キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英...

23
キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英文法Ⅰ (1) 品詞 (2) 文構成の要素 (3) 句と節 (1) 文の種類と用法 (2) 疑問詞 (3) 感嘆文 (1) 自動詞と他動詞 (2) 第1文型:S+V (3) 第2文型:S+V+C (4) 第3文型:S+V+O (5) 第5文型:S+V+O+O (6) 第5文型:S+V+O+C ◆第1章のまとめ 第1章のまとめ (1) 現在形 (2) 過去形 (3) 未来形 (1) 現在完了形 (2) 過去完了形 (3) 未来完了形 (1) 現在進行形 (2) 進行形を作らない動詞 (3) 過去進行形 (4) 未来進行形 (5) 完了進行形 動詞の語形変化 (1) 動詞の活用 ◆第2章のまとめ 第2章のまとめ (1) 助動詞の用法 (2) can (3) may (4) must (5) will・wouldの特別用法 (6) shall・shouldの特別用法 (7) need (to)・dare (to)・ought to・used toの用法 (1) 助動詞+have+過去分詞 (2) 助動詞を含む慣用表現 ◆第3章のまとめ 第3章のまとめ (1) 不定詞の特徴と形 (2) 名詞的用法 (3) 形容詞的用法 (4) 副詞的用法 (1) be+to不定詞 (2) 独立不定詞 (3) 代不定詞 (4) 原形不定詞 (5) 不定詞を用いた慣用表現 (6) 不定詞の否定形 (1) 不定詞の完了形 (2) 不定詞の意味上の主語 ◆第4章のまとめ 第4章のまとめ (1) 動名詞とは (2) 動名詞の用法 (3) 動名詞の動詞的性質 (4) 動名詞を用いた慣用表現 (1) 現在分詞と動名詞 (2) 不定詞と動名詞の使い分け ◆第5章のまとめ 第5章のまとめ (1) 分詞とは (2) 分詞の限定用法 (3) 分詞の叙述用法 (1) 分詞構文の用法 (2) with+名詞+分詞 (付帯状況) (3) 慣用的な分詞構文 ◆第6章のまとめ 第6章のまとめ (1) 仮定法とは (2) ifのある仮定法 (3) ifのない仮定法 (4) 仮定法の慣用表現 ◆第7章のまとめ 第7章のまとめ (1) 受動態の基本 (2) 受動態の種類 (3) 受動態の特殊な用法 ◆第8章のまとめ 第8章のまとめ 第7章 仮定法 第8章 受動態 受動態とその用法 第5章 動名詞 動名詞の形と用法 動名詞と現在分詞・不定詞 第6章 分詞 分詞の用法 分詞構文 仮定法 第3章 助動詞 助動詞の基本用法 完了形の助動詞 第4章 不定詞 不定詞の基本用法 不定詞の特別用法 不定詞の主語と時制 第2章 時制 1 基本時制 完了形 進行形 第1章 文の構成要素と種類 文の構成要素 文の種類 5文型

Upload: others

Post on 27-Jan-2020

8 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校英語 英文法Ⅰ■ 高校英語 英文法Ⅰ

(1) 品詞

(2) 文構成の要素

(3) 句と節

(1) 文の種類と用法

(2) 疑問詞

(3) 感嘆文

(1) 自動詞と他動詞

(2) 第1文型:S+V

(3) 第2文型:S+V+C

(4) 第3文型:S+V+O

(5) 第5文型:S+V+O+O

(6) 第5文型:S+V+O+C

◆第1章のまとめ ◆ 第1章のまとめ

(1) 現在形

(2) 過去形

(3) 未来形

(1) 現在完了形

(2) 過去完了形

(3) 未来完了形

(1) 現在進行形

(2) 進行形を作らない動詞

(3) 過去進行形

(4) 未来進行形

(5) 完了進行形

4 動詞の語形変化 (1) 動詞の活用

◆第2章のまとめ ◆ 第2章のまとめ

(1) 助動詞の用法

(2) can

(3) may

(4) must

(5) will・wouldの特別用法

(6) shall・shouldの特別用法

(7) need (to)・dare (to)・ought to・used toの用法

(1) 助動詞+have+過去分詞

(2) 助動詞を含む慣用表現

◆第3章のまとめ ◆ 第3章のまとめ

(1) 不定詞の特徴と形

(2) 名詞的用法

(3) 形容詞的用法

(4) 副詞的用法

(1) be+to不定詞

(2) 独立不定詞

(3) 代不定詞

(4) 原形不定詞

(5) 不定詞を用いた慣用表現

(6) 不定詞の否定形

(1) 不定詞の完了形

(2) 不定詞の意味上の主語

◆第4章のまとめ ◆ 第4章のまとめ

(1) 動名詞とは

(2) 動名詞の用法

(3) 動名詞の動詞的性質

(4) 動名詞を用いた慣用表現

(1) 現在分詞と動名詞

(2) 不定詞と動名詞の使い分け

◆第5章のまとめ ◆ 第5章のまとめ

(1) 分詞とは

(2) 分詞の限定用法

(3) 分詞の叙述用法

(1) 分詞構文の用法

(2) with+名詞+分詞 (付帯状況)

(3) 慣用的な分詞構文

◆第6章のまとめ ◆ 第6章のまとめ

(1) 仮定法とは

(2) ifのある仮定法

(3) ifのない仮定法

(4) 仮定法の慣用表現

◆第7章のまとめ ◆ 第7章のまとめ

(1) 受動態の基本

(2) 受動態の種類

(3) 受動態の特殊な用法

◆第8章のまとめ ◆ 第8章のまとめ

第7章 仮定法

第8章 受動態1 受動態とその用法

第5章 動名詞

1 動名詞の形と用法

2 動名詞と現在分詞・不定詞

第6章 分詞

1 分詞の用法

2 分詞構文

1 仮定法

第3章 助動詞

1 助動詞の基本用法

2 完了形の助動詞

第4章 不定詞

1 不定詞の基本用法

2 不定詞の特別用法

3 不定詞の主語と時制

第2章 時制

1 基本時制

2 完了形

3 進行形

学 習 内 容

第1章 文の構成要素と種類

1 文の構成要素

2 文の種類

3 5文型

Page 2: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校英語 英文法Ⅰ■ 高校英語 英文法Ⅰ

章 学 習 内 容

(1) 接続詞の種類

(2) 等位接続詞

(3) 名詞節を導く接続詞

(4) 時を表す副詞節を導く接続詞

(5) 原因・理由を表す副詞節を導く接続詞

(6) 条件を表す副詞節を導く接続詞

(7) 譲歩を表す副詞節を導く接続詞

(8) 結果・目的を表す副詞節を導く接続詞

(9) 接続詞 as

(10) 接続副詞

◆第9章のまとめ ◆ 第9章のまとめ

(1) 関係代名詞の働きと種類

(2) that の特別用法

(3) 関係代名詞 what

(4) 前置詞+関係代名詞

(5) 継続用法

(6) 複合関係代名詞

(7) 関係代名詞 as,but,than

(1) 関係副詞の用法

(2) 関係副詞の継続用法

(3) 複合関係副詞

◆第10章のまとめ ◆ 第10章のまとめ

(1) 名詞の種類と用法

(2) 名詞の複数形

(3) 集合名詞

(4) 物質名詞

(5) 抽象名詞

(6) 固有名詞

2 冠詞 (1) 冠詞の種類と用法

◆第11章のまとめ ◆ 第11章のまとめ

(1) 代名詞の種類と用法(人称代名詞)

