レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … ·...

61
SQiP Symposium 2013 C2 1 レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー文化の醸成 株式会社日立ソリューションズ 品質保証統括本部 川合 大之 2011年度SQiP研究会 3分科会「ソフトウェアレビュー」 2013年9月12日 SQiP2013

Upload: others

Post on 22-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

1

レビューオリエンテーションキットを

用いた育成による

レビュー文化の醸成

株式会社日立ソリューションズ 品質保証統括本部

川合 大之

2011年度SQiP研究会 第3分科会「ソフトウェアレビュー」

2013年9月12日

SQiP2013

Page 2: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

2

研究の

概要

2011年度 ・SQiP研究会第3分科会で研究

2012年度 ・SQiPシンポジウムで登壇 →Future Award賞 を受賞

2013年度 ・SQiPシンポジウムに招待講演

2011年度SQiP研究会第3分科会の研究成果を発表します。 ソフトウェア開発の上流工程において、レビューは欠陥摘出や混入予防に有効な技術ですが、期待した効果が得られている組織は少ない印象にあります。その根本原因は、レビューが実施可能な人材の不足であり、解決にはレビュー初心者を育成し、レビュー人口を増加することが重要であると本研究チームは考え、教材となる「レビューオリエンテーションキット」を開発しました。 本キットの特徴は、レビューの進め方など技術的なノウハウに加えて、レビュー時の心構えなど心理的なノウハウについても解説している点にあります。 本発表では、昨年度の発表内容に加え、本キットの最新版で盛り込んだ内容もご紹介します。

経緯

0.はじめに

主査 副主査 アドバイザー

SQiP研究会 第3分科会

細川 宣弘 永田 敦 藤原 雅明 森崎 修司

川合 大之 中谷 一樹 小田部 健 西村 英俊 添田 建太郎 奥山 剛 上野 直樹 会見 知史 菅野 良太

研究員 上田 裕之 山口 友紀 藤崎 祐美子 高橋 功 高橋 実雄 豊泉 大介 小原 美帆 小田切 勇人 近藤 忍 原 佑貴子(アドバイザ)

SQiP2013

Page 3: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

3

目次

1.レビューの目的、効果 2.問題のあるレビュー(問題提起) 3.レビューの問題点と研究の狙い 4.レビューキットの要件・構成 5.レビューキットのご紹介 6.アンケート結果 7.まとめ

Ⅰ.研究成果報告

Ⅱ.その後

SQiP2013

Page 4: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

Ⅰ.研究成果報告

Ⅱ.その後

1.レビューの目的、効果 2.問題のあるレビュー(問題提起) 3.レビューの問題点と研究の狙い 4.レビューキットの要件・構成 5.レビューキットのご紹介 6.アンケート結果 7.まとめ

4

SQiP2013

Page 5: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

1.レビューの目的・効果

●欠陥の早期検出による手戻りコストの低減

コスト効果

●専門知識(仕様)の理解促進/水平展開 ●品質意識の向上

知識移転

●上流工程での欠陥除去 ●成果物の均質化による下流工程での欠陥混入予防

欠陥除去

レビューは品質効果、コスト効果が高い

5

SQiP2013

Page 6: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

Ⅰ.研究成果報告

Ⅱ.その後

1.レビューの目的、効果

2.問題のあるレビュー(問題提起) 3.レビューの問題点と研究の狙い 4.レビューキットの要件・構成 5.レビューキットのご紹介 6.アンケート結果 7.まとめ

6

SQiP2013

Page 7: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

2.問題のあるレビュー(問題提起)

◆レビューに関する知識不足 ・レビュー対象物が事前に配布されずレビューが説明会になる ・作成者が司会進行・説明・記録を行うので全く余裕がない

・工程の最後にまとめて実施するため、 十分なレビューができず、欠陥が残存

◆レビュー目的の不在 ・解決策を議論する場になってしまい欠陥検出に注力しない ・技術的な話で盛り上がってしまい欠陥検出に注力しない

・レビュー観点が決まっておらず漠然と 指摘しているので終わりが見えない

現場でこんなことが起きていませんか?

