ディスポーザー普及による社会的意義 ·...

23
ディスポーザー普及による社会的意義 ~ディスポーザーのインフラとしての有効活用~ Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

Upload: others

Post on 20-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

ディスポーザー普及による社会的意義 ~ディスポーザーのインフラとしての有効活用~

Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

Page 2: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

①行政コストの削減 もし水洗トイレのように全世帯に普及すれば自治体のごみ処理費用全体の約27%程度が軽減されます。

②街の環境浄化・害虫対策 生ごみが市中から消えれば見た目や臭いだけでなくカラス・害虫等も消えていきます。

③伝染病のリスク軽減 米国では生ごみを市中に出すことでネズミをキャリアとしたポリオを防止するためにディスポーザーの設置義務化と生ごみを屋外に廃棄することの禁止条例化した都市があります。生ごみが家庭や市中から消えれば腐敗物を起因とする伝染病のリスクが軽減されます。

④高齢化対策 北海道などの積雪地方の自治体でディスポーザーの導入が多いのは積雪時の高齢者のごみ運搬対策とコストです。家庭ゴミ全体の重量半分程度が生ごみで生ごみの70%程度が水分と言われています。腐敗物である生ごみが家庭内になければ頻繁にゴミを出す必要もありません。単身の高齢者に重量のある生ごみの冬季の運搬は重労働です。

⑥一般家庭の家事軽減 生ごみの発生毎に処理できれば衛生的だけでなく主婦の時間軽減にもつながります。

ディスポーザー自治体導入のメリット

Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

Page 3: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

ディスポーザーの社会的意義について

① ~ディスポーザーの役割~

Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

Page 4: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

ディスポーザーはゴミの諸問題を解決します。

A. ゴミ運搬車の収集減などゴミ収集コスト、行政コストの削減

B. 住宅のゴミ置場から生ゴミが減少し衛生環境を守る

C. ネズミ、ゴキブリなどがキャリアになる病原菌のリスクが減少する

D. ゴミが軽くなり腐敗物が無く運搬回数が減るので高齢化社会に対応

E. ダイオキシンが激減する

F. 埋め立て地不足の延命処置

Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

Page 5: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

生ゴミを発生毎にディスポーザーで即時処理し国民がすでに所有しているパイプライン(下水道)により無人で一括回収することで衛生、効率化、国民経費(社会コスト)の削減が可能です。

ディスポーザーが普及したならば生活系ゴミ排出量のうち家庭排出ゴミ量23,684千tの約50%が不要になり、全体量43,170千tの27.4%減、ゴミ処理事業にかかるコストは19,606億円で国民1人当たりに換算すると15,300円、うち4,192円の社会コストの削減が可能です。 (1)

10%の世帯に普及したと仮定すれば年間のゴミ処理コスト5,372億円のうち532.7億円の社会コストの削減が可能です。 (2)

ディスポーザーが汚水処理地域に設置されたと仮定した場合、下記の公式に当てはめれば各自治体での概算削減額がわかります。

年間ごみ処理費用削減目安=自治体人口×人口水洗化率×15,300円×27%

ディスポーザーが普及したならば最終処分所残余(埋立地)年数が19.7年⇒25.1年への延命が可能です。限られた日本の国土では重要事項です。

(1)ゴミ処理費用の削減高はH30年発表、H28年統計、環境省調査「日本の排出ゴミ」を元に家庭排出ゴミの重量50%を生ゴミ

として計算

(2)世帯人数は2.38人(H27年、総務省国勢調査より)として計算

ディスポーザーが普及すれば国民が負担している多大なゴミ処理の行政費用削減に貢献できます。

Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

Page 6: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

米国ウィスコンシン大学の調査では生ゴミ100kg当たりの自治体のライフ・サイクル・コストはそれぞれ下記の結果であった。

生ゴミ収集⇒焼却 $20.30

生ゴミ収集⇒埋立 $13.55

ディスポーザー⇒公共下水道 $0.49

ディスポーザーは焼却と比較して2.4%の低コストで処理ができディスポーザーがもっとも生ゴミの処理費用の負担が少ない結果となった。 (ウィスコンシン大学1998年1月生ゴミの処理方法5パターンのライフ・サイクル比較調査より )

