ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目...

52
ハンズオン・ラーニング・プログラム

Upload: others

Post on 10-Sep-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

ハンズオン・ラーニング・プログラム

Page 2: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

1.ダブルチャレンジとは?

2.ハンズオン・ラーニングとは?

3.具体的にどんなことをするの?

4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

5.2020年度 プログラム紹介※4月8日(水)迄にWeb登録必須の申込科目には、

ページ右上に を記載しています。

目次

4月8日(水)迄に事前申込必須!

Page 3: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

1.ダブルチャレンジとは?

各学部・専攻での学びに加え、新たな分野、世界等での学びに挑む

ダブルチャレンジ制度

Page 4: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

1.ダブルチャレンジとは?

◎所属学部での学びとは異なる、次の3つのプログラムに含まれる1科目または複数科目を選択し取り組むことを推奨する制度

1)インターナショナル・プログラム

2)副専攻プログラム

3)ハンズオン・ラーニング・プログラム

Page 5: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

2.ハンズオン・ラーニングとは?

『キャンパスを出て、社会に学ぶ』

・現場に「触れる」ことをキーワードとする学びのスタイル

・現場で学ぶ実践的・体験的な学修プログラム

・大学以降の学びに必要とされる「姿勢・思考力・行動力」の基盤となる「知的基礎体力」を身につける

Page 6: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

①課題解決・企画提案型のプロジェクト学修

例) PBL特別演習004(富士ゼロックス兵庫㈱志PJ)<秋学期 月曜4,5限>学生が実社会における生きた経営学を学ぶ場を提供することを目的に、富士ゼロックス㈱が全国展開している、「大学と地元企業を結ぶ」人材育成プロジェクト。授業では学生が企業訪問、インタビュー(経営者、社員)や調査を経て、学生目線の会社案内を企画・作成、企業に発表します。

3.具体的にどんなことをするの?

Page 7: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

②自己探究・プロジェクト型のインターンシップ例) ハンズオン・インターンシップ実習

夏休み、春休みの約6週間にわたり実施するインターンシッププログラム。

岩手、福井、石川、岡山、大阪、兵庫など地元の中小企業経営者や、

まちづくり協議会の方々等、本気の大人と本気のプロジェクトに向き合い

ます。

3.具体的にどんなことをするの?

Page 8: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

③インタビューを中心としたフィールドワーク

例) 社会探究実践演習(朝来・竹田城下町活性化PJ)

「竹田城跡」で有名な兵庫県朝来市の竹田城下町をフィールドに、地域の人々との

コミュニケーションを通じて、地域の課題解決に挑戦。旅行商品の開発にも挑戦

しました。

3.具体的にどんなことをするの?

Page 9: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

Page 10: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

Page 11: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

5. 2020年度 春学期プログラム紹介

・ライフ・キャリア入門演習

・ライフ・キャリア概論

・ライフ・キャリア実践演習

・ライフ・キャリア発展演習

・ライフ・キャリア リーダーシップ実習

・ライフデザインと仕事A【日本企業編】

・キャリアゼミA・B

・ハンズオン・インターンシップ実習(岩手/福井/石川/岡山/大阪/兵庫)

・海外インターンシップ(アメリカ・ロサンゼルス/ベトナム・ハノイ)

・インターンシップ実習

・ハンズオン・プラクティス

・社会探究入門

・社会探究リサーチ・ベーシックA(定量編)

・社会探究実践演習(篠山・今田コミュニティ・ガバナンスFW)

・社会探究実践演習(朝来・竹田城下町活性化PJ)

・社会探究実習(瀬戸内海・豊島環境FW)

・平和学特別演習「ヒロシマ」

・PBL特別演習002 【JETRO×産業研究所連携講座】006 【公認会計士と挑む企業のビジネス課題】007 【阪急阪神HD㈱と挑む社会課題】008 【福島で学ぶ復興と原発問題】009 【三木市・旧市街地FW】

