スマートフォン・タブレット用 アプリケーションの使い方 · 443 97%...

9
目次 iOS ......................................................... .. P.2~P.9 Android . ................................................ P.10~P.17 CMS-7100シリーズ ワイヤレスカメラ&モニターセット スマートフォン・タブレット用 アプリケーションの使い方 改訂日: 20170919 iOS/Android対応バージョン iOS.:.6.0以降 ・Android.4.0以降 .使用端末によって画面表示等が異なる場合があります。

Upload: others

Post on 24-Jul-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: スマートフォン・タブレット用 アプリケーションの使い方 · 443 97% モニター選択 お知らせ通知 録画 × 情報 カメラ1 スライドする ※接続しているカメラのみ切替できます。

目次iOS.......................................................... ..P.2~P.9Android.................................................P.10~P.17

CMS-7100シリーズ

ワイヤレスカメラ&モニターセット

スマートフォン・タブレット用アプリケーションの使い方

改訂日:20170919

iOS/Android対応バージョン・iOS.:.6.0以降・Android.4.0以降.使用端末によって画面表示等が異なる場合があります。

Page 2: スマートフォン・タブレット用 アプリケーションの使い方 · 443 97% モニター選択 お知らせ通知 録画 × 情報 カメラ1 スライドする ※接続しているカメラのみ切替できます。

2 3

※液晶モニター側の設定は本機セットの取扱説明書をご参照ください。※ 液晶モニターがインターネットに接続された状態でないと、アプリケーションを使用することはできません。

6

インターネットの準備ができました!

ネットワーク情報グローバルIP

ローカルIP

ポート

デバイスID

OK:選択 メニュー:終了

000.000.000.000

000.000.0.000

0000

0000 0000 0000 000

7「デバイスID」を入力する

【QRコードから読み取る】「QRコード読み取り」をタップするとQRコード読み取り画面になります。そのまま液晶モニターに表示されているQRコードをスキャンします。【直接入力する】液晶モニターに表示されている「デバイスID(16桁)」を入力します。

QRコードをスキャンする

「登録モニター一覧」から該当する「登録モニター名」をタップする

84:43 97%

< 登録モニター一覧 保存ログイン

登録モニター名 登録モニター名

パスワード

パスワード設定

パスワード

デバイス ID デバイス ID

QRコード読み取り

モニター選択

デバイス ID

スマートフォンの画面

4:43 97%

編集

自宅

登録モニター一覧

スマートフォンの画面

入力する

液晶モニターの画面 液晶モニターの画面

画面右上の「保存」をタップする

9

登録モニター名… 機器の名前を設定します。           登録モニター一覧上に表示されます。パスワード… ネットワークパスワードを入力します。 パスワードを設定しなくとも利用は可能ですが、個人情報の漏えいなどを防ぐため、設定されることを強くお勧めします。また、定期的に変更されることをお勧めします。カメラ… カメラを示します。数字1~4はそれぞれのカメラ番号に対応しています。

「登録モニター名」、「パスワード」を入力し、接続している「カメラ」を選択する カメラ 1

カメラ 2

カメラ 3

カメラ 4

カメラオン /オフ

接続しているカメラ番号をスライドする

スマートフォンの画面

アプリケーションの使い方

準備

事前に液晶モニター本体のネットワークパスワード及びネットワークアドレスの設定を行う(→取扱説明書37ページ)

1

2

4

5

インターネットの準備ができました!

ネットワーク情報グローバルIP

ローカルIP

ポート

デバイスID

OK:選択 メニュー:終了

000.000.000.000

000.000.0.000

0000

0000 0000 0000 000

スマートフォン用の専用アプリケーションをダウンロードする

アプリケーションを起動する

App Storeで「ELPAstream」を検索し、ダウンロードします。

モニタリングしたい液晶モニターを新規登録する    

「モニター選択」をタップし、「登録モニター一覧」の画面になったら、右上の+ をタップします。

4:43

信号なし 信号なし

信号なし 信号なし

情報

97%

モニター選択

再生ボタンを押すと、接続開始します

4:43 97%

登録モニター一覧編集

スマートフォンの画面 タップする

液晶モニターの画面

液晶モニター上でインターネットの接続状況を確認する

メインメニューの「システム」→「ネットワーク」→「ネットワーク情報」で接続状況を確認します。接続が成功すると、「インターネットの準備ができました」と表示されます。