ディスポーザーが普及すれば国民が負担している多大なゴミ処理の行政費用削減に貢献できます。

Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

Page 7: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不要になります。

家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

高齢者を悩ませている家事にゴミ出しがあります。自らゴミ出し場まで運ぶ必要があり、生ゴミが無くなればゴミ袋は軽くなり高齢者や主婦の運搬労力を大きく軽減できます。特に集合住宅や豪雪地帯では重要です。

生ゴミが無くなるということは腐敗物が無く悪臭や害虫の原因が無くなりゴミの保存もできます。米国では伝染病のポリオを防止する為にディスポーザーの設置を義務化している州もあります。

街からカラス等の害虫が消え鳥獣被害の防止、美観、景観を取り戻すことができます

●●によるとゴミ処理費用に関する●%が人件費です。これをダイレクトに削減することができます。

ディスポーザーは汲取りから水洗トイレになったように 大きな利便性と衛生環境を各家庭や施設にもたらします。

Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

Page 8: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

ディスポーザーの安全性について①

~排水は海や川に垂れ流しになっていないのか?~

Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

Page 9: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

ディスポーザーを環境に負荷なく使用するに

は生ゴミを水道水と共にディスポーザーで粉

砕し、その排出水が水洗トイレと同じように

「適切」に汚水処理されなければいけません。

汚水を適切に処理する為の「水洗化」の普及

状況は次になります。

Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

Page 10: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

汚水処理の為の水洗化の状況はすでに 日本全国の86 %をカバーしています。

日本総人口 12,792万人

浄化槽人口 2,593万人(20.3%)

公共下水道 9,506万人(74.3%)

下水道+合併処理浄化槽率: 86%

(H30 年発表、H28 年統計、環境省調査)

水洗化人口 12,099万人(94.3%)

資料:消費者庁

Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

Page 11: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

ディスポーザーが掃除機、洗濯機、冷蔵庫などと同時に輸入・普及し始めた昭和30年代はディスポーザーの排水を処理できる環境は全国で10%も無くほとんど都市部に集中し、それ以外の地域の排水は垂れ流しであった。

昭和40年代になると下水道普及によるトイレの水洗化に反対する業界団体もあり下水道の普及は先進国中、最も遅れていた。

ディスポーザーも汚水未整備地域に無秩序に設置されることを懸念し当時の建設省により敬遠されていた。また裏の背景としてゴミ処理業者の圧力も

50年近く経過した現在、全国の水洗化率は94.3%であり、実際のディスポーザー排水を処理できる環境は86%以上。 (1)

