション誌

     第104号(平成24年6月号)

耳鼻咽喉科 医長 木村百合香

鼻粘膜のⅠ型アレルギー疾患で、くしゃみ、水性鼻漏(水っぱな)、鼻閉(鼻づまり)が3主徴となっています。Ⅰ型アレルギーとは、IgE抗体によるアレルギー疾患のことで、外因性のアレルゲン(アレルギーの原因物質)があることを前提とします。アレルギー性鼻炎は好発時期から通年性と季節性に分けられ、前者は室内塵(ハウスダスト)やダニが、後者は様々な植物の花粉がアレルゲンとなります。

アレルギー性鼻炎は1965年から増加し始め、1970年以降急増し、今なお増加の一途をたどっています。1998年に行われた有病率調査では、通年性アレルギー性鼻炎が18.7%、スギ花粉症が16.2%、スギ以外の花粉症が10.9%とされ、アレルギー性鼻炎全体で29.8%であり、実に国民の1 / 4がアレルギー性鼻炎に罹患しています。アレルギー性鼻炎の増加の原因は、機密性の高い西洋式暖房などによる室内塵やダニの増加、戦後に大規模に植林されたスギが大量に花粉を産生しているためと言われています。

アレルギー性鼻炎の診断と治療特集

アレルギー性鼻炎とは?

疫学について

Page 2: アレルギー性鼻炎の診断と治療...― 2 ― ― 3 ― 用が少ないという特徴があり、効果発現が早く、アレルギー性 鼻炎の3主徴に等しく有効です。重症例にはステロイド薬の内

― 2 ― ― 3 ―

問診で先にあげた3主徴のどれかがあり、鼻鏡検査で鼻腔粘膜の蒼白化や腫脹を認め、血液・鼻汁好酸球検査や血清総IgE量の上昇でアレルギー性鼻炎と診断がつきます。原因アレルゲンの検索はスクラッチテストや血清特異的IgE検査で行います。当院では、問診・鼻鏡検査と血清総IgE量、血清特異的IgE検査で、アレルギー性鼻炎の診断とアレルゲンの同定を行っています。なお、高齢者の場合、温度変化により水様性鼻汁が誘発されながら、くしゃみや鼻閉は軽度な血管運動性鼻炎がよくみられます。これは鼻の毛細血管を広げたり、血管から水分をにじみ出させたりする副交感神経の異常により生じるもので、血清IgE量は正常でアレルゲン検索でも原因物質がみとめられません。

検査 ・ 診断方法

1.アレルゲンの除去と回避 アレルゲンの回避には、こまめな掃除やマスク・メガネの使用などが効果的とされています。2.薬物療法 ●アレルギー性鼻炎用抗アレルギー薬  1)ケミカルメディエーター受容体拮抗薬

Ⅰ:抗ヒスタミン薬 第二世代の抗ヒスタミン薬は、第一世代に比べて即効性に劣るものの持続時間は長く、眠気や抗コリン作用などの副作用が少なく、鼻閉にもやや効果があります。Ⅱ:ロイコトリエン拮抗薬 ロイコトリエンはアレルギー性鼻炎における鼻粘膜血管透過性・鼻粘膜浮腫に関与するケミカルメディエーターの一つであり、その拮抗薬は鼻粘膜の腫脹を抑制し、内服後1週間ぐらいから鼻閉を改善します。

  2)ステロイド薬 局所用のステロイド薬はいずれも微量で局所効果が強く、吸収されにくく、吸収されてもすぐに分解されるため全身的副作

治療方法

Page 3: アレルギー性鼻炎の診断と治療...― 2 ― ― 3 ― 用が少ないという特徴があり、効果発現が早く、アレルギー性 鼻炎の3主徴に等しく有効です。重症例にはステロイド薬の内

― 2 ― ― 3 ―

用が少ないという特徴があり、効果発現が早く、アレルギー性鼻炎の3主徴に等しく有効です。重症例にはステロイド薬の内服を行うこともありますが、その副作用を考えると短期の使用にとどめるべきです。また、時々アレルギー性鼻炎に対するステロイド薬の筋肉注射の話を耳にしますが、全身的副作用が懸念されるため、おすすめできません。