(2) 指示代名詞

(3) itの特別用法

2 不定代名詞 (1) 不定代名詞の種類と用法

◆第12章のまとめ ◆ 第12章のまとめ

(1) 限定用法と叙述用法

(2) 形容詞の位置と語順

(3) 人か物のどちらかを主語とする形容詞

(4) 形容詞とto不定詞

(5) 形容詞とthat節

(6) 数量形容詞

(1) 副詞の種類と作り方

(2) 副詞の種類と位置

(3) 注意すべき副詞の用法

◆第13章のまとめ ◆ 第13章のまとめ

(1) 比較の3用法

(2) 原級を用いた重要構文

(3) 比較級を用いた重要構文

(4) 最上級を用いた重要表現

(5) 比較級・最上級の特別用法

(6) 比較の書き換え

◆第14章のまとめ ◆ 第14章のまとめ

(1) 前置詞の種類と用法

(2) 時の前置詞

(3) 場所の前置詞

(4) その他の前置詞

(5) 間違えやすい前置詞

(6) 群前置詞

◆第15章のまとめ ◆ 第15章のまとめ

1 時制の一致 (1) 時制の一致の原則と例外

2 話法 (1) 話法の種類と転換

◆第16章のまとめ ◆ 第16章のまとめ

(1) 否定語句の種類と用法

(2) 否定語の位置

(3) 否定の種類

(4) 否定を表す慣用表現

(5) 否定語句を用いない否定表現

2 倒置 (1) 倒置

3 強調 (1) 強調の種類と用法

4 省略 (1) 省略の種類と用法

5 同格 (1) 同格の種類と用法

◆第17章のまとめ ◆ 第17章のまとめ

1 名詞構文 (1) 名詞構文について

2 無生物主語 (1) 無生物主語について

◆第18章のまとめ ◆ 第18章のまとめ

第16章 時制の一致・話法

第17章 否定・倒置・強調・省略・同格

1 否定

第18章 名詞構文・無生物主語

第14章 比較1 比較

第15章 前置詞1 前置詞

第12章 代名詞

1 代名詞

第13章 形容詞・副詞

1 形容詞

2 副詞

第11章 名詞・冠詞

1 名詞

第9章 接続詞1 接続詞

第10章 関係詞

1 関係代名詞

2 関係副詞

Page 3: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校英語 英文法Ⅱ

■ 高校英語 英文法Ⅱ

1 動詞の種類 (1) 自動詞と他動詞

(1) 第1・2文型

(2) 第3・4文型

(3) 第5文型

3 文の種類 (1) 疑問文と感嘆文

◆ 第1章のまとめ ◆ 第1章のまとめ

(1) 現在・過去・未来

(2) 完了形

(3) 進行形

◆ 第2章のまとめ ◆ 第2章のまとめ

(1) 基本用法

(2) 助動詞の慣用法

(3) 助動詞+have+過去分詞

◆ 第3章のまとめ ◆ 第3章のまとめ

(1) 基本用法

(2) 不定詞の特別用法

(3) 完了形の不定詞と慣用表現

◆ 第4章のまとめ ◆ 第4章のまとめ

(1) 基本用法

(2) 動名詞を用いた慣用表現

(3) 動名詞か不定詞か

◆ 第5章のまとめ ◆ 第5章のまとめ

(1) 形容詞的用法

(2) 分詞構文

◆ 第6章のまとめ ◆ 第6章のまとめ

(1) ifのある仮定法

(2) ifのない仮定法

◆ 第7章のまとめ ◆ 第7章のまとめ

(1) いろいろな受動態

(2) 受動態の時制

◆ 第8章のまとめ ◆ 第8章のまとめ

1 等位接続詞 (1) 等位接続詞の用法

(1) 名詞節を導く接続詞

(2) 副詞節を導く接続詞

◆ 第9章のまとめ ◆ 第9章のまとめ

(1) 関係代名詞の格

(2) 接触節

(3) what節

(4) 前置詞+関係代名詞

(1) 関係副詞の用法

(2) 制限用法と非制限用法

3 複合関係詞 (1) 複合関係代名詞と複合関係副詞

◆ 第10章のまとめ ◆ 第10章のまとめ

1 名詞 (1) 名詞の種類と用法

2 冠詞 (1) 冠詞の種類と用法

◆ 第11章のまとめ ◆ 第11章のまとめ

1 代名詞 (1) 代名詞の種類と用法

◆ 第12章のまとめ ◆ 第12章のまとめ

1 形容詞 (1) 限定用法と叙述用法

2 副詞 (1) 副詞の用法

◆ 第13章のまとめ ◆ 第13章のまとめ

1 比較の用法 (1) 比較を含む慣用表現

◆ 第14章のまとめ ◆ 第14章のまとめ

(1) 前置詞

(2) 群前置詞

◆ 第15章のまとめ ◆ 第15章のまとめ

(1) 時制の一致

(2) 話法

◆ 第16章のまとめ ◆ 第16章のまとめ

1 否定・倒置 (1) 否定・倒置の慣用的表現

2 省略 (1) 省略の基本用法

3 強調 (1) 強調構文とその他の強調

◆ 第17章のまとめ ◆ 第17章のまとめ

1 物主構文 (1) 無生物主語

◆ 第18章のまとめ ◆ 第18章のまとめ

第15章 前置詞

第18章 名詞構文

1 前置詞と群前置詞

第16章 時制の一致・話法1 時制の一致と話法

第17章 否定・倒置・強調・省略

第11章 名詞・冠詞

第12章 代名詞

第13章 形容詞・副詞

第14章 比較

第9章 接続詞 2 従属接続詞

第10章 関係詞

1 関係代名詞

2 関係副詞

第7章 仮定法1 仮定法の用法

第8章 受動態1 受動態の種類と時制

第5章 動名詞1 動名詞の用法

第6章 分詞1 分詞の用法

第3章 助動詞1 助動詞の用法

第4章 不定詞1 不定詞の用法

第1章 文2 文型

学 習 内 容

第2章 時制1 基本時制

Page 4: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校英語 英文読解Ⅰ

■ 高校英語 英文読解Ⅰ

章 学 習 内 容

第1章 動詞をとらえる 1 大事な動詞は主語の直後

1 現在・過去・未来

2 完了形

3 進行形・受動態

1 単独の過去分詞

2 単独の~ing

1 受動態,進行形,現在完了

2 単独で前後の名詞を修飾

3 分詞構文

1 主語と動詞の目的語の動名詞

2 前置詞の目的語と補語の動名詞

3 動名詞の意味上の主語

1 不定詞の基本3用法

2 不定詞の意味上の主語

3 他の語(句)が添えられた不定詞

1 2つの要素が続く動詞

2 動詞+to ~/~ing

1 名詞・代名詞と句

2 節

1 突然に出てくるitの用法

2 形式主語・形式目的語のit

3 強調構文のit

1 句

2 節

1 名詞節を導く接続詞

2 副詞節を導く接続詞

3 その他の注意すべき接続詞(1)

4 その他の注意すべき接続詞(2)

1 関係代名詞(1)

2 関係代名詞(2)

3 関係副詞

4 制限用法と非制限用法

1 as ~ as … / times as ~ as ...

