パワーユーザー応募用...

9
2020.11. パパパパパパパパパパパパパパパパパパパ パパパパパ ■■■■■ パ ■■■■■ 1: 1.パパ パパパパ-1パパパパ 150 パパ -2 パパパパパ .( 70 パパパ 2.パパパパパパパパパパパパパパ パパパパ (1) パパ パパパパパパ パ 50 パパパパパパパパ パパ 3. パパパパ (2)パパ パパパパパパパパパパパ 50 パパパパパパパパ パパ 4. パパパパパパ 5. [ パパパ 1=8] パパパパパパパ PU パパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパ ?? パパパ × ?? パパパパパ?? パパパ × ?? パ ?? パパパ × ?? パ (:6 パパパ× 1、3 パパパ×2 パパパパパパパパパパパパパパ パパ 6.(:https://user.spring8.or.jp/?p=15836 パパパパパ ():__ パパパパパパ A or B or C パ パパパパ :):__ :__ パパ ()(A, B, C, D, E, F, G, H1

Upload: others

Post on 16-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

パワーユーザー応募用 下書き様式

2020.11.

パートナーユーザー応募および課題申請用 下書き様式

■■■■■ ページ1:基本情報 ■■■■■

1.実験課題名(入力必須)

 1-1.日本語(最大150文字)

 1-2.英語(最大70ワード)

2.研究分野分類およびキーワード

研究分野表(別紙1)を参照(入力必須)

キーワード(最大50文字)

 大分類:

 小分類:

3.研究手法分類およびキーワード

研究手法表(別紙2)を参照(入力必須)

キーワード(最大50文字)

 大分類:

 小分類:

4.利用ビームライン(入力必須)

5.所要シフト数[1シフト=8時間] (入力必須)

今期のPU課題を実行するために必要なシフトを入力してください。

・ ?? シフト × ?? 回(入力必須)

・ ?? シフト × ?? 回

・ ?? シフト × ?? 回

(例:6シフト×1回、3シフト×2回という組み合わせが可能です)

6.運転モード(詳細は下記リンクをご覧ください:https://user.spring8.or.jp/?p=15836)

希望なし(いずれのモードでも可):__

等間隔モード(A or B or C モード:いずれかのモード指定なし):__

モード指定必須:__

(モード指定必須選択時)モード希望順位(A, B, C, D, E, F, G, H)※

第一希望:__ 第二希望:__ 第三希望:__ 第四希望:__ 第五希望:__ その他:__

※ D, EモードはA期のみ、F, GモードはB期のみ運転します。

7.来所できない時期(最大100文字)

 今期のPU課題実行にあたって来所できない時期をご記入ください。

※ご希望に添えない場合があります。また、来所不可日が多数の場合、ビームタイムの割り当てが困難となる可能性がありますのでご留意ください。

■■■■■ ページ2:共同実験者 ■■■■■

8.共同研究者:ユーザーカード番号、氏名、所属 (入力必須)

PUグループメンバー(BLスタッフと協力しながら、PU課題の実施、ビームライン実験装置の開発・高度化および利用者支援を実施していただける方で、申請ビームラインでの測定技術を熟知し、放射光科学技術分野の開拓が期待できる研究者)を登録してください。

注)事前にユーザー登録が必要です。Web申請時には、ユーザーカード番号の入力により、氏名/所属が自動入力されます。ユーザーカード番号が不明の場合、氏名/所属による検索も可能ですが、共同実験者が氏名/所属によるユーザー情報検索を拒否している場合、ユーザーカード番号を検索できません。必要な場合は、共同実験者に、ユーザー登録 > 登録内容確認/変更ページにて設定を変更するよう事前にご連絡ください。なお、課題採択後も共同実験者の変更は可能です。

■■■■■ ページ3:安全に関する記述、対策 ■■■■■

9.安全に関する記述、対策

9-1 安全に関する手続きが必要なもの※1〜5

(□)該当なし

( )高圧ガス容器持込み実験

( )放射性同位元素の持込み及び使用

( )放射性発生装置の新設及び改造、使用目的の変更、性能の変更

( )国際規制物資(核原料、核燃料物資等)の使用

( )法規制されている装置等の設置

( )法規制されている化学物質の使用

( )特定外来生物の持込み

( )牛の特定部位の持込み

( )輸入禁止品(植物防疫法)の持込み

( )遺伝子組換え実験

( )ヒト由来材料を用いる実験

( )高出力レーザ機器の持込み

( )動物(生きた哺乳類、鳥類、爬虫類)の持込み

( )特定生物試料(他の生物に感染性を有する生物・物質及びそれに由来するもの)の持込み

※1:該当する物質および実験は、使用または実施前に手続きが必要なので、来所前に必要書類を提出すること。

※2:「法規制されている装置等」とは、高圧ガス製造施設、局所排気設備・ガス供給排気設備、クレーン等。

※3:「法規制されている化学物質」とは、特定物質・第一種指定物質(化学兵器禁止法)、特定毒物(毒劇法)、製造等禁止物質・石綿等(安衛法)、薬事法の指定薬物、麻薬及びその原料、覚せい剤及びその原料、大麻(樹脂)、あへん及びその原料等、向精神薬、指定数量1/5以上の危険物(消防法)。

※4:「高出力レーザ機器」とは、JIS C-6820に規定するクラス4、3B及び3Rのレーザ。

※5:「特定生物試料」とは、病原微生物(感染性を持つ核酸・プラスミド・プリオン等を含む)、寄生虫並びにこれらの産生する毒性物質、発ガン性物質及びアレルゲン等、生物学的相互作用を通して、人体・家畜・農水産物に危害を及ぼす要因となるもの。

9-2 SPring-8において必要とする施設の装置、器具(最大200文字)

ビームラインに常設しているレーザ機器を使用する場合(例:BL40XUのYAGレーザ)は、“常設しているレーザを使用”とご記入ください。

9-3 測定試料及びその他物質(持ち込み試料だけでなくSPring-8/SACLAにおいて準備されたものも含む)