今後、水洗化率は上昇することはあっても下降する事はあり得ません。

ディスポーザーが普及する為のインフラ、環境がこの10年でようやく整ったといえます。

(1)H30 年発表、H28 年統計、環境省調査

ディスポーザーが普及する為のインフラ、環境が この10年でようやく整ったといえます。

Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

Page 12: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

ディスポーザーの安全性について②

~下水処理施設等の影響~

Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

Page 13: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

ディスポーザー使用による汚水処理施設への影響は無い 米国ニューヨーク市の社会実験、国土交通省・歌登町社会実験、ウィスコンシン大

学の調査、スエーデン・スラハムマー町の調査においていづれも下水道や浄化槽な

どの汚水処理施設の影響は無く、流入水のBOD,SSの濃度が増加した場合でも汚

水処理施設からの放流水の悪化、影響は認められなかった。

汚水処理施設の排水効率は向上するということ

・ニューヨーク市ではディスポーザーの解禁後、水辺海域の水質が向上したと発表し

た (ディスポーザーのみが主原因という事ではありません)。

・スラハムマー町では汚水処理施設の操業に対してディスポーザーは良い影響しか

与えていないと報告している。

・日本の下水道計画では流入水の汚濁負荷条件の設定値(流入人口)は安全を考

慮し実際の人口より過度に多い人口で計算設定しています。しかし実際は計画値よ

りはるかに低負荷運転をしているのが現状です。更に今後は人口減により低負荷

運転が加速する為にディスポーザー排水を受け入れたほうが排水口率が上がるだ

けでなく汚濁負荷条件の本来の計画値に近づくことで安全で安定した下水処理が

得られるのです。

ディスポーザー排水の生ゴミは炭素が豊富な為に、トイレより排出される

窒素・リンに対し炭素比率が増加し、活性汚泥の機能環境を理想の比率

に近づける事ができるため排水効率は向上するということ。

Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

Page 14: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

ディスポーザーの社会的意義について

② ~ディスポーザーの環境負荷~

Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

Page 15: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

国土交通省による北海道歌登町の全世帯設置での大規模ディスポーザー社会実験ではディスポーザーが100%普及した場合の二酸化炭素、エネルギーベースのライフサイクル(建設・共用・廃棄段階)での環境負荷量を推定。結果、二酸化炭素排出量、エネルギー投入量いずれも1%以下の増加率にとどまっており、ディスポーザーを100%導入してもほぼ変わらない結果となってます。

仮定条件として歌登町にはゴミの回収車が1台しかなく、車両削減は考慮していません。ごみ回収車の削減ができる地域、複数台所有している地域の環境負荷はマイナスに転じることが予想されディスポーザーはCo2排出量ベースでも地域環境に貢献できる事が分かります。

*現在は枝幸町と合併

(出典:国土交通省による北海道歌登町のディスポーザー社会実験の発表)

ディスポーザーは環境に負担をかけません。

Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

Page 16: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

日本の食糧事情は調理クズ以外の肉類、魚介類の食べ残し、あるいは

購入したままの姿で廃棄されるものなどが40%(1)を占めてます。

輸入してまで40%を廃棄している国家なのです。

適切に処理しないと居住空間を不快にするだけで無く腐敗物は病原

菌の供給源にも変わります。その行き先は焼却、埋立。適切に処理する

為の行動が多く必要になってきます。 (1)環境技術、VOL129、No9, P663 より

ディスポーザーは家庭内・施設等で利便性をもたらすだけでなく生ゴミを

起因とするあらゆるリスクや不合理から最も低コストで人類を開放してく

れるツールなのです。

ベストは生ゴミを出さないこと。 しかし近代生活では限界があります。ディスポーザーと下水道(合併処理浄化槽)の

組み合わせが今のところ最も生ゴミ処理に適した組み合わせです。

Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

Page 17: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

日本エスコは社会実験の参加の他、商品・技術提供・講習や自治体導入、導入アドバイスなど多彩な実績があります。

・農水省 魚津市ディスポーザー農集落排水施設社会実験

・国土交通省 北海道歌登町ディスポーザー社会実験

・北海道興部町

・富山県魚津市

・富山県黒部町

・群馬県伊勢崎市

・新潟県南魚沼市

・岐阜県岐阜市

・神奈川県秦野市

・静岡県藤枝市

・米軍基地、その他 Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

日本エスコの自治体に対する実績

Page 18: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

単位:万 米 国 日 本 対米比率

人口 32,574 12,646 39%

世帯数 12,459 5,340 43%

1 ルームエアコン 795 810 102%

2 冷蔵庫 980 488 50%

3 洗濯機 857 415 48%

4 掃除機 2,681 506 19%

5 電子レンジ 1,012 304 30%

6 ディスポーザー 550 4 1%

*1-6は2015年一般社団法人日本電機工業会家電部調査統計課出典(日本の冷蔵庫のみ2014年他資料)