3

iOS 

参考 他の液晶モニターを追加登録する際も、「登録モニター一覧」から行います。登録の流れは新規登録と同様です。

タップする

対応バージョン.iOS.:.6.0以降

参考 「接続できませんでした」と表示される場合、LANケーブルの接続など正しくインターネットに接続されているか確認してください。この他のメッセージが表示される場合、ルーターやインターネットプロバイダーによって接続の制限がかかっている場合があります。アプリケーションの接続ができない場合は、ルーター製造メーカー、またはインターネットプロバイダーへお問い合わせください。

Page 3: スマートフォン・タブレット用 アプリケーションの使い方 · 443 97% モニター選択 お知らせ通知 録画 × 情報 カメラ1 スライドする ※接続しているカメラのみ切替できます。

4 5

登録を修正・削除する

「登録モニター一覧」から修正したい「登録モニター名」の マークをタップする

4:43 97%

自宅

編集 登録モニター一覧

1 ■登録を修正する

P.3「準備」の項目の6以降を参考に、該当する項目を修正する

タップする

2

■登録を削除する

4:43 97%

カメラ 1

情報モニター選択 お知らせ通知 録画 ×

「モニター選択」をタップする

タップする

3

画面左上の「編集」をタップする   

4:43 97%

自宅

編集 登録モニター一覧

タップする

2

削除したい「登録モニター名」の左にある マークをタップする

3

4:43 97%

自宅

完了 登録モニター一覧

タップする

画面右に表示される「削除」をタップする

直ちに削除されますのでご注意ください。

4:43 97%

自宅 削除

完了 登録モニター一覧

4

タップする

画面右上の「保存」をタップする4

Page 4: スマートフォン・タブレット用 アプリケーションの使い方 · 443 97% モニター選択 お知らせ通知 録画 × 情報 カメラ1 スライドする ※接続しているカメラのみ切替できます。

6 7

1 画面右下の カメラマークをタップする

「画像の保存に成功しました」と表示され、撮影された静止画はアルバムへ保存されます。接続された全てのカメラの映像が、それぞれ独立したファイルとして保存されます。

画面下の▶再生マークをタップする

カメラ映像が表示されます。(カメラの表示オンにしている台数で画面分割は異なります。)分割画面で、1つの画面のみを表示したい場合は、表示したい画面をダブルタップ(すばやく2回タップ)します。

静止画を撮影する(スナップショット)

4:43 97%

カメラ 1

信号なし 信号なし

信号なし 信号なし

情報モニター選択

再生ボタンを押すと、接続開始します

タップする

4:43 97%

情報モニター選択 お知らせ通知 録画 ×

タップする

映像を見る(モニタリング)

1

スマートフォンからできること

※ 液晶モニター側で録画を行っている場合は、左上に録画中を示す赤丸が表示されます。

スマートフォンから遠隔で液晶モニターの録画機能をON/OFF にする

4:43 97%

カメラ 1

情報モニター選択 お知らせ通知 録画 ×

画面下の「録画」をタップする

録画したい「カメラ」を選び、スライドしてONにする

4:43 97%

カメラ録画 ON/OFF

カメラ 1

カメラ 2

カメラ 3

カメラ 4

情報モニター選択 お知らせ通知 録画 ×

タップする

2成功すると映像の左上に録画中を示す赤い丸が表示されます。

4:43 97%

情報モニター選択 お知らせ通知 録画 ×

カメラ 1

1

スライドする※ 接続しているカメラのみ切替できます。

※ スナップショットはスマートフォンに保存されます。

※ スマートフォンから遠隔で液晶モニターの録画機能をONにし、液晶モニターに接続しているSDカードもしくはHDDに録画する機能です。スマートフォンに映像は保存されません。

