心のアンサンブルの 輪を広げる。 · kizun a contents2014 春・夏号 no.8...

12
K I Z U N A 2014 春・夏号 No.8 人と人 、人 と 地 のきずなを結 心のアンサンブルの 輪を広げる。 千葉市 心のアンサンブルの 輪を広げる。 千葉市 旅行客を無事に送り出すために 「あぽやん」が走り回る空港の街 旅行客を無事に送り出すために 「あぽやん」が走り回る空港の街 千葉 物語の散歩道 特集 事前準備と、冷静な対応で 台風被害から家族と家財を守る。 日頃の心がけと万全の備えで、被害を最小限に防ぐ 事前準備と、冷静な対応で 台風被害から家族と家財を守る。 日頃の心がけと万全の備えで、被害を最小限に防ぐ HOUSING 住宅

Upload: others

Post on 10-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 心のアンサンブルの 輪を広げる。 · KIZUN A contents2014 春・夏号 No.8 見浜園の池には風情ある橋がかかる。写真は茶室側から見た太鼓橋

K I Z U N A

2014春・夏号No.8

人 と 人 、人 と 地 域 の き ず な を 結 ぶ 情 報 誌

心のアンサンブルの輪を広げる。千葉市

心のアンサンブルの輪を広げる。千葉市

旅行客を無事に送り出すために「あぽやん」が走り回る空港の街旅行客を無事に送り出すために「あぽやん」が走り回る空港の街

千葉 物語の散歩道

特集

事前準備と、冷静な対応で台風被害から家族と家財を守る。日頃の心がけと万全の備えで、被害を最小限に防ぐ

事前準備と、冷静な対応で台風被害から家族と家財を守る。日頃の心がけと万全の備えで、被害を最小限に防ぐ

HOUSING 住宅

Page 2: 心のアンサンブルの 輪を広げる。 · KIZUN A contents2014 春・夏号 No.8 見浜園の池には風情ある橋がかかる。写真は茶室側から見た太鼓橋

K I Z U N A

c o n t e n t s2014 春・夏号 No.8●

見浜園の池には風情ある橋がかかる。写真は茶室側から見た太鼓橋

10

08

04

14

16

18

20

22

23

きずな特集心のアンサンブルの輪を広げる。千葉市

遠浅の海の香りを懐かしむ千葉の「焼蛤」千葉 物語の散歩道旅行客を無事に送り出すために

「あぽやん」が走り回る空港の街HOUSING 住宅台風被害から家族と家財を守る。日頃の心がけと万全の備えで、被害を最小限に防ぐ

いきいきヘルシーアップ独自の呼吸法で健康効果は大「スポーツ吹矢」で仲間作りを

健康度チェック&チェック第8回 あなたは大丈夫!?「睡眠時無呼吸症候群チェック」

暮らしのマネー情報教育資金一括贈与の非課税制度

エコスマートなまちに学ぼう私たちの明日が見つかる「千葉のエコ」(柏市)

育てる 味わう 楽しむ ハーバルライフ第8回「パセリ」

表紙写真 : 見浜園 (幕張海浜公園)県立幕張公園の中心部に位置する落ちついた風情の池泉回遊式庭園。山や川、海、林などが表現されており、四季折々に変化する自然美を散策を楽しみながら満喫できる。園内には数奇屋造りの茶室「松籟亭」があり茶会や句会などの催しに利用されている。

しょうらいてい

02

Page 3: 心のアンサンブルの 輪を広げる。 · KIZUN A contents2014 春・夏号 No.8 見浜園の池には風情ある橋がかかる。写真は茶室側から見た太鼓橋

千葉シニアアンサンブル・それいゆ

きずな特集千葉市好きだからここにいる。千葉がふるさと

心のアンサンブルの輪を広げる

Page 4: 心のアンサンブルの 輪を広げる。 · KIZUN A contents2014 春・夏号 No.8 見浜園の池には風情ある橋がかかる。写真は茶室側から見た太鼓橋

 いつまでも若々しさを保つ大

きな秘訣は、趣味やスポーツに打

ち込むことだろう。その一つに楽

器演奏も挙げられる。最近では

大人になってから楽器にチャレン

ジする人も少なくない。手指を動

かすことは脳に刺激を与える。新

しい曲を覚えて演奏の上達を目

指せば、向上心や意欲がますま

す湧いてくる。同好の人々と一緒

に演奏すれば、大切な仲間ができ

る。千葉県内にはシニアたちが集

まって演奏を楽しむ、アマチュア

音楽趣味サークルが増えている。

 

そのうちの一つが、2008年

6月に発足した「千葉シニアアン

サンブル・それいゆ」だ。定年後に

何をして過ごせばいいかわからな

い、という人に向け、生涯学習と

して音楽活動を楽しみ、健康で生

きがいのある人生を送ることを

目的として設立された楽団だ。さ

らに、音楽を通じて地域の人と交

流し、地元に貢献することも目

指している。定期的に開催される

演奏会に向けて、メンバーたちは

日々、懸命に練習を続けている。

 いつまでも若々しさを保つ大

きな秘訣は、趣味やスポーツに打

ち込むことだろう。その一つに楽

器演奏も挙げられる。最近では

大人になってから楽器にチャレン

ジする人も少なくない。手指を動

かすことは脳に刺激を与える。新

しい曲を覚えて演奏の上達を目

指せば、向上心や意欲がますま

す湧いてくる。同好の人々と一緒

に演奏すれば、大切な仲間ができ

る。千葉県内にはシニアたちが集

まって演奏を楽しむ、アマチュア

音楽趣味サークルが増えている。

 

