ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前...

28
諸外国におけるロケーション・ハンティング戦略実態調査 ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前と以降~ 2006 3 日本貿易振興機構 市場開拓部

Upload: others

Post on 17-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

諸外国におけるロケーション・ハンティング戦略実態調査 ニュージーランド映画産業

~ロード・オブ・ザ・リング以前と以降~

2006年 3月

日本貿易振興機構 市場開拓部

Page 2: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

アンケート返送先 FAX 03-5572-7044 日本貿易振興機構 市場開拓部 輸出促進課宛

● ジェトロ海外マーケティング調査報告書のご利用アンケート ●

「諸外国におけるロケーション・ハンティング戦略実態調査・ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前と以降~」

本レポートをご利用頂き、誠にありがとうございました。

ジェトロの今後のサービス向上に向けて、皆様のご意見を伺いたく存じますので、アンケートにご記入下さい

ますようご協力お願い申し上げます。

■ 質問1: 本報告書は、日本のフィルムコミッションや関連の自治体などに対し映画関連サービス輸出

の先進地域の情報を提供する目的で作成いたしましたが、どの程度満足されましたか?(○をひとつ)

■ 質問2: 上記のように判断された理由、またその他本報告書に関するご感想をご記入下さい。

4:満足 3:まあ満足 2:やや不満 1:不満

■ 質問3:その他、ジェトロへの今後のご希望等がございましたら、ご記入願います。

お名前ふ り が な

会社・団体名

部署 役職

住所

TEL FAX

e-mail http://

★今後、お客様のご関心のあると思われるジェトロおよび関係機関の各種事業、各種アンケート調査等のご

案内の可否につき、該当欄に✔をご記入願います

< 送付可 送付不可 >

★ ご記入頂いたお客様の情報は適切に管理し、ジェトロの事業活動の評価及び業務改善、事業フォローアッ

プのために利用します。

お客様の個人情報保護管理者:市場開拓部 輸出促進課長 TEL:03-3582-5313

★ ご協力ありがとうございました。

日本貿易振興機構(ジェトロ)輸出促進課 〒107-6006 東京都港区赤坂 1-12-32 アーク森ビル 6階

Eメール : [email protected] ウェブ : http://www.jetro.go.jp/jetro/activities/export/

Page 3: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

【本報告書に関する問い合わせ先】

日本貿易振興機構(ジェトロ)

市場開拓部 輸出促進課

〒107-6006 東京都港区赤坂 1-12-32

アーク森ビル6階

TEL:03-3582-5313 FAX:03-5572-7044

©JETRO 2006

本報告書の無断転載を禁ずる

【免責条項】

ジェトロは、本報告書の記載内容に関して生じた直接的、間接的、派生的、特別の、付随的、あ

るいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約、不法行為、無過失責任、あるいはそ

の他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。これは、たとえ、ジェ

トロがかかる損害の可能性を知らされていても同様とします。

Page 4: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

目 次 <<概説>> 1.はじめに .................................................................... 5

2.NZの映画振興機関............................................................ 6

3.NZのフィルムコミッション.................................................... 8

4.NZの 10 年間、急速な発展..................................................... 9

<<インタビュー録>>

1.Film New Zealand ........................................................... 11

2.Film Wellington ............................................................ 14

3.Film Auckland .............................................................. 15

4.Film Venture Taranaki (New Plymouth office) ................................ 17

5.Film South (Christchurch office) ........................................... 20

6.Asia Vision (Newton office) ................................................ 22

7.Oktober (Cook Street office) ............................................... 23

8.Screen International ....................................................... 24

9.「LOTR」Hobbiton 村ツアー視察 .............................................. 25

10.Silver Screen Films ....................................................... 26

11.PARK ROAD POST ............................................................ 27

4/28

Page 5: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

<<概説>>

1.はじめに

ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ 10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

年から 2001 年にわたる「ロード・オブ・ザ・リング」三部作(ピーター・ジャクソン監督、ニュー

ライン・シネマ製作。以下、LOTR)、2002 年「ザ・ラスト・サムライ」(エドワード・ズウィック監

督、ワーナー・ブラザース・エンタテインメント製作。以下、TLS)、2004 年「ナルニア物語」(アン

ドリュー・アダムソン監督、ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ映画製作)、2005 年「キング・コ

ング」(ピーター・ジャクソン監督、ユニバーサル・スタジオ製作)など、次々にアメリカ映画が NZ

を舞台に制作されてきた。

同時に NZ作品も大きな刺激を得て、国際市場で評価される作品が登場するようになってきた。05

年だけでも、アンソニー・ホプキンス主演の「The World’s Fastest Indian」(Roger Donaldson

監督)、未来派吸血鬼映画「Perfect Creature」(Glenn Standring 監督)、欧州人とマオリ人との戦

いを描いた「River Queen」(Vincent Ward 監督)などが発表された。いずれも、国際派俳優を起用

し、各国からの出資を受けて、世界配給を狙って制作されている。

NZ は、国土面積が日本の 4分の 3、人口はわずか 400万人である。羊が 4500 万頭、牛 900 万頭の

酪農国だ。日本からオークランドに直行便で 11 時間、ロサンゼルス(以下、LA)まで 12 時間、ロン

ドンまで 23時間、どこからも相当に遠い南半球に位置する。

その小さく、世界から遠い NZで映画の発展がどのように進んできたのか、05年 9月 19 日~23日

4都市を回り、関係者にインタビューを行った。

5/28

Page 6: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

2.NZの映画振興機関

NZ 政府によって組織された映画関係の団体は、以下の通りである。

Film New Zealand(以下、FNZ)

主に、海外からの映画誘致、地域 FCへの支援、NZ映画の海外プロモーションなど。

1994 年設立。主要な国際映画祭、フィルム・マーケット、AFCI イベントなどで、出

版物配布、ブース展示、商談などを積極的に行う。NZ 映画の宣伝活動も行う。対外

的な NZ映画業界の顔である。詳細は、インタビュー録参照。

New Zealand Film Commission(以下、NZFC)

主に、NZ 国内映画への製作資金提供と海外セールス、海外からの撮影者へのイン

センティブなどを行う。1978 年設立。NZFC は、Culture & Heritage Ministry が独

立機関として設立し、経済開発省が製作支援などの資金を提供している。設立後、

96本の NZ映画に資金提供し、500 本以上の長編作品開発と 340 本以上の短編作品の

製作を支援してきた。

有名なインセンティブは、大規模映画製作補助制度(Large Budget Screen

Production Grant Scheme=LBSPG)である。この制度では、1500 万ドル(約 12 億円)

~5000 万ドル(約 40 億円)の製作費で 70%が NZ で支出される作品、もしくは 5000

万ドル以上の製作費の作品については、NZ で支出した全費用(QNZPE)の 12.5%が、

受理後 3ヶ月以内に、経済開発省から NZ国内プロダクションに支払われる。

Investment New Zealand(以下、INZ)

主に海外から NZへの投資誘致を目的として設立されており、そのため共同制作や

海外からの撮影受け入れなどを行う。1998 年設立。NZ政府の「投資推進機関」であ

り、その機能の一部に Screen Production 部門がある。スタッフは 7人、NZに 4人、

6/28

Page 7: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

LA、ロンドン、シンガポールに各 1名を配置している。

他に、映画関係団体として重要なものは以下の通り。

Screen Council

NZ の映画に関連する行政・民間から資金を集め、有識者で委員会を構成。将来計

画を検討する。NZの大規模撮影所建設のために資金提供する。

Screen Production and Development Association of New Zealand Inc. (SPADA)

プロデューサー、ラインプロデューサー、監督など 300 人から構成される団体で、

NZ映画の発展のための課題を検討している。毎年10月総会と活発な会議が行われる。

その会議の標語は「Small Country, Big Picture」である。

7/28

Page 8: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

3.NZのフィルムコミッション

NZ には、7つの地域フィルム・コミッション (FC)が存在する。北島に 4ヶ所、南島に

3ヶ所である。

北島

Film Wellington(1996 年設立)

Film Venture Taranaki(2000 年設立)

Film Auckland(2003 年設立)

Film Volcano(2005 年設立)

南島

Film South(2000 年設立)

Film Queenstown

Film Dunedin

NZ の FC は日本と同様に歴史が浅い。それぞれ別の母体から設立され、運営予算の収入

先も異なる。映像産業、経済振興がメインの目的であるが、多くは地域の経済開発庁か

らの支援を受けている。

いずれも規模が小さく、多くは専従職員が 1 名で、地域の協力者とのネットワークに

よってマネージメントされている。主な業務は情報提供や紹介である。

FNZ は、NZ 全体を Film Friendly な地域とするため、「Protocol」(後述)と言う小冊

子を希望自治体に配布し、映像制作や撮影、対応の基本を理解してもらうようにしてい

る。その結果、NZ の 74 地域の内、約 30 地域が同省冊子に登録されるようになった。ま

た、全国を分けた Zone 内の FC の統合を推奨しており、南島南端地域が統合されるよう

になった。

8/28

Page 9: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

4.NZの 10 年間、急速な発展

多くの映画関係者に LOTR によって映画業界に大変化があったかと尋ねたが、その効果

は誰も否定はしないものの、その前から基盤が築かれてきたと異口同音に答えた。今回

の取材調査を通じて、NZの映画発展においては 2つの転機があったと思う。

第 1に、94~96 年のステップアップ期。94年、ピーター・ジャクソン監督作品「ブレ

イン・デッド」(Brain dead)が全米公開、次作「乙女の祈り」(原題「Heavenly Creatures」)

がベネチア映画祭で銀獅子賞受賞。94 年は同時に、ジェーン・カンピオン監督作品「ピ

アノ・レッスン」(原題「Piano」)で、カンヌ映画祭最高賞のパルム・ドールとアカデミ

ー脚本賞を受賞した。この年に FNZ が設立された。

ピーター・ジャクソンは実力と可能性を見いだされ、96年マイケル・J・フォックス主

演のハリウッド・ホラー「The Frighteners」(邦題「さまよう魂たち」)を製作すること

となった。

第 2に、99年からのハリウッド・スタジオ期。20世紀を跨いで、冒頭で述べたように

アメリカ映画の NZ撮影が相次いで行われる。コロンビア映画の「バーティカル・リミッ

ト」(2000 年製作)も NZでの撮影作品である。これらの作品群が NZで制作されるように

なった結果、映画製作に関わる基盤(ポスプロ、CGI、美術等の施設と人材)が整備される

ようになった。

これに加え、現在は依然として弱いインフラ(撮影スタジオ、全国への FC設置など)

も、関係団体が協議し予算確保しながら、整備しつつある。「卵か鶏」は、どちらも動か

ない比喩であるが、NZではこの「鶏と卵」の生命の持続・連鎖が続いている。NZが次々

に攻勢をかけているように見えるところに将来性を感じる。

NZ のメリットの一つには、南半球に位置している為、季節・気候が反対になることが

挙げられる。しかし、気候・風土のメリットだけでは映画はやって来ない。撮影がしや

すい環境をどう用意していけるかが重要である。また、海外の製作者との関係強化も大

9/28

Page 10: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

変重要である。日本に振り返っていえば、「NZの 94 年」が「日本の 04年」でなかったか

と思う。ホラーのピーター・ジャクソン監督がハリウッドに見込まれ、チャンスにつな

がったように、中田秀夫監督「Dark Water」、清水崇監督「Grudge」がハリウッド・リメ

イクとして製作されヒットしたことは、よく似ている。その中で、企画力、演出力を見

出されれば、きっと次のステップに進む。また、映画祭での表彰よりも、マーケットで

の評価の方が発展につながる。NZ に 10 年遅れて、「日本の時代」がやって来る可能性が

十分にある。FCの活動も海外並みのコンセプトを持ち、改善を進めていくべきである。

10/28

Page 11: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

<<インタビュー録>>

1.Film New Zealand (以下FNZ)

・連絡先:

住所:23 Frederick Street, Wellington

Tel: 04 385 0766 Fax: 04 384 5840 Email: [email protected]

・インタビュー内容:

FNZ の活動目的は以下の通り。これに付随する様々な活動を行っている。

1) NZ の映画プロダクションのために国際的なマーケティングを行う。

2) NZ 映画産業を振興するために長期的な視野で公的資金を用意する。

3) 公的資金提供や映像制作基準を基に、地域フィルムコミッションを発展させる。

事務所は、市内中心部のかつて中国人街のビルを改装して使用している。

4 人の常勤スタッフは、全て女性。1994 年設立予算は、2004 年度、55 万ドル(4400 万

円)、内 38万ドルが公的機関からの資金で、22万ドルが経済開発省、12万ドルが INZ、

4万ドルが NZFC からきている。

海外からの映画誘致のために世界各国で開催される Film Market や Location Trade

Show にブースを出し、プロモーションを行っている。

NZ はフリンジ(Fringes)がないということが有利である。フリンジとは、現地で人を

雇用する時、給料のほかに社会保険など様々かかる経費を言う。NZ では全くないが、

イギリスでは 15%以上、オーストラリアで 20%以上、カナダで 25%以上、アメリカは

30%以上の雇用のための間接経費がかかるので、NZは大変有利である。

NZ 全体を映画撮影に適した地域にするために、2つの施策を推進している。

11/28

Page 12: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

1 つは、地方自治体に「NZ Local Government Filming Protocol」という小冊子を配

布し、「映像撮影とはどういうものか、どうしたらよいか」を、勉強してもらうという

施策である。この冊子を受け入れた自治体は「Film Friendly Council」と呼ばれ、現

在 30ヶ所(*)が登録されている。これら地域には撮影がスムーズにいく環境があると

いうことになる。

(*)NZには県はなく、6つのZone(北島に 4、南島に2)に分けられ、全部で74地域がある。

もう 1 つは、「FC の広域化と統合」である。FNZ は各地域の FC に資金提供はしない

が、様々なアドバイスや情報を提供している。統合に関しては、南島の Film Queenstown

と Film Dunedin が統合し、Film Otago Southland となる予定(Zone No.6 が 1FC とな

る)。また、広域の Film Volcano が、第 7番目の地域 FCとしてすでに 05年 6月 30 日

設立された。今後、Film Hawkes Bay も設立される予定。

FC はそれぞれ独立的に設立されており、地域によって資金調達方法が異なる。Film

Wellington は、市役所の一部である。Film Queenstown は、市役所と産業界から、Film

Taranaki や Film Volcano は産業界、Film Auckland は協会(Incorporated Society)

からの資金提供により運営されている。

LOTR の成功によって大きな変化があったかという質問に対しては、「ピーター・ジャク

ソン監督の初期の作品(例えば、ホラー映画「ブレイン・デッド」’94)は、NZFC が支

援していたが、今は要らなくなった」と言われている。

NZ 映画は、LOTR の成功もあるように、この 10 年ほど前から実力を蓄積し、NZ の認知

度が急激に上がってきた。また、NZ 国内映画産業は、監督、衣装などスタッフの能力

も上がっている。

12/28

Page 13: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

これからの課題は、「資金調達」だ。国内映画製作をより盛んにするためには、ファイ

ナンスやファンドのインフラが更に強化されるべきである。とはいえ、映画産業は波

が大きく、良くなったり、悪くなったりするので、そういった環境の中で全てを持続

的に継続的に行うことが最も重要である。

13/28

Page 14: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

2.Film Wellington

・連絡先:

住所:Positively Wellington Business,Level 9, AMI Plaza, 342 Lambton Quay

PO Box 10 347, Wellington, New Zealand

Tel: 64 4 494 2555 Fax: 64 4 494 2569 Email: [email protected]

・インタビュー内容:

NZ 初の FCを 1996 年設立。専従職員は 2人。12人で構成する理事会は、信託運用やそ

の他の事業も含め、年間 200 万ドルの予算がある。ウエリントン市は広域行政を行って

おり、Wellington の City Council と周辺の5つの自治体から事業予算を得ている。

主な業務は 2つ。

1)国内外へのウエリントンのプロモーションとマーケティング

2)撮影許可をシステマティックに行う。市役所に道路担当がおり、プロダクションと

話し合いの場所を作り、調整・決定している。

撮影に際しては市民の説得交渉が必須だが、LOTR 以降は説得交渉が大変スムーズになり、

市民にも理解されるようになった。撮影は、Honest (正直さ)が重要で、疑念をもたれる

ようなことをしたらうまくいかない。2~3 日大変であっても、この撮影が観光や経済に

好影響を与えることを周知させることが大切。そのためには、客観的データを提供する

ことが重要。このデータ収集には Regional Economic Development Agency の協力を得て

いる。また、撮影時には、関係する世帯に、Film Office と Location Manager の連名で

依頼文書を作成し、協力要請をする。

相談内容によっては、Film Wellington から FNZ や Film South を紹介することもある。

14/28

Page 15: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

3.Film Auckland

・インタビュー対象:Natasha Christie 氏 (Executive Manager)

・連絡先:

住所:Level 2, John Henry Centre, Cnr Pioneer & Catherine Streets,

Henderson, Auckland

Tel: 09 835 4603 Fax: 09 837 7492 Mobile: 0275-303343

・インタビュー内容:

Film Auckland は 03 年に設立された新しい FC。職員は 1人で、設立と同時に採用され

た初代フィルムコミッショナーを兼ねている。

オークランドは、NZ の経済の中心都市で、人口 60 万人。NZ 全体の 70%の映像制作が

この地に集積している。設立以前は、民間を中心にビジネスとして映画制作支援を行

っており、公共機関は関与していなかった。しかし、LOTR の撮影がウエリントンを中

心に行われたことを契機に、市内で「Remember Auckland!(オークランドを忘れる

な!)」というキャンペーンが行われ、FC設立されることとなった。

FC の業務は、オークランドに対する問い合わせへの適切な情報提供である。また、フ

ァシリテーターとしての役割も発揮している。同 FCのコミッショナーは、これまでの

プロデューサー経験により、オークランドの映像制作事情に精通している為、的確な

情報提供ができると自負している。例えば、Co-production(共同制作パートナー)を

紹介して欲しいという要望があった場合は、その相手先として最適なプロダクション

を3ヶ所程度紹介することができる。

ロケーションスカウトには同行しないが、FC のノウハウを活かしたネットワークに依

頼し、情報提供をする。さらに詳しく調査したいという人には、データベースにより 1

15/28

Page 16: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

ヶ月間有効のパスワードを提供するなどの対応をとっている。

運営予算は、25%をオークランド市及び同区域のもう 1 つの市から、75%を産業界か

ら得ており、1人の職員雇用も含めて、年 14万ドル。06年からは、政府の特別計画に

よって、3年間で 200 万ドル(撮影関係費 100 万、プロモーション費 100 万)の支援が

得られる見込み。

FNZ とは、年 1回全 FC が集まる会議の他、月に 1回同じメンバーで電話会議(テレビ

電話ではない)を行い、情報交換をしている。

16/28

Page 17: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

4.Film Venture Taranaki (New Plymouth office)

・連絡先:

住所:Venture Taranaki Bldg, 41 Molesworth Street, New Plymouth

Tel: 0-6-759 5150 Email: [email protected]

・インタビュー内容:

他の FC のように、名称を「Film Taranaki」としたかったが、その名前は当時あった

プロダクション(今は倒産)が使用していたため、間に Venture が入っている。2000 年

に設立(TLS の撮影が来る前)された。1998 年、Venture TARANAKI TRUST が設立され、

経済振興を行ってきていて、その活動の一環として位置づけられる。ここの全体予算

は、Economy Development Trust と経済開発省、企業から調達し、FC でその一部を使

っている。

現在のフィルムコミッショナーは設立当初から雇用されているが、常駐しているわけ

ではなく、ウエリントンで映像制作の仕事をしており、ウエリントンから車で 4 時間

かけてくる。

今まで、12本の映画と 20本のビデオ撮影の問い合わせがあった。ビデオはほとんどが

実際に撮影されたが、映画は難しい。引き合いがあった映画には、日本関係のものも

あったが、「SAYURI」は L.A.で「硫黄島」はアイスランドで撮影されてしまった。

TLS でも NZFC の LBSPG によって、12.5%が還付されたが、同 FC自身でも独自に調査を

行い、その経済効果を算出している。これによると、TLS は NZ 国内全体で 8544 万ドル

(約 68 億円)が支出され、Taranaki 地域でその 58%(約 40 億円)が使用されたという。

そして、間接的な効果を含めた推計では、NZ 全体で 156 億円、内 Taranaki 地域で 55

億円が使用されたと試算されている。また、映画は周辺の 14の産業に経済効果を与え

17/28

Page 18: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

ているという。

【「The Last Samurai」の撮影】

TLS の第 2回目のロケーション・ハンティング(01年 2月)から FCも応対した。ロ

サンゼルス(以下、LA」からロケーション・マネージャーが訪れ、車やヘリコプター

で周辺を探索し、結果的に TLS 本編の 76%をここで撮影することになった。近くに富

士山によく似た「タラナキ山」があったことが幸いした。

2002 年 1 月 13 日から 96 日間撮影をした。ここには、映画関係のインフラがなかっ

たので、その整備が大変だった。ウエリントンからLAにはケーブルの回線があるので、

そこまで衛星で映像を送った。現像所はウエリントンで行い、テレシネ(*撮影した映

像をビデオにうつしかえる)して LAに送り、合成のテストをしながら行った。ライト

機材は、1ヶ月前から調達するようにしたが大変だった。

最後のシーンでは、日本からの 500 人を含む 900 人が戦闘場面に出演した。タラナ

キのメリットは、宿泊している町からロケ地が近いということである。冒頭の森林の

戦闘場面は、市の中心部から 30 分、最後のシーンは 20 分の近さである。最も人数が

多かった時は、全部で 1200 人宿泊(日本人 500 人、NZ500 人、米スタッフ 200 人)。エ

キストラもこれだけ集まると、Goody もいれば、Baddy もいる。また、アメリカ人は海

辺のホテルを希望するなど、色々トラブルがあったが、切りがないので今は言いたく

ない。

今回 NZスタッフはごく一部だけしか使わず、Clew のほとんどがアメリカから来た。

日本の村のセットは、ニュープリマスから車で40分くらいの奥まった農場に作られた。

平地にトレーラーや機材置き場などのベース・キャンプを作り、丘の上に日本家屋や

道や水田などを再現した。今はそのほとんど壊されているが、その敷地を貸した農場

主がプロダクションに直接お願いして、鳥居や井戸などだけ少し残してもらい、また

18/28

Page 19: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

一戸だけ似せて再建した家がある。ここは、「The Last Samurai Village」として、ロ

ケ地ツアーに予約制で使われている。公開当時は、日本人も含め、多くの観光客が訪

れたが、今はもうあまり来なくなっている。

ロケーション撮影が長期間行われる時には、セット撮影も必要になる。この町には、

撮影スタジオはなかったので、空き倉庫(ウェアハウス、90000sf=9000sm=3000 坪の

敷地)にセットを作った。90%の素材は NZ で調達、屋根を葺く材料などはタイから運

んだ。武器は、ウエリントンにある「Weta workshop」で製作した。パナビジョンカメ

ラなど機材は、ロサンゼルスとシンガポールから運んだ。

トム・クルーズの 3 つのトラック(キャストルーム、ジム、など)、ケータリング・

トレーラーは船便で運ばれた。彼は自家用ジェットで NZに来て、家族と田舎に大きな

家を借りて住んだ。

19/28

Page 20: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

5.Film South (Christchurch office)

・連絡先:

住所:Level 2, 103 Worcester Street, Christchurch

Tel: 03 365 5865 Fax: 365 5097 Email: [email protected]

・インタビュー内容

Film South は 2000 年に設立。3 人雇用(1 人はフルタイム、2 人はパートタイム)し

ている。年間 20万ドルの予算で、50%は市から、15~20%は地方政府、残りは国と

産業界から得ている。AFCI の「Location Trade Show」で、「Best DVD」、「Best Logo」、

「Best Website」の賞を受賞するなど大きく評価されている。特に、海外からの誘

致に力を入れており、南島の中心で、NZで最も活動的な FCと自負している。クイー

ンズタウンと共同で FCを設立したかったが、今は別々に活動している。

設立直後の 01年、ジャッキー・チェンの映画がやって来た。04年 12 月~05年 1月

には、06 年公開予定の「ナルニア物語」(ディズニー映画)の撮影が行われた。クラ

ストチャーチから 150km離れたところがロケ地で、出演者も含め約 600 人で撮影。

この作品は、ここの他に LA やチェコでも撮影された。また、美しい風景を求めて、

インド映画の撮影もよく来る。

「Screen Canterbury」からの支援も受けている。この団体は、ローカルな映像産業

のサポートのため民間と行政が加わり 1993 年に設立された団体。

地方別に「Resource Management Consent ACT」という条例制定され、環境に負荷が

かからないように、規制がある。各種汚染、騒音などが予想される事項については、

計画を開示し、住民からのクレームがないことを確認しないと進めない。長い時間

をかけて街づくりをするという先進的な考えだが、この条例をクリアしないと撮影

20/28

Page 21: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

ができない。道路や橋の通行を止めて撮影することなどにも関係する。LOTR の撮影

の際にも、広大なセットや道路を建設するなどの際には、この許可を得て実施され

た。

現在、南島に撮影スタジオを建設したいと考えており、政府に 3000 万ドルの資金を

要求している。4~5のサウンド・ステージを作りたいと考えている。

21/28

Page 22: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

背景取材「映画関係者、プロダクション、ポストプロダクション」

6.Asia Vision (Newton office)

・連絡先:

住所:4 Newton Road, P.O Box 68835, Newton, Auckland

Tel: 09 360 0803 Fax: 09 360 0477 Mobile: 027 497 5622

・インタビュー内容:

同社は韓国の映画の上映やテレビ放映を主催している会社。韓国との共同制作を模索

中。上映についての支援は NZではあまり考えていない。コンテンツ産業界が努力した

結果、TAX Break(LBSPG) ができたことを評価している。

22/28

Page 23: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

7.Oktober (Cook Street office)

・連絡先:

住所:105 Cook Street, Auckland City

Tel: 09 3066 616 Mobile: 021 664 859

・インタビュー内容:

同社は 2001 年に設立された Silver Screen グループのポストプロダクション会社。同

社設立以前、ポストプロダクション会社は、オークランドには 2箇所しかなかった。

業務の 70%は CM, 30%が映画関連。パラマウントからの仕事が来て、業務が拡大し

た。彼らは FNZ や Film Auckland などから紹介されてきた。1 年前までは、NZ に多く

の海外からの仕事がきていたが、今はNZドルが高くなったこともあり、低迷している。

CMは、アメリカの他、タイ、台湾、中国からよく撮影に来ている。

LOTR の成功によって、小さな NZが大きく見てもらえるようになった。

人材は LOTR 以前から育っていた。そのため、「King Kong」も NZ で全面的に制作され

るようになった。NZ のポストプロダクションは、競争よりも協力関係が強いので対応

が良いと言われる。その点、オーストラリアはうまくいっていない印象がある。

今年 10月に SPADA の会議が開催される。プロデューサーとディレクターの団体で、NZ

のポリシーの意見を集約する目的。

23/28

Page 24: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

8.Screen International

・連絡先:

Advertising Office Australasia and Middle East Region

Tel: + 649 415 1411 Fax: + 649 415 6448 Mob: + 6421 415 644

・インタビュー内容:

05 年は NZ映画にとって、Best な 1年だ。年間 10作品くらいしか製作されない中、注

目作「The World Fastest Indian」「Perfect Creature」「River Queen」などが相次い

で制作・公開される。

今まで、ニュージーランド人は字幕付(他言語映画)の映画を好まなかったが、アート

系の映画館(RIALTO )がオープンするなど、少しずつ変わってきた。

2 年前に「Screen Council」が首相のイニシアティブで発足した。この目的は、MPAA(全

米映画協会)にアプローチして、大規模な映画の誘致をすること、NZの映画業界やシス

テムのリストラクションである。多くのメンバーが参加している。また、ここが出資

し、映画スタジオを建設予定である。

24/28

Page 25: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

9.「LOTR」ロケ地 Hobbiton村

Alexander 氏の農場で撮影された LOTR のロケ地ツアーが毎日催行されている。ツアー

は Matamata という町(オークランドから 100 分)が出発地点。3年間で 81,000 人が参

加。ツアー参加費用は 50NZ$(約 4000 円)。3 年間の参加費売り上げ総額は約 3 億円に

達する。

但し、「LOTR」の名前を利用できる許諾を得られず、「Hobbiton Movie Set Tour」と

しても使用不可。しかし、「Hobbiton Movie Set & Farmers Tour」としては認められ

た。

ピーター・ジャクソンはヘリコプターでロケハンをして、360 度周囲に人工物が見えな

いこの広大な牧場にセットを作った。セットは契約や著作権の関係で、全て撤去され

た。その中で、傾斜地に横穴を掘ったホビットの家は、形だけが再現されている。牧

場地には、ロケが行われた時の写真パネルが立てられており、ツアー参加者はその写

真で記憶を呼び起こすことができる。

25/28

Page 26: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

10.Silver Screen Films

・連絡先:

住所:259,Wakefield Street, Wellington, New Zealand

PO Box 6284, TE ARO, Wellington

Tel:64 4 384 9805 Fax:64 4 385 1804

Web: www.silverscreenfilms.com

・インタビュー内容:

Silver Screen Film は 1974 年に設立されたプロダクション。ニュージーランドには、

オークランド、ウエリントンに、オーストラリアに事務所がある。ワンストップショ

ップサービスにて、一つの場所で最後まで効率よく、映画製作を行うことができる。

同社は「River Queen」などを制作、多くの人材が育っている。ディレクターは、大き

く分けて、3 ランクに分けられる。トップディテクターは、CM と映画、中堅ディレク

ターは CM、ヤングディレクターは短編作品を担当している。

また、映像加工にも定評があり、カンヌで金賞の受賞歴があり、LOTR でもエフェクト

カットを手がけた。テレシネ、アニメーションデザイン、フィーチャーフィルムのポ

ストプロダクション、視覚効果を手がけている。

26/28

Page 27: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

11.PARK ROAD POST

・連絡先:

住所:Vicki Jackways Marketing & Production Director

141 Park Road, Miramar, Wellington PO BOX 15132

Tel: 64 4 472 9632 Fax: 64 4 472 9686 Web: www.parkroadpost.co.nz

・インタビュー内容:

Winet Film(ピーター・ジャクソンがオーナー)が出資する世界で最も斬新なポストプ

ロダクション。

同社の新オフィスは、日本の旧帝国ホテルを設計したフランク・ロイド・ライトのコ

ンセプトで、高級ホテルのイメージで建設中。まだ、未完成だというが、現在 60人が

働いていた。最新のポストプロで、デジタルスイート(編集室)、MA 室、効果室、試写

室、現像所、テレシネ、アリレーザー、フィルム保管庫など、全てのシステムがそろ

う。各今回「キング・コング」の編集中で、中はセキュリティのため覗けなかった。

スタッフルームもディレクターの控え室もレストランも、全て豪華ホテルそのもので

ある。

他にグループ会社には、美術、衣装、特撮などを扱う Weta Workshop と CGI の専門会

社 Weta Digital があり、LOTR3 部作によって、17のオスカーを会社及びスタッフが受

賞している。

撮影用スタジオは、Stone Street Studio を所有。この前身のスタジオ Camper Down

Studio は以前国有で 60年の歴史があったが、1999 年に同社が引き取った。

これらの施設は全て、ウエリントン空港に近いエリアに集結している。さらに、Screen

27/28

Page 28: ニュージーランド映画産業 ~ロード・オブ・ザ・リング以前 …...本報告書の無断転載を禁ずる <<概説>> 1.はじめに ニュージーランド(以下、NZ)は、ここ10年、映画産業において目覚しい発展を遂げてきた。1999

本報告書の無断転載を禁ずる

Council の出資も得て、大きなサウンド・ステージを建設する予定。これで、映画撮影

に関わるインフラが全て揃うことになる。

28/28