ローカルページ june...2020 年 6 月号 l1 ローカルページ ローカルページjune...

4
2020 6 L1 ローカルページ June 2020 20 19年11月に中国の武漢で 発生が確認された COVID- 19(新型コロナウイルス) は,2020 年 1 月 31 日に 世 界 保 健 機 関( WHO)が「国 際 的に懸 念される公 衆衛生上の緊急事態」を宣言,ほどなく 世界的流行となり,韓国と日本を含む東 アジア,ヨーロッパ,アメリカと瞬く間に 感染が広がった。本稿では,日本の視 点から,教会がこのパンデミック ※1 どのように対処したかを記録する。(編 集室) 時系列でたどる経過 1 月 23 日 中国政府が湖北省武漢で都 市封鎖措置を行う。 2 月上旬 香港から宣教師が国外退去。 2 月 22 日 アジア北地域会長会からの 手紙で,日本での安息日の集会を聖餐会 のみとすることが知らされる。韓国の教 会とソウル神殿は閉鎖する。 3 月末に予定されていた fsy は延期を 決定。 6 月に予定されていた北海道地区 シニアカンファレンスも延期される。 2 月 26 日 日本における教会と神殿をは じめ,すべての教会関連施設の閉鎖を発 表する。台湾台北神殿も閉鎖される。 宣教師は対面しての伝道を避け,アパー トから出ずにオンライン伝道を行う。日 本と韓国への海外からの新規着任は延 期する。モンゴルの外国人宣教師は国外 退去,韓国とモンゴルの任期満了が近い 宣教師は早期帰還となる。 2 月 29 日 ラッセル・M・ネルソン大管 長からの希望と慰めのビデオメッセージ が届く。 ※2 3月1日 教会を閉鎖した最初の安息日, 会員は家庭で過ごす。家庭で聖餐式を行 うところもあった。 総大会の指導者集会の延期が発表さ れる。合衆国以外にいる幹部は総大会 に出席しない。総大会のため海外から 渡航することへの自粛を要請する。 3 月 11 日 総大会ではカンファレンスセン ターに一般の聴衆を入場させず,中央幹 部と聖歌隊・演奏者,放送技術者のみの 放送集会とすることを発表。その後,聖 歌隊も録音を使用すると発表する。 同日,WHO がパンデミック相当との認 識を示す。イタリア,スペイン,イラン,ド イツ,フランス,アメリカなど世界 160 か 国以上で感染を確認。ヨーロッパでは 2 月末から感染者が爆発的に増加,イタ リアとスペインで医療崩壊が起こる。 3 月 12 日 世界中の教会で日曜の礼拝 を一時的に中止すると大管長会が発表。 3 月 13 日 ゴールデンウィーク前後に予 定されていた BYU ヤング・アンバサダー ズ日本公演ツアーの延期決定がブリガ ム・ヤング大学側から通知される。 アメリカ合衆国政府が国家非常事態を 宣言する。 3 月 16 日以降,アジア,アジア北,ヨー ロッパに加え,ヨーロッパ東とアメリカ・ カナダのすべての地域でステーク大会や 訓練集会など大規模集会の延期が指示 される。ユタ州プロボ宣教師訓練セン ター( MTC),英国プレストン MTC を閉 鎖し,テレビ会議アプリによる遠隔訓練 を開始する。宣教師は MTC に入所せ ず,オンライン訓練を終えると直接,任地 の伝道部へ赴任することになる。 パンデミック 1 に対応する教会 家庭中心,教会サポートの教えが非常時に生きる総大会の放送が行われた部屋。大管長会ら話者が座る席も互いに距離が取られている ※2 ─ネルソン大管長,希望のビデオメッセージ https://bit.ly/2wZ7yxD ※1 ─パンデミック:感染症の世界的流行

Upload: others

Post on 08-Aug-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ローカルページ June...2020 年 6 月号 L1 ローカルページ ローカルページJune 2020 20 19年11月に中国の武漢で 発生が確認されたCOVID-19(新型コロナウイルス)

2 0 2 0 年 6 月 号 L1

ローカルページ

ローカルページ June 2020

2019年11月に中国の武漢で発生が確認された COVID-19 (新型コロナウイルス)