そのうちの一つが、2008年

6月に発足した「千葉シニアアン

サンブル・それいゆ」だ。定年後に

何をして過ごせばいいかわからな

い、という人に向け、生涯学習と

して音楽活動を楽しみ、健康で生

きがいのある人生を送ることを

目的として設立された楽団だ。さ

らに、音楽を通じて地域の人と交

流し、地元に貢献することも目

指している。定期的に開催される

演奏会に向けて、メンバーたちは

日々、懸命に練習を続けている。

※積雪のため練習日に集合できた団員は約半数。総数は約30名。

千葉市きずな特集

Page 5: 心のアンサンブルの 輪を広げる。 · KIZUN A contents2014 春・夏号 No.8 見浜園の池には風情ある橋がかかる。写真は茶室側から見た太鼓橋

上手く演奏できたときの充実感と聴いた人の喜ぶ顔が何よりの励みに。

Page 6: 心のアンサンブルの 輪を広げる。 · KIZUN A contents2014 春・夏号 No.8 見浜園の池には風情ある橋がかかる。写真は茶室側から見た太鼓橋

 

毎週月曜日、花見川区にある畑コ

ミュニティセンターの一室からは、熱の

こもった演奏が聞こえてくる。

 

懸命に楽器を奏でるのは平均年齢

68歳のアクティブシニアたちだ。約30

名いるメンバーの多くは、若い頃に楽

器を習っていたりブラスバンド部に所

属していた経験者。仕事や子育てで音

楽に接する機会が少なくなったもの

の、定年退職などで時間に余裕ができ

たため、再び楽器に触ってみたという

人たちだ。代表を務める川野正彦さん

は、学生時代にブラスバンド部でクラ

リネットを担当。大学で同期だった「そ

れいゆ」の3代目代表から4代目を託

され、楽団をまとめている。この日、練

習した曲はベートーベンやドボルザー

クなどのクラシックの名曲から、渚ゆ

う子の「京都の恋」、ザ・ピーナッツの

「恋の季節」といった歌謡曲までと幅

広い。

「参加者はそれぞれ以前に演奏してき

た音楽のジャンルや好みが違います。ク

ラシックをやってきた人が、ジャズのス

イング感を出すのは難しい。でも、あえ

ていろんなジャンルの曲に挑戦するこ

とで、演奏の幅を広げようとしていま

す」と川野さん。シニアの場合には、細

かなリズムや速いフレーズを苦手とす

る傾向があるが、年を重ねても演奏の

質を高めたいという熱意は変わらな

い。指導と指揮を行うのは音楽家の笹

森敏明氏。楽団の楽器編成と技量に

合わせて編曲も行うが、シニアだから

といって手加減はしない。「むしろ笹森

先生には厳しい指導をお願いしてい

て、最近では要求レベルも上がってきま

した」。

 

団員の寺島昭夫さんは、娘がオーケ

ストラで有名な高校に進学したのを

きっかけに、自分自身も50歳でバイオ

リンを再開したそうだ。「市民オーケ

ストラに入ったこともありましたが、

仕事が多忙で長い曲を覚えるのが大

変。「それいゆ」は短い曲が中心で、あま

りに難しい部分はとばして演奏した

りもするので、自分には合っています。

コンサートマスター

の大役を任され

ているので、上手く演奏できたときの

みんなの笑顔がうれしいですね」。

 

五十の手習いどころか、60歳近くに

なって楽器を始めた人もいる。リズム

を保つ要であるドラムを担当する石

津勝さんは、定年退職する一年前から

大人向けの音楽教室に通い始めたとい

う。「退職後すぐに入団して、わずか

2ヵ月でコンサートに出演が決まり、

最後まできちんと演奏できるかどう

か自信がなくて焦ったこともありまし

た。それでも、みんなで集まって演奏で

きるのが楽しみで、ずっと通い続けて

います」。そんな石津さんも今では見

事にリズムをキープする。

 「それいゆ」では2年ごとに定期演

奏会を開催する。「初めて千葉市民会

館で定期演奏会を開いたときは、95

0人ほど入るホールの客席が9割ほ

ど埋まり、大盛況。演奏終了後の大き

な拍手に達成感が得られました」と川

野さんは目を細める。このほか、2年に

1回開かれる全日本シニアアンサンブ

ル連盟の全国大会に、他の団体ととも

に参加している。定期的に演奏会があ

ることが練習を続ける強い励みとなっ

ているようだ。学生時代にマンドリン

を弾いていた馬嶋良雄さんは、ボラン

ティア活動にやりがいを感じている一

人である。「それいゆ」では音楽を通じ

た地域貢献として、2ヵ月に一度の

ペースで近隣の老人ホームや介護施設

4ヵ所を訪問して、ボランティアで演

奏会も行う。「演奏を聴いてくださる

皆さんの笑顔が励みになっています」。

 