2 比較級を用いた表現

1 nothing, no one

2 few, little, hardly

3 部分否定

1 if, unless, in caseの表現

2 仮定法を用いた表現

3 ifの見えない仮定法

1 語・句による修飾

2 節による修飾

3 同じ内容を表すさまざまな修飾

1 名詞構文

2 物主構文

1 後続の要素が比較的近い相関

2 後続の要素が遠い相関

第19章 予測 1 後続要素を予測する

1 注意すべき定型句

2 省略の句

第2章 動詞になりうる形

第3章 単独の過去分詞・単独のing

第6章 不定詞

第7章 動詞の型

第4章 分詞

第5章 動名詞

第10章 句と節

第11章 接続詞

第8章 主語になりうる形

第9章 Itの構文

第14章 否定

第15章 ifの構文

第12章 関係詞

第13章 比較

第18章 相関

第20章 会話表現

第16章 修飾

第17章 名詞構文・物主構文

Page 5: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校英語 英文読解Ⅱ

■ 高校英語 英文読解Ⅱ

章 学 習 内 容

第1章 主語と動詞の把握 1 大事な動詞は主語の直後1 動詞になりえない形(1)

2 動詞になりえない形(2)

第3章 動名詞 1 動名詞を含んだ慣用表現

1 副詞的な不定詞

2 何かが添えられた不定詞第5章 itの用法 1 形式主語と形式目的語

第6章 分詞構文 1 分詞構文の意味

第7章 意味上の主語 1 不定詞,現在分詞,動名詞の意味上の主語

1 助動詞の後の単純形と完了形

2 単純形の不定詞と完了形の不定詞

第9章 動詞に続く2要素 1 目的語か修飾語句か

1 注意すべき関係詞

2 関係詞の継続用法

1 よく省略されるthat

2 同格のthat節

第12章 A is B.のBが節 1 <主語+be+that/who ~>の文

第13章 さまざまなas 1 多彩な意味を持つasに注意

第14章 理由のsince 1 理由はbecauseだけではない

第15章 対照のwhile 1 whileは「~する間」だけではない

第16章 さまざまなlike 1 品詞も豊富なlike

第17章 注意すべき接続詞 1 品詞は前後の語句から判断

第18章 条件 1 条件はifだけではない

1 仮定法過去と仮定法過去完了

2 仮定法の慣用表現

1 though, althoughなど

2 no matter ~と~ever

1 one, some, few, many, other(s) など

2 that, those, anyなど

第22章 比較 1 比較しているものは何か

1 強調構文

2 動詞を強調するときはdo[does, did]

第24章 否定 1 hardlyとrarely

第25章 倒置 1 語順の違いには意味がある

第26章 省略 1 分かっているから省略する

第27章 相関 1 後続の要素の遠近

第28章 物主構文 1 動詞によって構文が決まる

第29章 with A+B 1 「AをBの状態にして」が基本

第30章 繰り返しを避けるための語句 1 同じ語句の繰り返しを嫌う

第31章 同じもの(似たもの)は並ぶ 1 手掛かりになる語の発見

第32章 これで1つと覚える 1 2語以上がまとまって意味をなす

第33章 辞書の活用 1 推察してから辞書を引け

第34章 接頭辞・接尾辞に強くなろう 1 単語の意味は接頭辞・接尾辞から

第35章 世間の話題に関心を持て 1 話題の豊富さが理解を助ける

第36章 紛らわしい語 1 似たようなつづりには要注意

第37章 予測しながら読め 1 相関語句を手掛かりに予測する

第38章 話に乗って大胆に読め 1 推察・論理が理解を助ける

1 注意すべき定型句(1)

2 注意すべき定型句(2)

3 注意すべき定型句(3)

第10章 関係詞

第11章 接続詞

第8章 単純形と完了形

第2章 動詞のいろいろな形式

第4章 不定詞

第39章 会話表現

第21章 注意すべき代名詞

第23章 強調

第19章 仮定法

第20章 譲歩の構文

Page 6: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校数学 ⅠA新基礎演習

(1) 整式

(2) 整式の計算方法

(3) 整式の乗法

(1) 因数と因数分解

(2) 複2次式

(3) 因数分解の工夫

(1) 実数

(2) 絶対値

(1) 無理数

(2) 二重根号

◆ 第1章のまとめ ◆ 第1章のまとめ

(1) 2次方程式の解き方

(2) 2次方程式の係数と実数解

(1) 不等式

(2) 連立不等式

◆ 第2章のまとめ ◆ 第2章のまとめ

(1) 関数とは

(2) 2次関数のグラフ

(1) グラフの平行移動

(2) グラフの対称移動

(3) 2次関数の決定

(1) 2次関数の最大・最小

(2) 最大・最小からの2次関数の決定

(3) 2次関数の文章題

(4) 置き換えによる最大・最小

(5) 条件付き2変数の最大・最小

(6) 軸が動く最大・最小

(7) 定義域が変わる最大・最小

(8) 定義域が同じ幅で動く最大・最小

(1) 2次方程式のグラフと判別式

(2) 2次方程式の解とグラフ

◆ 第3章のまとめ ◆ 第3章のまとめ

(1) 2次不等式の解法

(2) 連立不等式の解法

(3) 2次不等式の決定

(1) 2次方程式の決定

(2) 2次方程式の解の配置

◆ 第4章のまとめ ◆ 第4章のまとめ

(1) 定義と相互関係

(2) 単位円と三角比

(3) 三角比の相互関係

2 三角比の計算 (1) 三角比を含んだ方程式・不等式

(1) 正弦定理

(2) 余弦定理

(3) 三角比の形状決定

(1) 三角形の面積とヘロンの公式

(2) 外接円と内接円の半径

(3) 空間図形の計量

(4) 球の体積・表面積

(5) 相似と面積比・体積比

◆ 第5章のまとめ ◆ 第5章のまとめ

(1) 命題

(2) 命題の否定

(3) 必要条件と十分条件

(4) 逆・裏・対偶

(1) 整数と証明

(2) 対偶と背理法

(3) 不定方程式

◆ 第6章のまとめ ◆ 第6章のまとめ

第6章 命題と証明

1 命題と論理

2 式の計算と証明

第4章 2次不等式・方程式の決定

1 2次不等式の解法

2 2次方程式の決定

第5章 三角比

1 定義と拡張

3 三角比の定理

4 図形への応用

第2章 方程式と不等式

1 2次方程式

2 不等式

第3章 2次関数

1 2次関数のグラフ

2 2次関数の決定

3 2次関数の最大・最小

4 2次関数のグラフと判別式

■ 高校数学 数学ⅠA新基礎演習

学 習 内 容

第1章 数と式

1 多項式

2 因数分解

3 実数と絶対値

4 無理数

Page 7: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校数学 ⅠA新基礎演習

■ 高校数学 数学ⅠA新基礎演習

学 習 内 容

(1) 集合と要素

(2) 結びと交わり

(3) 補集合

(4) 要素の個数

(5) 3つの集合の和集合

(6) 自然数の列

(1) 和の法則と積の法則

(2) 順列

(3) 円順列・数珠順列・重複順列

(1) 組合せ

(2) 重複組合せ

(3) 二項定理

◆ 第7章のまとめ ◆ 第7章のまとめ

(1) 事象と確率

(2) 確率の基本性質

(3) 独立な試行

(1) 反復試行

(2) 期待値

◆ 第8章のまとめ ◆ 第8章のまとめ

(1) 三角形の辺と角

(2) 内分と外分

(3) 三角形の角の二等分線と比

(4) 外心・内心

(5) 中点連結定理・三角形の重心

(1) 円の弧と弦

(2) 円周角の定理

(3) 円の接線と接弦定理

(4) 方べきの定理

(5) 2つの円の位置関係

◆ 第9章のまとめ ◆ 第9章のまとめ

第8章 確率

1 確率の基本法則

2 反復試行・期待値

第9章 平面図形

1 三角形の性質

2 円の性質

第7章 個数の処理

1 集合

2 場合の数

3 組合せ

Page 8: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校数学 ⅡB新基礎演習

(1) 整式の除法

(2) 分数式

(1) 恒等式

(2) 恒等式・等式の証明

(1) 実数条件

(2) 大小の比較

(3) 相加平均・相乗平均

(4) 絶対値と不等式

(5) 平方根の大小関係

(1) 複素数とその計算

(2) 2次方程式の解

(3) 解と係数の関係

(4) 剰余の定理と因数定理

(5) 高次方程式

(1) 2点間の距離

(2) 内分点と外分点

(1) 直線の方程式

(2) 2直線の関係

(3) 点と直線の距離

(4) 三角形の面積

(5) 対称な点

(6) 角の二等分線

(7) 定点を通る直線群

(1) 円の方程式

(2) 円の方程式の求め方

(1) 円と直線の位置関係

(2) 円の接線

(1) 2円の位置関係

(2) 2円の交点を通る図形

(1) 軌跡と方程式

(2) 軌跡の求め方

(3) 座標が媒介変数で表される場合の軌跡

(4) 2直線の交点の軌跡

(1) 領域

(2) 直線・放物線と領域

(3) 円と領域

(4) 連立不等式の表す領域

(5) 積の形の連立不等式

(6) 領域における式の値の最大・最小

(1) 一般角

(2) 弧度法

(3) 三角関数の相互関係

(4) 三角関数の性質

(1) 三角関数のグラフ

(2) 三角比を含んだ方程式

(3) 三角比を含んだ不等式

(1) 加法定理 

(2) 2倍角・半角の公式

(3) 三角関数の合成

(1) 三角方程式の解法(応用)