■コストばかりかかる ■効果的な指摘が出ない レビューやっても効果ないからなぁ…

根本的な原因は、効果的なレビューを実践するための

知識・技術を持った人材の絶対数不足

◆検出欠陥数に占める軽微欠陥の偏重 ・事前レビューしないため軽微な欠陥しか指摘できない

・専門知識を持たない検証者は誤字脱字 のような軽微な欠陥しか指摘できない

◆関係者の人間関係 ・検証者と作成者が対立し、健全なレビュー実施が出来ない ・作成者が言い訳ばかり言って指摘を受け入れようとしない

・1人の検証者だけが発言し、他の検証 者が発言しにくい

レビューに対する印象

7

SQiP2013

Page 8: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

Ⅰ.研究成果報告

Ⅱ.その後

1.レビューの目的、効果 2.問題のあるレビュー(問題提起)

3.レビューの問題点と研究の狙い 4.レビューキットの要件・構成 5.レビューキットのご紹介 6.アンケート結果 7.まとめ

8

SQiP2013

Page 9: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

3.レビューの問題点と研究の狙い

欠陥重大度

専門知識

上級者が 見る範囲

欠陥

凡例

初心者が 見る範囲

視野狭窄 軽微な欠陥の検出に時間を取られ、重大な欠陥の検出に手が回らない、重大欠陥の検出漏れに繋がる

上級者の誤用

レビューは上級者が欠陥を検出するものという意識が働き、軽微欠陥の検出まで上級者が行っている

初心者の埋没

初心者向けのレビュー教育プログラムがないため、軽微欠陥の摘出範囲が狭い

問題のあるレビュー(As-is)

9

SQiP2013

Page 10: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

欠陥重大度

専門知識

上級者が 見る範囲

欠陥

凡例

初心者が 見る範囲

①初心者の欠陥 検出範囲拡大

専門知識を必要としない形式的欠陥を指摘できるようになる

②上級者の重大 欠陥検出への集中

初心者が軽微欠陥を担当することで高度な技術と専門的な知識が必要になる重大欠陥の検出に上級者が集中できる

≪その他の効果≫ ③適切なレビュー技法を選択できるようになる ④検証者の増加で長期的には上級者の人口も増える ⑤教育コスト低減・品質向上による開発コスト低減 ⑥レビューの継続による知識移転・品質文化の醸成

レビュー初心者向けのオリエンテーション

キットを作って、レビュー人口を増加

理想のレビュー(To-be) 3.レビューの問題点と研究の狙い(続き)

10

SQiP2013

Page 11: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

Ⅰ.研究成果報告

Ⅱ.その後

1.レビューの目的、効果 2.問題のあるレビュー(問題提起) 3.レビューの問題点と研究の狙い

4.レビューキットの要件・構成 5.レビューキットのご紹介 6.アンケート結果 7.まとめ

11

SQiP2013

Page 12: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

4.レビューキットの要件・構成

継続的改善

・レビュー改善ノウハウ ・組織的活動改善ノウハ

ウ ・レビュー文化醸成

具体的な要件

・受講者がレビューの役割や重要性など 基礎的知識を習得できること ・課題演習を通して、レビューによる 欠陥検出とその効果を実感できること ・開発プロジェクトへの導入ノウハウを 得られること

3つの要素

1. レビューの知識を取得し活用するため

レビューを実施する前に知って おくべき基礎知識を学び、現場 でレビューを実践できるようにする

2. 健全で効果の高いレビューを 実施するため レビュー参加者間の良好な関係構築や目的 意識向上は効果の高いレビューに繋がる

3. 組織の継続的改善を行うため 効果が出ないとレビューは形骸化しやすい

・レビューに対する心構えを習得できること ・チームワーク向上に関するノウハウを 得られること ・モチベーション向上に関するノウハウを 得られること

・レビュー改善のノウハウを得られること ・組織的活動に対する改善のノウハウを 得られること ・長期的にはレビュー文化が醸成されること

レビューキットに求められる要件は3要素

レビューを定着化、継続的改善させること で知識移転やスキル向上が図れ、品質向上

12

SQiP2013

Page 13: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

4.レビューキットの要件・構成(続き)