は,2020 年1月 31日に世界保健機関(WHO)が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言,ほどなく世界的流行となり,韓国と日本を含む東アジア,ヨーロッパ,アメリカと瞬く間に感染が広がった。本稿では,日本の視点から,教会がこのパンデミック※ 1 にどのように対処したかを記録する。(編集室)

時系列でたどる経過1月23日 中国政府が湖北省武漢で都市封鎖措置を行う。2月上旬 香港から宣教師が国外退去。2月22日 アジア北地域会長会からの手紙で,日本での安息日の集会を聖餐会のみとすることが知らされる。韓国の教会とソウル神殿は閉鎖する。 3 月末に予定されていた fsy は延期を決定。 6 月に予定されていた北海道地区シニアカンファレンスも延期される。

2月26日 日本における教会と神殿をはじめ,すべての教会関連施設の閉鎖を発表する。台湾台北神殿も閉鎖される。 宣教師は対面しての伝道を避け,アパートから出ずにオンライン伝道を行う。日本と韓国への海外からの新規着任は延期する。モンゴルの外国人宣教師は国外退去,韓国とモンゴルの任期満了が近い宣教師は早期帰還となる。2月29日 ラッセル・M・ネルソン大管長からの希望と慰めのビデオメッセージが届く。※ 2

3月1日 教会を閉鎖した最初の安息日,会員は家庭で過ごす。家庭で聖餐式を行うところもあった。 総大会の指導者集会の延期が発表される。合衆国以外にいる幹部は総大会に出席しない。総大会のため海外から渡航することへの自粛を要請する。3月11日 総大会ではカンファレンスセンターに一般の聴衆を入場させず,中央幹部と聖歌隊・演奏者,放送技術者のみの放送集会とすることを発表。その後,聖歌隊も録音を使用すると発表する。

 同日,WHO がパンデミック相当との認識を示す。イタリア,スペイン,イラン,ドイツ,フランス,アメリカなど世界 160か国以上で感染を確認。ヨーロッパでは2 月末から感染者が爆発的に増加,イタリアとスペインで医療崩壊が起こる。3月12日 世界中の教会で日曜の礼拝を一時的に中止すると大管長会が発表。3月13日 ゴールデンウィーク前後に予定されていた BYU ヤング・アンバサダーズ日本公演ツアーの延期決定がブリガム・ヤング大学側から通知される。 アメリカ合衆国政府が国家非常事態を宣言する。3月16日以降,アジア,アジア北,ヨーロッパに加え,ヨーロッパ東とアメリカ・カナダのすべての地域でステーク大会や訓練集会など大規模集会の延期が指示される。ユタ州プロボ宣教師訓練センター(MTC),英国プレストン MTC を閉鎖し,テレビ会議アプリによる遠隔訓練を開始する。宣教師は MTC に入所せず,オンライン訓練を終えると直接,任地の伝道部へ赴任することになる。

パンデミック※ 1に対応する教会─家庭中心,教会サポートの教えが非常時に生きる─

総大会の放送が行われた部屋。大管長会ら話者が座る席も互いに距離が取られている

※ 2 ─ネルソン大管長,希望のビデオメッセージ

https://bit.ly/2wZ7yxD※ 1 ─パンデミック:感染症の世界的流行

Page 2: ローカルページ June...2020 年 6 月号 L1 ローカルページ ローカルページJune 2020 20 19年11月に中国の武漢で 発生が確認されたCOVID-19(新型コロナウイルス)

L2 リ ア ホ ナ

SNSでやり取りする犬山ワードの会員たち

左:フィリピン人のご家族。復活祭の安息日に家庭で聖餐を取り,レッスンを学んだ報告

右:ネルソン大管長が呼びかけた断食に参加したことを報告するご夫妻

3月17日 この頃からアメリカの感染者数が爆発的に増加する。世界の累計死者数は 3 月 20 日,1 万人を超えて急激に増加する。3月下旬〜 すでに日本からの渡航が禁じられている国を除いて,海外から日本に赴任している全ての宣教師500人弱が帰国する。この時点で航空機の運航は大幅に減便していた。教会職員と業者が人海戦術で手配に当たり,チケットの取れた宣教師から順次帰国の途に就いた。海外に赴任していた日本人宣教師も4月にかけて日本へ順次帰国した。これは日本のみならず,全世界の宣教師を一気に動かすという前代未聞の事態であった。3月25日 大管長会が,世界中のすべての神殿の一時的閉鎖を発表する。3月29日 ネルソン大管長がビデオメッセージで呼びかけ,世界規模の断食と祈りが行われる。※ 3