(2) 三角不等式の解法(応用)

5 三角関数の最大・最小 (1) 三角関数の最大と最小

(1) 指数法則

(2) 指数方程式と指数不等式

(3) 累乗根の公式

(1) 対数の定義

(2) 対数の性質と計算

(3) 常用対数

(1) 指数・対数関数のグラフ

(2) 大小くらべ

4 指数・対数関数の最大・最小 §1 指数・対数関数の最大と最小

第4章 指数・対数関数

1 指数と対数

2 対数の計算と常用対数

3 グラフと大小

6 軌跡

7 不等式と領域

第3章 三角関数

1 一般角と相互関係

2 グラフと式

3 加法定理・合成

4 三角方程式・不等式

2 直線の方程式

3 円の方程式

4 円と直線

5 2円の関係

■ 高校数学 数学ⅡB新基礎演習

学 習 内 容

第1章 式と証明・方程式

1 整式の除法・分数式

2 等式の証明

3 不等式の証明

4 2次方程式

第2章 図形と式

1 距離・内分点

Page 9: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校数学 ⅡB新基礎演習

■ 高校数学 数学ⅡB新基礎演習

(1) 極限値

(2) 平均変化率

(3) 微分係数

(4) 導関数

2 接線・法線の方程式 (1) 接線・法線の公式

(1) 関数の増減

(2) 増減表

(3) 極大・極小

(4) 関数の決定

(1) 変域の区分

(2) 最大・最小

(3) 図形への応用

(1) 実数解の個数

(2) 実数解を持つ条件

(3) 不等式への応用

(1) 不定積分

(2) 関数の決定

(1) 定積分の定義と性質

(2) 偶関数と奇関数の定積分

(3) 定積分と関数の決定

3 定積分で表された関数 (1) 定積分で表された関数

(1) 定積分と面積

(2) 2曲線で囲まれた部分の面積

(3) 曲線と接線で囲まれる部分の面積

(4) 面積の等分

(1) ベクトルの性質

(2) ベクトルの加法・減法

(1) ベクトルの成分表示

(2) 成分表示の計算

(3) ベクトルの大きさ・平行

(1) ベクトルの内積

(2) 三角形の面積

(1) 分点の位置ベクトル

(2) 三角形の重心

(3) 2直線の交点

(1) 直線のベクトル方程式

(2) 法線ベクトル・円のベクトル方程式

(1) 空間の座標

(2) 座標軸

(1) 空間ベクトルの基本

(2) 空間ベクトルの成分表示

(3) 空間ベクトルと分点公式

(1) 空間ベクトルの内積

(2) 2つのベクトルに垂直なベクトル

(1) 直線のベクトル方程式

(2) 平面のベクトル方程式

(3) 球面の方程式

(1) 数列・等差数列

(2) 等差数列の和・倍数の和

(3) 等差中項・等差数列の和の最大値

(1) 等比数列・等比数列の和

(2) 等比中項・約数の個数と和

(1) 等差数列の応用

(2) 等比数列の応用

(3) 複利計算

(1) Σ(シグマ)・和と一般項

(2) 階差数列

(3) 分数式の和

(4) 積の形をした数列

(5) 群数列

(6) 格子点の個数

(1) 数列の帰納的定義と漸化式

(2) 隣接2項間漸化式

6 数学的帰納法 (1) 数学的帰納法

第9章 数列

1 等差数列

2 等比数列

3 等差数列・等比数列の応用

4 いろいろな数列

5 数列と漸化式

第8章 空間ベクトル

1 空間の座標

2 空間ベクトルと位置ベクトル

3 空間ベクトルと内積

4 ベクトル方程式

第7章 平面ベクトル

1 ベクトルの加法・減法

2 ベクトルの成分

3 内積・ベクトルのなす角

4 位置ベクトル

5 ベクトル方程式

第6章 積分

1 不定積分

2 定積分の計算

4 面積

第5章 微分

1 微分係数

3 関数の増減とグラフ

4 最大値・最小値

5 方程式・不等式への応用

学 習 内 容

Page 10: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校数学 ⅢC新基礎演習

§1 分数関数

§2 無理関数

§3 合成関数

§4 逆関数

§1 数列の極限

§2 無限等比数列の極限

§3 数列の漸化式と極限

§4 無限級数

§5 無限等比級数

§1 関数の極限

§2 指数関数・対数関数,三角関数の極限

§3 関数の連続性 

§1 微分係数,導関数

§2 いろいろな関数の導関数

§1 接線,法線

§2 eと極限 

§3 増減,極限,凹凸,漸近線,最大最小

§1 方程式への応用

§2 不等式への応用

§3 平均値の定理

§4 速度・加速度,物理的応用

§5 近似式

§1 不定積分

§2 置換積分法

§3 部分積分法

§4 いろいろな関数の不定積分

§1 定積分とその基本性質

§2 定積分の置換積分法

§3 定積分の部分積分法

§4 いろいろな定積分の計算

§1 面積

§2 体積

§3 曲線の長さ

§4 回転体の表面積

§1 定積分で表された関数

§2 区分求積法

§3 定積分と不等式

§4 微分方程式

§1 行列の概念

§2 行列の加減,スカラー倍(実数倍)