ご注意液晶モニター上での録画設定はスマートフォンの画面にも反映されています。スマートフォン側の録画をOFFにすると、連動して液晶モニター側の録画もOFFになります。ただし、液晶モニター側で設定した動体検知録画設定、赤外線感知録画設定、スケジュール録画設定はスマートフォン側からOFFにすることはできません。また、スマートフォンから液晶モニターの記録メディア(SDカード、HDD)の指定はできません。液晶モニター上で設定されている記録メディアに録画されます。

※1台の液晶モニターに対して、同時接続可能なスマートフォンは3台までです。

カメラを4台表示オンにしている場合

Page 5: スマートフォン・タブレット用 アプリケーションの使い方 · 443 97% モニター選択 お知らせ通知 録画 × 情報 カメラ1 スライドする ※接続しているカメラのみ切替できます。

8 9

記録メディアに録画された映像を再生する

4:43 97%

情報モニター選択 お知らせ通知 録画 ×

画面下の マークをタップする

タップする

1

4:43 97%

HDD

SDカード

記録メディア

キャンセル

液晶モニターに接続している「記録メディア」を選択する

4:43 97%

カメラ 1

2014/08/082014/08/122014/08/142014/08/172014/08/212014/08/222014/08/23

戻る

どちらか選択する

再生したい「カメラ」を選択する

4:43 97%

カメラ 1 2014/08/08

00:38:2201:06:1501:15:5002:11:4002:25:0102:26:5001:17:15

戻る

4:43

2014/08/08/ 00:38:26

97%

×

カメラ 1

情報

再生したい映像の日付を選択する

再生したいファイルを選択する

4:43 97%

カメラリストカメラ 1

カメラ 2

カメラ 3

カメラ 4

戻る

2

3

4

5

古いものから順に並びます。数字は動画の録画時刻を示しています。※ 画面の切替がされなかったり、カメラ映像が止まっているような状態の場合は、P.4「登録モニター一覧」より、再度表示してください。

再生画面での操作方法

一時停止

早戻し 早送り

カメラ映像に戻る システム情報を表示する

液晶モニターにスマートフォンを登録しておくと、あらかじめ設定した時間間隔で動体検知、赤外線感知情報をプッシュ通知でお知らせする機能です。おしらせ通知を使用するにはスマートフォン側、液晶モニター側両方からの設定が必要になります。※液晶モニター側の設定は取扱説明書(→39ページ)をご参照ください。※お知らせ通知は日時と検知したカメラの番号を通知するのみです。検知時の映像などは送信されません。

■ お知らせ通知をオンにする

「お知らせ通知」をタップする    

4:43 97%

情報モニター選択 お知らせ通知 録画 ×

タップする

4:43 97%

お知らせ通知設定

モバイル登録

名前

キャンセル

名前

保存

お知らせ通知を使用する

2

1

■ お知らせ通知をオフにする

「お知らせ通知」をタップする

「モバイル登録」をオフにする

成功すると「お知らせ通知:解除しました」と表示され、お知らせ通知がオフになります。

2

1「モバイル登録」にチェックを入れ、「名前」に任意の名前を入力し、「OK」をタップする

「名前」は英数字12文字まで入力対応しています。成功すると「お知らせ通知:設定しました」と表示され、液晶モニター側の「登録携帯リスト」に名前が表示されます。

ご注意お知らせ通知を使用するにはモニター側で動体検知、または赤外線感知をオンにしておく必要があります。(→取扱説明書27,28ページ)また、お知らせ通知は英語表記となります。

Page 6: スマートフォン・タブレット用 アプリケーションの使い方 · 443 97% モニター選択 お知らせ通知 録画 × 情報 カメラ1 スライドする ※接続しているカメラのみ切替できます。

10 11

アプリケーションの使い方

準備

4

スマートフォン用の専用アプリケーションをダウンロードする

アプリケーションを起動する

Google Playで「ELPAstream」を検索し、ダウンロードします。※ セキュリティのレベルにより、アプリがダウンロードできない場合があります。 その場合は、いったんセキュリティのレベ ルを下げ、ダウンロード後に、元に戻して  ください。

スマートフォンの画面

3

Android

86% 3:58

5

スマートフォンの画面

※液晶モニター側の設定は本機セットの取扱説明書をご参照ください。※ 液晶モニターがインターネットに接続された状態でないと、アプリケーションを使用することはできません。

インターネットの準備ができました!

