ドライバインストール方法...パソコンのドライブに付属cdをセットして...

6
パソコンのドライブに付属 CD をセットして 下さい。 ドライバインストール方法 (Windows 用 ) パソコン再起動後製品本体を接続して下さい。 ドライバインストール完了後、次にキャプチャー用 ソフトのインストールに移ります。 (※4 ページ ) 「完了」をクリックして下さい。 パソコンが再起動致します。 「次へ」をクリックして下さい。 「Install Driver」をクリックして下さい。 「完了」をクリックして下さい。 「AUTORUN.EXE の実行」をクリックして下さい。 表示がない際は光学ドライブへ手動でアクセスして 下さい。 1 接続 本体重量 本体サイズ 駆動電力 付属品 対応 OS 保証期間 パソコン側 : USB2.0 デバイス側 : コンポジット / S 端子 約 65g ユニット部 85x23x40mm  ケーブル含む全長 約 1050mm USB 5V 500mA( バスパワー駆動 ) ドライバ CD ( キャプチャーソフト) Windows XP / Vista / 7 / 8 (XP は 32bit まで) 1 年間 ■製品本体 2 スナップショットボタンは Windows 使用時のみ有効な機能です。 (※Show Biz3.5 にてキャプチャ中に 出来る操作となります。) ※付属ソフトウェアを収納している袋にはソフトのシリアルが記載されています。 紛失しますと再発行が出来ませんので大切に保管をして下さい。 通電時は青色 LED が点灯します。 ※パソコンと本製品の接続はドライバインストール後に行って下さい。 パソコンの USB ポートへ 映像再生機器側と接続します。 映像端子 ( 黄色又は S 端子 ) と音声端子 ( 赤、白 ) を接続します。

Upload: others

Post on 27-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • パソコンのドライブに付属 CDをセットして下さい。

    ドライバインストール方法(Windows 用 )

    パソコン再起動後製品本体を接続して下さい。

    ドライバインストール完了後、次にキャプチャー用ソフトのインストールに移ります。(※4ページ )

    「完了」をクリックして下さい。パソコンが再起動致します。

    「次へ」をクリックして下さい。

    「Install Driver」をクリックして下さい。

    「完了」をクリックして下さい。

    「AUTORUN.EXE の実行」をクリックして下さい。表示がない際は光学ドライブへ手動でアクセスして下さい。

    1

    接続

    本体重量本体サイズ駆動電力付属品対応OS保証期間

    パソコン側 : USB2.0デバイス側 : コンポジット / S 端子約 65gユニット部 85x23x40mm  ケーブル含む全長 約 1050mmUSB 5V 500mA( バスパワー駆動 )ドライバ CD ( キャプチャーソフト)Windows XP / Vista / 7 / 8 (XP は 32bit まで) 1 年間

    ■製品本体

    2

    スナップショットボタンはWindows 使用時のみ有効な機能です。(※Show Biz3.5 にてキャプチャ中に出来る操作となります。)

    ※付属ソフトウェアを収納している袋にはソフトのシリアルが記載されています。 紛失しますと再発行が出来ませんので大切に保管をして下さい。

    通電時は青色 LEDが点灯します。

    ※パソコンと本製品の接続はドライバインストール後に行って下さい。

    パソコンの USB ポートへ

    映像再生機器側と接続します。

    映像端子 (黄色又は S端子 )と音声端子 (赤、白 )

    を接続します。

    http://www.area-powers.jp/product/usb_product/4580127694574/index.html

  • デスクトップ上にショートカットアイコンが出来ています。

    完了をクリックをして終了です。この後必ず一度パソコンの再起動を行って下さい。

    プログラムフォルダの選択を設定します。デフォルトで問題なければ「次へ」をクリック。

    本ソフトのインストール先を設定します。デフォルトで問題なければ「次へ」をクリック。

    ①②

    ①にユーザー名 ( 任意の名前 )②シリアル番号 (CD袋裏面記載 )を入力して下さい。

    使用許諾内容をご確認頂き、「はい」をクリックして下さい。

    「次へ」をクリックして下さい。

    ご使用になる言語を選択して頂き「OK」をクリックして下さい。

    Install Show Biz3.5 をクリックして下さい。インストールが開始されます。

    パソコンのドライブに付属 CDをセットして下さい。

    キャプチャーソフトインストール方法(Windows 用 )

