オリコン・グローバルエンタテインメント株式会社 証券コー …2002/05/30...

26
2002年3月期決算 (会社説明会) オリコン・グローバルエンタテインメント株式会社 証券コード: 4800 (NASDAQ Japan) http://www.oriconge.jp/ May 30 , 2002

Upload: others

Post on 12-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 1

    2002年3月期決算 (会社説明会)2002年3月期決算 (会社説明会)

    オリコン・グローバルエンタテインメント株式会社    

    証券コード:4800 (NASDAQ Japan)

    http://www.oriconge.jp/

    オリコン・グローバルエンタテインメント株式会社    

    証券コード:4800 (NASDAQ Japan)

    http://www.oriconge.jp/

    May 30 , 2002

  • 2

    会社概要 会社概要 

    連結114名(うち、単体:46名)   (2002年3月31日現在)

    三井住友(新橋)、みずほ(六本木)、東京都民(本店)

    n 従 業 員 数: 

    n 主 要 取 引 銀 行:

    取締役(非常勤) 町井 徹郎(元・東芝副社長、現・モバイル放送社長)

    取締役(非常勤) 松尾 修吾(元・ソニー ・ミュー ジックエンタテインメント社長 ,会長、元・レコー ド協会会長)

    取締役(非常勤) 早川 吉春(元・中央監査法人代表社員)

     

    取締役(非常勤)  角川 歴彦(現・角川書店社長)

    代表取締役社長

    兼 ㈱オリコン代表取締役会長   小池 恒

    n 代表取締役   および社外取締役 :

    ㈱オリコン(2001年7月連結入り、100%子会社)、㈱ドリームスピナーズ(2002年3月100%子会社化)、

    海外現法3社(台湾、韓国、香港) (2002年3月31日現在)

    n 関連会社:

    1,046,750千円  (2002年3月31日現在)n 資本金:

    音楽市場調査事業、音楽楽曲データベース事業n 事業内容(単体)

    2000年11月6日 ナスダック・ジャパン市場(スタンダード)n 株式上場:

    オリコン・グローバルエンタテインメント株式会社 

    (平成14年7月1日より 「オリコン株式会社」に商号変更予定)

    東京都港区六本木7-15-14

    1999年10月1日 

    n 社 名:

    n 本 社:

    n 設 立:

    コーポレートガバナンス機能の充実と経営陣の一層の強化のため、4名の社外役員が就任。

  • 3

    株式情報 株式情報 (2002年3月31日現在) 

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    株式数

    株主数 金融機関

    証券会社

    国内法人

    外国法人等

    個人等

    株主数金融機関 12(0.67%)証券会社 5(0.28%)国内法人 78(4.33%)外国法人等 11(0.61%)個人等 1,696(94.12%)

    株式数金融機関 2,212(8.45%)証券会社 43(0.16%)国内法人 12,757(48.71%)外国法人等 969(3.70%)個人等 10,207(38.98%)

    26,188株 

    1,802名 (2001年3月31日比+748名)

     

    n 発行済株式数:

    n 株主数:

    ㈲リトルポンド(33.78%)、小池恒(11.46%)、小池尚子(3.96%)、三菱信託銀行(信託口)(2.95%)、

    小池秀効(2.66%)、日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口)(2.61%)、小池結実(2.55%)、

    ブルースター(1.78%)、DHC (1.60%)、角川書店、東芝、電通、ヤフー、NTT-X(各1.52%)

    n 大株主:

     

     

    有(半期に1回、オリジナル「音楽キブトカ トー゙」および㈱オリコン発行の雑誌「 weekly oricon」を贈呈)n 株主優待制度:

  • 4

    15.0%

    15.4%

    27.6%

    42.9%

    56.3%

    36.7%

    52.3%

    11.0%

    100%

    (比率)