演奏会や練習後の懇親会も楽しみ

の一つ。「音楽の話だけではなく、孫の

話から健康まで話の種は尽きません。

言いたいことが言い合える仲間は貴

重」とメンバーたちは口を揃える。参加

動機や思いはそれぞれ違っても、同じ

曲を練習し続けることで全員の思い

が一つになる。その響きが自分たちだ

けではなく、地域の人々にも力を与え

続けている。

千葉市きずな特集

(※)

60歳近くで始めた人も

今では楽団のリズムの要に

年を重ねても演奏の質を

高めたい熱意は同じ

※コンサートマスター:オーケストラの演奏をまとめるリーダー。通常はバイオリン奏者が担当。07

Page 7: 心のアンサンブルの 輪を広げる。 · KIZUN A contents2014 春・夏号 No.8 見浜園の池には風情ある橋がかかる。写真は茶室側から見た太鼓橋
Page 8: 心のアンサンブルの 輪を広げる。 · KIZUN A contents2014 春・夏号 No.8 見浜園の池には風情ある橋がかかる。写真は茶室側から見た太鼓橋

 昭和20年代、まだ千葉市にも遠浅

の浜が連なっていた頃には潮干狩りが

盛んで、浅蜊や蛤が豊富に獲れたとい

う。当時、小田原屋の店頭では、買い付

けてきた数十キロの蛤が三輪自動車か

らドサリと下ろされると、専門の「む

き子」が身を貝から外す。その身を「さ

出して、商社

の事務職で

働いていたそ

うだ。会社の

近くにあっ

た佃煮屋で

は醤油の焦

げる香ばし

い匂いが漂っ

ており、自分

にはその匂いが体の芯まで染み付いて

いるのだと改めて思い知り、家業を継

ぐ決意をしたという。創業以来、蛤の

エキスが溶け込んだタレは、継ぎ足し

ながら使ってきた。だが、漫然と同じ味

を続けているわけではない。現在でも

味の改良を続けている。商売をいつま

で続けようかと迷っていた2年ほど前

には、タレを発酵させると味に奥行き

が増すのを発見。新しい味が好評を

得て、もう少し続けてみようかと村田

さんは決意を新たにする。

し子」が串で刺したそばから、石造り

の焼き台に載せて焼くと、辺りには貝

の焼ける濃厚な香りが立ちこめたとい

う。当時は千葉県内でも焼蛤を商う

店が十数軒あった。

 しかし、浜辺が消えて蛤の漁獲量が

減るに従い、現在では片手で数えるほ

どに。小田原屋のように国産の蛤を自

前で串焼きにして販売する店も、いま

ではほとんどなくなった。

 輸入物を使った商品も扱うが、やは

り純国産の人気は根強い。九十九里な

どで獲れる外房産の蛤は「地蛤」とい

う種類で、粒が大きく身も大ぶりだ。

かたや木更津周辺で獲れる内房産は

「本蛤」と呼ばれ、身はやや小ぶり。い

ずれも年中獲れるが、純国産の蛤はも

はや希少な存在で、ひな祭り前の2月

や、お盆の頃には入手も難しくなる。

 漁獲量が減っても商売を続けるの

は、焼蛤づくりが好きだからと三代目

の村田裕延さん。若い時分に家を飛び

蛤の味を凝縮する火加減

小田原屋〒260-0016 千葉県千葉市中央区栄町37-7Tel 043-222-2463 営業時間 9:00~18:00定休日 日曜日(12月の第2、3、4日曜日は営業)

家業として焼蛤を

始めたのは村田さん

のお母様で、船橋か

ら職人を招いて、焼

蛤づくりを習ったの

が始まりだそうだ。

1日に焼くのは30

0〜500本。現在

は蛤をいったん蒸し

て殻から外し、1本

の串に2個ずつ刺し

たものを、焼き網に

並べて火にかける。

焼き加減は非常に

微妙で、その日の気

温や湿度で焼き時

間が変わる。身の中

で濃縮されたエキス

は火に出会うと香

ばしい匂いを放つ。

焼きすぎると本来

の味が損なわれるの

で焼具合には細心

の注意が必要だ。全

体にまんべんなく火が通れば、焼き上が

りを醤油、みりん、砂糖などで調合した

タレに浸けて味をなじませる。噛むとじ

んわりと貝の味が口に広がる。

千葉市きずな特集

自前の串焼きにこだわり

常にタレの改良を続ける

千葉市の焼蛤

遠浅の海の香りを

懐かしむ千葉の「焼蛤」

あさり

はまぐり

09

Page 9: 心のアンサンブルの 輪を広げる。 · KIZUN A contents2014 春・夏号 No.8 見浜園の池には風情ある橋がかかる。写真は茶室側から見た太鼓橋