    ※デバイスマネージャーの確認方法はOSにより異なります。 下記はWindows8 での確認方法になります。

    ①モダンUI のフリースペースを右クリックして頂くと画面下部に「すべてのアプリ」が表示されますのでクリックして下さい。

    ②表示の中より「コントロールパネル」をクリックして下さい。

    ④ツリー表示の中よりサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの左 をクリックして頂き、新しく出る表示内にUSB2CUP の表示があれば認識されています。

    ③表示方法を大きなアイコンにして頂き、「デバイスマネージャー」をクリックして下さい。

    43

    ■デバイスマネージャー認識画面

  • 5 6

    ■Show Biz 3.5( キャプチャーソフト簡易使用方法 )

    別ウィンドウが開きます。キャプチャー用画面になります。( 上記は機器を認識していない状態の表示です。) 画面が切り替わります。

    DVDの作成等を行いたい際はこちらを選択して下さい。

    編集画面ソフトを立ち上げると最初にこの画面が立ち上がります。操作する内容によりキャプチャ又は作成のタブをクリックして下さい。※5ページに記載ございます。

    キャプチャタブ ( 別ウィンドが開きます )※5ページに記載あります。

    作成タブ※6ページに記載あります。

    プレビュー表示がされている状態で「●キャプチャ」を押すとキャプチャーがスタートします。

    ※機器を認識していますと下記のような表示になります。■取得元USB2CUP( 本製品の認識名 )※■ビデオ入力コンポジット ( 接続により S端子を選択して下さい )■オーディオデバイスAudio Pin Source ※■オーディオ入力マスター音量

    ※ファーム更新により表示名が変わる事がございます。

    スナップショットボタン (720 x 540 / bmp 形式 )ケーブル本体に搭載しているボタンと同様の機能となります。保存先はキャプチャーした動画と同じフォルダになります。

    全画面表示ボタン

    保存形式・・・MPEG2 に固定となります。

    キャプチャした動画、スナップショットした静止画が表示されます。

    より細かな編集作業をしたい際はタイムラインに切り替えて作業を行って下さい。

    ファイルをストーリーボードへドラッグ&ドラップする。

    ■キャプチャ

    ■編集

    本ソフトは「キャプチャ」、「編集」、「作成」の3部構成で作業をする仕組みになっています。

    ※キャプチャした動画はそのままでもMPEG形式で保存されますので動画データとしてお楽しみ頂けます。( 保存先は上記キャプチャ画面右下に表示されている箇所になります。)

    ※プレビュー画面が黒いままの時はビデオデッキ等の機器側の再生がスタートしているかご確認下さい。また、上記のように取得元が本製品になっているかご確認下さい。Webカメラ搭載のノートパソコン等ですと、そちらをキャプチャ機器と認識してしまう事もございます。

    ■ワンポイントDVD作成までの流れとしては、1. キャプチャー画面で取り込みたい映像をキャプチャ。2. 編集画面でお好みの動画を繋げる。( 単体の映像でも可能 )3. 作成タブでDVDディスクの作成を選んでDVDに書き込みこれでお好みのDVDを作れます。

    ここで編集中の作業 ( プロジェクト ) を保存したり、保存した作業を開く事が出来ます。

  • 7 8

    ■DVD作成・メニュー

    ・プレビュー

    ・作成

    ■ファイルの作成

    DVD1.4/4.7/8.5 G の中から書込に使用するディスク容量を選択して下さい。右に編集した映像の容量とディスクの容量の表示が出ていますので書込める容量をご確認下さい。

    「書き込み」をクリックすると書き込みを始めます。

    書き込みに使用するドライブを選択して下さい。( 書き込めるメディアはDVDのみとなります。)