物質名※6

形態

(形状)※7

量と単位※8

危険性 ※9

使用目的※10

拡散防止及び処理方法

安全対策

リスクレベル※11

備考

※6:組成も記入すること。略称不可。

※7:形態とは持ち込むときの状態、形状とは中の物質の状態をいう

  (例:キャピラリー(粉末)、ボンベ(ガス)、プレート(結晶)など)。

※8:SI単位で入力。

※9:毒物、劇物、特定化学物質、有機溶剤、危険物(可燃性・爆発性)など。使用する化学物質の分類や物性が不明な場合は、下記リンク先の「事前手続き」から適切な外部サイトを参照していただけます。

  (http://www.spring8.or.jp/ja/users/safety/form_procedure/chemistry-a-2)

※10:測定、洗浄、冷媒、麻酔など。

※11:化学物質リスクアセスメント結果を入力。詳細は、下記リンク先の「化学物質リスクアセスメントについて」をご参照ください。アセスメント対象外物質の場合は、プルダウンメニューの「対象外」を入力してください。(http://user.spring8.or.jp/s/risk-assessment-j)

9-4 持ち込む装置、器具

装置名

仕様※12

安全対策

※12:電圧、電流、圧力、温度なども記入すること。

■■■■■ ページ4:提案理由など ■■■■■

10.PU課題実施計画について(最大5,000文字)(入力必須)

 PUに指定された場合に行っていただくPU課題について、今期(2021A期)における申請内容を記入してください

1. 高度化計画とPUの役割

2. 高度化に協力および関連した利用実験

3. 上記1,2の期待される波及効果(目標)

を具体的に述べてください。

 ビームライン実験設備の開発・高度化の具体的内容は、各BL担当者へお問い合わせいただき、十分な打合せを行ってください。

11.(新規申請の場合)本申請に関わる準備状況、これまでに採択された課題との関係、他に申請課題がある場合はその課題との関係、同種実験の経験(最大600文字)PU課題で期待される成果を得るために、これまでに得た研究成果並びに装置、試料の準備状況等を具体的に記述してください。これまでに採択された課題との関係があるときは、その課題との関係を記述してください。

  (継続申請の場合)本PU課題における2020A期までの進捗状況を記載してください。

■■■■■ ページ5:実験方法 ■■■■■

12.実験の方法(レイアウト、測定法、検出器、試料の濃度などを明確にする)(最大3,000文字)

  (入力必須:ただし継続申請は除く)

13.当該ビームラインでの装置利用経験およびPU要件としての測定技術の習熟度(最大300文字)

  (入力必須:ただし継続申請は除く)

14.使用するエネルギー(波長)又は特性線(例:Pb-L)(最大100文字)

  (XAFS測定の場合のみ:ただし継続申請は除く)

15.今期の所要シフト数算出の根拠(最大2,000文字)(入力必須)

全体計画における今期の実施予定内容等、申請シフト数を必要とする根拠をできる限り具体的に記述してください。

16.一般ユーザーへの支援内容について(最大2,000文字)(入力必須)

高度化等により整備された設備・装置を利用するユーザーに対する装置操作指導、実験指導および実験データ解析の際の助言等の支援内容について具体的に記述してください。

■■■■■ ページ6:論文 ■■■■■

18.本研究に関わる実験責任者の発表論文リスト(SPring-8で得られた成果に*印)と、これまでの

   研究の進捗状況が分かるように、各論文について2行程度の説明を記述。(最大5,000文字)

  (入力必須)

SPring-8に登録済みの論文は、「自分が関連する論文リスト」から転記できる機能ができましたのでご利用ください。

■■■■■ ページ7:画像ファイル添付 ■■■■■

19.研究の目的、または課題内容の記述の中で使われる図表を3点まで添付できます。

注)アップロード可能なファイル形式は、JPG/JPEG, GIF, PNGで、ファイルサイズ制限は各1MBです。

Fig. 1:

Fig. 2:

Fig. 3:

(別紙1)

(別紙2)

- 1 -

- 9 -

コード番号 小分類名称

●加速器科学・ビームライン技術研究A01.10 線型加速器 電子銃、高周波加速、電磁石、真空技術、診断技術、A01.20 円型加速器 軌道解析、高周波加速、電磁石、真空技術、診断技術、A01.30 加速器制御 制御機器、ネットワーク、制御ソフトウエア、A01.40 次世代光源 次世代光源加速器、自由電子レーザー、A01.50 加速器利用線源 γ線源、陽電子源、中性子源、A01.60 レーザー電子光源 逆コンプトン散乱、A01.90 その他A02.10 放射光光源 挿入光源、偏向磁石光源

A02.20 ビームライン技術フロントエンド(基幹チャンネル)、輸送チャンネル機器、真空工学、熱応力解析、ビーム診断、

A02.30 光学系 光学機器(分光、偏光、集光)、光学素子、測定法開発A02.40 検出系 ガス検出器、固体検出器、高速時分割測定、A02.50 制御系 ハードウエア、ソフトウエア、インターロック、A02.60 放射線物理 X線標準場、遮蔽計算、A02.70 ビームライン診断 X線強度モニター、ビームポジションモニター、A02.90 その他A03.10 素粒子物理 素粒子、宇宙線、高エネルギー物理学、宇宙物理、A03.20 原子核科学 核物理、A03.90 その他