    122,756

    ▲15,053

    137,809

    251,993

    389,803

    293,208

    55,455

    349,427

    278,129

    683,011

    2期通期

    4/1/00~

    3/31/01

    14.8%

    15.1%

    29.9%

    45.0%

    54.8%

    38.7%

    52.2%

    9.1%

    100%

    (比率)

    203,218

    ▲5,029

    208,247

    373,508

    581,755

    762,809

    497,731

    708,710

    148,743

    1,355,184

    3期中間

    4/1/01~

    9/30/01

    500,648

    ▲11,695

    512,342

    1,013,023

    1,525,366

    1,860,828

    1,312,169

    1,772,842

    308,283

    3,393,295

    3期通期4/1/01~3/31/02

    雑誌等の紙メディア売上が中心

    携帯コンテンツ売上が中心

    備 考

    差引売上総利益

    経常利益

    営業外損益

    営業利益

    販管費

    売上原価

     メディア事業

     コンテンツ事業

     データベース事業

    売上高

    (単位:千円)

    第第33期期  連結連結P/LP/L              (2001年4月1日~2002年3月31日) 

    ※当社連結決算は第2期より。第1期は単体決算のみ。

  • 5

    500,648

    ▲11,694

    512,342

    1,013,023

    1,525,366

    1,860,828

    3,393,295

    連結連結

    ▲2,969

    ▲6,832

    3,862

    ▲13,720

    ▲9,857

    ▲29,429

    ▲39,287

     連結手続   に伴う   

    内部取引 

    控除

    ▲11,379

    ▲2,037

    ▲9,342

    21,080

    11,737

    1,646

    13,383

    海外現法

    4/1/01~12/31/01

    (※)

    ▲29,864

    4,443

    ▲34,307

    89,742

    55,435

    117,071

    172,506

     

     ド リー ム    スピナーズ

    4/1/01~3/31/02

    149,730

    ▲14,450

    164,181

    413,728

    577,909

    749,838

    1,334,849

    オリコン7/1/01~  3/31/02  (9ヶ月間)

    395,131

    7,181

    387,949

    502,191

    890,141

    1,021,701

    1,911,843

    GE単体4/1/01~3/31/02

    差引売上総利益

    経常利益

    営業外損益

    営業利益

    販管費

    売上原価

    売上高

    (単位:千円)

    第第33期期 連結連結P/LP/L内訳内訳            (2001年4月1日~2002年3月31日)

  • 6

    第第33期単体決算 期単体決算 (2001年4月1日~2002年3月31日)

    65,157

    122,402

    ▲15,330

    137,731

    78,495

    23,565

    134,707

    236,767

    374,499

    253,056

    26,186

    327,741

    273,629

    627,556

    2期4/1/00~3/31/01

    8.0%

    20.7%

    20.3%

    7.0%

    7.5%

    11.8%

    26.3%

    46.6%

    53.4%

    2.0%

    81.7%

    16.4%

    100%

    (比率)

    234.5%

    322.8%

    281.7%

    169.6%

    606.5%

    167.9%

    212.1%

    237.7%

    403.7%

    143.1%

    476.4%

    114.4%

    304.6%

    対前期

    比率

    2.6%

    4.9%

    9.3%

    17.5%

    1.6%

    27.6%

    46.7%

    55.9%

    44.0%

    5.8%

    28.5%

    65.7%

    100%

    (比率)

    152,806

    395,131

    7,182

    387,950

    133,119

    142,924

    226,149

    502,191

    890,141

    1,021,702

    37,460

    1,561,449

    312,934

    1,911,843

    3期4/1/01~3/31/02

    ㈱オリコンへの貸付利息等

    TVCM代70百万円計上

    CLUBイベント売上等

    携帯有料会員大幅増加

    主要因

    売上高総利益

    経常利益

    営業外損益

    営業利益

     管理費

     販売費

     人件費

    販管費

    売上原価

    当期利益

     その他

     デジタルコンテンツ事業

     データベース事業

    売上高

    単位:千円

  • 7

    セグメント情報(売上高セグメント情報(売上高--GEGE単体単体--))