*ディスポーザーは当社推定

Copyright (c) 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

白物家電としての普及率比較

日本においてディスポーザーは最後の家電製品といわれています。

Page 19: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

ディスポーザーの安全性について③

~排水配管の影響~

Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

Page 20: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

配管内に60cm/秒の水流が確保できればディスポーザー排水は必ず流れるということ

ディスポーザー排水は米国Jasper町での調査、SanFranciscoの実験、米国エマソン社の実験、国土交通省の歌登町社会実験、農水省の魚津町社会実験、英国下水道協会の報告でも60cm/秒以上の流速を保てれば管内に沈積する(詰まる)ことがないと述べられています。

建築基準法に基づいた設計・施工がなされていれば60cm/秒以上の流水が保たれるということ

「下水道排水設備指針と解説」によれば「流速の範囲は、原則として汚水管は0.6m~3.0m/秒とする。」と明記され、管径に応じた勾配が定められています。

ディスポーザー排水は水化した水になるということ ディスポーザーの粉砕物の粒度は機種対象物により異なりますが米国工業規

格(ANSI/AHAM-FWD1)を通過したE社製品ですと0.6mm未満が46.5%を占め最も多くなっています。このように細かな粉砕物は水に溶け込み水流により流れます。

米国ではディスポーザー排水は「水」と同等に扱われています。

管径に応じた勾配を守れば、60cm/秒の流速は保たれディスポーザー

排水は管内に沈積することはなく流れることが確認されている。

Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

Page 21: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

米国をモデルとして日本の下水道が作られたということ

・米国で日本の「下水道排水設備指針と解説」にあたるのは「StandardHandbook

forCivil Engineers」です。これによる配管の流速は分流式で0.6m/s、合流式で

0.9m/sとほぼ米国も日本も変わりありません。これに山間部が多い日本と違い

勾配を確保できない場合はフラッシュアウト装置を設けることを義務つけていま

す。また最小口径は日本では汚水200mm、雨水及びに合流は250mmとなってい

ます。これに対して米国は合流も分流も200mmとなっており、更に150mm以下は

使用してはならないとなっています。世界各国の下水道の基準が同等数値なの

は最も比重の重い土砂が下水管内で堆積しない流速である60m/秒を基準として

いるからです。

・雨の度に道路より流入する土砂が原因で下水管は詰らない様に設計されてます。

土砂が下水管で詰らなければ比重の軽いディスポーザー排水は詰まりません。

日本の下水道は米国を参考に作られたという事。

Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

Page 22: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

ディスポーザー使用・未使用による配管詰まりの調査

回答% (回答数8,082)

ディスポーザを

使用していますか?

はい (回答3,991)

いいえ (回答4,091)

月1度あるいはそれ以上 3% 3% 4%

2-6ヶ月に1度 9% 7% 11%

6-12ヶ月に1度 13% 12% 14%

年一度以下 34% 34% 33%

経験なし 39% 42% 36%

不明 2% 2% 2%

どの位の頻度で配管トラブル業者や詰まり解除ツールを使用する台所の配管トラブル、排水詰まりを経験しましたか?

米国家電製協会(AHAM)調査 Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.

Page 23: ディスポーザー普及による社会的意義 · ディスポーザーが普及すれば各家庭や飲食店・施設の生ゴミの処理が不 要になります。 家庭ごみ総重量の50%程度が生ゴミでその70%程度が水分です。

ディスポーザーを設置したほうがトラブルが少ないのが分かります。 ディスポーザー使用時には定期的に排水管内をフラッシュアウトします。

これに対しディスポーザー未使用の台所の場合はシンクストレーナー(ごみの受皿)をすり抜けた「カス」が配管内に堆積する為に配管内のトラブルが上昇するものと思われます。

*米国工業規格は日本の現状の規格・基準より厳しい為に国内での設計製造品ではこのデーターに該当しない製造品も多く存在します。 詳しくは日本エスコまでお問い合わせください。

ディスポーザー使用・未使用による配管詰まりの調査

結 果

Copyright (c) 2018 株式会社日本エスコ. All rights reserved.