4月4日・5日 第 190 回年次総大会を開催。聴衆を会場に入れず,賛美歌も合唱の録画を使用した。管理者,司会者,祈りと話の割り当てを受けた者と最小限の放送技術者のみの会場から総大会が全世界に放送される。 ネルソン大管長は総大会の冒頭で「御存じのようにわたしの前には聴衆が一人もいません。……こうして 10人もいない会衆の前で話すことになり,この大会はわたしにとっていつまでも忘れられないものとなるでしょう」※ 4 と語った。4月7日 日本政府が緊急事態を宣言。4月10日 イエス・キリストの十字架上の死を記念する復活祭前の聖金曜日,ネルソン大管長の呼びかけにより全世界で断食と祈りが行われる。世界の累計死者

数は 4月21日に 17万人を超える。***

 地域会長会は,COVID-19 に関する最初の手紙(2 月 22 日付)で,「わたしたちは引き続き地域の状況を注意深く見守り,必要に応じてさらなる予防措置を講じる用意があります」と述べている。その後の対応から,教会は急速に広がる感染症の世界的流行を注視し,時々刻 と々予防措置を更新していることが分かる。

インターネットの時代に 日本各地のユニットでは,教会が閉鎖されたその週からインターネットを通じて会員同士が連絡を取り合った。テレビ会議アプリの Zoom や LINE を使い,自宅に居ながらにして日曜学校や補助組織のレッスンが行われた。 北海道の厚別ワードでは,毎週日曜日の朝10時から1 時間 Zoomを使って,ビショップリックが割り当てたグループごとに 教科課程『わたしに従ってきなさい』に沿った話し合いをしている。兵庫県の明石ワードでも LINE ビデオ通話を使ったオンライン日曜学校が開かれている。岐阜県の犬山ワードでは LINE グループで文字のやりとりによる日曜学校を開いている。多言語ユニットなので皆,母国語で書いているという。犬山ワードでは

幾つかの LINE グループが作られ,そのうちの一つは食料貯蔵をテーマにしている。折からの外出自粛で買い物もできるだけ避ける中,貯蔵を効果的に使うノウハウを互いに分かち合っている。 沖縄ワードではビショップリックから毎週,聖餐会のとき壇上から話されるようなお話と証の動画が届く。動画が再生できない人のために文字情報も届けられる。大阪の茨木ワードでも同様に,聖餐会のお話や証が LINE で送られてくる。 四国の徳島支部では初等協会会長会がレッスンの概要を各家庭にネットで送り,子供たちの学びを親御さんが助けてくれるよう依頼する。会長会は後で,子供たちの様子を電話や LINE で聞く。 広島の西条支部ではこの機会に,家族歴史の業へ重点的に取り組んだ。

家庭中心,教会サポート,ミニスタリング

 山口県在住の子育て世代の姉妹はこう語る。「我が家は教会堂が閉鎖されてからは,近くに住む両親とともに聖餐をとり,短い証の後,子供たちのためにプライマリーを開いています。毎週,母と交替でレッスンと歌の時間の準備をしています。今週は実家の庭のオリーブの木を観察して,ヤコブ 5 章の果樹園のたとえについて学びました。父は長年ステーク会長会で奉仕しており,孫たちとの触れ合いの時間を持つことはほとんどなかったので,このたび毎週日曜日に一緒に過ごす時間ができてとても喜んでいるようです。」 神奈川県在住の姉妹はこう話す。「わたしは早く仕事を終えて帰るようになり,前より健康になり,家事をより熱心にでき