●放射光利用研究A10.10 構造生物学(結晶) タンパク質構造・機能、酵素反応、A10.20 構造生物学(非結晶) 筋肉、2次元膜、骨細胞、タンパク質溶液、構造・機能、A10.30 生物物理学 生体膜・受容体・チャンネル、フォールディング、1分子計測、A10.40 医薬作用解析 医薬ータンパク質複合体構造、医薬分子設計、ゲノム製薬、A10.50 細胞生物学 細胞構造、細胞機能、A10.60 放射線生物学 細胞・DNAレベルの放射線効果、A10.70 生物イメージング イメージング、トモグラフィー、X線CT、A10.90 その他A20.10 生体イメージング イメージング、トモグラフィー、X線CT、A20.20 放射線診断 医学診断イメージング、疾患部微細構造、A20.30 放射線治療 放射線効果、A20.40 医学材料 医科用材料、歯科用材料、生体機能材料、A20.90 その他A30.10 構造物性 結晶構造、電子密度分布、A30.12 構造相転移 構造相転移、磁気・電子相転移、構造ゆらぎ、時間分解構造解析、A30.14 ナノ構造物質 量子ナノ構造、ナノ材料、メゾスコピック系、分子構造、ガス吸着、A30.20 表面界面物性 表面界面構造、表面変調構造、薄膜、多層膜構造、サーファクタント効果、A30.30 ランダム物質構造 アモルファス物質、液体・融体、ガラス、気体、超臨界物質、A30.35 ソフトマテリアル物性 ソフトマテリアル、高分子、有機薄膜、液晶、A30.40 電子構造 電子構造、バンド構造、A30.42 半導体物性 半導体、分子性固体・有機半導体、電子デバイス、A30.45 光物性 イオン結晶、A30.48 誘電体物性 誘電体、構造相転移、A30.50 金属物性 金属、準結晶、イメージングA30.55 超伝導物性 超伝導体、有機超伝導体、A30.60 磁気物性 磁気構造、磁性体、磁性多層膜、磁場誘起構造相転移、有機磁性体、A30.65 強相関電子系物質A30.70 格子・原子ダイナミックス フォノン物性、弾性波、原子拡散、A30.80 原子核物性 超微細相互作用、核共鳴、メスバウアー効果、核励起、A30.90 その他A40.10 原子・分子 原子・分子・クラスター分光、イオン脱離、多価イオン原子過程、A40.20 無機化学 無機固体、金属錯体、A40.30 有機化学 有機固体、有機光化学、A40.35 高分子化学 高分子構造、繊維、A40.40 表面・界面化学 表面化学反応、触媒反応、化学プロセス、溶液化学、ガス吸着、A40.45 電気化学 電気化学反応、電極反応、電池電極材料、電析、A40.50 化学分析 微量元素分析、状態分析、A40.55 化学状態解析 化学結合、脂質、構造・機能、A40.60 赤外物性 分子振動、赤外顕微分光、磁気光学、A40.70 照射効果 内殻励起反応、新素材創製、素材改質、X線CVD、A40.90 その他A50.10 地球科学 固体地球科学、地殻・マントル・コア物質、地質学、A50.20 岩石・鉱物学 地球惑星物質、マグマ、鉱物資源、A50.30 高温・高圧物性 粘性、音速、A50.90 その他A60.10 環境分析科学 微量化学分析、マッピング、A60.20 環境物質 エアロゾル、環境汚染物質、A60.30 生体物質 生体微量物質分析、A60.90 その他

A80.10 エレクトロニクス電子デバイス、量子デバイス、光素子、ストレージ素子、表示素子、圧電素子、デバイス評価、

A80.12 半導体・電子材料 半導体材料、電子材料、素子用薄膜、蛍光体、A80.14 磁性材料 磁性材料、磁気多層膜、スピンエレクトロニクス、磁気デバイス、A80.16 超伝導材料 超伝導体材料、超伝導デバイス、

A80.20 金属・構造材料金属材料、構造機能材料、機械部品、建築材料、格子歪み、残留応力、腐食、破壊、イメージング

A80.30 無機材料 無機材料、セラミックス、ガラス、ガス吸着材料、微粒子、コロイド、A80.32 有機材料 高分子、有機材料、液晶、ゴム、繊維、フィルム、イメージングA80.34 触媒化学 工業触媒、触媒作用、表面化学反応、A80.36 電気化学 電気化学反応、電極反応、電池電極材料、A80.40 環境材料 環境分析、汚染処理、環境触媒、リサイクル、環境負荷低減技術、A80.42 エネルギー・資源 燃料電池、太陽電池、デバイス、A80.50 製薬 タンパク結晶、薬用低分子結晶、薬品、A80.60 食品・生活用品 食品、化粧品、生活用品、A80.80 微細加工・照射効果 リソグラフィー、LIGA、電析、X線照射反応、A80.90 その他A90.10 考古学A90.20 鑑識科学 科学捜査A90.50 安全管理A90.90 その他