基盤・学際科目 ライフデザイン科目

Page 12: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

※教学Webサービスから事前申込必須の申込科目

申込期間: 2020年4月1日(水)8:50~4月8日(水)16:50

申込方法: 教学Webサービスの「教務」タブより登録

※詳細は教学Webサービス

https://webinfo.kwansei.ac.jp/uniprove_pt/portal

「マニュアル」タブの「履修・成績・授業時間割マニュアル」を参照

Page 13: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

ハンズオン・プラクティス

<科目概要>

■開 講 学 期: 春・秋学期集中

■単 位 数: 2単位

■定 員: 25名/クラス

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 木本浩一

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

ハンズオン・ラーニングの導入科目です。ハンズオン・

ラーニングとは、高校までには経験することのない学びで

あり、社会人になるための学びでもありません。本科目は、

観察を中心とする数回のフィールドワーク(インタビュー)と

二回のワークショップを通じて、実践(プラクティス)の中

で「関学らしい学び」として新たに取り組んでいるハンズ

オン・ラーニングの基礎を身につけます。

4月8日(水)迄に事前申込必須!

Page 14: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

社会探究入門

<科目概要>

■開 講 学 期: 春・秋学期

■単 位 数: 2単位

■定 員: 45名/クラス

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 木本浩一 / 奥貫麻紀

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

ハンズオン・ラーニングの入門科目です。社会探究とは、

社会をなして生きている私たちが日々“学び”つつ生きて

いることを意識するところから始まります。身近な出来事

や書籍(映像を含む)などをテキストとして読み込み、各

種のワーク(ペア、グループ)によって、私たちの社会とは

何か、私たちとは誰なのかといったテーマを探究し、知的

基礎体力を身につけます。

4月8日(水)迄に事前申込必須!

Page 15: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

社会探究リサーチ・ベーシックA(定量編)

<科目概要>

■開 講 学 期:春学期

■単 位 数: 2単位

■定 員: 30名

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 時任隼平

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

キャンパス内を中心に質問紙調査を行い、収集したデータを統計分析し、仮説検証する方法を学びます。データの分析・考察を通じて、「社会」を読み解く ための「調査手法」の基礎を習得する入門科目です。

4月8日(水)迄に事前申込必須!

Page 16: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

社会探究実践演習Ⅰ・Ⅱ(篠山・今田コミュニティ・ガバナンスFW)

<科目概要>

■開 講 学 期: 春・秋学期

■単 位 数: 2単位

■定 員: Ⅰ…20名 / Ⅱ…5名

■履修基準年度: Ⅰ…1年 / Ⅱ…1年

■担 当 教 員: 木本浩一

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

篠山市今田地区をフィールドに、地域の人びと

と協力しながら、丹波焼(立杭焼)、温泉、祭り、

新興住宅地、まちづくり協議会などをキーワー

ドとして、地域を深く理解し、今後の地域のあ

り方を考えます。

2020年度春学期不開講

Page 17: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

社会探究実践演習Ⅰ・Ⅱ(朝来・竹田城下町活性化PJ)

<科目概要>

■開 講 学 期: 春・秋学期

■単 位 数: 2単位

■定 員: Ⅰ…20名 / Ⅱ…5名

■履修基準年度: Ⅰ…1年 / Ⅱ…1年

■担 当 教 員: 奥貫麻紀

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

「日本のマチュピチュ」とも言われる「竹田城

跡」で有名になった朝来市竹田地区活性化に

向け、朝来市商工会等と連携し、観光客や事

業所への聞き取り、アンケート調査を実施。

授業、FWに基づいてチームで課題を設定し、

提案と具現化に向けて活動を行います。

2020年度春学期不開講

Page 18: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

PBL特別演習007【阪急阪神HD(株)と挑む社会課題】

<科目概要>

■開 講 学 期: 春学期

■単 位 数: 4単位

■定 員: 25名

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 時任 隼平

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

阪急阪神ホールディングス株式会社と連携して、社会課題の事業提案に挑戦するPBLです。公共交通やまちづくり等多様な事業を展開する同社の事業事例から、社会課題に対する企業の役割や貢献について理解します。その後、企業から出された社会課題に関するプロジェクトをチームで立ち上げ、フィールドワーク、分析を経て、同社に事業を提案します。学生同士や社員の方々との対話を通じて、社会課題に向き合う姿勢、思考法、行動力を修得します。