章 概要 内容

1章 キットの紹介 本キットの概要を説明する

2章 レビューの基礎知識

レビューの定義、レビュー形式の種類、長所/短所など基礎知識について学ぶ

3章 レビューの演習 フォーマル/アジャイルインスペクションを通じて、効果を体感する

4章 プロジェクトへ導入する際のヒント

導入する際のレビュー計画(目的、観点の設定方法)や実施などについてのノウハウを学ぶ

5章 レビュー文化の醸成 レビューの定着化や改善を目指す際のノウハウを学ぶ

別冊 心構え、ノウハウ、標語 レビューの効率化に役立つ心構え、ノウハウ、標語を紹介する

レビューの 基礎知識 習得と活用 ノウハウ

健全なレビュー 実施ノウハウ

レビューの 継続的改善 ノウハウ

13

SQiP2013

Page 14: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

Ⅰ.研究成果報告

Ⅱ.その後

1.レビューの目的、効果 2.問題のあるレビュー(問題提起) 3.レビューの問題点と研究の狙い 4.レビューキットの要件・構成

5.レビューキットのご紹介 6.アンケート結果 7.まとめ

14

SQiP2013

Page 15: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

5.レビューキットのご紹介

レビューキットとは・・・

15

SQiP2013

Page 16: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

5.レビューキットのご紹介

仕様書

Reader (読み手)

Moderator (司会進行役)

Author (作成者)

Validator (検証者)

記述を解釈し、言葉を換えて読み上げる。

・インスペクションをリードする ・相乗効果を刺激する ・インスペクション結果を報告する

仕 様の 欠落や 矛盾、懸念点を 指摘する

・質問に答える ・Readerの言い換えが意図した 内容と合っているか確認する

「致命的欠陥を検出する」目的に向け、 役割を分けることで欠陥検出効果を高める

★フォーマルインスペクションでのレビュー参加者の役割

「3章レビューの演習」-レビューの演習例

16

SQiP2013

Page 17: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

フォーマルインスペクションのプロセス

フォローアップ

集合会議

完了基準

準備

継続的な品質改善活動

オーバービュー

プラン 開始基準

オリエンテーション

アクションプランの 確認と未決事項の

確認

欠陥修正

欠陥修正フォロー 欠陥分類

欠陥検出

事前確認 個人プレチェック

開始基準の確認 インスペクション 目的を決める

対象仕様書は 開始基準を

満たしているか?

If Needed

If Needed

リワーク

「3章レビューの演習」-レビューの演習例

5.レビューキットのご紹介(続き)

17

SQiP2013

Page 18: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

・誤字脱字ばかりのドキュメントを 見ると、イラっとしませんか? ・欠陥を作りこんだことを 責めていませんか?

検証者は・・・

・欠陥をたくさん指摘されると、 嫌な気持ちになりませんか? ・自信のないドキュメントを隠して 自信のあるところだけレビュー してもらおうとしていませんか?

作成者は・・・

対立

建設的なレビューが行われない

レビュー参加者間の良好な関係を築き、

効果的なレビューを実践するための心構えを紹介

「別冊レビュー標語録」-(2)心構え

5.レビューキットのご紹介(続き)

18

SQiP2013

Page 19: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

5.レビューキットのご紹介(続き)

【検証者の心構え】

他の検証者の意見を尊重し、

決して否定的な意見を

言わないこと

【作成者の心構え】

検証者の指摘を真摯に

受け止めること

検証者は品質を高めるために指摘している。

指摘は真摯に受け止め、改善すべき点は

改善すべきである。検証者の認識不足で

生じた指摘ならば、安心させるための

説明をするべきである。

レビューは攻めあう場でもなく、誰が

正しいかを決める場でもない。互いの

意見に耳を傾け品質向上に向けて共に協力

しあう、尊敬しあう関係を築かなければ

レビュー品質の向上はない。

「別冊レビュー標語録」-(2)心構え

19

SQiP2013

Page 20: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

「別冊レビュー標語録」-(1)ノウハウ

5.レビューキットのご紹介(続き)

曖昧な表現の言葉を探す

●絶対に巨人に勝ってほしい

・・・読み手によって、意味が変わってくる(多義文)

●「~など」「~と同様」

●句読点が多く、長い文章

・・・仕様が決まっていない可能性、どこまで同じなのか曖昧

・・・図やマトリクスを使わずに表現している長文には、 欠陥が含まれていることが多い

20

SQiP2013

Page 21: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

5.レビューキットのご紹介(続き)

欠陥:10件 コスト:100

欠陥:90件 コスト:10

コスト効果 47% バグの50%を

レビューで検出

欠陥:50件 コスト:1

テスト

ユーザ受入テスト

欠陥除去コスト

「4章プロジェクトへ導入する際のヒント」 -レビューでの欠陥検出のコスト効果試算例

レビューなしの場合

レビューありの場合

21

SQiP2013

Page 22: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

Ⅰ.研究成果報告

Ⅱ.その後

1.レビューの目的、効果 2.問題のあるレビュー(問題提起) 3.レビューの問題点と研究の狙い 4.レビューキットの要件・構成 5.レビューキットのご紹介

6.アンケート結果 7.まとめ

22

SQiP2013

Page 23: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

6.アンケート結果

レビューキットの有効性確認アンケート実施概要

対象者:19名 ※人員構成 ・検証者経験 初心者7、上級者12 ・所属部門 開発部門11、品質保証8 ・経験年数 1年目~33年目

アンケート 対象者

アンケート 実施手順

①「レビューキット」の説明をする ②導入した場合の効果についてアンケートを実施 ③アンケートの結果、「レビューキット」の改善 点が見つかった場合は、本キットを更新した上 で再度アンケートを実施

アンケート 設問例

・新入社員でも検証者を担当できるようになる? ・レビューで検出する欠陥数/欠陥種類が増える? ・レビューで重大欠陥が検出できるようになる? ・対立的なレビューから建設的なレビューに変わる? ・レビューの場が活性化する?

レビューキットの有効性確認

23

SQiP2013

Page 24: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

6.アンケート結果(続き)

欠陥検出数

欠陥検出種類

重大欠陥検出

効率的な実施

95%

79%

84%

74%

コスト低減 47%

重大欠陥を含む多くの欠陥が 検出できると評価

24

SQiP2013

Page 25: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

6.アンケート結果(続き)

建設的

活性化

実施頻度

有効な指摘

89%

84%

63%

74%

アンケート回答数19件 新入社員が実施 32%

25%

75%

キット見直し前

キット見直し後

アンケート回答数

4件

新入社員でも検証者を担当できる →レビュー人口増加という効果に期待

25

SQiP2013

Page 26: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

Ⅰ.研究成果報告

Ⅱ.その後

1.レビューの目的、効果 2.問題のあるレビュー(問題提起) 3.レビューの問題点と研究の狙い 4.レビューキットの要件・構成 5.レビューキットのご紹介 6.アンケート結果

7.まとめ

26

SQiP2013

Page 27: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

7.まとめ

上級者が

見る範囲

欠陥

凡例

初心者が

見る範囲

欠陥重大度

専門知識

欠陥重大度

専門知識

①初心者の欠陥 検出範囲拡大

②上級者の重大 欠陥検出への集中

欠陥重大度

専門知識

③知識移転/欠陥検出技術向上 初心者が上級者に =レビュー人口増加

レビューキットの 導入効果

27

SQiP2013

Page 28: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

レビューキットの 工夫点

レビューのやり方、手順 (レビューの基礎知識習得)

レビューの心構え、標語 (健全なレビューにするための意識改善)

レビュー継続改善 (形骸化させないためのノウハウ)

Howだけでなく、 Whyにも着目したキットを開発 →建設的かつ効果的なレビューに ⇒レビュー文化の醸成

7.まとめ(続き)

28

SQiP2013

Page 29: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

Ⅱ.その後

Ⅰ.研究成果報告

1.レビューキットのバージョンアップ 2.レビューキット開発チームの増員 3.レビューキットを使用した ワークショップ開催 4.今後に向けて(宣伝)

29

SQiP2013

Page 30: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

Ⅱ.その後

Ⅰ.研究成果報告

1.レビューキットの バージョンアップ 2.レビューキット開発チームの増員 3.レビューキットを使用した ワークショップ開催 4.今後に向けて(宣伝)

30

SQiP2013

Page 31: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

2012

9

10

11

12

2013

1

2

3

4

5

6

7

8

1.レビューキットのバージョンアップ

①演習問題の作成

31

SQiP2013

Page 32: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

1.レビューキットのバージョンアップ(続き) 演習問題の作成

①レビュー教育する際には、実際にレビューを体験してもらいたい ×レビューの種類、やり方など方法論を学ぶだけでは理解が進まない ②教育に手頃なレビュー対象がない ・現場の設計書をレビュー教材として使うと・・・

×ボリュームが多すぎる ×コンプライアンス上、問題あり ×専門性が高すぎて、前提知識が必要 ・書籍やWebを探しても・・・

×よいレビュー演習問題がない △演習問題になりそうなものはあったが・・・

演習問題をなぜ作る必要があったか?

自分たちで作ってしまおう! レビュー対象・レビュー指摘例・レビュー観点例

ならば・・・

32

SQiP2013

Page 33: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

1.レビューキットのバージョンアップ(続き)

題材:占いアプリ ①占い結果をもとに、GPS機能を使用して付近のオススメスポットを案内 ②オススメスポットとは業務提携し、クーポンを発行

①要求仕様書作成

②レビュー

演習問題作成プロセス

③指摘例の作成 (欠陥の作り込み)

指摘修正 /

仕様修正 作成完了

仕様書FIX 予め欠陥を作らない

欠陥を埋め込む (重大/軽微)

ところが・・・

作成/レビュー時点で 重大欠陥を作り込んでいた

33

SQiP2013

Page 34: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

1.レビューキットのバージョンアップ(続き) 作り込んだ重大欠陥

設計書

34

重大欠陥

重大欠陥の例 ・クーポンを何回も使われてしまう可能性がある ・ラッキースポットが近くにない場合がある

原因 ・作成者の視点だけで作っていた (無意識に前提を置き、範囲を絞る) →使い方、使用時の条件を考えていなかった

立場/役割を考え、レビュー観点を まとめることで欠陥を検出しやすくなるはず

SQiP2013

Page 35: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

1.レビューキットのバージョンアップ(続き) 観点マトリクスの作成

35

作り やすさ

使い やすさ

前提 制約

性能 曖昧さ ・・・

エンド ユーザ

顧客

開発者

PM

レビューの重要性を改めて感じた

立場/役割

技術的観点

レビュー演習では、 指摘例を観点マトリクスで説明

受講者が現場に戻ったときに、 観点マトリクスを意識し、 指摘できるようになる狙い

SQiP2013

Page 36: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

Ⅱ.その後

Ⅰ.研究成果報告

1.レビューキットのバージョンアップ

2.レビューキット開発チームの増員 3.レビューキットを使用した ワークショップ開催 4.今後に向けて(宣伝)

36

SQiP2013

Page 37: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

2012

9

10

11

12

2013

1

2

3

4

5

6

7

8

2.レビューキット開発チームの増員

演習問題作成

②レビューキット開発チーム増員

37

SQiP2013

Page 38: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

2.レビューキット開発チームの増員(続き)

2012年度レビュー分科会メンバが参画

38

SQiP2013

Page 39: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

Ⅱ.その後

Ⅰ.研究成果報告

1.レビューキットのバージョンアップ 2.レビューキット開発チームの増員

3.レビューキットを使用した ワークショップ開催 4.今後に向けて(宣伝)

39

SQiP2013

Page 40: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

2012

9

10

11

12

2013

1

2

3

4

5

6

7

8

3.レビューキットを使用した ワークショップ開催

演習問題作成

③レビューキットを使用した職場ワークショップ開催

資料準備

レビューキット開発チーム増員

40

SQiP2013

Page 41: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

3.レビューキットを使用したワークショップ開催 (続き) 実際にワークショップで使用したテキスト(抜粋)

インスペクション解説

41

SQiP2013

Page 42: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

3.レビューキットを使用したワークショップ開催 (続き) 実際にワークショップで使用したテキスト(抜粋)

インスペクションの4つの役割

進行役 Moderator

作成者 Author 読み手 Reader

検証者 Validator

出典:細川宣啓 2011/11/19 SECセミナー プロセス改善ベストプラクティスワークショップ

・インスペクションをリードする ・相乗効果を刺激する ・結果を報告する

・記述を解釈して読み上げる

・仕様の欠落や矛盾、 懸念点を指摘する

・質問に答える ・Readerの言い換えが 意図したものかを確認する

レビュー 対象

42

SQiP2013

Page 43: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

3.レビューキットを使用したワークショップ開催 (続き) 実際にワークショップで使用したテキスト(抜粋)

インスペクションのプロセス

フォローアップ

集合会議

完了基準

準備

継続的な品質改善活動

プラン 開始基準

オリエンテーション

アクションプランの 確認と未決事項の

確認

欠陥修正

欠陥修正フォロー 欠陥分類

欠陥検出

事前確認 個人プレチェック

開始基準の確認 インスペクション 目的を決める

対象は開始基準を 満たしているか? 情報共有が…

再確認

リワーク

不足

十分

フォローアップ完了

オーバービュー

出典:細川宣啓 2011/11/19 SECセミナー プロセス改善ベストプラクティスワークショップ

43

SQiP2013

Page 44: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

3.レビューキットを使用したワークショップ開催 (続き) 実際にワークショップで使用したテキスト(抜粋)

レビューの原則 1. 始める前に自身のエゴをチェックせよ(エゴレス)

⇒作成者として、改善の提案に対し心を広く持つ ⇒レビューアとして、作成者より頭が良いことを示すのが目的ではない

2. レビューチームは小さくせよ ⇒通常3~7人 ⇒増えると、コストが高く付く、速度が遅くなる、話しが脇道に逸れやすくなる

3. レビューでは問題発見に努め、解決を試みるな ⇒欠陥の発見に集中せよ。進行役のウデの見せ所

4. レビューミーティングは約2時間に制限せよ ⇒短いレビューを数多くこなす方が良い結果が出る

5. 事前準備をする ⇒自分なりに調べ、理解して、提起すべき課題を見つけておく

出典:Karl E. Wiegers著 「ピアレビュー」 44

SQiP2013

Page 45: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

3.レビューキットを使用したワークショップ開催 (続き) 実際にワークショップで使用したテキスト(抜粋)

進行役の役割 時間が限られた中で効率的なレビューを行うためには、進行役による適切な進行が不可欠。以下、進行役が配慮すべき6つのポイント

• 参加者がエラー発見に集中できているか

• 参加者がエラー発見の手掛かりを得られているか

• 遠慮して発言していない参加者がいないか

• 適切なエラー指摘がなされているか

• 進行のペース(時間配分)は適切か

• 作成者は指摘を受け入れているか 出典:森崎修二「ITmedia エンタープライズ ソフトウェアレビュー入門」

45

SQiP2013

Page 46: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

3.レビューキットを使用したワークショップ開催 (続き) 実際にワークショップで使用したテキスト(抜粋)

作成者の役割

• 質問に答える

• 読み手や検証者の理解が、自分の意図と合っているかを確認する

• (記録係)

46

SQiP2013

Page 47: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

3.レビューキットを使用したワークショップ開催 (続き) 実際にワークショップで使用したテキスト(抜粋)

検証者の役割 • 読み手の話しを聞き、自分の見解と合っているかを考え

• 理解の齟齬、欠落や矛盾、懸念点を指摘する

• その欠陥が残存すると、どんな障害や問題が起きるか?を説明する ⇒ 作成者の納得度が高い

47

SQiP2013

Page 48: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

3.レビューキットを使用したワークショップ開催 (続き) 実際にワークショップで使用したテキスト(抜粋)

読み手のポイント

• 自分が理解した言葉で「読み上げる」(=言い換え)

• 例: – 先生が生徒に教えるように説明する

– ソースコードであればコードから設計を想起しながら説明する

– ユーザのユースケースに沿って説明する

– 既に見つけている欠陥を説明する

– などなど・・・

• とても重要な役割です。

48

SQiP2013

Page 49: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

3.レビューキットを使用したワークショップ開催 (続き) 実際にワークショップで使用したテキスト(抜粋)

インスペクションの原理

• 「言葉にすること」によって欠陥を発見するのがインスペクションの動作原理

⇒ 対象の伝達齟齬を言葉にすることによって浮かび上がらせる

? =

? =

49

SQiP2013

Page 50: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

3.レビューキットを使用したワークショップ開催 (続き) 実際にワークショップで使用したテキスト(抜粋)

50

SQiP2013

Page 51: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

3.レビューキットを使用したワークショップ開催 (続き) 実際にワークショップで使用したテキスト(抜粋)

当文書は動物園の入場料に対する割引を示した広告です。主に割引金額が1ドルであることが記載されていますね。

その通りです。1ドルの割引用のクーポン券を意味しています。

Author

Reader

Moderator

それでは始めます。 作成者は当該広告を作成し、我々に品質改善を求めています。広告の品質改善に皆さんの意見をお願いします。また当レビューでは解決策を考えるのではなく、重大欠陥発見に注力することとします。 では読み手の桜田さん、始めてください。

51

SQiP2013

Page 52: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

3.レビューキットを使用したワークショップ開催 (続き) 実際にワークショップで使用したテキスト(抜粋)

あれ?ちょっと待って下さい。 私はこれは100ドルの割引と思っていました。

Validator

イイね!!!

これは割引前でしょうか?割引後の入場料でしょうか?どちらなのかがわかりませんね。

Validator

ん?なるほど。確かに1の後のドットが抜けていますね。 早速1つ発見です。

Moderator

次に年齢毎の入場料が示してあります。

下の記述に行きましょう。

Moderator

Reader

イイね~

52

SQiP2013

Page 53: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

3.レビューキットを使用したワークショップ開催 (続き) 実際にワークショップで使用したテキスト(抜粋)

もう一点。年齢別にはなっていますが、年齢順に 並んでおらず、少々見にくいと感じました。

Validator

記述が抜けていますね。当該箇所について他にはないでしょうか?

Moderator

確かにそうですね。あと年齢別ですが、50~59歳の記述が見当たりませんね。

ですね!

料金の高い順に並べました。

Reader

Author

広告閲覧者は自分や子供の年齢をキーに入場料を調べたいかもしれません。とすると、この並びは見にくいですね。

Reader

53

SQiP2013

Page 54: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

3.レビューキットを使用したワークショップ開催 (続き) 実際にワークショップで使用したテキスト(抜粋)

インスペクション演習・実践編

54

SQiP2013

Page 55: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

3.レビューキットを使用したワークショップ開催 (続き) 実際にワークショップで使用したテキスト(抜粋)

インスペクション演習・実践編 • レビュー対象:

あるスマートフォンアプリの要求仕様書

• 1ページ目に開発背景、目的

• 2ページ以降に仕様

55

SQiP2013

Page 56: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

3.レビューキットを使用したワークショップ開催 (続き) 実際にワークショップで使用したテキスト(抜粋)

準備 • プロセス:準備(個人作業)

• 時間:15分

• 配布した要求仕様書を読み込んでください

• なるべく多くの欠陥・課題・疑問点を発見してください

• 自分で記録を取っておいてください

• 準備が終わり次第、集合会議を実施します

• 時間はあまりありません。スピード感が大事です

56

SQiP2013

Page 57: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

3.レビューキットを使用したワークショップ開催 (続き) 実際にワークショップで使用したテキスト(抜粋)

ヒント(観点) • 開発の背景や目的に対し、仕様が妥当か?

• 提供企業、提携店舗、ユーザはそれぞれ目的を達成できるか?

• 提供企業、提携店舗、ユーザに不利益(事故、損害など)は発生しないか?

• 仕様間の矛盾はないか?

• スマートフォンアプリで実現可能か?

• 設計、コーディング、テスト可能か?

• 仕様伝達で齟齬は発生しないか?

• 不足している仕様はないか?

• 設計が入り込んでいないか?

57

SQiP2013

Page 58: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

3.レビューキットを使用したワークショップ開催 (続き) 実際にワークショップで使用したテキスト(抜粋)

集合会議 • プロセス:集合会議(各班毎)

• 時間:30分

• 進行役、検証者、読み手を決めてください

• 作成者は必須ではありません

• キリの良いところで役を変えても良いです

• 誤字脱字等は無視してください。

なるべく多くの重大な欠陥を発見してください

• 終了後にいくつかのグループに発表して頂きます

• 「欠陥が見つかってよかったね!」の を推奨します。 明るく言いましょう

58

SQiP2013

Page 59: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

Ⅱ.その後

Ⅰ.研究成果報告

1.レビューキットのバージョンアップ 2.レビューキット開発チームの増員 3.レビューキットを使用した ワークショップ開催

4.今後に向けて(宣伝)

59

SQiP2013

Page 60: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

4.今後に向けて(宣伝)

60

•レビューの用途を広げるノウハウを拡充 (コスト削減、欠陥予防、知識移転)

•レビュー上級者向けのノウハウを拡充 (検出難易度の高い欠陥除去、検証者育成)

キットの 拡充

•レビューキットを使用した

初心者向けレビューワークショップの開催

(教育による品質効果、コスト効果の測定)

ワーク ショップ 開催

【SIG テーマ5:良いレビューやレビューアの育成について 考えてみよう!】でレビューキットにも触れる予定です。

SQiP2013

Page 61: レビューオリエンテーションキットを 用いた育成による レビュー … · 導入する際のレビュー計画(目的、観点の 設定方法)や実施などについてのノウハウ

SQiP Symposium 2013 C2

2012/09/13 レビューオリエンテーションキットを用いた育成によるレビュー文化の醸成

ご清聴ありがとうございました

61

SQiP2013