物質科学・材料科学

素粒子・原子核科学

生命科学

加速器科学

ビームライン技術

研 究 分 野 分 類 表小分類

大分類

その他

キーワードの一例

環境科学

産業利用

化学

地球・惑星科学

医学応用

2004新分類研 究 分 野 分 類 表 ケンキュウブンヤブンルイヒョウ大分類 ダイブンルイ小分類 ショウブンルイキーワードの一例 イチレイコード番号 バンゴウ小分類名称 ショウブンルイメイショウ●加速器科学・ビームライン技術研究 カソクキカガクギジュツケンキュウ加速器科学 カソクキカガクA01.10線型加速器 センケイカソクキ電子銃、高周波加速、電磁石、真空技術、診断技術、 デンシジュウコウシュウハカソク�___デンジシャクシンクウギジュツシンダンギジュツA01.20円型加速器 エンケイカソクキ軌道解析、高周波加速、電磁石、真空技術、診断技術、 キドウカイセキコウシュウハカソクデンジシャクシンクウギジュツシンダンギジュツA01.30加速器制御 カソクキセイギョ制御機器、ネットワーク、制御ソフトウエア、 セイギョキキセイギョA01.40次世代光源 ジセダイコウゲン次世代光源加速器、自由電子レーザー、 ジセダイコウゲンカソクキジユウデンシA01.50加速器利用線源 カソクキリヨウセンゲンγ線源、陽電子源、中性子源、 センゲンヨウデンシゲンチュウセイシゲンA01.60レーザー電子光源 デンシコウゲン逆コンプトン散乱、 ギャクサンランA01.90その他 タビームライン技術 ギジュツA02.10放射光光源 ホウシャコウコウゲン挿入光源、偏向磁石光源 ソウニュウコウゲンヘンコウジシャクコウゲンA02.20ビームライン技術 ギジュツフロントエンド(基幹チャンネル)、輸送チャンネル機器、真空工学、熱応力解析、ビーム診断、 キカンユソウチャンエルキキシンクウコウガクネツオウリョクカイセキシンダンA02.30光学系 コウガクケイ光学機器(分光、偏光、集光)、光学素子、測定法開発 コウガクキキブンコウヘンコウシュウコウコウガクソシソクテイホウカイハツA02.40検出系 ケンシュツケイガス検出器、固体検出器、高速時分割測定、 ケンシュツキコタイケンシュツキコウソクジブンカツソクテイA02.50制御系 セイギョケイハードウエア、ソフトウエア、インターロック、A02.60放射線物理 ホウシャセンブツリX線標準場、遮蔽計算、 センヒョウジュンバシャヘイケイサンA02.70ビームライン診断 シンダンX線強度モニター、ビームポジションモニター、 センキョウドA02.90その他 タ素粒子・原子核科学 ソリュウシゲンシカクカガクA03.10素粒子物理 ソリュウシブツリ素粒子、宇宙線、高エネルギー物理学、宇宙物理、 ソリュウシウチュウセンコウブツリガクウチュウブツリA03.20原子核科学 ゲンシカクカガク核物理、 カクブツリA03.90その他 タ●放射光利用研究 ホウシャコウリヨウケンキュウ生命科学 セイメイカガクA10.10構造生物学(結晶) コウゾウセイブツガクケッショウタンパク質構造・機能、酵素反応、 シツコウゾウキノウコウソハンノウA10.20構造生物学(非結晶) コウゾウセイブツガクヒケッショウ筋肉、2次元膜、骨細胞、タンパク質溶液、構造・機能、 キンニクジゲンマクコツサイボウシツヨウエキコウゾウキノウA10.30生物物理学 セイブツブツリガク生体膜・受容体・チャンネル、フォールディング、1分子計測、 セイタイマクジュヨウタイブンシケイソクA10.40医薬作用解析 イヤクサヨウカイセキ医薬ータンパク質複合体構造、医薬分子設計、ゲノム製薬、 イヤクシツフクゴウタイコウゾウイヤクブンシセッケイセイヤクA10.50細胞生物学 サイボウセイブツガク細胞構造、細胞機能、 サイボウコウゾウサイボウキノウA10.60放射線生物学 ホウシャセンセイブツガク細胞・DNAレベルの放射線効果、 サイボウホウシャセンコウカA10.70生物イメージング セイブツイメージング、トモグラフィー、X線CT、 センA10.90その他 タ医学応用 イガクオウヨウA20.10生体イメージング セイブツタイイメージング、トモグラフィー、X線CT、A20.20放射線診断 ホウシャセンシンダン医学診断イメージング、疾患部微細構造、 イガクシンダンシッカンブビサイコウゾウA20.30放射線治療 ホウシャセンチリョウ放射線効果、 ホウシャセンコウカA20.40医学材料 イガクザイリョウ医科用材料、歯科用材料、生体機能材料、 イヨウザイリョウシカヨウザイリョウセイタイキノウザイリョウA20.90その他 タ物質科学・材料科学 ブッシツカガクザイリョウカガクA30.10構造物性 コウゾウブッセイ結晶構造、電子密度分布、 ケッショウコウゾウデンシミツドブンプA30.12構造相転移 コウゾウソウテンイ構造相転移、磁気・電子相転移、構造ゆらぎ、時間分解構造解析、 コウゾウソウテンイジキデンシソウテンイコウゾウジカンブンカイコウゾウカイセキA30.14ナノ構造物質 コウゾウブッシツ量子ナノ構造、ナノ材料、メゾスコピック系、分子構造、ガス吸着、 リョウシコウゾウザイリョウケイブンシコウゾウキュウチャクA30.20表面界面物性 ヒョウメンカイメンブッセイ表面界面構造、表面変調構造、薄膜、多層膜構造、サーファクタント効果、表面あらさ、結晶成長過程、表面融解、表面新物質層、 ヒョウメンカイメンコウゾウヒョウメンヘンチョウコウゾウタソウマクコウゾウ�_____醢______醢コウカヒョウメンケッショウセイチョウカテイヒョウメンユウカイヒョウメンシンブッシツソウA30.30ランダム物質構造 ブッシツコウゾウアモルファス物質、液体・融体、ガラス、気体、超臨界物質、 ブッシツエキタイユウタイキタイチョウリンカイブッシツA30.35ソフトマテリアル物性 ブッセイソフトマテリアル、高分子、有機薄膜、液晶、 コウブンシユウキハクマクエキショウA30.40電子構造 デンシコウゾウ電子構造、バンド構造、 デンシコウゾウコウゾウA30.42半導体物性 ハンドウタイブッセイ半導体、分子性固体・有機半導体、電子デバイス、 