2020年度春学期不開講

Page 19: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

PBL特別演習009【三木市・旧市街地FW】

<科目概要>

■開 講 学 期: 春・秋学期

■単 位 数: 2単位

■定 員: 15名

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 奥貫 麻紀

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

三木城下町(旧三木市街地)をフィールドとし、学内の授業と数回のフィールドワーク(FW)を実施します。地域の課題や可能性を探究し、歴史・文化・産業等の地域資源を活かした地域活性化について考えます。FWでは、国史跡や国登録有形文化財、古民家、街道等の地域資源調査や、まちづくりに取り組む住民や行政の方々へのインタビュー調査を実施し、地域活性化について考察し、報告発表を行います。

2020年度春学期不開講

Page 20: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

ライフキャリア科目

ライフ・キャリア入門演習~自己理解・大学生活の充実~

ライフ・キャリア概論~自分を取り巻く社会~

ライフ・キャリア実践演習~組織の中での関係構築~

ライフ・キャリア発展演習~キャリアの多様性~

<科目概要>

■開 講 学 期: 春・秋学期

■単 位 数: 2単位

■定 員: 42名/クラス

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 渡辺一成/石田典子

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

自分と他者、自分と社会について様々な

ワークを通して議論します。

大学で学ぶ意味、働く意味と目的、自分の

強みやキャリアのあり方について理解し、

卒業後を見越した自分のキャリアをデザイン

していきます。(少人数の演習形式)

ライフ・キャリア入門演習4月8日(水)迄に事前申込必須!

Page 21: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

ライフキャリア科目

ライフ・キャリア入門演習~自己理解・大学生活の充実~

ライフ・キャリア概論~自分を取り巻く社会~

ライフ・キャリア実践演習~組織の中での関係構築~

ライフ・キャリア発展演習~キャリアの多様性~

<科目概要>

■開 講 学 期: 春・秋学期

■単 位 数: 2単位

■定 員: 250名/クラス

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 阪口 悟/冨岡克彦

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

各回、企業の実例をもとに、とりまく社会の

現状や業界・企業の動向について学び、職

業観と勤労観を醸成していきます。

めまぐるしく変化する環境において学び続け

ること、働くこと、社会を生き抜くことについ

て考えます。(講義形式)

ライフ・キャリア概論4月8日(水)迄に事前申込必須!

Page 22: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

ライフキャリア科目

ライフ・キャリア入門演習~自己理解・大学生活の充実~

ライフ・キャリア概論~自分を取り巻く社会~

ライフ・キャリア実践演習~組織の中での関係構築~

ライフ・キャリア発展演習~キャリアの多様性~

<科目概要>

■開 講 学 期: 春・秋学期

■単 位 数: 2単位

■定 員: 42名/クラス

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 渡辺一成/石田典子

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

会社の組織や大学時代のチーム活動等に

おいて、どのようにリーダーシップを発揮し、

人間関係を構築していくか、その理論や

構造を学び、ディスカッションやインタビュー

などの実践を通して習得していきます。

(少人数の演習形式)

ライフ・キャリア実践演習4月8日(水)迄に事前申込必須!

Page 23: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

ライフキャリア科目

ライフ・キャリア入門演習~自己理解・大学生活の充実~

ライフ・キャリア概論~自分を取り巻く社会~

ライフ・キャリア実践演習~組織の中での関係構築~

ライフ・キャリア発展演習~キャリアの多様性~

<科目概要>

■開 講 学 期: 春・秋学期

■単 位 数: 2単位

■定 員: 25名/クラス

■履修基準年度: 2年

■担 当 教 員: 勝又あずさ

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

日々変化する社会に挑み自律的にキャリア

を形成することについて、諸先輩の多様な

キャリアをケーススタディし、理論を通して

学んでいきます。日常生活のあらゆる場面を

「成長の場」として意味づけ、柔軟に進化し

続けることの価値について議論します。

(少人数の演習形式)

ライフ・キャリア発展演習4月8日(水)まで事前申込必須!

Page 24: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

ライフデザインと仕事A 【日本企業編】

<科目概要>

■開 講 学 期: 春・秋学期

■単 位 数: 2単位

■定 員: 42名/クラス

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 石田秀朗

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

日本の会社や団体もしくは個人で活躍している様々な職業人をゲストとして迎え、その仕事をするに至った経緯、仕事の中身、今後の仕事についてお話していただくことで、「仕事の楽しさ」や「どうすれば楽しく仕事をすることができるか」を皆さんにお伝えします。

4月8日(水)迄に事前申込必須!