    0

    100,000

    200,000

    300,000

    400,000

    500,000

    600,000

    700,000

    データベース 61,557 62,249 80,361 69,461 77,089 79,565 77,897 78,383

    デジタルコンテンツ 30,374 47,028 86,329 164,009 239,135 384,658 443,918 493,738

    その他 8,500 3,500 --- 14,186 5,000 17,000 --- 15,460

    第2期1Q 第2期2Q 第2期3Q 第2期4Q 第3期1Q 第3期2Q 第3期3Q 第3期4Q

    単位:千円

    携帯コンテンツ売上堅調推移

     総合計           100,431     112,778     166,691     247,657    321,224    481,223     521,816     587,581

  • 8

    セグメント情報セグメント情報(データベース事業・売上高(データベース事業・売上高ーーGEGE単体ー単体ー))

    0

    10,000

    20,000

    30,000

    40,000

    50,000

    60,000

    70,000

    80,000

    90,000

    EC 40,197 40,617 56,370 47,212 56,052 59,598 60,808 61,963

    放送局向け 7,722 7,512 8,600 8,230 7,559 7,733 7,825 7,784

    新譜情報誌 13,638 14,120 15,392 14,019 13,478 12,234 9,264 8,637

    第2期1Q 第2期2Q 第2期3Q 第2期4Q 第3期1Q 第3期2Q 第3期3Q 第3期4Q

    単位:千円

    ※EC:EC事業者向けデー タベー ス提供、放送局向け: CD管理用データベース提供、新譜情報誌:紙媒体「月刊データベース」関連売上

  • 9

    0

    20,000

    40,000

    60,000

    80,000

    100 ,000

    120 ,000

    140 ,000

    160 ,000

    180 ,000

    0.0%

    10.0%

    20.0%

    30.0%

    営業利益 19,654 24,892 32,515 60,670 75,205 100,183 58,541 154,020

    営業利益率 19.6% 22.1% 19.5% 24.5% 23.4% 24.1% 14.7% 28.2%

    第2期1Q 第2期2Q 第2期3Q 第2期4Q 第3期1Q 第3期2Q 第3期3Q 第3期4Q

    単位:千円

    営業利益営業利益((GEGE単体)単体)の推移の推移※第3期より売上計上基準変更のため、第3期分は従来の計上基準で修正表示

    ※営業利益率算出のため、第3期2Qが1Q分含めて65,412千円、3Q46,865千円、4Q41,221千円を売上高より控除して、修正表示。

    3Q、TVCMによる販売費増約60百万円。

  • 10

    売上原価と販管費の構成売上原価と販管費の構成((単独)単独)

    売上原価構成

    販管費構成 (単位:千円)

                           (単位:千円)

    0

    50,000

    100,000

    150,000

    200,000

    250,000

    300,000

    350,000

    2期1Q 2期2Q 2期3Q 2期4Q 3期1Q 3期2Q 3期3Q 3期4Q

    携帯コンテンツ関係原価

    新譜情報誌原価データベース原価

    0

    50,000

    100,000

    150,000

    200,000

    2期1Q

    2期2Q

    2期3Q

    2期4Q

    3期1Q

    3期2Q

    3期3Q

    3期4Q

    管理費

    販売費

    人件費

    【販売費】4QはTVCMを行わなかったため、販売費は通常の水準へ。

    着メロの売上増に比例して、変動費処理のMIDI音源外注制作費、著作権料支払は増えるため、携帯の原価は増加。

  • 11

    「デジタルコンテンツ」 有料登録者総数「デジタルコンテンツ」 有料登録者総数

    有 料 登 録 者 総 数

    0

    200,000

    400,000

    600,000

    800,000

    1,000,000

    1,200,000

    1,400,000

    1,600,000

    2000

    年8月

    2000

    年9月

    2000

    年10

    2000

    年11

    2000

    年12

    2001

    年1月

    2001

    年2月

    2001

    年3月

    2001

    年4月

    2001

    年5月

    2001

    年6月

    2001

    年7月

    2001

    年8月

    2001

    年9月

    2001

    年10

    2001

    年11

    2001

    年12

    2002

    年1月

    2002

    年2月

    2002

    年3月

    (単位:人)