ハンドウタイブンシセイコタイユウキハンドウタイデンシA30.45光物性 ヒカリブッセイイオン結晶、 ケッショウA30.48誘電体物性 ユウデンタイブッセイ誘電体、構造相転移、 ユウデンタイコウゾウソウテンイA30.50金属物性 キンゾクブッセイ金属、準結晶、イメージング キンゾクジュンケッショウA30.55超伝導物性 チョウデンドウブッセイ超伝導体、有機超伝導体、 チョウデンドウタイユウキチョウデンドウタイA30.60磁気物性 ジキブッセイ磁気構造、磁性体、磁性多層膜、磁場誘起構造相転移、有機磁性体、 ジキコウゾウジセイタイジセイタソウマクジバユウキコウゾウソウテンイユウキジセイタイA30.65強相関電子系物質 キョウソウカンデンシケイブッセイブッシツA30.70格子・原子ダイナミックス コウシゲンシフォノン物性、弾性波、原子拡散、 ブッセイダンセイハゲンシカクサンA30.80原子核物性 ゲンシカクブッセイ超微細相互作用、核共鳴、メスバウアー効果、核励起、 チョウビサイソウゴサヨウカクキョウメイコウカカクレイキA30.90その他 タ化学 カガクA40.10原子・分子 ゲンシブンシ原子・分子・クラスター分光、イオン脱離、多価イオン原子過程、放射光励起化学反応、励起分子構造、 ゲンシブンシブンコウダツリタカゲンシカテイホウシャコウレイキカガクハンノウレイキブンシコウゾウA40.20無機化学 ムキカガク無機固体、金属錯体、 ムキコタイキンゾクサクタイA40.30有機化学 ユウキカガク有機固体、有機光化学、 ユウキコタイユウキヒカリカガクA40.35高分子化学 コウブンシカガク高分子構造、繊維、 コウブンシコウゾウセンイA40.40表面・界面化学 ヒョウメンカイメンカガク表面化学反応、触媒反応、化学プロセス、溶液化学、ガス吸着、 ヒョウメンカガクハンノウショクバイハンノウカガクヨウエキカガクキュウチャクA40.45電気化学 デンキカガク電気化学反応、電極反応、電池電極材料、電析、 デンキカガクハンノウデンキョクハンノウデンチデンキョクザイリョウデンセキA40.50化学分析 カガクブンセキ微量元素分析、状態分析、 ビリョウゲンソブンセキジョウタイブンセキA40.55化学状態解析 カガクジョウタイカイセキ化学結合、脂質、構造・機能、 カガクケツゴウガクシシツコウゾウキノウA40.60赤外物性 セキガイブッセイ分子振動、赤外顕微分光、磁気光学、 ブンシシンドウセキガイケンビブンコウジキコウガクA40.70照射効果 ショウシャコウカ内殻励起反応、新素材創製、素材改質、X線CVD、 ナイカクレイキハンノウシンソザイソウセイソザイカイシツセンA40.90その他 タ地球・惑星科学 チキュウワクセイカガクA50.10地球科学 チキュウカガク固体地球科学、地殻・マントル・コア物質、地質学、 コタイチキュウカガクチカクカクブッシツチシツガクA50.20岩石・鉱物学 ガンセキコウブツガク地球惑星物質、マグマ、鉱物資源、 チキュウワクセイブッシツコウブツシゲンA50.30高温・高圧物性 コウオンコウアツブッセイ粘性、音速、 ネンセイオンソクA50.90その他 タ環境科学 カンキョウカガクA60.10環境分析科学 カンキョウブンセキカガクカガク微量化学分析、マッピング、 ビリョウカガクブンセキA60.20環境物質 カンキョウブッシツエアロゾル、環境汚染物質、 カンキョウオセンブッシツA60.30生体物質 セイタイブッシツ生体微量物質分析、 セイタイビリョウブッシツブンセキA60.90その他 タ産業利用 サンギョウリヨウA80.10エレクトロニクス電子デバイス、量子デバイス、光素子、ストレージ素子、表示素子、圧電素子、デバイス評価、 デンシリョウシヒカリソシソシヒョウジソシアツデンソシヒョウカA80.12半導体・電子材料 ハンドウタイデンシザイリョウ半導体材料、電子材料、素子用薄膜、蛍光体、 ハンドウタイザイリョウデンシザイリョウソシヨウハクマクケイコウタイA80.14磁性材料 ジセイザイリョウ磁性材料、磁気多層膜、スピンエレクトロニクス、磁気デバイス、 ジセイザイリョウジキタソウマクジキA80.16超伝導材料 チョウデンドウザイリョウ超伝導体材料、超伝導デバイス、 チョウデンドウタイザイリョウチョウデンドウA80.20金属・構造材料 キンゾクコウゾウザイリョウ金属材料、構造機能材料、機械部品、建築材料、格子歪み、残留応力、腐食、破壊、イメージング キンゾクザイリョウコウゾウキノウザイリョウキカイブヒンケンチクザイリョウコウシヒズザンリュウオウリョクフショクハカイA80.30無機材料 ムキザイリョウ無機材料、セラミックス、ガラス、ガス吸着材料、微粒子、コロイド、 ムキザイリョウキュウチャクザイリョウビリュウシA80.32有機材料 ユウキザイリョウ高分子、有機材料、液晶、ゴム、繊維、フィルム、イメージング コウブンシユウキザイリョウエキショウセンイA80.34触媒化学 ショクバイカガク工業触媒、触媒作用、表面化学反応、 コウギョウショクバイショクバイサヨウヒョウメンカガクハンノウA80.36電気化学 デンキカガク電気化学反応、電極反応、電池電極材料、 デンキカガクハンノウデンキョクハンノウデンチデンキョクザイリョウA80.40環境材料 カンキョウザイリョウ環境分析、汚染処理、環境触媒、リサイクル、環境負荷低減技術、 カンキョウブンセキオセンショリカンキョウショクバイカンキョウフカテイゲンギジュツA80.42エネルギー・資源 シゲン燃料電池、太陽電池、デバイス、 ネンリョウデンチタイヨウデンチA80.50製薬 セイヤクタンパク結晶、薬用低分子結晶、薬品、 ケッショウヤクヨウテイブンシケッショウヤクヒンA80.60食品・生活用品 ショクヒンセイカツヨウヒン食品、化粧品、生活用品、 ショクヒンケショウヒンセイカツヨウヒンA80.80微細加工・照射効果 ビサイカコウショウシャコウカリソグラフィー、LIGA、電析、X線照射反応、 デンセキセンショウシャハンノウA80.90その他 タその他 タA90.10考古学 コウコガクA90.20鑑識科学 カンシキカガク科学捜査 カガクソウサA90.50安全管理 アンゼンカンリA90.90その他 タ

2007研究手法分類研 究 手 法 分 類 表 ブンルイヒョウ大分類小分類 ショウブンルイキーワードの一例 イチレイコード番号 バンゴウ小分類名称 ショウブンルイメイショウX線回折 センカイセツM10.10単結晶回折 タンケッショウカイセツ多波長異常分散法、X線結晶構造解析M10.20粉末結晶回折 フンマツケッショウカイセツリートベルト解析、最大エントロピー法、エネルギー分散法M10.30表面・界面構造回折 ヒョウメンカイメンコウゾウカイセツCTR、微小角回折法、表界回折、その場X線回折M10.40定在波法 テイザイハホウ表面吸着原子構造解析、界面構造解析M10.50反射率法 ハンシャリツホウ異常分散法、深さ電子密度解析M10.80歪み解析 ヒズカイセキマイクロビームX線回折M10.90その他 タ逆格子イメージング法、時間分解回折法、ドメインサイズ解析X線散乱 センサンランM20.10小角散乱 ショウカクサンラン微小角散乱、GISAXA、SAXS/WAXS同時測定M20.20中角散乱 チュウカクサンラン非晶質・液体散乱M20.30散漫散乱 サンマンサンランM20.90その他 タスペックルX線磁気散乱 センジキサンランM25.10磁気散乱 ジキサンラン磁気回折、磁気共鳴散乱M25.20ATS散乱 サンランM25.90その他 タX線非弾性散乱 センヒダンセイサンランM30.10非弾性散乱 ヒダンセイサンラン高分解能非弾性散乱M30.20核共鳴散乱 カクキョウメイサンラン核励起M30.30コンプトン散乱 サンランコンプトン磁気散乱M30.40発光分光 ハッコウブンコウ共鳴X線非弾性散乱、寿命幅フリーXANES、軟X線発光分光M30.90その他 タX線・軟X線吸収分光 センナンセンキュウシュウブンコウM40.10XAFSXANES、DAFS、マッピングM40.20蛍光X線分析 ケイコウセンブンセキ元素・質量分析、化学状態分析、マッピングM40.30磁気吸収 ジキキュウシュウ磁気円二色性、LS分離、マッピングM40.40軟X線分光 ナンセンブンコウM40.50赤外分光 セキガイブンコウ赤外顕微鏡、赤外顕微分光、低温・高圧・高磁場下赤外分光M40.90その他 タ光電子分光 コウデンシブンコウM50.10光電子分光 コウデンシブンコウ硬X線光電子分光、共鳴光電子分光、軟X線角度分解光電子分光、軟X線光電子分光、リアルタイム光電子分光M50.20光電子顕微鏡(PEEM) コウデンシケンビキョウ局所位置選択XAFS、局所領域光電子分光、磁気状態イメージング、電子状態イメージングM50.30光電子回折・光電子ホログラフィ コウデンシカイセツコウデンシ二次元光電子分光、オージェ電子回折、立体原子顕微鏡M50.40コインシデンス分光 コインシデンブンコウ電子・イオン同時計測運動量画像分光、TOF質量分析、光電子-光イオン同時計測分光M50.90その他 タX線イメージング センM60.10X線トポグラフィ セン白色、平面波、マイクロビームトポグラフィM60.20X線CT センマイクロCT、位相CT、屈折コントラストCTM60.30X線ホログラフィ センフーリエ変換ホログラフィ、ホログラフィ顕微鏡M60.60X線顕微鏡 センケンビキョウ位相差顕微鏡、分光顕微法、走査型顕微鏡M60.90その他 タX線光学 センコウガクM80.10回折・散乱・吸収 カイセツサンランキュウシュウ測定方法、基礎理論M80.20共鳴散乱 キョウメイサンラン異常散乱・回折法原理M80.30位相光学 イソウコウガク干渉計、コヒーレンスM80.40量子光学 リョウシコウガク非線形光学、強度ゆらぎM80.90その他 タ特殊環境実験 トクシュカンキョウジッケンM85.10高圧、高温、強磁場 コウアツコウオンキョウジバ大容量高圧プレス、エネルギー分散型X線回折、X線ラジオグラフィM85.90その他 タその他 タM90.90その他 タ

コード番号 小分類名称

M10.10 単結晶回折 多波長異常分散法、X線結晶構造解析M10.20 粉末結晶回折 リートベルト解析、最大エントロピー法、エネルギー分散法M10.30 表面・界面構造回折 CTR、微小角回折法、表界回折、その場X線回折M10.40 定在波法 表面吸着原子構造解析、界面構造解析M10.50 反射率法 異常分散法、深さ電子密度解析M10.80 歪み解析 マイクロビームX線回折M10.90 その他 逆格子イメージング法、時間分解回折法、ドメインサイズ解析

M20.10 小角散乱 微小角散乱、GISAXA、SAXS/WAXS同時測定M20.20 中角散乱 非晶質・液体散乱M20.30 散漫散乱M20.90 その他 スペックル

M25.10 磁気散乱 磁気回折、磁気共鳴散乱M25.20 ATS散乱M25.90 その他

M30.10 非弾性散乱 高分解能非弾性散乱M30.20 核共鳴散乱 核励起M30.30 コンプトン散乱 コンプトン磁気散乱M30.40 発光分光 共鳴X線非弾性散乱、寿命幅フリーXANES、軟X線発光分光M30.90 その他

M40.10 XAFS XANES、DAFS、マッピングM40.20 蛍光X線分析 元素・質量分析、化学状態分析、マッピングM40.30 磁気吸収 磁気円二色性、LS分離、マッピングM40.40 軟X線分光M40.50 赤外分光 赤外顕微鏡、赤外顕微分光、低温・高圧・高磁場下赤外分光M40.90 その他

M50.10 光電子分光硬X線光電子分光、共鳴光電子分光、軟X線角度分解光電子分光、軟X線光電子分光、リアルタイム光電子分光

M50.20 光電子顕微鏡(PEEM)局所位置選択XAFS、局所領域光電子分光、磁気状態イメージング、電子状態イメージング

M50.30 光電子回折・光電子ホログラフィ 二次元光電子分光、オージェ電子回折、立体原子顕微鏡

M50.40 コインシデンス分光電子・イオン同時計測運動量画像分光、TOF質量分析、光電子-光イオン同時計測分光

M50.90 その他

M60.10 X線トポグラフィ 白色、平面波、マイクロビームトポグラフィM60.20 X線CT マイクロCT、位相CT、屈折コントラストCTM60.30 X線ホログラフィ フーリエ変換ホログラフィ、ホログラフィ顕微鏡M60.60 X線顕微鏡 位相差顕微鏡、分光顕微法、走査型顕微鏡M60.90 その他

M80.10 回折・散乱・吸収 測定方法、基礎理論M80.20 共鳴散乱 異常散乱・回折法原理M80.30 位相光学 干渉計、コヒーレンスM80.40 量子光学 非線形光学、強度ゆらぎM80.90 その他