ネットワーク情報グローバルIP

ローカルIP

ポート

デバイスID

OK:選択 メニュー:終了

000.000.000.000

000.000.0.000

0000

0000 0000 0000 000

6

QRコードをスキャンする

「新規追加」をタップする                   「追加登録しました」と表示され、設定が保存されます。

7

液晶モニターの画面

液晶モニターの画面

入力する

86% 3:58

ELPAstream新規モニター登録

名前 :

ID:

パスワード :

QR コード読み取り

新規追加 キャンセル

CH 1 CH2 CH3 CH4

接続しているカメラ番号をタップする

「デバイスID」を入力する

【QRコードから読み取る】「QRコード読み取り」をタップするとQRコード読み取り画面になります。そのまま液晶モニターに表示されているQRコードをスキャンします。【直接入力する】液晶モニターに表示されている「デバイスID(16桁)」を入力します。

名前… 機器の名前を設定します。           登録モニター一覧上に表示されます。パスワード… ネットワークパスワードを入力します。 パスワードを設定しなくとも利用は可能ですが、個人情報の漏えいなどを防ぐため、設定されることを強くお勧めします。また、定期的に変更されることをお勧めします。チャンネル(CH)… カメラを示します。数字1~4はそれぞれのカメラ番号に対応しています。

「名前」、「パスワード」を入力し、接続している「カメラ」を選択する

対応バージョン.Android:.4.0以降

86% 3:58

ELPAstream新規モニター登録

名前 :

ID:

パスワード :

QR コード読み取り

新規追加 キャンセル

CH 1 CH2 CH3 CH4

自宅

0000000000000000

. . . . . . . .

タップする

事前に液晶モニター本体のネットワークパスワード及びネットワークアドレスの設定を行う(→取扱説明書37ページ)

1

2

インターネットの準備ができました!

ネットワーク情報グローバルIP

ローカルIP

ポート

デバイスID

OK:選択 メニュー:終了

000.000.000.000

000.000.0.000

0000

0000 0000 0000 000

液晶モニターの画面

液晶モニター上でインターネットの接続状況を確認する

メインメニューの「システム」→「ネットワーク」→「ネットワーク情報」で接続状況を確認します。接続が成功すると、「インターネットの準備ができました」と表示されます。

参考 「接続できませんでした」と表示される場合、LANケーブルの接続など正しくインターネットに接続されているか確認してください。この他のメッセージが表示される場合、ルーターやインターネットプロバイダーによって接続の制限がかかっている場合があります。アプリケーションの接続ができない場合は、ルーター製造メーカー、またはインターネットプロバイダーへお問い合わせください。

Page 7: スマートフォン・タブレット用 アプリケーションの使い方 · 443 97% モニター選択 お知らせ通知 録画 × 情報 カメラ1 スライドする ※接続しているカメラのみ切替できます。

12 13

登録を追加・修正・削除する

スマートフォン本体または画面のメニューボタンを押す

2

1

86% 3:58

CH1

16/s

CH 2

カメラ 1 カメラ 2

13/s

15/s 15/s

ELPAstream

CH3 CH4

登録モニター一覧

お知らせ通知設定

リモート録画設定

再生

詳細

タップする

■登録を追加する

86% 3:58

ELPA カメラ接続リスト

自宅0001234567891234

新規

画面右上の「新規」をタップする    3

P.11「準備」の項目の5以降を参考に、必要事項を入力し、追加する

4

タップする

86% 3:58

自宅0001234567891234

New

ELPA カメラ登録モニター一覧

確認削除しますか?