§3 行列の乗法

§4 逆行列

§5 行列式

§6 ケーリー・ハミルトンの定理

§1 行列Aをもとめる

§2 行列の多項式

§3 Aのn乗に関する計算

§4 連立1次方程式

§5 固有値・固有ベクトル

§1 1次変換

§2 合成変換,逆変換

§3 回転移動

§4 直線の1次変換

§1 放物線

§2 楕円

§3 双曲線

§4 2次曲線の平行移動

§5 2次曲線と直線

§6 2次曲線と回転移動

§7 2次曲線の性質

§1 曲線の媒介変数表示

§2 極座標

§3 極方程式

§4 極方程式と2次曲線

§5 極方程式で表されるいろいろな曲線

1 確立の基礎の復習 §1 確立の基礎の復習

§1 条件つき確率

§2 事象の独立・従属

§3 条件つき確率の計算

§1 確率変数・確率分布

§2 期待値

§3 分散と標準偏差

§4 確率変数の変換,確率変数の和と積

§5 二項分布

第8章 いろいろな曲線

1 2次曲線

2 媒介変数表示,極座標,極方程式

第9章 確率と確率分布

2 条件つき確率

3 確率分布

第7章 行列

1 行列とその演算

2 行列の応用

3 1次変換

第6章 積分法の応用

1 面積,体積,曲線の長さ,表面積

1 面積,体積,曲線の長さ,表面積

2 定積分の種々の問題

第4章 微分法の応用

1 関数のグラフ

2 いろいろな応用

第5章 積分法

1 不定積分

2 定積分

第2章 極限

1 数列の極限

2 関数の極限

第3章 微分法 1 微分法

■ 高校数学 数学ⅢC新基礎演習

学 習 内 容

第1章 関数 1 関数

Page 11: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校理科 物理Ⅰ新基礎演習

(1) 電流回路・直流と交流・電流と電子

(2) オームの法則・抵抗・電力

(3) 電流の熱作用

(1) 磁石と電流が作る磁界

(2) 電流が磁界から受ける力

(3) 電磁誘導

(1) 正弦波と波のグラフ

(2) 縦波とグラフ

(1) 重ね合わせの原理と独立性

(2) 波の反射

(3) 波の干渉

(1) ホイヘンスの原理と波の反射

(2) 波の屈折

(1) 音と音波・うなり

(2) ドップラー効果① 基本

(3) ドップラー効果② 発展

(1) 弦の振動

(2) 気柱の振動・共鳴

(1) 光の反射と屈折

(2) 凸レンズ

(3) 凹レンズ

(1) 光の干渉・回折

(2) 回折格子

(1) 等速直線運動

(2) 速度の合成・分解

(3) 相対速度

(2) 等加速度運動

(1) 自由落下・鉛直投射

(2) 水平投射

(3) 斜方投射

(1) 力のはたらき方

(2) 力の合成・分解

(3) 力のつりあい・作用反作用

(1) 静止摩擦係数・動摩擦係数

(2) 浮力

(3) 力のモーメント

(1) 運動の法則

(2) 摩擦と運動方程式

(1) 定滑車にかけられた2つの物体の運動

(2) 水平面上に重ねられた2つの物体

(1) 反発係数

(2) 斜衝突

(1) 仕事

(2) 力学的エネルギー

(1) 力学的エネルギーの保存

(2) 弾性エネルギーと力学的エネルギーの保存

(3) 仕事と力学的エネルギーの変化

3 力学的エネルギーの変化 (1) 衝突と力学的エネルギーの変化

(1) 熱容量・比熱

(2) 熱の保存と仕事

(3) 気体の状態変化

(1) 電気とエネルギー

(2) エネルギーの変換と保存

■ 高校理科 物理Ⅰ新基礎演習

学 習 内 容

7 光の干渉

第1章 電気と磁気

1 電気と生活

2 電流と磁石

5 運動の法則

6 2つの物体の運動

7 はねかえり係数

第2章 波

1 波のグラフ

2 波の干渉と反射

3 波の屈折

4 音と音波

5 弦と気柱の固有振動

6 光の反射と屈折

第3章 力と運動

第4章 仕事とエネルギー

1 仕事と力学的エネルギー

2 力学的エネルギー保存の法則

4 熱容量と比熱

5 電気とエネルギー

1 等速直線運動と等加速度運動

2 落下運動と投射運動

3 力の性質

4 摩擦力と浮力

Page 12: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校理科 化学Ⅰ新基礎演習

(1) 物質の構成

(2) 原子とイオン

(3) 周期表

(1) 化学式・化学結合

(2) 結合の種類と物質の性質

(3) 結晶格子

(1) 原子量・分子量と物質量

(2) 気体の体積と物質量

(3) 化学反応式

(1) 熱化学方程式

(2) ヘスの法則と結合エネルギー

(1) 酸と塩基

(2) 水素イオン濃度

(1) 中和と塩

(2) 中和滴定

(1) 酸化と還元・酸化数

(2) 酸化剤と還元剤・酸化還元滴定

(1) 金属のイオン化傾向

(2) 電池

9 電気分解 (1) 電気分解

10 元素の配列と性質 (1) 周期表

(1) アルカリ金属の性質

(2) ナトリウムとその化合物

(1) アルカリ土類金属元素

(2) アルカリ土類金属元素の化合物

(1) アルミニウムとその化合物

(2) 亜鉛とその化合物

4 炭素・ケイ素 (1) 炭素・ケイ素

(1) 窒素・リン・アンモニア

(2) アンモニアの製法・硝酸とリン酸

6 酸素・硫黄 (1) 酸素・硫黄とその化合物

(1) ハロゲン単体の性質

(2) ハロゲンの化合物

8 希ガス・気体の製法 (1) 水素・希ガス・気体の製法のまとめ

9 遷移元素 (1) 遷移元素の特徴

(1) 銅

(2) 銀

11 鉄・クロム・マンガン (1) 鉄・クロム・マンガン

(1) 金属イオンの沈殿と錯イオン

(2) 金属イオンの分離

(1) 有機化合物の基礎

(2) 官能基

(1) 飽和炭化水素

(2)構造異性体と構造式

(1) 不飽和炭化水素① アルケン

(2) 幾何異性体

(1) 不飽和炭化水素② アルキン

(2) アルキンの反応

(1) アルコール

(2) アルコールの反応

(3) アルコールの構造異性体とエーテル

(1) アルデヒドとケトン

(2) ホルムアルデヒドとアセトアルデヒド

(3) ケトン

(1) カルボン酸

(2) ギ酸と酢酸

(3) 幾何異性体と光学異性体

(1) エステル

(2) 油脂とセッケン

(1) 組成式と分子式の決定

(2) 構造式の決定

(1) 芳香族炭化水素

(2) 芳香族炭化水素の反応

(1) フェノールの製法と反応

(2) フェノール類

(1) 芳香族カルボン酸

(2) サリチル酸

(1) 芳香族ニトロ化合物とアミン

(2) アゾ化合物と有機化合物の分離

6 中和と塩

2 化学結合

3 物質量と化学反応式

4 化学反応とエネルギー

5 酸と塩基

7 酸化還元反応

8 電池

第2章 無機物質

1 アルカリ金属

2 アルカリ土類金属

3 アルミニウム・亜鉛

5 窒素・リン

7 ハロゲン

第1章 物質の構成と変化

1 物質と原子

3 アルケン

4 アルキン

5 アルコールとエーテル

6 アルデヒドとケトン

13 ニトロ化合物とアミン

7 カルボン酸

8 エステル・油脂とセッケン

9 有機物の分析

10 芳香族炭化水素

■ 高校理科 化学Ⅰ新基礎演習

学 習 内 容

11 フェノール

12 芳香族カルボン酸

第2章 無機物質

10 銅・銀

12 金属イオンの反応

第3章 有機化合物

1 官能基

2 アルカン

Page 13: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校理科 生物Ⅰ新基礎演習

(1) 細胞の研究

(2) 細胞の構造と細胞内小器官の働き

(3) 原核生物と真核生物

(4) 細胞膜の構造と働き

(5) 能動輸送と受動輸送

(6) 細胞と酸素反応

(1) 細胞の増殖と分化

(2) 多細胞生物と単細胞生物

(3) 多細胞生物の構造(組織と器官)

(1) 生殖の方法(無性生殖と有性生殖)

(2) 減数分裂

(3) 植物の配偶子形成と受精

(4) 動物の配偶子形成と受精

(1) 卵の種類と卵割の様式

(2) 動物の発生の過程(ウニ・カエル)

(3) 発生のしくみ

(1) 遺伝の法則

(2) いろいろな遺伝の様式

(3) 性と遺伝

(4) 連鎖と組み換え

2 遺伝子の本体 (1) 遺伝子の本体

(1) 体液とその循環

(2) 体液による生体防御

(3) 腎臓と肝臓の働き

(4) 浸透圧の調節

(5) 自律神経系における恒常性の維持

(6) 内分泌系における恒常性の維持

(7) ホルモンと自律神経系の協調

(1) 刺激の受容

(2) 刺激の伝道と伝達

(3) 効果器

(4) 神経系の発達

(5) 動物の行動(刺激に対する反応)

(1) 植物の生活と水

(2) 光合成と環境要因

(1) 植物の成長の調節

(2) 花芽形成の調節

(3) 種子発芽の調節

第5章 環境と植物の反応

1 植物の生活と環境

2 植物の反応と調節

第2章 生物の生殖と発生

1 生殖

2 動物の発生

第3章 遺伝1 遺伝のしくみ

■ 高校理科 生物Ⅰ新基礎演習

学 習 内 容

第4章 環境と動物の反応

1 内部環境の恒常性

2 刺激の受容と反応

第1章 細胞の構造と機能

1 細胞の構造と機能

2 細胞の増殖と生物体の構造

Page 14: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校社会 地理新基礎演習

章 学 習 内 容

(1) 自然がうんだ地形

(2) 気候

(3) 土壌と植生

(1) 地球の見方

(2) 世界の農業

(3) 世界の林業

(4) 世界の水産業

(5) 世界の工業

(6) 人種と民族

(7) 国家と国際機構

(8) 世界の通信・交通

(1) ヨーロッパ

(2) 北アメリカ

(3) 中南アメリカ

(4) ユーラシア

(5) 西アジア・アフリカ

(6) 南、東アジア

(7) オセアニア・両極地方

(8) 日本

(1) 環境問題

(2) 人口問題と都市問題

■ 高校社会 地理新基礎演習

第4章 世界が抱える問題

第3章 世界の国々

第2章 世界

第1章 自然

Page 15: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校社会 日本史新基礎演習

(1) 旧石器時代

(2) 縄文時代の文化

2 弥生文化と邪馬台国 (1) 弥生時代と邪馬台国

3 大和政権の統一 (1) 古墳時代と大和朝廷の統一

(1) 推古朝

(2) 飛鳥文化

(1) 大化の改新

(2) 律令国家の形成

(3) 白鳳文化

(1) 律令体制

(2) 律令体制化の税制

4 奈良朝の政治と社会 (1) 奈良時代の政治と土地制度

(1) 遣唐使と天平文化

(2) 奈良時代の仏教

(1) 平安遷都

(2) 弘仁・貞観文化

(1) 摂関政治

(2) 荘園の発達

(1) 国風文化

(2) 院政期文化

(1) 武士の成長

(2) 院政と平氏の台頭

1 鎌倉幕府の成立 (1) 鎌倉幕府の成立と支配

2 鎌倉期の政治と社会 (1) 執権政治と武士の生活

3 元寇と鎌倉幕府の滅亡 (1) 元寇と鎌倉時代の政治と経済・幕府の衰退

(1) 鎌倉仏教

(2) 鎌倉文化

1 南北朝の動乱 (1) 建武の新政・南北朝の動乱

(1) 室町幕府の安定

(2) 室町幕府の貿易

(1) 惣村の形成と応仁の乱

(2) 室町時代の経済

(1) 北山文化

(2) 東山文化

1 戦国期の社会と文化 (1) 戦国大名・戦国時代の社会と文化

(1) 織田信長の統一事業

(2) 豊臣秀吉の統一事業

(1) 南蛮文化

(2) 桃山文化

1 江戸幕府の成立 (1) 江戸幕府の成立・幕藩体制

(1) 朝廷と寺社

(2) 農民と町人

(1) 朱印船貿易

(2) 鎖国と寛永文化

(1) 文治政治への転換

(2) 新井白石の正徳の治

5 江戸期の社会と経済 (1) 産業の発達・農業の発達

6 元禄文化 (1) 元禄文化と元禄美術

(1) 享保の改革

(2) 寛政の改革

(3) 天保の改革

2 化政文化 (1) 化政文化

3 開国 (1) 列強の接近・開国

(1) 幕府の動乱

(2) 幕府の滅亡

第1章 原始から古代へ

1 先土器時代と縄文文化

■ 高校社会 日本史新基礎演習

第2章 古代国家の確立

1 推古朝と飛鳥文化

2 律令国家の形成

3 律令の統治組織

5 天平文化

学 習 内 容

第3章 古代から中世へ

1 平安初期の政治と文化

2 摂関期の政治と社会

3 国風文化と院政期文化

4 院政と平氏政権

第4章 武家社会と鎌倉文化

4 鎌倉文化

第5章 室町幕府と室町文化

2 室町幕府の政治

3 応仁の乱と室町期の社会

4 室町期の文化

第6章 中世から近世へ2 織豊政権

3 桃山文化

第7章 幕藩体制

2 江戸幕府の支配体制

3 鎖国体制

4 文治政治への転換

1 幕政改革

4 江戸幕府の滅亡

第8章 幕藩体制の転換

Page 16: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校社会 日本史新基礎演習

1 明治維新 (1) 明治新政府の成立・土地制度・その他の政策

(1) 文明開化

(2) 明治初期の外交

3 自由民権運動 (1) 自由民権運動と政党・士族の反乱・松方政権

4 大日本帝国憲法 (1) 憲法制定・初期議会

(1) 条約改正

(2) 日清戦争と三国干渉

(1) 日露戦争

(2) 韓国併合

(1) 近代産業の発達

(2) 産業革命と社会問題

4 明治期の文化 (1) 明治時代の文化

1 大正政変と第一次世界大戦 (1) 大正政変

(1) 政党内閣の成立

(2) 護憲三派内閣の成立

(1) 協調外交

(2) 市民文化

(1) 昭和恐慌

(2) 満州事変

(1) 政党内閣の崩壊と転向

(2) 二・二六事件と防共協定

(1) 日中戦争

(2) 第二次世界大戦

(3) 敗戦

(1) 戦後改革

(2) 占領政策の転換

(1) 日本の主権回復

(2) 高度経済成長

1 バブル経済とその崩壊 (1) 高度経済成長の影響・バブル経済

(1) 高度経済成長後の政治と外交

(2) 戦後の文化

第9章 明治維新と近代国家2 文明開化と明治初期外交

学 習 内 容

第14章 高度経済成長と社会2 戦後期の社会と文化

第11章 第一次世界大戦と日本2 政党内閣の成立

3 大正期の外交と文化

第12章 戦時体制

1 昭和恐慌と満州事変

2 軍部支配の確立

3 第二次世界大戦

第13章 民主化と戦後改革

1 占領と民主化

2 主権回復と高度経済成長

第10章 産業革命と日清・日露戦争

1 日清戦争

2 日露戦争

3 資本主義の発達

Page 17: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校社会 世界史新基礎演習

(1) 先史時代

(2) 古代オリエント

(3) オリエントの統一と古代イラン

(1) ギリシア文明の発展 ①エーゲ文明

(2) ギリシア文明の発展 ②アテネの民主政治の発展

(3) ポリス社会の衰退とヘレニズム

(4) ギリシア文化とヘレニズム文化

(1) 共和制ローマ(前編)