Page 25: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

キャリアゼミA<科目概要>

■開 講 学 期: 春学期

■単 位 数: 2単位

■定 員: 45名(西宮上ケ原キャンパス)

25名 (神戸三田キャンパス)

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 森隆史

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

社会の第一線で活躍する本学卒業生やビジネスパーソンを講師に迎え、講義やグループワーク、社会人とのセッ

ションを通して、これからの人生と社会をイメージし、「生き

抜く力」を養成するための考え方を学ぶ導入科目です。

学部、キャンパスを越えた仲間と共に、将来のキャリアに

ついて考えを深めていきます。

4月8日(水)迄に事前申込必須!

Page 26: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

※5月~6月に「履修希望届」を提出する科目

Page 27: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

平和学特別演習「ヒロシマ」<科目概要>

■開 講 学 期: 春学期集中

■単 位 数: 2単位

■定 員: 25名

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 澤村雅史(広島女学院大学)

■申 込 方 法: 履修希望届提出

<主な内容>

現地で広島女学院大学の学生と合同授業を行います。

被爆者の方に当時の体験談を聞いたり、平和祈念式典へ

参列したりするとともに、広島市街で国内外からの旅行者

や参拝者に聞き取り調査等を行うことを通じて、改めて「平

和とは何か」「平和とどうかかわっていくか」について深く考

えていきます。

Page 28: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

社会探究実習Ⅰ・Ⅱ(瀬戸内海・豊島環境FW)

<科目概要>

■開 講 学 期: 春・秋学期集中

■単 位 数: 2単位

■定 員: Ⅰ…15名 / Ⅱ…5名

■履修基準年度: Ⅰ…1年 / Ⅱ…1年

■担 当 教 員: 木本浩一

■申 込 方 法:履修希望届提出

<主な内容>

産廃問題を経験した豊島(香川県)がフィール

ド。 「環境」「コミュニティ」等をキーワードとして、

島の方々へのきめ細かいインタビュー調査を行

い、島の社会、島の今後について探究します。

(豊島での6泊7日現地実習を含みます)

Page 29: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

PBL特別演習002【JETRO×産業研究所連携講座】

<科目概要>

■開 講 学 期: 春学期集中

■単 位 数: 2単位

■定 員: 50名

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 高林喜久生/A.シュラーデ/広瀬 憲三/小林 伸生

■申 込 方 法:履修希望届提出

<主な内容>

「EUとアジアの市場開拓/産業創出/貿易/企業進出におけるJETRO

の役割」をテーマに、企業候補の探索・検討、海外進出の事業計画書作成・

発表等を行います(2020年度詳細についてはシラバスを参照してください)。

Page 30: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

PBL特別演習006【公認会計士と挑む企業のビジネス課題】

<科目概要>

■開 講 学 期: 春学期集中

■単 位 数: 2単位

■定 員: 40名

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 勝又 あずさ/塩見 優子

■申 込 方 法:履修希望届提出

<主な内容>

あずさ監査法人・大阪事務所で開講します。現役の公認会計士から企業会計に関する知識を学び、実在する企業の経営課題について、チーム(学生+公認会計士混合)で考え、課題解決に向けたビジネスプランを提案します。初心者でも、公認会計士から分かり易く楽しく

学べますので、安心して参加していただけます!

Page 31: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

PBL特別演習008【福島で学ぶ復興と原発問題】

<科目概要>

■開 講 学 期: 春学期集中

■単 位 数: 2単位

■定 員: 25名

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 村尾 信尚/時任 隼平

■申 込 方 法:履修希望届提出

<主な内容>

福島第一原発事故の現状について現地でのフィールドワークの実施を通して、福島の復興や日本の原発・エネルギー問題を考える授業です。福島県庁職員やエネルギー問題の専門家など多彩なゲストからレクチャーを受け、原発、エネルギー、福島の復興に関連する調査研究を進めます。最終日には、研究成果を政策提言としてグループ発表します。

(福島での5泊6日の現地実習を含みます)