物語の散歩道千葉

10

写真提供:成田国際空港株式会社

 「あぽやん」は英語で空港を意味す

る「AIRPORT」のA・P・Oからとっ

た造語で、空港で困ったときに必ず助

けてくれるエキスパートです。ドラマは

大手旅行会社に勤務する遠藤慶太

(伊藤淳史)が、空港への異動を命じら

れるところからスタートします。飄々と

して一見頼りなさげな上司・今泉利夫

(柳葉敏郎)のほか、馬場英恵(貫地谷

しほり)、森尾晴子(桐谷美玲)などの

同僚とともに、さまざまなトラブルや

事件を解決しながら、チームワークや

信頼の大切さを学んでいく遠藤。その

成長を描いたハートフルなドラマです。

 

2つのターミナルがある成田国際空

成田駅から参道に抜ける道にかかって

いるのは、ドラマにも登場した赤い欄干

の「開運橋」です。成田山の門前町と

して栄えたこの街は、昔ながらの街並

みが色濃く残っています。成田山新勝

寺へ続く表参道を進んでいくと、途中

の三叉路にあるのが「薬師堂」。もと

もと成田山の本堂だったこの建物で、

元禄時代に歌舞伎界

の初代市川團十郎が

子宝を祈願。男児を

授かったことを感謝

して、團十郎が成田

山の不動明王を演じ

るようになり、江戸っ

子の間で成田山への

参詣がブームに。ここ

から成田詣が始ま

り、市川宗家が成田

屋の屋号を使うようになったといわれ

ます。

 

みやげ物店、料理店、古い旅館…。

表参道には途中さまざまなお店が立

ち並び、参拝の人々の目を楽しませて

くれます。その中の一つが、ドラマのワン

シーンでも登場した「林田のおせんべ

い」。創業102年になるこの店のせん

べいは生地からすべて作る、手間のかか

った自家製です。

 

表参道の曲がりくねった坂道をゆっ

くりと降りていくと、この界隈はうな

ぎ料理を出す店が約60軒集まるうな

ぎの街。そんな店の一つが「川豊」。店頭

で職人が生きたままのうなぎを見事

な包丁さばきで下ろしています。成田

では、毎年7月から8月にかけてうな

ぎ祭りも開かれ、多くのうなぎ好きで

賑わいます。

 

この周辺ではイベントも多く、毎年

7月に開催されるのが「祇園祭」。周

辺の町内から山車が出て、街中を練

り歩く勇壮な姿が夏の成田を彩り

ます。

 

主人公が何度かお参りしていたのが

「成田山新勝寺」。成田は空港の街で

あるのと同時に、寺社の多い街でもあ

ります。939年に挙兵した平将門の

乱を鎮めるために、朱雀天皇の命を受

けた寛朝大僧正がこの地に下り、21

日間の護摩祈祷を続けたところ乱が

終息。その翌年に成田山新勝寺が開か

れました。総門をくぐり、仁王門から

続く階段を上り切ると、「大本堂」が

現れます。ここで毎日欠かさずに行わ

れるのが真言宗の御護摩祈祷。中でも

朝護摩は一般客も参拝ができ、その荘

厳な雰囲気に圧倒されます。ドラマで

は森尾が写経をするシーンも登場。

それが体験できるのが、境内の奥まった

場所にある「平和大塔」の写経道場。

毛筆で般若心経を一文字ずつ写せば

心が落ち着きます。

 

成田山新勝寺に隣接するのが広大

な敷地を持つ「成田山公園」。池や滝を

眺め、木立の中で森林浴を楽しめば心

身ともに癒されるというもの。成田は

活気あふれる空港と、心安らぐお寺が

共存する不思議な街でもありました。

港で、ドラマの舞台となったのは「第2

ターミナル」。空港は単に海外への出発

口であるだけではなく、多くのショップ

やレストランがある大型商業施設的

な場所でもあります。そんな中でユニ

ークな店が「ちばマルシェ(空の駅)」。

無農薬野菜や加工食品を販売し、旅

行者だけではなく、空港関係者や旅

客機のクルーなども来店する人気店

です。

 

空港を離着陸する旅客機を眺める

ことができる絶好の場所が「成田市さ

くらの山公園」。展望台から眺める巨

大な機体は、まさに壮観のひと言です。

 

空港から成田の街に降りて新勝寺

の表参道を歩いてみましょう。京成

成田市

成田国際空港第2ターミナルJALをはじめとする航空各社が使用するターミナル。

成田国際空港昭和53年に開港した国際空港。日本の表玄関として33ヵ国、3地域、101都市と結ばれています(2013年10月27日現在)。●千葉県成田市古込1-1●0476-34-8000

成田市さくらの山公園駒井野という小高い丘の上にあり、成田空港に隣接しているため、発着する飛行機を間近で見ることができます。その名の通り春は桜の花が楽しめます。●開園時間 6:00~23:00●千葉県成田市 駒井野字山ノ台1338-1

「あぽやん 走る国際空港」DVD&Blu-ray好評発売中発売元:TBS販売元:TCエンタテインメントⓒTBS

ちばマルシェ(空の駅)地元成田周辺の契約農家が栽培した無農薬や有機栽培の野菜や、名産の多古米などのほか、漬物、ハム、ソーセージなどを販売。●営業時間 平日11:00 ~ 19:00、 土日祝 11:30 ~ 20:00●定休日 無休●千葉県成田市古込字1-1成田国際空港 第 2ターミナル1階国際線到着ロビー●0476-34-6088