    2000年8月、EZ web、J-Skyにて着メロスタート(有料課金開始は2000年9月より)

    2001年3月、iモードにおいても着メロ開始

    構成比 構成比  EZwebEZweb(KDDI(KDDI) )  約約5050%%            iiモード(ドコモ)  約モード(ドコモ)  約3030%%            JJ--Sky(JSky(J--PHONEPHONE))約約2020%%

  • 12

    「データベース」 Eコマース分野での主要取引先「データベース」 「データベース」 Eコマース分野での主要取引先Eコマース分野での主要取引先

    ジェイブック、ヤフー、HMVジャパン、電通、新星堂、デジキューブ、マイクロソフト、ライコスジャパン、日本テレコム、NTTコミュニケーションズ、NTT PCコミュニケーションズ、ソニー、@ニフティ、    サイバーウィング、ミュージックスター社、旭屋書店、日本レコード販売網、オムロン、石丸電気、  東芝 iバリュークリエーション社、ネオ・ウィング、日本ソフトサービス、第一興商、リクルート(ISIZE)、エキサイト、ジャパンディストリビューションシステム、凸版印刷、 ネットコンテンツ、ハドソン、Amazon.co.jp、インプレスコミュニケーションズ、スペースシャワーネットワーク 他 (2002年3月末現在)

  • 13

    ▲7,116特別損益

    707,775

    149,730

    ▲14,450

    164,181

    413,728

    577,909

    756,939

    1,334,849

    9ヶ月累計

    49,922

    ▲3,327

    53,249

    158,292

    211,542

    182,522

    394,064

    4Qのみ

    当期利益

    営業外損益

    経常利益

    差引売上総利益

    営業利益

    販管費

    売上原価

    売上高

    単位:千円

      ㈱オリコン単体㈱オリコン単体P/LP/L  (2001年7月1日~2002年3月31日)

    主なもの:投資有価証券評価損5,321千円

    主なもの:支払利息21,662千円

    レコード会社

    ゲーム販売店

    TV局

    映画配給会社

    自社メディア

    他社メディア

    オリジナル コンフィデンス(音楽業界向け週刊誌)

    weekly oricon(一般向けアーティスト週刊誌)

    ネットワーク(Oricon.co.jp、真大樹)

    新聞・TV・雑誌・ラジオ・ネットワーク等

    ※㈱オリコンの収益構造

    約85%

    約15%

      CD販売店  

    法人税等調整額 565,961千円あり

  • 14

    20敷金保証金

    21投資有価証券

    37保険積立金

    20繰延税金資産

    624投資等 計

    544繰延税金資産(投資)

    375売掛金・手形

    6無形固定資産

    1,144総資産

    85有形固定資産

    13現金及び預金

    428流動資産 計

    金額

    (百万円)科目

    231支払手形

    ▲562資本合計

    46固定負債 計

    41長期借入金

    ▲672剰余金 計

    金額

    (百万円)科目

    1,144負債+資本

    100資本金

    1,707負債合計

    1,052短期借入金+1年以内返済長期借入金

    1,660流動負債 計

      ㈱オリコン単体㈱オリコン単体B/SB/S  (2002年3月31日現在)

    資本金の推移   (単位:百万円)

    2001年6月 320→10 (減資)2001年7月 10→110 (オリコンGEの資本参加)2001年8月 110→100 (オリコンGEの100%子会社化)

    GE貸付 1,050百万円銀行借入   44百万円

    ※百万円未満切り捨て

  • 15

    今後の事業戦略について

  • 16

    【平成14年4月会社分割実施により、事業部門変更】 GE→オリコンへ  デジタルコンテンツ事業                                         オリコン→GEへ マーケティング事業(ヒットチャート) 