キャンセル OK

86% 3:58

ELPA カメラ接続リスト

自宅0001234567891234

新規

自宅

変更

削除

■登録を修正する

修正したい登録を長押しする     386% 3:58

ELPA カメラ接続リスト

自宅0001234567891234

新規

長押しする

「変更」をタップする  4

タップする

「削除」をタップする      

「確認」と注意表示されるので、「OK」をタップする    

86% 3:58

ELPA カメラ接続リスト

自宅0001234567891234

新規

自宅

変更

削除

4 タップする

■登録を削除する

P.11「準備」の項目の5以降を参考に、該当する項目を修正する

5

削除したい登録を長押しする     386% 3:58

ELPA カメラ接続リスト

自宅0001234567891234

新規

長押しする

4

5

5 タップする

「登録モニター一覧」をタップする

「更新」をタップする       6

86% 3:58

CH1

16/s

CH 2

カメラ 1 カメラ 2

13/s

15/s 15/s

ELPAstream

CH3 CH4

タップする

Page 8: スマートフォン・タブレット用 アプリケーションの使い方 · 443 97% モニター選択 お知らせ通知 録画 × 情報 カメラ1 スライドする ※接続しているカメラのみ切替できます。

14 15

1 画面の カメラマークをタップする

撮影された静止画はアルバムへ保存されます。接続された全てのカメラの映像が、それぞれ独立したファイルとして保存されます。※ スナップショットはスマートフォンに保存されます。

静止画を撮影する(スナップショット)

タップする

映像を見る(モニタリング)

1

スマートフォンからできること

86% 3:58

0/s 0/s

0/s 0/s

ELPAstreamCH1 CH 2

CH3 CH4

カメラ映像が表示されます。(カメラの表示オンにしている台数で画面分割は異なります。)分割画面で、1つの画面のみを表示したい場合は、表示したい画面をダブルタップ(すばやく2回タップ)します。※ 液晶モニター側で録画を行っている場合は、左上に録画中を示す赤丸が表示されます。

タップする

86% 3:58

16/s 13/s

ELPAstream

15/s 15/s

CH1 CH 2

CH3 CH4

86% 3:58

16/s 13/s

ELPAstream

15/s 15/s

CH1 CH 2

CH3 CH4

86% 3:58

16/s

ELPAstreamCH1

4分割画面表示 1画面表示

中央の▶再生マークをタップする

スマートフォン本体または画面上のメニューボタンを押す

「リモート録画設定」をタップする     2

成功すると映像の左上に録画中を示す赤い丸が表示されます。

1

86% 3:58

CH1

16/s

CH 2

カメラ 1 カメラ 2

13/s

15/s 15/s

ELPAstream

CH3 CH4

登録モニター一覧

お知らせ通知設定

リモート録画設定

再生

詳細

録画したい「カメラ」を選び、スライドしてONにする

3

86% 3:58

ELPA Cam

CH 2NO SIGNAL NO SIGNAL

リモート録画設定カメラ 1

キャンセル OK

ON

カメラ 2 OFF

カメラ 4 OFF

カメラ 3 OFF

15/s 15/s

16/s 13/s

CH1 CH 2

CH3 CH4

スライドする

86% 3:58

16/s

ELPAstreamCH1

※ 接続しているカメラのみ表示されます。

※ スナップショットはスマートフォンに保存されます。

※ スマートフォンから遠隔で液晶モニターの録画機能をONにし、液晶モニターに接続しているSDカードもしくはHDDに録画する機能です。スマートフォンに映像は保存されません。

ご注意液晶モニター上での録画設定はスマートフォンの画面にも反映されています。スマートフォン側の録画をOFFにすると、連動して液晶モニター側の録画もOFFになります。ただし、液晶モニター側で設定した動体検知録画設定、赤外線感知録画設定、スケジュール録画設定はスマートフォン側からOFFにすることはできません。また、スマートフォンから液晶モニターの記録メディア(SDカード、HDD)の指定はできません。液晶モニター上で設定されている記録メディアに録画されます。

スマートフォンから遠隔で液晶モニターの録画機能をON/OFF にする

※1台の液晶モニターに対して、同時接続可能なスマートフォンは3台までです。

タップする

Page 9: スマートフォン・タブレット用 アプリケーションの使い方 · 443 97% モニター選択 お知らせ通知 録画 × 情報 カメラ1 スライドする ※接続しているカメラのみ切替できます。