旅行客を無事に送り出すために

「あぽやん」が走り回る空港の街

 

川豊の隣にあるのが、ドラマでは同

僚の森尾の実家として登場した「甘

味処三芳家」。地元名産の羊羹や漬

物、せんべい、陶器などのお土産物を販

売。建物の脇を入って行くと、裏手の

庭には席が設けられて、ゆったりとし

たひと時が楽しめます。成田名産の一

つが鉄砲漬け。「川村佐平治商店」は

成田名産の瓜の鉄砲漬で知られた店

です。店内では鉄砲漬や金山寺味噌

の仕込みを行っており、その香りが懐

かしさを誘います。

「あぽやん」とは空港を利用する旅行者を、無事に海外に送り出す役目を果たす、旅行会社の担当者のこと。

作家・新野剛志が自らの旅行会社勤務の体験をもとに書いた同名小説を、TBSがドラマ化して大きな話題を呼びました。

今回はこのドラマの舞台となった成田国際空港と新勝寺がある成田の街を歩いてみましょう。

あらゆる国の旅行者が

行きかう巨大ターミナル

ひょうひょう

Page 10: 心のアンサンブルの 輪を広げる。 · KIZUN A contents2014 春・夏号 No.8 見浜園の池には風情ある橋がかかる。写真は茶室側から見た太鼓橋

11 ※掲載の情報は2014年3月のものです。

 「あぽやん」は英語で空港を意味す

る「AIRPORT」のA・P・Oからとっ

た造語で、空港で困ったときに必ず助

けてくれるエキスパートです。ドラマは

大手旅行会社に勤務する遠藤慶太

(伊藤淳史)が、空港への異動を命じら

れるところからスタートします。飄々と

して一見頼りなさげな上司・今泉利夫

(柳葉敏郎)のほか、馬場英恵(貫地谷

しほり)、森尾晴子(桐谷美玲)などの

同僚とともに、さまざまなトラブルや

事件を解決しながら、チームワークや

信頼の大切さを学んでいく遠藤。その

成長を描いたハートフルなドラマです。

 

2つのターミナルがある成田国際空

成田駅から参道に抜ける道にかかって

いるのは、ドラマにも登場した赤い欄干

の「開運橋」です。成田山の門前町と

して栄えたこの街は、昔ながらの街並

みが色濃く残っています。成田山新勝

寺へ続く表参道を進んでいくと、途中

の三叉路にあるのが「薬師堂」。もと

もと成田山の本堂だったこの建物で、

元禄時代に歌舞伎界

の初代市川團十郎が

子宝を祈願。男児を

授かったことを感謝

して、團十郎が成田

山の不動明王を演じ

るようになり、江戸っ

子の間で成田山への

参詣がブームに。ここ

から成田詣が始ま

り、市川宗家が成田

屋の屋号を使うようになったといわれ

ます。

 

みやげ物店、料理店、古い旅館…。

表参道には途中さまざまなお店が立

ち並び、参拝の人々の目を楽しませて

くれます。その中の一つが、ドラマのワン

シーンでも登場した「林田のおせんべ

い」。創業102年になるこの店のせん

べいは生地からすべて作る、手間のかか

った自家製です。

 

表参道の曲がりくねった坂道をゆっ

くりと降りていくと、この界隈はうな

ぎ料理を出す店が約60軒集まるうな

ぎの街。そんな店の一つが「川豊」。店頭

で職人が生きたままのうなぎを見事

な包丁さばきで下ろしています。成田

では、毎年7月から8月にかけてうな

ぎ祭りも開かれ、多くのうなぎ好きで

賑わいます。

 

この周辺ではイベントも多く、毎年

7月に開催されるのが「祇園祭」。周

辺の町内から山車が出て、街中を練

り歩く勇壮な姿が夏の成田を彩り

ます。

 

主人公が何度かお参りしていたのが

「成田山新勝寺」。成田は空港の街で

あるのと同時に、寺社の多い街でもあ

ります。939年に挙兵した平将門の

乱を鎮めるために、朱雀天皇の命を受

けた寛朝大僧正がこの地に下り、21

日間の護摩祈祷を続けたところ乱が

終息。その翌年に成田山新勝寺が開か

れました。総門をくぐり、仁王門から

続く階段を上り切ると、「大本堂」が

現れます。ここで毎日欠かさずに行わ

れるのが真言宗の御護摩祈祷。中でも

朝護摩は一般客も参拝ができ、その荘

厳な雰囲気に圧倒されます。ドラマで

は森尾が写経をするシーンも登場。

それが体験できるのが、境内の奥まった

場所にある「平和大塔」の写経道場。

毛筆で般若心経を一文字ずつ写せば

心が落ち着きます。

 

成田山新勝寺に隣接するのが広大

な敷地を持つ「成田山公園」。池や滝を

眺め、木立の中で森林浴を楽しめば心

身ともに癒されるというもの。成田は

活気あふれる空港と、心安らぐお寺が

共存する不思議な街でもありました。

港で、ドラマの舞台となったのは「第2

ターミナル」。空港は単に海外への出発

口であるだけではなく、多くのショップ

やレストランがある大型商業施設的

な場所でもあります。そんな中でユニ

ークな店が「ちばマルシェ(空の駅)」。

無農薬野菜や加工食品を販売し、旅

行者だけではなく、空港関係者や旅

客機のクルーなども来店する人気店

です。

 