※4─この総大会が,最初の示現から200年の節目を記念して「記憶に残るものになるでしょう」と,前回の総大会でネルソン大管長自身が語ったことを踏まえたユーモア

宣教師たちを見送る伝道部会長

成田空港から帰還する宣教師たち

ほとんどの便が欠航となっている

※ 3 ─ネルソン大管長,断食のビデオメッセージ

https://bit.ly/2wZ7yxD

Page 3: ローカルページ June...2020 年 6 月号 L1 ローカルページ ローカルページJune 2020 20 19年11月に中国の武漢で 発生が確認されたCOVID-19(新型コロナウイルス)

2 0 2 0 年 6 月 号 L3

ローカルページ

るようになりました。長老定員会会長の夫は,これまで安息日には集会やミニスタリングや宣教師のサポートでなかなか帰ってきませんでしたが,今は朝からずっと一緒ですので夫婦として過ごす時間が増えました。夫はモルモン書ビデオや

『わたしに従ってきなさい』を熱心に学び,『1日中勉強するよ(笑)』などと語り,家長として色々考えているのが伝わってきます。他の家庭でも,子供たちは両親のもとに集められているように感じます。本来のあるべき姿,いるべき場所に返されたように思います。働き方,家族との接し方,福音の学び方,召しの果たし方などを振り返り,それらが家庭中心で行うべきものであったことを,昨今の指示と照らし合わせて深く考えさせられます。 先日,手作りのマスクがポストの中に入っていました。ミニスタリングシスターからでした。皆に会いたい気持ちが募りました。わたしたちは会員一人一人を思い起こし,受けた啓示に従って各自がミニスタリングを行うようにとビショップから勧められています。」

オンライン伝道 東京北伝道部では,3 月下旬に海外出身の宣教師が帰国した際,教えていた求

道者の情報をすべて伝道本部に集約した。150人いた宣教師が 40人に減ったものの,残った宣教師がテレビ会議アプリでレッスンを継続できるようにした。 かつて東日本大震災を経験した関

せき

口ぐち

治おさむ

伝道部会長には日頃から,通常の伝道ができなくなる時が来るかもしれないとの危機意識があった。東京北伝道部がカバーする東北地方はもともと人口密度が低いこともあって,宣教師たちはかねてからオンラインで教えるよう訓練されていた。その結果,3 月中のバプテスマは25人,中にはオンラインレッスンのみでバプテスマに至った人もいたという。

道が備えられる 大管長会は,2020年 4月17日付けの手紙※ 5 の中で次のように記している。 「長年にわたる,霊感に基づく指示を通して,主の教会とその会員たちは,物質的にも霊的にも,変化と困難な時期に備えられて来ました。 教会員は,家庭で食糧貯蔵を行うという長年の勧告に加え,安息日を守り,ミニスタリングをし,メルキゼデク神権定員会と扶助協会を強化するよう努力してきました。家庭が中心となり教会がサポートする形で福音を学習し,福音に従って生きることに,主は預言者を通してますます焦点

を当てられています。会員は,自分の家庭を真に信仰の聖所とし,子供や青少年が福音を学べる場とするよう勧められてきました。『わたしに従ってきなさい』の教科課程により,会員がどこにいても自宅や教会で福音を学べるようにする規範が提供されています。子供と青少年のプログラムもまた,親が子供たちに霊的,知的,身体的,社会的な養いを与えられるよう,家庭を中心としたものとなっています。 会員は,テクノロジーを活用して福音のメッセージを普通で自然な方法で分かち合うよう勧められています。宣教師には,直接会うことができない場合でも,教える人々を見つけることができるようデバイスが提供されています。会員は自宅から家族歴史の業に携わることができます。 上記をはじめ多くの取り組みが連動しているパターンに目を向けると,主が慎重かつ巧みに調整し,順序付けしながら,わたしたちを困難な時期に備えて来られたことが分かります。…… 預言者ニーファイが言ったように,『主が命じられることには,それを成し遂げられるように主によって道が備えられて〔います。〕』(1ニーファイ3:7)。主がわたしたちを助けてくださいます。神権の力と会員の義が助けとなり,今後もわたしたちは前進できるでしょう。」◆