    作成するディスクのラベル名を入力して下さい。

    書き込みに速度を設定して下さい。

    ※DVD作成は編集画面の編集中の作業( プロジェクト ) が対象となりますので書き込みたいデータを編集画面で開いた状態で作業を行って下さい。

    種類 / 形式 / 品質 等の組み合わせから数パターンの出力タイプをお選び頂けます。

    プルダウンの表示よりお選び下さい。

    変換後の保存先の設定になります。

    ※組合の中から選べる形式

    ・ASF・AVI・MP4

    ・MPEG1・MPEG2・WMV・QTMOV 設定を選び終わったら開始をクリックして下さい。

  • 9 10

    ドライバアンインストール方法(Windows 用 )

    「Install Driver」をクリックして下さい。

    「完了」をクリックして下さい。

    「はい、今すぐコンピューターを再起動します」を選択し、「完了」をクリックして下さい。パソコンを再起動してアンインストールが完了となります。

    「削除」を選択し、「次へ」をクリックして下さい。

    「選択したアプリケーション、およびすべての機能を完全に削除しますか」とメッセージが表示されますので、「はい」をクリックして下さい。

    パソコンのドライブに付属 CDをセットして下さい。

    ※本製品を使用しないのでドライバを削除する際実行する作業になります。

    FAQ

    Q プレビュー画面が真っ黒なままです。

    A ビデオデッキの再生がスタートしているかご確認下さい。

    Q 画面が白黒に映ります。

    A 古いゲーム機等ですと正式な NTSC 形式ではなく疑似 NTSC 形式

    という出力形式を使われている事がございます。

    本製品は NTSC 形式に対応した機器となりますのでご利用

    頂けません。

    Q ソフトウェアのシリアルはどこに記載がありますか。

    A 付属 CD が入っている CD 袋裏面に記載がございます。

    再発行は行えませんので保管の程お願い致します。

    Q 音声は流れるが、映像が映らない。

    A ページ 5をご確認頂き、接続端子とソフトウェアの

    接続端子の設定が一致しているかご確認下さい。

    Q USB ハブを使用しても大丈夫ですか。

    A USB ハブを経由した接続はサポートしておりません。

    必ずパソコン本体へ接続して下さい。

    Q ソフトウェアのインストールが出来ません。

    A 管理者権限を持ったアカウントで実行をお試し下さい。

    Q 取り込んだ画像の下部にノイズが入ります。

    A アナログの性質上の問題になりますので仕様でございます。

  • 11

    Q ドライバがインストール出来ない。

    A 過去類似したキャプチャー機器やその他機器のドライバとの

    非適合が起きてると考えられますので、過去に使用した

    ドライバの削除を行い、インストールをお試し下さい。

    ※ドライバ削除の実行はお客様の判断でお願い致します。

    Q 付属 CD をなくしたのですが。

    A 付属 CD には有償のドライバ CD が含まれていますので

    CD の再発行や別途販売はソフト会社との規約上

    行えません。

    Q 機器を認識しません。

    A デスクトップのフロントポートや一部拡張 USB ボード等で

    5V 500mA の電力が出力されていない場合がございます。

    パソコン背面の USB ポートへ接続をお試し下さい。

     又、ノートパソコンではエコモード (省電力モード )

     で USB ポートへの出力抑えられている場合がございます。

    ノートパソコンの電力をバッテリーから AC アダプタ接続

    へ変更してお試しください。

    Q Command line option syntax error. Type Command/? for Help.

    というメッセージが出ます。

    A ユーザーアカウント名に 2バイト文字 (漢字やひらがな )が含まれて

    いる際に出る症状となります。

    2バイト文字が含まれない新しいユーザーアカウントを作成し、

    お試し下さい。

    M_SD-USB2CUP-L2M_SD-USB2CUP-L2_2M_SD-USB2CUP-L2_3M_SD-USB2CUP-L2_4M_SD-USB2CUP-L2_5M_SD-USB2CUP-L2_6

    検索: ウェブ: 説明書を印刷する: