ルービックキューブ教本(初級編)trcc.sub.jp/documents/trcctext_beginner4.pdfルービックキューブ教本(初級編)...

17
1 Copyright © 2010-2012 Takahiro Tomisawa All Rights Reserved ルービックキューブ教本(初級編) 作成・編集 富沢 隆広 作成 松本 孝之 吉岡 亮平 桜井 駿 最終更新:2012/09/13 目次 初めに 基礎知識 Step.1 十字を作る Step.2 完全一面を作る Step.3 2 段目(中段)を揃える Step.4 上面に十字を作る Step.5 上面の色を揃える Step.6 3 層目のコーナーを揃える Step.7 3 層目のエッジを揃える 最後に

Upload: others

Post on 13-Aug-2020

18 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ルービックキューブ教本(初級編)trcc.sub.jp/documents/trcctext_beginner4.pdfルービックキューブ教本(初級編) 作成・編集 富沢 隆広 作成 松本

1 Copyright © 2010-2012 Takahiro Tomisawa All Rights Reserved

ルービックキューブ教本(初級編)

作成・編集 富沢 隆広

作成 松本 孝之

吉岡 亮平

桜井 駿

最終更新:2012/09/13

目次

初めに

基礎知識

Step.1 十字を作る

Step.2 完全一面を作る

Step.3 2段目(中段)を揃える

Step.4 上面に十字を作る

Step.5 上面の色を揃える

Step.6 3層目のコーナーを揃える

Step.7 3層目のエッジを揃える

最後に

Page 2: ルービックキューブ教本(初級編)trcc.sub.jp/documents/trcctext_beginner4.pdfルービックキューブ教本(初級編) 作成・編集 富沢 隆広 作成 松本

2 Copyright © 2010-2012 Takahiro Tomisawa All Rights Reserved

2段目を

揃える

完全一面

を作る

ここから以下に書かれているルービックキューブの揃え方をLBL法といいます。

LBL 法はルービックキューブをいかに速く揃えるか競うスピードキューブという競技にもっとも多く

使用されている方法です。

(1)LBL法の流れ

LBL法とはルービックキューブを層(段)ごとにそろえていく解法です。

これらを1層目から順番に 7stepで完成させます。

1層目

(1段目)

2層目

(2段目)

3層目

(3段目)

Step.1

Step.6 Step.5 Step.7

Step.2 Step.4 Step.3

1段目完成 2段目完成

3段目の

コーナー

を揃える

上面を

揃える

3段目の

エッジ

を揃える

上面に

クロスを

作る

上面に

クロスを

作る

全面完成!!

Page 3: ルービックキューブ教本(初級編)trcc.sub.jp/documents/trcctext_beginner4.pdfルービックキューブ教本(初級編) 作成・編集 富沢 隆広 作成 松本

3 Copyright © 2010-2012 Takahiro Tomisawa All Rights Reserved

(2)基礎知識

(1)各パーツの名称と特徴

ルービックキューブは以下のパーツで構成されています。

エッジパーツ(12個)

辺に位置しているパーツ

2色で構成されている

コーナーパーツ(8個)

角に位置しているパーツ

3色で構成されている

センターパーツ(6個)

中央に位置しているパーツ

これらのパーツが組み合わさっている結果、ルービックキューブはある特徴を持っています。

それは各面の色の位置関係が絶対変わらないということです。

Page 4: ルービックキューブ教本(初級編)trcc.sub.jp/documents/trcctext_beginner4.pdfルービックキューブ教本(初級編) 作成・編集 富沢 隆広 作成 松本

4 Copyright © 2010-2012 Takahiro Tomisawa All Rights Reserved

「日本」で販売されている正式(メガハウス社製)のルービックキューブを買えばこのような展開図

になります。青の裏は必ず白、赤の裏は必ずオレンジ、緑の裏は必ず黄色になっており、これを日本配

色と呼びます。

100円ショップなどで販売されているルービックキューブは「6面体パズル」や「立方体パズル」な

どの表記がされており、正式には「ルービックキューブ」とは言いません。正式でないものでは日本配

色とは違った配色の場合が多いです。

(3)動かしてみよう

上記の「色の位置関係は変わりません」を確認しましょう。

揃っているキューブを用意してください。

上に「白」、手前に「緑」が来るように持ちましょう。

まずは右の列だけを

動かして見ましょう。

次に上の列を

動かして見ましょう。

続いて、左の列や下の列を

動かしてみましょう。

実は、どこの面を動かしても、動かない色(パーツ)があります。

それが各面にある真ん中のパーツ(センターパーツ)です。

左の列を動かそうが、下の列を動かそうが、センターパーツは向きが変わるだけで、場所は動きません。

つまり、センターパーツを見れば、どんなに揃っていないキューブを見ても、どこに何の色が来るかが

一目で分かるのです。

図の説明

白で表示されている面を

赤の矢印 1回につき

矢印の方向に 90度回してください

Page 5: ルービックキューブ教本(初級編)trcc.sub.jp/documents/trcctext_beginner4.pdfルービックキューブ教本(初級編) 作成・編集 富沢 隆広 作成 松本

5 Copyright © 2010-2012 Takahiro Tomisawa All Rights Reserved

まずは第一段階としてこれ↓(図)を目指します。

このように十字を作ることを「クロス(cross)」と言います。

これは速くなっても重要になる部分です。

このクロス以外の場所が揃っていても無視してください。あとでしっかりと揃えます。

ここでの説明では、上面は「青色の面」にしてください。

(1)まずは上面にクロスを作ります

(上級者になるとクロスを下面に作ります。これは色の位置関係がしっかりと把握できていて、そのあ

とのステップにもつなぎやすいからです)

なお、ここでは青で作っていますが、クロスを作りやすい色から始めてかまいません。

ここからすべて青クロスで説明していきます。青で出来るようになったら、他の色もやって見ましょう。

クロスを作るときに、「青赤」のエッジパーツの右隣は「青緑」、左隣は「青黄」、反対側は「青オ

レンジ」のエッジパーツが来るように揃えてください。

それではまずここまで自力でがんばってみてください。

(2)作るコツ

まず 1つ以上揃えてください

1、(考え方)現在上面にクロスを作ってます。つまり上面はあまり動かしたくない状況です。

しかし、下面はどうでしょう?いくら動かしても上面に途中まで出来上がっているクロスは絶対に崩れ

ません。

2、次にすでに揃ってる部分を右にして

をしてみてください。

これでもクロスは崩れません。

Page 6: ルービックキューブ教本(初級編)trcc.sub.jp/documents/trcctext_beginner4.pdfルービックキューブ教本(初級編) 作成・編集 富沢 隆広 作成 松本

6 Copyright © 2010-2012 Takahiro Tomisawa All Rights Reserved

しかし、 をしてみてください。

これでは揃っていた部分が崩れてしまいます。

つまり揃っている部分を下面に動かさなければ、一度揃えた部分は崩れません。

このような考えはコーナーを揃えるときにも役に立ちます。

つまり、最後の 1個が揃わない、

こんな横状態の場合も大丈夫です。

一応主だったものだけ手順表を載せておきます。

(1)

F2

(2)

D' M D M'

(3) F2 D' M D M'

(4) B’ D2 B

→(1)へ

Page 7: ルービックキューブ教本(初級編)trcc.sub.jp/documents/trcctext_beginner4.pdfルービックキューブ教本(初級編) 作成・編集 富沢 隆広 作成 松本

7 Copyright © 2010-2012 Takahiro Tomisawa All Rights Reserved

(1)不完全一面と完全一面の違い

この 2つの図の違いがわかりますか?左の状態が「完全一面」で、右の状態が「不完全一面」です。

完全一面とは「何か一色(ここでは青)」の面が揃っており、かつ、その周りの色も揃っている状態

のことです。このページでは左の「完全一面」をできることを目標としています。

(2)コーナーの揃え方

クロスを作った後は 4つの角(コーナー)を揃えていきます。

まずは青色(またはクロスを作った色)を含むコーナーパ

ーツを 1層目から探しましょう。

見つけたらそのコーナーのそろうべき位置の下(横の図 1参

照)に移動させます。

このときの青色の向きは「手前を向いている」、「右を向い

ている」、「下を向いている」の 3種類になります。

これを以下の手順表にしたがって動かしてそろえます。

1、

D' R' D R

図 1

もし青緑橙のコーナーパーツを見つ

けた場合、ピンクの位置にそろえたい

のでその真下の位置に移動させます。

Page 8: ルービックキューブ教本(初級編)trcc.sub.jp/documents/trcctext_beginner4.pdfルービックキューブ教本(初級編) 作成・編集 富沢 隆広 作成 松本

8 Copyright © 2010-2012 Takahiro Tomisawa All Rights Reserved

(3)ちょっとした例外

まれに 1層目から見つからず 3層目に位置は合っているのに向きだけ違っていたり、青色を見るとそ

ろっているのに本来とは違う場所に入っているものがあります。

それらは以下の手順(本当はもっといろんなやり方がありますが笑)でいったん 1層目にもって行って

上の 1~3の手順で揃えます。

4、

R' D R

→1の手順へ

5、

F D' F'

→2の手順へ

6、

R' D' R

→1の手順へ

D F D' F'

2、

R' D2 R D

3、

→2の手

順へ

Page 9: ルービックキューブ教本(初級編)trcc.sub.jp/documents/trcctext_beginner4.pdfルービックキューブ教本(初級編) 作成・編集 富沢 隆広 作成 松本

9 Copyright © 2010-2012 Takahiro Tomisawa All Rights Reserved

(1)下準備

今度は完全一面ができている面を下面にします。

(2)手順

まず 3層目から揃えたい目当てのエッジを探してください。

そろえるべき対象のエッジパーツは「赤緑」、「緑橙」、「橙黄」、「黄赤」

の 4つです。

その、そろえたいエッジを前面のセンターキューブの色と色がそ

ろうようにセットします。(横の図 2のように)

その後、その揃えたいエッジが、右の中段へそろえたいのか、左の中段

へそろえたいのか、下の図の矢印のように見ます。そしたら下記の手順

に従って回すとそのエッジがそろいます。

U R U’ R’

→下の列へ

U’ F’ U F

U’ L’ U L

→下の列へ

U F U’ F’

完全一面を揃えた面をひっ

くり返して下に向けます。

Step.3 の工程を終えると 2 段

目が完成します!

図 2

Page 10: ルービックキューブ教本(初級編)trcc.sub.jp/documents/trcctext_beginner4.pdfルービックキューブ教本(初級編) 作成・編集 富沢 隆広 作成 松本

10 Copyright © 2010-2012 Takahiro Tomisawa All Rights Reserved

(3)揃えたいエッジが中段の違う場所に入ってる場合

例えば橙黄のエッジがほしかったとき、

このように別の部分の中段に入っている場合。

3層目にある適当なエッジを上の手順を使って 2層目に入れます。

そうすると橙黄エッジは 3層目に移動されているので、

上の方法で 2層目の橙黄エッジを揃えていきます。

(4)例外

たまに場所は合っているけど、向きだけ違う時があります。

これを上記の 2つの手順で処理しましょう。

上記の手順をすると揃えたいエッジがそろい、そのそろった部分にあったエッジ

は 3層目に追い出されています。

この法則を利用して、まず、適当な 3層目にあるエッジを上記の手順を使いそろえたいはずの場所にセ

ットします。

そうすると、その適当なエッジがそろえたいはずの場所にあり、3層目にはさっき

までひっくり返っていたエッジがあるはずです。

その後また、上記の手順でそろえれば出来るはずです。

Page 11: ルービックキューブ教本(初級編)trcc.sub.jp/documents/trcctext_beginner4.pdfルービックキューブ教本(初級編) 作成・編集 富沢 隆広 作成 松本

11 Copyright © 2010-2012 Takahiro Tomisawa All Rights Reserved

(1)説明

Step.4と Step.5をそろえる工程を「OLL」と言って、全部で 57種類+たまたまこの時点で揃ってい

る状態の計 58種類あります。ここではこれを 2段階にわけ、手順を 2つ覚えることで揃えていきます。

2段目までそろっている状態で起こる上面のエッジの向きが 4パターン。

このときコーナーは完全に無視してください。コーナーの向きは関係ありません。

(1) (2) (3) (4)

白が上面にセンターの 1つだけの場合、白が縦(または横)一列にそろっている場合、白が L字の形

にそろっている場合、白が十字にそろっている場合、の 4種類あります。

まず、(4)のパターンだった場合ラッキーっと思って「Step.5」の説明まで飛ばしてください。

※注意:これら 4つのパターンに当てはまらない場合、そのキューブは一度分解されている可

能性があります。(白の向きが以下の 2つの図のような場合)

この 2つの状態になっている場合は、

今後絶対に完成することはありません!

1回分解して 6面そろえた状態にしてからもうやりなおしましょう。

Step.4では上面に十字を作ります

Page 12: ルービックキューブ教本(初級編)trcc.sub.jp/documents/trcctext_beginner4.pdfルービックキューブ教本(初級編) 作成・編集 富沢 隆広 作成 松本

12 Copyright © 2010-2012 Takahiro Tomisawa All Rights Reserved

(2)手順

残りの(1)~(3)番では覚える手順は一つ!

F R U R’ U’ F’

たった 6回しか回さない手順です。

必ず最初に揃えた 1面が下になるように持ち、なおかつ、上面が下の図の通りになるように持ってく

ださい。

手順! 手順! 手順! 向きを 180度変える

上面に見える白が「センター」だけだったら手順を 3回

(手順+向き変え+手順を 2回)

上面に見える白が「L字」になっていたら手順を 2回

(左上に「L字」が出来るように持ちましょう)

上面に見える白が「直線」で「横」にならんでいたら手順を 1回

(縦だったら持ち替えましょう)

Page 13: ルービックキューブ教本(初級編)trcc.sub.jp/documents/trcctext_beginner4.pdfルービックキューブ教本(初級編) 作成・編集 富沢 隆広 作成 松本

13 Copyright © 2010-2012 Takahiro Tomisawa All Rights Reserved

次は上面の色(ここでは白)を揃えるまでの流れを書いていきます。

上面に十字が出来たところで、次に見るのが白コーナーの向きです。

上面にクロスができた状態の場合、コーナーの白パーツの向きは 8パターンあります。

すでに上面の色がそろっている場合は「Step.6」に進んでください。

ここでも覚える手順は一つです。

R U R’ U R U2 R’

下記の図はキューブを真上から見た図です。

手順+向きを変える

手順+向きを変える

手順+向きを変える

手順+向きを変える

手順を1回

手順を1回

手順を1回

※注意:これら 8つのパターンに当てはまらない場合、そのキューブは一度分解されている

可能性があります。

1回分解して 6面そろえた状態にしてからもう 1度挑戦しましょう。

Page 14: ルービックキューブ教本(初級編)trcc.sub.jp/documents/trcctext_beginner4.pdfルービックキューブ教本(初級編) 作成・編集 富沢 隆広 作成 松本

14 Copyright © 2010-2012 Takahiro Tomisawa All Rights Reserved

Step.6では 3段目のコーナーをそろえます。

Step.6と Step.7をそろえる工程を「PLL」と言って、全部で 21種類+たまたまこの時点で揃って

いる状態の計 22種類あります。

ただし、ここでは 21種類すべて覚えろと言ってるわけではなく(速くなるためには最終的にすべて覚

えます)、ここでもたった一つの手順を覚えるだけでこのステップをクリアできます。

まず、側面のペアを探します。ここではペアのパターンは 3種類あります。

(1)

ペアが 2組以上ある

(2)

ペアが 1組のみである

(3)

ペアが 0組である

=ペアが 1組もない

Page 15: ルービックキューブ教本(初級編)trcc.sub.jp/documents/trcctext_beginner4.pdfルービックキューブ教本(初級編) 作成・編集 富沢 隆広 作成 松本

15 Copyright © 2010-2012 Takahiro Tomisawa All Rights Reserved

(1)の場合

上段を回して 3層目のコーナー側面と 2段目までの色とをあわせて終了です。

(22パターン中 5パターン)

次の「step.7」に進んでください。

(2)の場合

揃え方の作業工程

3:この状態で下の手順をやるとコーナーがそろいます。

上段を回して 3層目のコーナー側面と 2段目までの色とを合わせて次のステップへ進みましょう。

R2 D2 R’ U’ R

D2 R’ U R’

上の列から

(3)の場合

どの状態でもよいので、(2)の工程をします。(右側にペアがあると思い込んで(2)の工程を行う)

すると、ペアが 1組できます。つまり(2)の状態になっています。

なので(2)の 1~3番目の工程をやってください。

上段を回して 3層目のコーナー側面と 2段目までの色とを合わせて次のステップへ進みましょう。

2:次にペアが右側にある

まま白面が前面にな

るように持ち替えます。

1:まず、ペアがそろ

っている面を右側

に向けます。

Page 16: ルービックキューブ教本(初級編)trcc.sub.jp/documents/trcctext_beginner4.pdfルービックキューブ教本(初級編) 作成・編集 富沢 隆広 作成 松本

16 Copyright © 2010-2012 Takahiro Tomisawa All Rights Reserved

Step.7では 3段目のエッジをそろえます。

最後、コーナーパーツが揃った状態で起こるパターンは 5パターン。

まずはこの 5パターンを 3つに分けます。

(1)、すでに完成!している状態。おめでとうございます!(1パターン)

(2)、側面のどこか 1つが色が揃っている(2パターン)

(3)、どこの側面もまだ揃っていない(2パターン)

まず、(2)のパターン。すでに揃っている側面を後面に持ち替えします。

この状況で起きている可能性が 2つ

赤い線のとおりにパーツが移動すれば完成する状態です。

左の状態なら下の手順を 1回、

右の状態なら下の手順を 2回、すれば揃います。

以下手順

R U’ R U R

→下の列へ

U R U’ R’ U’ R2

つぎに(3)のパターン。どこの側面も揃ってない状態の場合のパターンは 2つ。

同じく赤い線のとおりにパーツが移動すれば完成する状態です。

この場合どの側面でも良いので上記の手順を 1回します。

そうすると、(2)のパターンになるので、(2)のとおりにやってく

ださい。

全面完成!!

Page 17: ルービックキューブ教本(初級編)trcc.sub.jp/documents/trcctext_beginner4.pdfルービックキューブ教本(初級編) 作成・編集 富沢 隆広 作成 松本

17 Copyright © 2010-2012 Takahiro Tomisawa All Rights Reserved

いかがでしたでしょうか?

最後の手順を間違えると全部崩れてしまうので、最後になればなるほど注意が必要です。

また、覚える必要のある手順は必要最小限に抑えてあります。

そのため速くなるためには

① 多くの手順を覚えること。(最低 119種類の手順、またそれ以上多く覚えてる方が多くいます)

② 回す速度を速くする。(トップは 1秒間に 5回以上回すことができます)

③ 目的のキューブを早く見つける。(できる限り早く判断する)

になります。

そのためには多くの練習と集中力が必要になります。

【参考】

日本ルービックキューブ協会(JRCA) http://jrca.cc/

World Cube Association http://www.worldcubeassociation.org/

東京大学ルービックキューブサークル http://trcc.sub.jp/

tribox http://store.tribox.com/

キューブの学校 http://www.geocities.jp/russell_96owe/