※5─「困難な時期における運営に関する原則」

https://bit.ly/2xSa9tv

オンラインでレッスンを教える宣教師たち

おうちでプライマリー「ベニヤミン王のように仕える」今週,家族でできる奉仕を紙に書いて貼リ出す

森の中で家族の聖餐会。それから最初の示現を読んで,各々場所を見つけて祈る

遠くに住むいとことビデオ通話で賛美歌と証を分かち合う

LINEグループ通話で若い女性のレッスンに参加

おうちのベランダでプライマリー,塔の上で説教するベニヤミン王

Page 4: ローカルページ June...2020 年 6 月号 L1 ローカルページ ローカルページJune 2020 20 19年11月に中国の武漢で 発生が確認されたCOVID-19(新型コロナウイルス)

AS

IA N

OR

TH

AR

EA

(JA

PA

NE

SE

)

役員の異動2020年 2月26日以降 4月末現在まで教会が閉鎖中のため,管理本部会員統計記録課に通知された役員の異動はありません。

M T C / お 知 ら せ

●上から氏名,任地(伝道地),出身ユニット,MTC 入所日/着任日

高たか

塚つか

光こう

希き

福岡伝道部町田ステーク相模原ワード

2020 年 2 月 25 日プロボ MTC 入所

L8   リ ア ホ ナ

教会閉鎖中のご家庭での取り組みや証などの経験談をお寄せください。記事企画の参考とさせていただきます。

◎末日聖徒イエス・キリスト教会『リアホナ』編集室〒106− 0047 東京都港区南麻布 5−10−30TEL. 03−3440−9445 FAX. 03−3440−3275電子メール: [email protected]

◎国際機関誌『リアホナ』のお届け,その他商品に関するお問い合わせ─教会配送センターTEL. 03−5668−3391 FAX. 03−5668−3392

皆様の情報をご提供ください

今月のNews Headlines ◉ ニュースルームはこちら!https://news-jp.churchofjesuschrist.org

★刻々と変化するCOVID-19対応をはじめ,教会の最新の動向をお伝えします!

◉ 末日聖徒イエス・キリスト教会が新型コロナウイルス感染拡大防止のために韓国大邱広域市にマスクを寄付 3月8日リリース

◉ ブリガム・ヤング大学ヤングアンバサダー2020年日本ツアーはコロナウイルスの影響により中止となる 3月13日リリース

◉ 東京インターフェイス評議会、末日聖徒イエス・キリスト教会主催で開かれる 3月15日リリース

◉ 末日聖徒イエス・キリスト教会から東京医科大学八王子医療センターへマスクと消毒用アルコールを寄贈 4月22日リリース

※上記リストはアジア北地域発信の記事のみです。海外発信記事(日本語)も数多く配信しています。

奥おく

村むら

幸こう

一いち

・久く

美み

子こ

神戸伝道部京都ステーク城陽ワード

2019 年 10 月 28 日着任

専任宣教師のご紹介,オンライン移行のお知らせ

この度の COVID-19 の世界的流行を受けて,宣教師制度にも様々な変更が加えられています。ユタ州プロボ宣教師訓練センターは閉鎖され,宣教師はテレビ会議シス

テムを利用したオンライン訓練を経て任地へ赴くことになりました。海外に召された宣教師は,渡航制限など個々の状況によって一時的な任地へ赴くなど,一人一人に合わせた柔軟な対応が図られています。 このように時々刻 と々変化する状況に対応するため,今後当分の間,専任宣教師のご紹介は教会公式ウェブサイトへ場所を移して行うこととなりました。ご紹介一覧は PDF の形でダウンロードいただけます。

https://bit.ly/3buW2J8

 なお,写真の掲載は自己申告制となります。掲載をご希望の方は,宣教師申請書の提出写真とは別途に,画像データまたは写真プリントを電子メールまたは郵送で,リアホナ編集室へお送りください(メールアドレス / 宛先は右上に記載)。その際,「お名前/ふりがな,召された伝道部名,出身ステーク/地方部・ワード/支部名,オンライン訓練開始予定日」の情報を必ず添えてお送りください。頂いたお写真をウェブサイトに掲載いたします。 どうぞ,よろしくご理解,ご協力を賜りますよう,お願い致します。

2020 年 4 月 21 日リアホナ日本語版編集室