(2) 帝政ローマ

(3) ローマ文化とキリスト教

(1) 黄河文明~春秋戦国

(2) 社会と文化,諸子百家

(1) 秦・漢帝国

(2) 漢の滅亡

(3) 漢代の文化

(1) 魏晋南北朝

(2) 隋と唐

(3) 六朝文化と唐文化

(1) 宋の成立

(2) 北方民族と南宋

(3) モンゴル帝国

(1) 明の興亡

(2) 清の成立と発展

(3) 明・清の社会と文化

(1) イスラム世界の成立

(2) イスラム諸王朝の興亡

(3) 古代アフリカとイスラム文化

(1) ティムール帝国とオスマン帝国

(2) ティムール帝国とサファヴィー朝

(3) イラン・インドのイスラム化

(1) 古代インドと東南アジア

(2) 東南アジア

(1) 民族大移動とヨーロッパの成立

(2) ローマ・カトリック教会

(3) ビザンツ(ビザンティン)帝国

(1) 十字軍

(2) 教皇権の衰退と百年戦争

(3) 西欧諸国の社会と文化

(1) ルネサンス

(2) 大航海時代

(1) ルターとカルヴァン

(2) イギリス国教会の成立

(3) 宗教戦争

(1) 西欧絶対主義国家

(2) 東欧の絶対主義諸国家

(3) 同盟・敵対関係の変遷

(4) 覇権の推移

(5) 絶対主義期の文化

■ 高校社会 世界史新基礎演習

学 習 内 容

第1章 世界の形成

1 文明の発生とオリエント世界

2 古代ギリシアとヘレニズム

3 古代ローマ

2 イスラム世界の発展

3 古代インドと東南アジア

第2章 中国史

1 ~春秋・戦国時代

2 秦・漢

3 魏晋南北朝~唐

4 宋・元

5 明・清

1 イスラム世界の形成

5 ヨーロッパ封建社会の変化

6 ルネサンスと大航海時代

7 宗教改革

8 絶対主義

4 ヨーロッパ世界の形成

第3章 世界の発展と交流

Page 18: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校社会 世界史新基礎演習

(1) イギリス市民革命

(2) アメリカ独立革命

(3) フランス革命① 1789~1796

(4) フランス革命② ナポレオン時代

(5) 産業革命

(1) ウィーン体制と南米の独立

(2) イタリア・ドイツの統一

(1) イギリスとアイルランド問題

(2) 1848年以降のフランス・ロシア

(3) 合衆国の発展と南北戦争

(1) 東方問題

(2) アヘン戦争とその後の東アジア

(3) インド・東南アジアの分割

(1) 帝国主義の成立

(2) 帝国主義のアフリカ分割

(3) 中国分割

(4) 日露戦争とその影響・帝国主義時代のアメリカ

(1) 第一次世界大戦

(2) ロシア革命

(1) ヨーロッパの戦間期

(2) アジアの戦間期

(1) 世界恐慌とファシズム

(2) 第二次世界大戦

(1) 東西2極時代

(2) 冷戦の終結

(3) 東欧革命とソ連の解体

(1) 第三勢力

(2) 中国現代史

(3) 中東問題

(1) 19世紀の文化

(2) 20世紀の文化

3 自由主義と国民主義

4 ヨーロッパ諸国の東進

学 習 内 容

第6章 現代の世界

1 冷戦期の世界

2 戦後のアジア・アフリカ

3 近代・現代の文化

2 第一次世界大戦第5章 帝国主義と世界大戦の時代

1 帝国主義と民族運動

3 ヴェルサイユ体制

4 第二次世界大戦

第4章 近代社会の形成

1 市民革命

2 ウィーン体制

Page 19: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校社会 現代社会新基礎演習

(1) 文化と文明

(2) 民族と宗教

(3) 日本文化と日本人

(1) 大衆社会の形成と特質

(2) 官僚制

(3) 家族制度・女性と社会

(1) 青年期

(2) 個性の形成

(3) 欲求と適応

(1) 古代~近代の思想

(2) 近代~現代の思想

(3) 生命倫理

(1) 都市化・都市問題・環境保全

(2) 世界の人口

(3) 日本の食糧自給・農業

(1) 地球環境問題

(2) 公害問題

(3) 資源・エネルギー問題

(1) 情報化社会・IT革命

(2) 高度情報化社会・科学技術

(3) 国際化

(1) 民主政治の基本原理

(2) 日本国憲法

(3) 平和主義・国民主権

(1) 日本の政治機構

(2) 地方自治

(3) 政治の諸問題

(1) 資本主義と社会主義・経済学説・経済社会・企業

(2) 市場メカニズム

(3) 国民所得と経済成長・景気変動

(1) 貨幣・通貨制度とインフレ・デフレ

(2) 金融

(3) 財政

(1) 日本経済の歩み

(2) 日本経済の諸問題

(1) 労働問題

(2) 社会保障制度

(3) 社会保障の問題点

(1) 国際社会と国際連合

(2) 戦後の国際社会と軍縮

(3) 地域紛争・民族紛争

(1) 戦後の国際経済体制

(2) 為替と国際収支

(3) 国際貿易と貿易摩擦

(1) 国際協力

(2) 地域経済統合

(3) 南北問題

5 都市・人口・食糧問題

6 環境・資源エネルギー問題

1 民主主義と基本的人権

2 日本の政治

1 社会と文化

2 現代大衆社会

3 現代社会と青年

4 現代社会と倫理

1 現代経済の基礎

2 金融・財政

■ 高校社会 世界史新基礎演習

学 習 内 容

第3章 現代経済のしくみ

4 労働・社会保障

7 情報化・国際化・科学技術・マスメディア

第2章 民主主義と政治

3 日本経済

第1章 現代の社会生活

第4章 国際社会

1 国際政治

2 国際経済と貿易

3 国際協力・地域経済統合・南北問題

Page 20: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校社会 現代社会新基礎演習

(1) 文化と文明

(2) 民族と宗教

(3) 日本文化と日本人

(1) 大衆社会の形成と特質

(2) 官僚制

(3) 家族制度・女性と社会

(1) 青年期

(2) 個性の形成

(3) 欲求と適応

(1) 古代~近代の思想

(2) 近代~現代の思想

(3) 生命倫理

(1) 都市化・都市問題・環境保全

(2) 世界の人口

(3) 日本の食糧自給・農業

(1) 地球環境問題

(2) 公害問題

(3) 資源・エネルギー問題

(1) 情報化社会・IT革命

(2) 高度情報化社会・科学技術

(3) 国際化

(1) 民主政治の基本原理

(2) 日本国憲法

(3) 平和主義・国民主権

(1) 日本の政治機構

(2) 地方自治

(3) 政治の諸問題

(1) 資本主義と社会主義・経済学説・経済社会・企業

(2) 市場メカニズム

(3) 国民所得と経済成長・景気変動

(1) 貨幣・通貨制度とインフレ・デフレ

(2) 金融

(3) 財政

(1) 日本経済の歩み

(2) 日本経済の諸問題

(1) 労働問題

(2) 社会保障制度

(3) 社会保障の問題点

(1) 国際社会と国際連合

(2) 戦後の国際社会と軍縮

(3) 地域紛争・民族紛争

(1) 戦後の国際経済体制

(2) 為替と国際収支

(3) 国際貿易と貿易摩擦

(1) 国際協力

(2) 地域経済統合

(3) 南北問題

5 都市・人口・食糧問題

6 環境・資源エネルギー問題

1 民主主義と基本的人権

2 日本の政治

1 社会と文化

2 現代大衆社会

3 現代社会と青年

4 現代社会と倫理

1 現代経済の基礎

2 金融・財政

■ 高校社会 現代社会

学 習 内 容

第3章 現代経済のしくみ

4 労働・社会保障

7 情報化・国際化・科学技術・マスメディア

第2章 民主主義と政治

3 日本経済

第1章 現代の社会生活

第4章 国際社会

1 国際政治

2 国際経済と貿易

3 国際協力・地域経済統合・南北問題

Page 21: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校国語 現代文(基礎編)

(1) 現代文の種類  (2) 話題の捉え方

(3) 要点の捉え方  (4) 要旨の捉え方

(5) 読むときの注意点  (6) 要約の仕方

(1) 粗筋の捉え方

(2) 性格・心情の捉え方

(3) 主題の捉え方

(1) 表現技法と表現効果

(2) 主題の捉え方

(1) 短歌の形式/音節の数え方  (2) 短歌の特徴

(3) 短歌の表現技法  (4) 万葉・古今・新古今の和歌の特徴

(1) 俳句の特徴/形式・季語・切れ字・句切れ

(2) 俳句の表現技法/江戸時代の三俳人

(1) 指示語の問題  (2) 接続語と副詞の挿入

(3) 設問に対する三つのアプローチ  (4) 記述式の問題/選択肢の問題

(5) 挿入文の問題  (6) 整序問題(7) 空所問題/同意表現の問題/語や部分で答える問題(8) 意味段落/場面分けの問題(1) 奈良時代  (2) 平安時代