Page 32: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

<科目概要>

■開 講 学 期: 春学期集中

■単 位 数: 2単位

■定 員: 20名

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 勝又あずさ

■申 込 方 法:履修希望届提出

<主な内容>

学内での事前・事後学修と東京合宿(1泊2日)を通し

て、リーダーシップの基礎を学び、その後の大学生活に

活かしていきます。

東京合宿では都内の企業でのワークショップ、リーダー

シップ講義、チームでの企業訪問を実施し、現場でリー

ダーシップを体得します。

ライフ・キャリア リーダーシップ実習

写真はイメージです。

Page 33: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

キャリアゼミB<科目概要>

■開 講 学 期: 春学期集中

■単 位 数: 2単位

■定 員: 40名

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 森隆史

■申 込 方 法: 履修希望届提出

<主な内容>

企業や社会の問題に、本学卒業生と学生の混成チームで挑む、課題発見・課題解決型の科目です。チームビルディングやファシリテーションなど、

社会で活躍するために必要な能力や考え方を学びます。(東京合宿2泊3日+事前・事後研修を含む集中科目)

Page 34: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

<科目概要>■開 講 学 期: 春・秋学期集中

■単 位 数: 6単位

■定 員:

大阪・兵庫: 各10名程度

岩手・福井・石川・岡山: 各5名程度

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 木本浩一/奥貫麻紀

■申 込 方 法:

5月(秋:10月)の説明会、および6月

(秋:11月)プロジェクト説明会に参加し、

指定の期間に履修希望届を提出。

<主な内容>

夏休みや春休みの6週間にわたり実施

する課題解決・企画提案型の実践的なインターンシッププログラムです。

ハンズオン・インターンシップ実習(岩手・福井・石川・岡山・大阪・兵庫)

Page 35: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

<科目概要>

■開 講 学 期: 春・秋学期集中

■単 位 数: 2単位

■定 員: 25名

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 勝又あずさ

■申 込 方 法: CIEC発行の「募集要項」を参照

<主な内容>

アメリカ・ロサンゼルスで実施するインターン

シッププログラムです。海外で働く日本人と

接することで自身のキャリアを具体化すること

を目的にしているため、実習の「日系企業」

が中心となります。参加者の英語力に応じて

業務内容を調整するため、英語にあまり自信

がない方も挑戦できるプログラムです。

海外インターンシップ(アメリカ・ロサンゼルス)

Page 36: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

<科目概要>

■開 講 学 期: 春学期集中

■単 位 数: 2単位

■定 員: 20名

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 勝又あずさ

■申 込 方 法: CIEC発行の「募集要項」を参照

<主な内容>

ベトナム・ハノイで実施するインターンシップ

プログラムです。ベトナムは近年著しい経済

成長を遂げ30代以下の人口が6割という

若い力を持つ国であり、日本企業の進出も

著しい国です。ベトナムで働く日本人の姿や

日系企業の在り方を実際に体感すると共に

現地大学との交流プログラムも実施します。

海外インターンシップ(ベトナム・ハノイ)

Page 37: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

<科目概要>

■開 講 学 期: 春・秋学期集中

■単 位 数: 1 or 2単位

■定 員: なし

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 勝又あずさ

■申 込 方 法:

春・秋学期中に以下3点の書類を提出

①インターンシップ履修希望届

②インターンシップの期間と内容が記された書面

③インターンシップに合格したことがわかる書面

<科目概要>

事前に履修申込等の手続きがあったインターン

シップに対して、成績評価します。

【対象】 KG枠インターンシップ

自由応募インターンシップ(5日間以上)等

インターンシップ実習

Page 38: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

5.2020年度 秋学期プログラム紹介

・ライフ・キャリア入門演習

・ライフ・キャリア概論

・ライフ・キャリア実践演習

・ライフ・キャリア発展演習

・ライフデザインと仕事B【外資企業編】

・キャリアゼミC

・霞が関セミナー

・ハンズオン・インターンシップ実習(岩手/福井/石川/岡山/大阪/兵庫)

・海外インターンシップ(アメリカ・ロサンゼルス)

・インターンシップ実習

・ハンズオン・プラクティス

・社会探究入門

・社会探究リサーチ・ベーシックB(定性編)

・社会探究実践演習(篠山・今田コミュニティ・ガバナンスFW)

・社会探究実践演習(朝来・竹田城下町活性化PJ)

・社会探究実習(広島・江田島平和FW)