16 17

記録メディアに録画された映像を再生する

「記録メディア」をタップし、液晶モニターに接続している記録メディアを選択する

再生したい「カメラ」を選択し、「表示」をタップする

再生したい映像の日付を選択し、該当する動画(時刻で表示されます)を選択する

古いものから順に並びます。数字は動画の録画時刻を示しています。※ 画面の切替がされなかったり、カメラ映像が止まっているような状態の場合は、P.12「登録モニター一覧」より、再度表示してください。

3

4

5

再生画面での操作方法

一時停止

早戻し 早送り

86% 3:58

CH1

16/s

CH 2

カメラ 1 カメラ 2

13/s

15/s 15/s

ELPAstream

CH3 CH4

登録モニター一覧

お知らせ通知設定

リモート録画設定

再生

詳細

タップする

スマートフォン本体または画面のメニューボタンを押す

「再生」をタップする        2

1

86% 3:58

ELPAstream

再生

記録メディア : SD カード

キャンセル 表示

カメラ : 1

86% 3:58

ELPAstream

再生

記録メディア : SD カード

キャンセル 表示

カメラ : 1

タップしてカメラ番号を選択し、

「表示」をタップする

86% 3:58

ELPA Cam再生

カメラ 1

2014 08 06

2014 08 07

2014 08 05

2014 08 09

2014 08 10

2014 08 11

2014 08 12

86% 3:58

ELPA Cam再生カメラ 1日付 : ” 2014 08 06”

15:47:04

15:48:40

15:49:40

15:50:47

15:53:02

15:54:06

15:56:12

3 4

86% 3:58

16/s

ELPAstreamCH1

再生開始時に表示されます

・SDカード・HDD どちらかを選択する

※ 接続しているメディアのみ表示されます。

※ 接続しているカメラのみ表示されます。

液晶モニターにスマートフォンを登録しておくと、あらかじめ設定した時間間隔で動体検知、赤外線感知情報をプッシュ通知でお知らせする機能です。おしらせ通知を使用するにはスマートフォン側、液晶モニター側両方からの設定が必要になります。※液晶モニター側の設定は取扱説明書(→39ページ)をご参照ください。※お知らせ通知は日時と検知したカメラの番号を通知するのみです。検知時の映像などは送信されません。

■ お知らせ通知をオンにする

タップする

ご注意お知らせ通知を使用するにはモニター側で動体検知、または赤外線感知をオンにしておく必要があります。(→取扱説明書27,28ページ)また、お知らせ通知は英語表記となります。

お知らせ通知を使用する

3

スマートフォン本体または画面のメニューボタンを押す

「お知らせ通知設定」をタップする     2

1

86% 3:58

CH1

16/s

CH 2

カメラ 1 カメラ 2

13/s

15/s 15/s

ELPAstream

CH3 CH4

登録モニター一覧

お知らせ通知設定

リモート録画設定

再生

詳細

タップする

86% 3:58

ELPAstream

16/s

CH 2

13/s

0/s 0/s

NO SIGNAL NO SIGNAL

お知らせ通知設定モバイル登録

キャンセル OK

名前

通知音あり

CH1 CH 2

CH3 CH4

モバイル登録名と、プッシュ通知受信時の通知音を設定する

「モバイル登録」名前欄に任意の名前を入力し、チェックボックスをチェックしてください。※ 日本語入力システムにより、数字のみ、英数字など入力できる文字が異なります。

「通知音あり」プッシュ通知受信時の音及びバイブ音をオフにしたい場合はチェックをオフにしてください。※通知音はスマートフォン本体の設定に応じます。

戻る

■ お知らせ通知をオフにする

2

1 メニューボタンを押して、「お知らせ通知設定」をタップする

「モバイル登録」のチェックを外し、「OK」をタップする

成功すると「登録解除しました」と表示され、お知らせ通知がオフになります。

成功すると「登録成功しました」と表示され、液晶モニター側の「登録携帯リスト」に名前が表示されます。