(3) 鎌倉時代  (4) 室町時代

(5) 江戸時代(1) 写実主義/擬古典主義/余裕派  (2) 浪漫主義/自然主義/耽美派(3) 白樺派/新現実主義/新感覚派/プロレタリア文学/新興芸術派(4) 昭和初期の作家/第一・第二次戦後派/新戯作派/その他の戦後の作家(5) 詩人(浪漫詩・象徴詩・その他)  (6) 俳人と歌人(アララギ派・明星派)

第2章 文学史

1 古典文学史

2 近代文学史

4 詩

5 短歌(和歌)

6 俳句

7 設問の解き方

■ 高校国語 現代文(基礎編)

学 習 内 容

第1章 読解の基礎

1 論説文の読み方

2 小説の読み方

3 随筆の読み方 (1) 随筆の読み方

Page 22: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校国語 古典文法(古文編/漢文編)

章1 古典へのアプローチ (1) 文法事項の基礎2 言葉の単位と文の成分 (1) 言葉の単位と文の成分

(1) 動詞の定義,活用表と活用形,活用の種類

(2) 活用の種類の見分け方,活用形の見分け方

(3) 自動詞と他動詞,本動詞と補助動詞1 形容詞 (1) 形容詞の定義と活用,形容詞の語幹の用法2 形容動詞 (2) 形容動詞の定義と活用3 発音と表記 (3) 音便

(1) 助動詞の定義と種類

(2) 「る・らる」「す・さす・しむ」

(3) 「き・けり」「つ・ぬ・たり・り」

(4) 「ず」

(5) 「む・むず」「まし」「けむ」「らむ」

(6) 「じ」「べし」「まじ」「らし」「めり」「なり」

(7) 「まほし・たし」「なり・たり」「ごとし」「ゆ・らゆ」「す」「ふ」1 係助詞 (1) 係り結び(係助詞)

(2) 助詞の定義と種類

(3) 「の・が」「を」「に」「と」「へ」「より・から」「にて」「して」(4) 「ば」「とも」「ど・ども」「に・を」「が」「て」「して」「で」「つつ」   「ながら」「ものの・ものから・ものを」(5) 「だに」「すら」「さへ」「し・しも」「のみ」「ばかり」「まで」「など」

(6) 終助詞,間投助詞,奈良時代の助詞

(1) 敬語の働きと種類

(2) 尊敬語

(3) 謙譲語

(4) 丁寧語

(5) 種々の敬語表現

第7章 その他の品詞 1 その他の品詞 (1) その他の品詞

第8章 同音語の識別 2 文法解説 (1) 同音語の識別

(1) 白文・訓点・書き下し文  (2) 返り点

(3) 置き字

(1) 主語+述語  (2) 主語+補語(目的語) 述語+補語(目的語)

(3) 修飾語+被修飾語・返読文字・前置詞(1) 疑問形と反語形の区別・疑問の終尾詞(2) 疑問詞がある時・理由を問う疑問副詞 人物を問う疑問代名詞(3) 場所を問う疑問代名詞・事物を問う疑問代名詞・文末に疑問詞がある場合(1) 再読文字の基本  (2) 様々な再読文字

(3) 再読文字でない用法

(1) 使役形の基本

(2) 使役形の応用

(1) 詠嘆形の基本・疑問詞などを使用した形式

(2) 反語形を用いる形式・「亦」を使用した形式

1 抑揚形 (1) 抑揚形の基本と応用

2 限定形 (1) 限定形の副詞と終尾詞の使用

1 受身形 (1) 受身の基本  (2) 受身の応用

2 累加形 (1) 累加形の基本

(1) 単純否定  (2) 特殊な否定

(3) 部分否定の基本  (4) 部分否定の応用

(5) 二重否定

(1) 反語形

(2) 反語の特殊形

1 比較系 (1) 比較形  (2) 最上形

2 選択形 (1) 選択形

(1) 漢詩の基礎

(2) 漢詩(七言絶句)

(3) 漢詩(七言律詩)

1 助動詞

第5章 助詞2 助詞

第6章 敬語法

序章 漢文の基礎 1 漢文の基礎

第1章 漢文の語順 1 漢文の語順

■ 高校国語 古典文法(古文編)

学 習 内 容

■ 高校国語 古典文法(漢文編)

学 習 内 容

第1章 古典文法の基礎

1 敬語法

第2章 動詞 1 動詞

第3章 形容詞・形容動詞

第4章 助動詞

第2章 疑問形 1 疑問形

第3章 再読文字 1 再読文字

第4章 使役形 1 使役形

第5章 詠嘆形 1 詠嘆形

第6章 抑揚形・限定形

第7章 受身形・累加形

第8章 否定形 1 否定形

第9章 反語形 1 反語形

第10章 比較形・選択形

第11章 漢詩 1 漢詩

Page 23: キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅰ 高校英語 英 …キャロット単元一覧 高校英語 英文法Ⅱ 高校英語 英文法Ⅱ 章 1 動詞の種類 (1)

キャロット単元一覧高校国語 古文基礎演習

/漢文基礎演習

章 学 習 内 容

(1) 『土佐日記』について  (2) 序・門出(承平四年十二月二十一日)(3) 馬のはなむけ(承平四年十二月二十二日~二十四日)

(4) 淀川にて(承平五年二月七日)  (5) 家にいたる(承平五年二月十六日)

(1) 『枕草子』について  (2) 春はあけぼの  (3) 五月ばかりなどに

(4) 中納言殿まゐりたまひて  (5) 二月のつごもり頃に

(1) 『源氏物語』について  (2) 時めく更衣(桐壺)

(3) 皇子誕生(桐壺)  (4) 帝の御手紙(桐壺)  (5) 命婦 宮中にもどる(桐壺)

(6) 源氏,幼い紫の上を見つける(若紫)  (7) 若紫に心ひかれる(若紫)

(8) 須磨への隠退の決意(須磨)  (9) 須磨の秋(須磨)  (10) 紫の上の最期(御法)

(1) 『更級日記』について  (2) あこがれの京へ  (3) 富士川の不思議

(4) 継母との生別  (5) 物語の世界への夢  ⑥荻の葉を訪う男

(1) 『大鏡』について   (2) 花山院

(3) 太政大臣道長

(1) 『宇治拾遺物語』について  (2) 児のかいもちひするに空寝したること(3) 絵仏師良秀,家の焼くるを見て喜ぶ事

(4) 猟師,仏を射ること

(1) 『今昔物語集』について   (2) 高陽親王人形を造りて田の中に立つること

(3) 馬盗人

(1) 『徒然草』について  (2) 折節の移りかはるこそ  (3) 仁和寺にある法師

(4) あだし野の露  (5) 高名の木のぼりと言ひしをのこ

(6) ある人弓射ること  (7)世に従はん人は

(1) 『おくのほそ道』について  (2) 序  (3) 松島

(4) 平泉  (5) 象潟

章 学 習 内 容

第1章 『史記』 1 『史記』先従隗始

1 『十八史略』合従連衡

2 『十八史略』鼓腹撃壌

第3章 『論語』 1 『論語』如何期可以従政矣

第4章 『礼記』 1 『礼記』苛政猛於虎也

第5章 『孟子』 1 『孟子』滄浪之水

第6章 『荘子』 1 『荘子』荘子釣於濮水

第7章 『荀子』 1 『荀子』人之性悪

第8章 『韓非子』 1 『韓非子』昔者韓昭候…

第9章 『史記』 1 『史記』四面楚歌

第10章 『唐宋八大家文読本』 1 『唐宋八大家文読本』雑説

1 李白,杜甫

6 俳句

第8章 『徒然草』

第9章 『おくのほそ道』

■ 高校国語 古文基礎演習

■ 高校国語 漢文基礎演習

第2章 『十八史略』

第11章 漢詩

第1章 『土佐日記』

第2章 『枕草子』

第3章 『源氏物語』

第7章 『今昔物語集』

第4章 『更級日記』

第5章 『大鏡』

第6章 『宇治拾遺物語』