・社会探究実習(瀬戸内海・豊島環境FW)

・PBL特別演習004【富士ゼロックス兵庫(株)「志プロジェクト」】

・PBL特別演習005【アントレプレナー養成講座】

・PBL特別演習009【三木市・旧市街地FW】

基盤・学際科目 ライフデザイン科目

Page 39: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目
Page 40: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

ハンズオン・プラクティス

<科目概要>

■開 講 学 期: 春・秋学期集中

■単 位 数: 2単位

■定 員: 25名/クラス

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 木本浩一

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

ハンズオン・ラーニングの導入科目です。ハンズオン・

ラーニングとは、高校までには経験することのない学びで

あり、社会人になるための学びでもありません。本科目は、

観察を中心とする数回のフィールドワーク(インタビュー)と

二回のワークショップを通じて、「関学らしい学び」として

新たに取り組んでいるハンズオン・ラーニングの基礎を実

践(プラクティス)の中で身につけます。

Page 41: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

社会探究入門

<科目概要>

■開 講 学 期: 春・秋学期

■単 位 数: 2単位

■定 員: 45名/クラス

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 木本浩一 / 奥貫麻紀

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

ハンズオン・ラーニングの入門科目です。

社会探究とは、社会をなして生きている私たちが日々

“学び”つつ生きていることを意識するところから始まりま

す。身近な出来事や書籍(映像を含む)などをテキストとし

て読み込み、各種のワーク(ペア、グループ)によって、私

たちの社会とは何か、私たちとは誰なのかといったテーマ

を探究します。

Page 42: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

社会探究リサーチ・ベーシックB(定性編)<科目概要>

■開 講 学 期: 秋学期

■単 位 数: 2単位

■定 員: 30名/クラス

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 時任 隼平

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

キャンパス内を中心に質問紙調査やインタビュー調査を行い、データの分析・

考察を通じて、「社会」を読み解くための「調査手法」の基礎を習得する入門

科目です。

定性編ではインタビュー調査で収集したデータを分析し、モデル化する方法を

学びます。

Page 43: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

社会探究実践演習Ⅰ・Ⅱ(篠山・今田コミュニティ・ガバナンスFW)

<科目概要>

■開 講 学 期: 春・秋学期

■単 位 数: 2単位

■定 員: Ⅰ…20名 / Ⅱ…5名

■履修基準年度: Ⅰ…1年 / Ⅱ…1年

■担 当 教 員: 木本浩一

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

篠山市今田地区をフィールドに、地域の人びと

と協力しながら、丹波焼(立杭焼)、温泉、祭り、

新興住宅地、まちづくり協議会などをキーワー

ドとして、地域を深く理解し、今後の地域のあ

り方を考えます。

Page 44: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

社会探究実践演習Ⅰ・Ⅱ(朝来・竹田城下町活性化PJ)

<科目概要>

■開 講 学 期: 春・秋学期

■単 位 数: 2単位

■定 員: Ⅰ…20名 / Ⅱ…5名

■履修基準年度: Ⅰ…1年 / Ⅱ…1年

■担 当 教 員: 奥貫麻紀

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

「日本のマチュピチュ」とも言われる「竹田城

跡」で有名になった朝来市竹田地区活性化に

向け、朝来市商工会等と連携し、観光客や事

業所への聞き取り、アンケート調査を実施。

授業、FWに基づいてチームで課題を設定し、

提案と具現化に向けて活動を行います。

Page 45: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

PBL特別演習004【富士ゼロックス兵庫㈱「志プロジェクト」】

<科目概要>

■開 講 学 期:秋学期

■単 位 数: 4単位

■定 員: 24名

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 時任隼平

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

企業と連携し、事業に取り組みます。 具体的には、既存の商品の販売促進や新規商品の開発など学生の目線から提案し、企業と共に事業展開を行います。社員とのコミュニケーションや協働を通して、実際の企業文化や経営理念がどのように事業と関わっているのかを体験することができます。