    楽曲データベース事業

    マーケティング事業(ヒットチャート)

    企業グループ図             

    企業グループ図企業グループ図                          

     雑誌出版事業

     デジタルコンテンツ事業 (会社分割により変更)

    海外事業            (現在は主としてアジアでの  デジタルコンテンツ事業)

    海 外 現 地 法 人3社(台湾・韓国・香港) (現地での携帯コンテンツ事業)

    100%出資(間接保有)

    オリコン・グローバルエンタテインメント㈱オリコン・グローバルエンタテインメント㈱※平成14年7月1日より オリコン株式会社

    ㈱オリコン(100%出資子会社)※平成14年7月1日より オリコン・エンタテインメント株式会社

    ㈱ドリームスピナーズ(100%出資子会社)※平成14年7月1日より    オリコン・インターナショナル株式会社

    (会社分割により変更)

  • 17

    今後の基本戦略今後の基本戦略今後の基本戦略

    今後のブロードバンド時代のコンテンツ確保を図る今後のブロードバンド時代のコンテンツ確保を図る      従来の出版ビジネス、携帯コンテンツビジネスでも十分な利益を確保できている。

                              +

            メディアをコアに、「権利ビジネス」に入っていく

    ““メジャー音楽メジャー音楽””以外の「権利ビジネス」以外の「権利ビジネス」((肖像権、インディーズ音楽等肖像権、インディーズ音楽等))が対象 が対象              

    ①新雑誌「シトロンプレッセ」(女性アイドル誌)5月創刊         ②オーディション情報誌「月刊デ・ビュー」を買収③インディーズ音楽の新雑誌を6月創刊  ④韓国の大手スポーツ紙と共同で、

    韓国で全編日本アーティストを紹介する本を初めて発行(6月)   「オリコン JAPAN MUSIC ARTIST 114」⑤台湾角川書店「台北ウォーカー」とのジョイントで、台湾で雑誌発行

    上記

    に加

    えて

    さら

    具体的動き

  • 18

    携帯着メロ・コンテンツ携帯着メロ・コンテンツ

    ドコモ504発売に合わせ、                    6月3日より『着Voice』をiモードで開始!                     

    (着信メロディ・音楽情報サイト『スーパーリアルサウンド』)

    氷川きよし、華原朋美、ダチョウ倶楽部、松本英子、tef tef、木村佳乃、ネプチューン、山咲トオル、 カイヤ、真中瞳、TIM、ビビる大木 などを予定

    有力プロダクションの協力を得て、どこのサイトにもない多彩な顔ぶれで、人気アーティスト、タレントの着Voiceを続々用意

        圧倒的なコンテンツ確保力

  • 19

    オーディション情報誌「月刊デ・ビュー」買収オーディション情報誌「月刊デ・ビュー」買収オーディション情報誌「月刊デ・ビュー」買収

    オーディション情報誌「月刊デ・ビュー」20年近い歴史を持ち、エンタテインメント業界に圧倒的な影響を持つオーディション情報誌。

      オリコングループとして、これを契機に、  今後プロダクション、TV局と組んで  共同オーディション番組の企画・制作等を行うことも計画。                   ↓   さらに、そこから写真集、DVD等の肖像権等の「権利ビジネス」   への展開が可能に!

                         

    母親が読む子供向けモデル誌「キッズ デ・ビュー」赤ちゃんから小学校6年生までの子供がモデル。現在は季刊誌。

    ~今後、このメディアをベースに、子供服のweb、通販等の展開も検討。~                   

                         

    事業再建中の㈱勁文社から、下記2メディアを中心とする営業権を譲受を決定。

  • 20

    インディーズ雑誌を新創刊インディーズ雑誌を新創刊インディーズ雑誌を新創刊

      インディーズ音楽のメディアを持つことで、  メディアを通じて、情報が集まってくる。             ↓  そこから、有力なアーティストに関しては、インディーズ音楽の投資コンサルティングも行っていく。             ↓

      「権利ビジネス」のための手段である!「権利ビジネス」のための手段である!