  3)特異的免疫療法(減感作療法) 原因となるアレルゲンを薄めたエキスを皮下注射あるいは舌下投与し、免疫寛容(特異的免疫反応が抑制状態となること)を導く治療法です。長期寛解や治癒が期待できる治療法ですが、効果の発現が遅く、長期に頻回の投与が必要となること、稀ながら重篤な副作用(アナフィラキシーショック)を起こすこと、多種のアレルゲンを持つ人には適さないことなどから、あまり普及はしていません。

  4)手術 手術の第一の目的は鼻閉の改善です。保存的治療で改善しない症例、鼻中隔弯曲症などの鼻腔形態の異常がある症例にレーザー手術や粘膜下下甲介切除術、鼻中隔矯正術、後鼻神経切除術などが適応となります。

(治療法の選択)重症度 軽症 中等症 重症病型 くしゃみ・鼻漏型 鼻閉型 くしゃみ・鼻漏型 鼻閉型

治療

1.第2世代抗ヒスタミン薬

2.遊離抑制薬

1.第2世代抗ヒスタミン薬

2.遊離抑制薬3.局所ステロイド

1.ロイコトリエン拮抗薬

2.トロンボキサン拮抗薬

3.局所ステロイド薬

局所ステロイド薬 + 第2世代抗ヒスタミン薬

局所ステロイド薬 + ロイコトリエン拮抗薬またはトロンボキサン拮抗薬

1.2.のいずれか 1.2.3のいずれか 必要に応じて1.に2.または3.を併用する

必要に応じて点鼻用血管収縮薬を治療開始の5~7日間に限って用いる。

鼻閉型で鼻腔形成異常を伴う症例では手術

特異的免疫療法アレルゲン除去・回避

Page 4: アレルギー性鼻炎の診断と治療...― 2 ― ― 3 ― 用が少ないという特徴があり、効果発現が早く、アレルギー性 鼻炎の3主徴に等しく有効です。重症例にはステロイド薬の内

― 4 ― ― 1 ―

「糸でんわ」編集事務局 03-3964-1141(内3008)

所 属 役職 氏 名 ふりがな循環器内科 医員 田中 文 たなか あや呼吸器内科 医員 中川 直子 なかがわ なほこ

外科 医員 本多 五奉 ほんだ かずな脳神経外科 医員 高梨 成彦 たかなし しげひこ整形外科 医員 佐々木 貫了 ささき かんじ

眼科 医員 松田 順子 まつだ じゅんこ耳鼻咽喉科 医員 長岡 みどり ながおか みどり

麻酔科 医員 室屋 充明 むろや みつあき麻酔科 医員 仁多 健剛 にた けんご

放射線診断科 医員 櫻井 圭太 さくらい けいた放射線診断科 医員 藤島 基宣 ふじしま もとのぶ

日 時 平成24年6月26日(火曜日)午後1時から午後4時まで会 場 板橋区立文化会館 大ホール(東京都板橋区大山東町51-1)      東武東上線 大山駅 北口徒歩3分      都営三田線 板橋区役所前駅 A3出口徒歩7分内 容 講演①「高血圧とコレステロールから心臓を守る」        東京都健康長寿医療センター 副院長 原田和昌    講演②「心不全と闘う心臓外科」        東京都健康長寿医療センター 副院長 許 俊鋭    司 会 東京都健康長寿医療センター 副院長 小林 秀

是非ご来場ください!心よりお待ちしております。

看護部副看護部長 宮本 竹彦【趣味】食べること、散歩しながらバードウォッチング。【一言】当院は、高齢者医療に関して世界で最も歴史のある病院ではないでしょうか?働いてみたい病院の一つでした。新病院という大きなイベントに向かって精一杯頑張りますので、よろしくお願いします。

看護部副看護部長 服部 俊夫【趣味】柏レイソルのサポーターです。月曜日に声が嗄れていたら、それは応援が原因と思ってください。

【一言】皆さんと共に、高齢者の方々へやさしい看護が提供できるよう尽力していきます。

平成24年4月 新規着任医師のご紹介

平成24年4月 着任看護部職員のご紹介

平成24年度 第1回健康長寿いきいき講座

専門医に聞こう~心臓病の予防と治療~

入場無料

事前申込不要

当日先着

1,200人

手話通訳あり