Page 46: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

PBL特別演習005【アントレプレナー養成講座】

<科目概要>

■開 講 学 期: 秋学期

■単 位 数: 2単位

■定 員: 25名

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 西元涼

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

社会で活躍する起業家を講師に迎え、自身のアイデアをビジネスとして企画、立案していくために必要なスキルや思考法を理論だけでなく実践を通して学びます。終盤には起業家への事業提案を行い、フィードバックを受けることで自らの課題を認識することができます。この授業で学んだことを発揮して、インターンシップやPBL科目などの実践の場で活躍できるよう準備します。

Page 47: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

ライフキャリア科目

ライフ・キャリア入門演習~自己理解・大学生活の充実~

ライフ・キャリア概論~自分を取り巻く社会~

ライフ・キャリア実践演習~組織の中での関係構築~

ライフ・キャリア発展演習~キャリアの多様性~

<科目概要>

■開 講 学 期: 春・秋学期

■単 位 数: 2単位

■定 員: 42名/クラス

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 渡辺一成/石田典子

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

自分と他者、自分と社会について様々な

ワークを通して議論します。

大学で学ぶ意味、働く意味と目的、自分の

強みやキャリアのあり方について理解し、

卒業後を見越した自分のキャリアをデザイン

していきます。(少人数の演習形式)

ライフ・キャリア入門演習

Page 48: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

ライフキャリア科目

ライフ・キャリア入門演習~自己理解・大学生活の充実~

ライフ・キャリア概論~自分を取り巻く社会~

ライフ・キャリア実践演習~組織の中での関係構築~

ライフ・キャリア発展演習~キャリアの多様性~

<科目概要>

■開 講 学 期: 春・秋学期

■単 位 数: 2単位

■定 員: 250名/クラス

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 阪口 悟/冨岡克彦

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

各回、企業の実例をもとに、とりまく社会の

現状や業界・企業の動向について学び、職

業観と勤労観を醸成していきます。

めまぐるしく変化する環境において学び続け

ること、働くこと、社会を生き抜くことについ

て考えます。(講義形式)

ライフ・キャリア概論

Page 49: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

ライフキャリア科目

ライフ・キャリア入門演習~自己理解・大学生活の充実~

ライフ・キャリア概論~自分を取り巻く社会~

ライフ・キャリア実践演習~組織の中での関係構築~

ライフ・キャリア発展演習~キャリアの多様性~

<科目概要>

■開 講 学 期: 春・秋学期

■単 位 数: 2単位

■定 員: 42名/クラス

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 渡辺一成/石田典子

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

会社の組織や大学時代のチーム活動等に

おいて、どのようにリーダーシップを発揮し、

人間関係を構築していくか、その理論や

構造を学び、ディスカッションやインタビュー

などの実践を通して習得していきます。

(少人数の演習形式)

ライフ・キャリア実践演習

Page 50: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

ライフキャリア科目

ライフ・キャリア入門演習~自己理解・大学生活の充実~

ライフ・キャリア概論~自分を取り巻く社会~

ライフ・キャリア実践演習~組織の中での関係構築~

ライフ・キャリア発展演習~キャリアの多様性~

<科目概要>

■開 講 学 期: 春・秋学期

■単 位 数: 2単位

■定 員: 25名/クラス

■履修基準年度: 2年

■担 当 教 員: 勝又あずさ

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

日々変化する社会に挑み自律的にキャリア

を形成することについて、諸先輩の多様な

キャリアをケーススタディし、理論を通して

学んでいきます。日常生活のあらゆる場面を

「成長の場」として意味づけ、柔軟に進化し

続けることの価値について議論します。

(少人数の演習形式)

ライフ・キャリア発展演習

Page 51: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目

ライフデザインと仕事A 【日本企業編】

<科目概要>

■開 講 学 期: 春・秋学期

■単 位 数: 2単位

■定 員: 42名/クラス

■履修基準年度: 1年

■担 当 教 員: 石田秀朗

■申 込 方 法: WEBでの予備登録

<主な内容>

日本の会社や団体もしくは個人で活躍している様々な職業人をゲストとして迎え、その仕事をするに至った経緯、仕事の中身、今後の仕事についてお話していただくことで、「仕事の楽しさ」や「どうすれば楽しく仕事をすることができるか」を皆さんにお伝えします。

Page 52: ハンズオン・ラーニング・プログラム...1.ダブルチャレンジとは?2.ハンズオン・ラーニングとは?3.具体的にどんなことをするの?4.ハンズオン・ラーニングセンター開講科目