    インディーズ中心のロック誌を6月25日創刊予定(隔月刊)

    メディアを通じて、情報が集められ、   メディアを通じて、情報が集められ、   的確な判断を下すことができる。的確な判断を下すことができる。

    → リスクのない→ リスクのない““権利ビジネス権利ビジネス””ができる。ができる。

  • 21

    アジアにおける着メロ戦略 アジアにおける着メロ戦略 アジアにおける着メロ戦略 

                   

    今年6月スタートの台湾版「 iモード」で、当社の着メロ・コンテンツが第1階層へカテゴライズ決定!

      さらにJ-POPを含む着信メロディの盛り上がりを期待        

                        

    J-POP

    の流行

    現在配信中のキャリア【台湾】Taiwan Cellular Corp、Chunghwa Telecom、  KG Telecom、Mobitai 、TransAsia Telecom、  First International Telecom 【韓国】 SKT、KTF、SKI【香港】 SmarTone、Hong Kong CSL Ltd.

    J-POPを中心に!

    “オリコン”ならでは、J-POP着メロの曲揃え

    音楽業界からの信頼されているから故の権利許諾

  • 22

          他社と“オリコン”の違う点①アジアで培った「著作権処理」のノウハウを、欧州でも活用②現地人気楽曲の(着メロ制作用の)「サンプル盤」の確保

    音楽業界から信頼を受けている音楽業界から信頼を受けている““オリコンオリコン””でないと、できない!でないと、できない!

    欧州における着メロ戦略 欧州における着メロ戦略 欧州における着メロ戦略 

       ドモコのiモード世界戦略とともに、

       欧州へも展開!

    オランダ、ベルギー、

    フランス、スペインへ

  • 23

    モバイル放送㈱へのコンテンツ提供モバイル放送㈱へのコンテンツ提供モバイル放送㈱へのコンテンツ提供

    モバイル放送㈱=東芝、トヨタ自動車系の移動体向け衛星デジタル放送会社

    オリコングループがコンテンツを制作・提供

    コンテン

    提供

  • 24

    自社株買い 自社株買い 自社株買い 

      平成14年6月26日開催予定の定時株主総会に付議予定。

    ①取得する株式の種類     当社普通株式

    ②取得する株式の総数     上限350株

    ③取得する取得価額の総額  上限150百万円

    ④取得する期間   平成14年6月26日開催予定の定時株主総会決議後、   平成15年6月下旬開催予定の次期定時株主総会終結の時まで。

     

  • 25

    【ご参考】 Eコマース市場成長予測【ご参考】 Eコマース市場成長予測【ご参考】 Eコマース市場成長予測

    BtoCセグメント別電子商取引市場規模推移 2006年予測

    ※経済産業省、電子商取引推進協議会および㈱NTTデータ経営研究所の共同調査による2002年2月19日発表資料より。

  • 26

    この資料に掲載されている今後の戦略・見通し等に関わる情報は、本資料の作成時点において、当社が合理

    的に入手可能な情報に基づき、通常予測し得る範囲内で為した判断に基づくものです。しかしながら現実に

    は、通常予測しえないような特別事情の発生または通常予測しえないような結果の発生等により、本資料記載

    の見通しとは異なる結果を生じ得るリスクを含んでおります。

    当社といたしましては、投資家の皆様にとって重要と考えられるような情報について、その積極的な開示に努

    めて参りますが、本資料記載の見通し等のみに全面的に依拠してご判断されることはくれぐれもお控えになら

    れるようお願いいたします。

    オリコン・グローバルエンタテインメント株式会社

    〒106-0032 東京都港区六本木7-15-14 塩業ビル       TEL 03-3405-5252(代表)       FAX 03-3405-8189

    IR用連絡メールアドレス  [email protected]