空港を離着陸する旅客機を眺める

ことができる絶好の場所が「成田市さ

くらの山公園」。展望台から眺める巨

大な機体は、まさに壮観のひと言です。

 

空港から成田の街に降りて新勝寺

の表参道を歩いてみましょう。京成

写真提供:成田国際空港株式会社 

林田のおせんべい看板商品の「福耳柿餅」、「堅焼」に加えて人気なのが「串せん」。参道を散策しながら食べられると評判です。醤油味の「ひび焼」と、甘だれの「福耳」の2種類。●営業時間 9:00~17:00●定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)●千葉県成田市幸町490●0476-22-0138

 

川豊の隣にあるのが、ドラマでは同

僚の森尾の実家として登場した「甘

味処三芳家」。地元名産の羊羹や漬

物、せんべい、陶器などのお土産物を販

売。建物の脇を入って行くと、裏手の

庭には席が設けられて、ゆったりとし

たひと時が楽しめます。成田名産の一

つが鉄砲漬け。「川村佐平治商店」は

成田名産の瓜の鉄砲漬で知られた店

です。店内では鉄砲漬や金山寺味噌

の仕込みを行っており、その香りが懐

かしさを誘います。

薬師堂新勝寺の現存する最古のお堂がこの薬師堂。江戸時代にこの場所に移設され今日に至っています。2013年5月に改装され落慶法要が執り行われました。●千葉県成田市上町496-1 開運橋

見て食べて楽しめる

名店ぞろいの表参道

新空港自動車道

東関東自動車道

東関東自動車道

62

● ●成田市さくらの山公園成田国際空港空港第2ビル成田国際空港空港第2ビル

芝山千代田芝山千代田

成田空港成田空港

成田成田

京成本線京成本線

成田線

●成田山新勝寺成田IC(JCT)

Page 11: 心のアンサンブルの 輪を広げる。 · KIZUN A contents2014 春・夏号 No.8 見浜園の池には風情ある橋がかかる。写真は茶室側から見た太鼓橋

12

 「あぽやん」は英語で空港を意味す

る「AIRPORT」のA・P・Oからとっ

た造語で、空港で困ったときに必ず助

けてくれるエキスパートです。ドラマは

大手旅行会社に勤務する遠藤慶太

(伊藤淳史)が、空港への異動を命じら

れるところからスタートします。飄々と

して一見頼りなさげな上司・今泉利夫

(柳葉敏郎)のほか、馬場英恵(貫地谷

しほり)、森尾晴子(桐谷美玲)などの

同僚とともに、さまざまなトラブルや

事件を解決しながら、チームワークや

信頼の大切さを学んでいく遠藤。その

成長を描いたハートフルなドラマです。

 

2つのターミナルがある成田国際空

成田駅から参道に抜ける道にかかって

いるのは、ドラマにも登場した赤い欄干

の「開運橋」です。成田山の門前町と

して栄えたこの街は、昔ながらの街並

みが色濃く残っています。成田山新勝

寺へ続く表参道を進んでいくと、途中

の三叉路にあるのが「薬師堂」。もと

もと成田山の本堂だったこの建物で、

元禄時代に歌舞伎界

の初代市川團十郎が

子宝を祈願。男児を

授かったことを感謝

して、團十郎が成田

山の不動明王を演じ

るようになり、江戸っ

子の間で成田山への

参詣がブームに。ここ

から成田詣が始ま

り、市川宗家が成田

屋の屋号を使うようになったといわれ

ます。

 

みやげ物店、料理店、古い旅館…。

表参道には途中さまざまなお店が立

ち並び、参拝の人々の目を楽しませて

くれます。その中の一つが、ドラマのワン

シーンでも登場した「林田のおせんべ

い」。創業102年になるこの店のせん

べいは生地からすべて作る、手間のかか

った自家製です。

 

表参道の曲がりくねった坂道をゆっ

くりと降りていくと、この界隈はうな

ぎ料理を出す店が約60軒集まるうな

ぎの街。そんな店の一つが「川豊」。店頭

で職人が生きたままのうなぎを見事

な包丁さばきで下ろしています。成田

では、毎年7月から8月にかけてうな

ぎ祭りも開かれ、多くのうなぎ好きで

賑わいます。

 

この周辺ではイベントも多く、毎年

7月に開催されるのが「祇園祭」。周

辺の町内から山車が出て、街中を練

り歩く勇壮な姿が夏の成田を彩り

ます。

 

主人公が何度かお参りしていたのが

「成田山新勝寺」。成田は空港の街で

あるのと同時に、寺社の多い街でもあ

ります。939年に挙兵した平将門の

乱を鎮めるために、朱雀天皇の命を受

けた寛朝大僧正がこの地に下り、21

日間の護摩祈祷を続けたところ乱が

終息。その翌年に成田山新勝寺が開か

れました。総門をくぐり、仁王門から

続く階段を上り切ると、「大本堂」が

現れます。ここで毎日欠かさずに行わ

れるのが真言宗の御護摩祈祷。中でも

朝護摩は一般客も参拝ができ、その荘

厳な雰囲気に圧倒されます。ドラマで

は森尾が写経をするシーンも登場。

それが体験できるのが、境内の奥まった

場所にある「平和大塔」の写経道場。

毛筆で般若心経を一文字ずつ写せば

心が落ち着きます。

 

成田山新勝寺に隣接するのが広大

な敷地を持つ「成田山公園」。池や滝を

眺め、木立の中で森林浴を楽しめば心

身ともに癒されるというもの。成田は

活気あふれる空港と、心安らぐお寺が

共存する不思議な街でもありました。

港で、ドラマの舞台となったのは「第2

ターミナル」。空港は単に海外への出発

口であるだけではなく、多くのショップ

やレストランがある大型商業施設的

な場所でもあります。そんな中でユニ

ークな店が「ちばマルシェ(空の駅)」。

無農薬野菜や加工食品を販売し、旅

行者だけではなく、空港関係者や旅

客機のクルーなども来店する人気店

です。

 

空港を離着陸する旅客機を眺める

ことができる絶好の場所が「成田市さ

くらの山公園」。展望台から眺める巨

大な機体は、まさに壮観のひと言です。

 

空港から成田の街に降りて新勝寺

の表参道を歩いてみましょう。京成

 

川豊の隣にあるのが、ドラマでは同

僚の森尾の実家として登場した「甘

味処三芳家」。地元名産の羊羹や漬

物、せんべい、陶器などのお土産物を販

売。建物の脇を入って行くと、裏手の

庭には席が設けられて、ゆったりとし

たひと時が楽しめます。成田名産の一

つが鉄砲漬け。「川村佐平治商店」は

成田名産の瓜の鉄砲漬で知られた店

です。店内では鉄砲漬や金山寺味噌

の仕込みを行っており、その香りが懐

かしさを誘います。

甘味処 三芳家木立に囲まれた庭でゆったりしたひと時を楽しめる店。吟味した小豆でつくった餡が使われたおしるこや、あんみつなどが味わえます。写真はクリームあんみつ。●営業時間 10:00~17:00●定休日 水曜日(1・5・9月は無休、8・12月 は不定休)●千葉県成田市仲町386-2●0476-22-2147  

川豊創業は1910年。厳選したうなぎを店頭でさばき、「割きたて・蒸したて・焼きたて」を提供。創業以来、継ぎ足し続けてきたタレが本来のうなぎの持つ風味も引き出します。●営業時間 10:00~17:00●定休日 月曜日 (祝日の場合は翌日、 1・2・5・9月は無休)●千葉県成田市仲町386●0476-22-2711

新勝寺表参道日本人だけではなく海外からの旅行客も多い表参道。

成田祇園祭大日如来を供養する成田山の祇園会に合わせて近隣の町内から山車が繰り出され、成田山や表参道周辺で盛大に行われます。平成26年は7月4日(金)~6日(日)に開催予定。

川村佐平治商店契約農家から仕入れた地元産の白瓜を使った7種類の鉄砲不動漬をはじめ、素材にこだわった商品を販売。金山寺味噌や奈良漬も人気商品。●営業時間 8:30~17:00●定休日 3・4・6・7・8・10月の第3月曜日 (祝日の場合は翌日)●千葉県成田市仲町381●0476-22-0156

さんさろ

だんじゅうろう

もうで

51

51

成田山公園

京成本線京成本線

成田線成田線

成田

京成成田

成田

京成成田

●平和大塔

●川村佐平治商店

●甘味処 三芳家

●開運橋

●林田のおせんべい

川豊●

薬師堂●

成田山新勝寺●大本堂

●平和大塔

●川村佐平治商店

●甘味処 三芳家

●開運橋

●林田のおせんべい

川豊●

薬師堂●

成田山公園

田 町

本 町

幸 町

上 町

田 町

本 町

幸 町仲 町

上 町

新 町新 町

東 町

仲 町

東 町

成田山新勝寺●大本堂

Page 12: 心のアンサンブルの 輪を広げる。 · KIZUN A contents2014 春・夏号 No.8 見浜園の池には風情ある橋がかかる。写真は茶室側から見た太鼓橋

13

 「あぽやん」は英語で空港を意味す

る「AIRPORT」のA・P・Oからとっ

た造語で、空港で困ったときに必ず助

けてくれるエキスパートです。ドラマは

大手旅行会社に勤務する遠藤慶太

(伊藤淳史)が、空港への異動を命じら

れるところからスタートします。飄々と

して一見頼りなさげな上司・今泉利夫

(柳葉敏郎)のほか、馬場英恵(貫地谷

しほり)、森尾晴子(桐谷美玲)などの

同僚とともに、さまざまなトラブルや

事件を解決しながら、チームワークや

信頼の大切さを学んでいく遠藤。その

成長を描いたハートフルなドラマです。

 

2つのターミナルがある成田国際空

成田駅から参道に抜ける道にかかって

いるのは、ドラマにも登場した赤い欄干

の「開運橋」です。成田山の門前町と

して栄えたこの街は、昔ながらの街並

みが色濃く残っています。成田山新勝

寺へ続く表参道を進んでいくと、途中

の三叉路にあるのが「薬師堂」。もと

もと成田山の本堂だったこの建物で、

元禄時代に歌舞伎界

の初代市川團十郎が

子宝を祈願。男児を

授かったことを感謝

して、團十郎が成田

山の不動明王を演じ

るようになり、江戸っ

子の間で成田山への

参詣がブームに。ここ

から成田詣が始ま

り、市川宗家が成田

屋の屋号を使うようになったといわれ

ます。

 

みやげ物店、料理店、古い旅館…。

表参道には途中さまざまなお店が立

ち並び、参拝の人々の目を楽しませて

くれます。その中の一つが、ドラマのワン

シーンでも登場した「林田のおせんべ

い」。創業102年になるこの店のせん

べいは生地からすべて作る、手間のかか

った自家製です。

 

表参道の曲がりくねった坂道をゆっ

くりと降りていくと、この界隈はうな

ぎ料理を出す店が約60軒集まるうな

ぎの街。そんな店の一つが「川豊」。店頭

で職人が生きたままのうなぎを見事

な包丁さばきで下ろしています。成田

では、毎年7月から8月にかけてうな

ぎ祭りも開かれ、多くのうなぎ好きで

賑わいます。

 

この周辺ではイベントも多く、毎年

7月に開催されるのが「祇園祭」。周

辺の町内から山車が出て、街中を練

り歩く勇壮な姿が夏の成田を彩り

ます。

 

主人公が何度かお参りしていたのが

「成田山新勝寺」。成田は空港の街で

あるのと同時に、寺社の多い街でもあ

ります。939年に挙兵した平将門の

乱を鎮めるために、朱雀天皇の命を受

けた寛朝大僧正がこの地に下り、21

日間の護摩祈祷を続けたところ乱が

終息。その翌年に成田山新勝寺が開か

れました。総門をくぐり、仁王門から

続く階段を上り切ると、「大本堂」が

現れます。ここで毎日欠かさずに行わ

れるのが真言宗の御護摩祈祷。中でも

朝護摩は一般客も参拝ができ、その荘

厳な雰囲気に圧倒されます。ドラマで

は森尾が写経をするシーンも登場。

それが体験できるのが、境内の奥まった

場所にある「平和大塔」の写経道場。

毛筆で般若心経を一文字ずつ写せば

心が落ち着きます。

 

成田山新勝寺に隣接するのが広大

な敷地を持つ「成田山公園」。池や滝を

眺め、木立の中で森林浴を楽しめば心

身ともに癒されるというもの。成田は

活気あふれる空港と、心安らぐお寺が

共存する不思議な街でもありました。

港で、ドラマの舞台となったのは「第2

ターミナル」。空港は単に海外への出発

口であるだけではなく、多くのショップ

やレストランがある大型商業施設的

な場所でもあります。そんな中でユニ

ークな店が「ちばマルシェ(空の駅)」。

無農薬野菜や加工食品を販売し、旅

行者だけではなく、空港関係者や旅

客機のクルーなども来店する人気店

です。

 

空港を離着陸する旅客機を眺める

ことができる絶好の場所が「成田市さ

くらの山公園」。展望台から眺める巨

大な機体は、まさに壮観のひと言です。

 

空港から成田の街に降りて新勝寺

の表参道を歩いてみましょう。京成

 

川豊の隣にあるのが、ドラマでは同

僚の森尾の実家として登場した「甘

味処三芳家」。地元名産の羊羹や漬

物、せんべい、陶器などのお土産物を販

売。建物の脇を入って行くと、裏手の

庭には席が設けられて、ゆったりとし

たひと時が楽しめます。成田名産の一

つが鉄砲漬け。「川村佐平治商店」は

成田名産の瓜の鉄砲漬で知られた店

です。店内では鉄砲漬や金山寺味噌

の仕込みを行っており、その香りが懐

かしさを誘います。

成田山公園新勝寺に隣接する公園は東京ドーム3個半分。書道美術館のほか、水の滴る不思議な澄んだ音が聞こえる水琴窟、芭蕉をはじめとする文人たちの句碑など見所がたくさん。梅まつり、紅葉まつりなども開かれます。

平和大塔で写経体験成田山の奥まった場所にある平和大塔の1階には写経道場があり、般若心経278文字と御宝号10文字の写経を体験できます。所要時間は約1時間で予約不要。●受付時間8:30~16:00(15:00受付終了)●年中無休●初穂料 2000円●千葉県成田市成田1●0476-22-2111(写経係まで)

成田山新勝寺弘法大師が開眼した不動明王像を携えて、京からこの地に下った寛朝大僧正によって建てられた新勝寺。毎年節分会に大本堂前で行われる追難豆まきは、大相撲力士や大河ドラマ出演者などが登場することでも有名。朝護摩は4月~9月は早朝5時30分、10月~3月は早朝6時から行われます。●千葉県成田市成田1●0476-22-2111

早朝の御護摩祈祷や

写経体験で心洗われる

すざく

かんちょうだいそうじょう

まき