M85.10 高圧、高温、強磁場 大容量高圧プレス、エネルギー分散型X線回折、X線ラジオグラフィM85.90 その他

その他 M90.90 その他

特殊環境実験

X線光学

X線・軟X線吸収分光

X線非弾性散乱

光電子分光

X線イメージング

研�究�手�法�分�類�表

大分類

X線磁気散乱

X線散乱

X線回折

小分類キーワードの一例

2004新分類研 究 分 野 分 類 表 ケンキュウブンヤブンルイヒョウ大分類 ダイブンルイ小分類 ショウブンルイキーワードの一例 イチレイコード番号 バンゴウ小分類名称 ショウブンルイメイショウ●加速器科学・ビームライン技術研究 カソクキカガクギジュツケンキュウ加速器科学 カソクキカガクA01.10線型加速器 センケイカソクキ電子銃、高周波加速、電磁石、真空技術、診断技術、 デンシジュウコウシュウハカソク�___デンジシャクシンクウギジュツシンダンギジュツA01.20円型加速器 エンケイカソクキ軌道解析、高周波加速、電磁石、真空技術、診断技術、 キドウカイセキコウシュウハカソクデンジシャクシンクウギジュツシンダンギジュツA01.30加速器制御 カソクキセイギョ制御機器、ネットワーク、制御ソフトウエア、 セイギョキキセイギョA01.40次世代光源 ジセダイコウゲン次世代光源加速器、自由電子レーザー、 ジセダイコウゲンカソクキジユウデンシA01.50加速器利用線源 カソクキリヨウセンゲンγ線源、陽電子源、中性子源、 センゲンヨウデンシゲンチュウセイシゲンA01.60レーザー電子光源 デンシコウゲン逆コンプトン散乱、 ギャクサンランA01.90その他 タビームライン技術 ギジュツA02.10放射光光源 ホウシャコウコウゲン挿入光源、偏向磁石光源 ソウニュウコウゲンヘンコウジシャクコウゲンA02.20ビームライン技術 ギジュツフロントエンド(基幹チャンネル)、輸送チャンネル機器、真空工学、熱応力解析、ビーム診断、 キカンユソウチャンエルキキシンクウコウガクネツオウリョクカイセキシンダンA02.30光学系 コウガクケイ光学機器(分光、偏光、集光)、光学素子、測定法開発 コウガクキキブンコウヘンコウシュウコウコウガクソシソクテイホウカイハツA02.40検出系 ケンシュツケイガス検出器、固体検出器、高速時分割測定、 ケンシュツキコタイケンシュツキコウソクジブンカツソクテイA02.50制御系 セイギョケイハードウエア、ソフトウエア、インターロック、A02.60放射線物理 ホウシャセンブツリX線標準場、遮蔽計算、 センヒョウジュンバシャヘイケイサンA02.70ビームライン診断 シンダンX線強度モニター、ビームポジションモニター、 センキョウドA02.90その他 タ素粒子・原子核科学 ソリュウシゲンシカクカガクA03.10素粒子物理 ソリュウシブツリ素粒子、宇宙線、高エネルギー物理学、宇宙物理、 ソリュウシウチュウセンコウブツリガクウチュウブツリA03.20原子核科学 ゲンシカクカガク核物理、 カクブツリA03.90その他 タ●放射光利用研究 ホウシャコウリヨウケンキュウ生命科学 セイメイカガクA10.10構造生物学(結晶) コウゾウセイブツガクケッショウタンパク質構造・機能、酵素反応、 シツコウゾウキノウコウソハンノウA10.20構造生物学(非結晶) コウゾウセイブツガクヒケッショウ筋肉、2次元膜、骨細胞、タンパク質溶液、構造・機能、 キンニクジゲンマクコツサイボウシツヨウエキコウゾウキノウA10.30生物物理学 セイブツブツリガク生体膜・受容体・チャンネル、フォールディング、1分子計測、 セイタイマクジュヨウタイブンシケイソクA10.40医薬作用解析 イヤクサヨウカイセキ医薬ータンパク質複合体構造、医薬分子設計、ゲノム製薬、 イヤクシツフクゴウタイコウゾウイヤクブンシセッケイセイヤクA10.50細胞生物学 サイボウセイブツガク細胞構造、細胞機能、 サイボウコウゾウサイボウキノウA10.60放射線生物学 ホウシャセンセイブツガク細胞・DNAレベルの放射線効果、 サイボウホウシャセンコウカA10.70生物イメージング セイブツイメージング、トモグラフィー、X線CT、 センA10.90その他 タ医学応用 イガクオウヨウA20.10生体イメージング セイブツタイイメージング、トモグラフィー、X線CT、A20.20放射線診断 ホウシャセンシンダン医学診断イメージング、疾患部微細構造、 イガクシンダンシッカンブビサイコウゾウA20.30放射線治療 ホウシャセンチリョウ放射線効果、 ホウシャセンコウカA20.40医学材料 イガクザイリョウ医科用材料、歯科用材料、生体機能材料、 イヨウザイリョウシカヨウザイリョウセイタイキノウザイリョウA20.90その他 タ物質科学・材料科学 ブッシツカガクザイリョウカガクA30.10構造物性 コウゾウブッセイ結晶構造、電子密度分布、 ケッショウコウゾウデンシミツドブンプA30.12構造相転移 コウゾウソウテンイ構造相転移、磁気・電子相転移、構造ゆらぎ、時間分解構造解析、 コウゾウソウテンイジキデンシソウテンイコウゾウジカンブンカイコウゾウカイセキA30.14ナノ構造物質 コウゾウブッシツ量子ナノ構造、ナノ材料、メゾスコピック系、分子構造、ガス吸着、 リョウシコウゾウザイリョウケイブンシコウゾウキュウチャクA30.20表面界面物性 ヒョウメンカイメンブッセイ表面界面構造、表面変調構造、薄膜、多層膜構造、サーファクタント効果、表面あらさ、結晶成長過程、表面融解、表面新物質層、 ヒョウメンカイメンコウゾウヒョウメンヘンチョウコウゾウタソウマクコウゾウ�_____醢______醢コウカヒョウメンケッショウセイチョウカテイヒョウメンユウカイヒョウメンシンブッシツソウA30.30ランダム物質構造 ブッシツコウゾウアモルファス物質、液体・融体、ガラス、気体、超臨界物質、 ブッシツエキタイユウタイキタイチョウリンカイブッシツA30.35ソフトマテリアル物性 ブッセイソフトマテリアル、高分子、有機薄膜、液晶、 コウブンシユウキハクマクエキショウA30.40電子構造 デンシコウゾウ電子構造、バンド構造、 デンシコウゾウコウゾウA30.42半導体物性 ハンドウタイブッセイ半導体、分子性固体・有機半導体、電子デバイス、 ハンドウタイブンシセイコタイユウキハンドウタイデンシA30.45光物性 ヒカリブッセイイオン結晶、 ケッショウA30.48誘電体物性 ユウデンタイブッセイ誘電体、構造相転移、 ユウデンタイコウゾウソウテンイA30.50金属物性 キンゾクブッセイ金属、準結晶、イメージング キンゾクジュンケッショウA30.55超伝導物性 チョウデンドウブッセイ超伝導体、有機超伝導体、 チョウデンドウタイユウキチョウデンドウタイA30.60磁気物性 ジキブッセイ磁気構造、磁性体、磁性多層膜、磁場誘起構造相転移、有機磁性体、 ジキコウゾウジセイタイジセイタソウマクジバユウキコウゾウソウテンイユウキジセイタイA30.65強相関電子系物質 キョウソウカンデンシケイブッセイブッシツA30.70格子・原子ダイナミックス コウシゲンシフォノン物性、弾性波、原子拡散、 ブッセイダンセイハゲンシカクサンA30.80原子核物性 ゲンシカクブッセイ超微細相互作用、核共鳴、メスバウアー効果、核励起、 チョウビサイソウゴサヨウカクキョウメイコウカカクレイキA30.90その他 タ化学 カガクA40.10原子・分子 ゲンシブンシ原子・分子・クラスター分光、イオン脱離、多価イオン原子過程、放射光励起化学反応、励起分子構造、 ゲンシブンシブンコウダツリタカゲンシカテイホウシャコウレイキカガクハンノウレイキブンシコウゾウA40.20無機化学 ムキカガク無機固体、金属錯体、 ムキコタイキンゾクサクタイA40.30有機化学 ユウキカガク有機固体、有機光化学、 ユウキコタイユウキヒカリカガクA40.35高分子化学 コウブンシカガク高分子構造、繊維、 コウブンシコウゾウセンイA40.40表面・界面化学 ヒョウメンカイメンカガク表面化学反応、触媒反応、化学プロセス、溶液化学、ガス吸着、 ヒョウメンカガクハンノウショクバイハンノウカガクヨウエキカガクキュウチャクA40.45電気化学 デンキカガク電気化学反応、電極反応、電池電極材料、電析、 デンキカガクハンノウデンキョクハンノウデンチデンキョクザイリョウデンセキA40.50化学分析 カガクブンセキ微量元素分析、状態分析、 ビリョウゲンソブンセキジョウタイブンセキA40.55化学状態解析 カガクジョウタイカイセキ化学結合、脂質、構造・機能、 カガクケツゴウガクシシツコウゾウキノウA40.60赤外物性 セキガイブッセイ分子振動、赤外顕微分光、磁気光学、 ブンシシンドウセキガイケンビブンコウジキコウガクA40.70照射効果 ショウシャコウカ内殻励起反応、新素材創製、素材改質、X線CVD、 ナイカクレイキハンノウシンソザイソウセイソザイカイシツセンA40.90その他 タ地球・惑星科学 チキュウワクセイカガクA50.10地球科学 チキュウカガク固体地球科学、地殻・マントル・コア物質、地質学、 コタイチキュウカガクチカクカクブッシツチシツガクA50.20岩石・鉱物学 ガンセキコウブツガク地球惑星物質、マグマ、鉱物資源、 チキュウワクセイブッシツコウブツシゲンA50.30高温・高圧物性 コウオンコウアツブッセイ粘性、音速、 ネンセイオンソクA50.90その他 タ環境科学 カンキョウカガクA60.10環境分析科学 カンキョウブンセキカガクカガク微量化学分析、マッピング、 ビリョウカガクブンセキA60.20環境物質 カンキョウブッシツエアロゾル、環境汚染物質、 カンキョウオセンブッシツA60.30生体物質 セイタイブッシツ生体微量物質分析、 セイタイビリョウブッシツブンセキA60.90その他 タ産業利用 サンギョウリヨウA80.10エレクトロニクス電子デバイス、量子デバイス、光素子、ストレージ素子、表示素子、圧電素子、デバイス評価、 デンシリョウシヒカリソシソシヒョウジソシアツデンソシヒョウカA80.12半導体・電子材料 ハンドウタイデンシザイリョウ半導体材料、電子材料、素子用薄膜、蛍光体、 ハンドウタイザイリョウデンシザイリョウソシヨウハクマクケイコウタイA80.14磁性材料 ジセイザイリョウ磁性材料、磁気多層膜、スピンエレクトロニクス、磁気デバイス、 ジセイザイリョウジキタソウマクジキA80.16超伝導材料 チョウデンドウザイリョウ超伝導体材料、超伝導デバイス、 チョウデンドウタイザイリョウチョウデンドウA80.20金属・構造材料 キンゾクコウゾウザイリョウ金属材料、構造機能材料、機械部品、建築材料、格子歪み、残留応力、腐食、破壊、イメージング キンゾクザイリョウコウゾウキノウザイリョウキカイブヒンケンチクザイリョウコウシヒズザンリュウオウリョクフショクハカイA80.30無機材料 ムキザイリョウ無機材料、セラミックス、ガラス、ガス吸着材料、微粒子、コロイド、 ムキザイリョウキュウチャクザイリョウビリュウシA80.32有機材料 ユウキザイリョウ高分子、有機材料、液晶、ゴム、繊維、フィルム、イメージング コウブンシユウキザイリョウエキショウセンイA80.34触媒化学 ショクバイカガク工業触媒、触媒作用、表面化学反応、 コウギョウショクバイショクバイサヨウヒョウメンカガクハンノウA80.36電気化学 デンキカガク電気化学反応、電極反応、電池電極材料、 デンキカガクハンノウデンキョクハンノウデンチデンキョクザイリョウA80.40環境材料 カンキョウザイリョウ環境分析、汚染処理、環境触媒、リサイクル、環境負荷低減技術、 カンキョウブンセキオセンショリカンキョウショクバイカンキョウフカテイゲンギジュツA80.42エネルギー・資源 シゲン燃料電池、太陽電池、デバイス、 ネンリョウデンチタイヨウデンチA80.50製薬 セイヤクタンパク結晶、薬用低分子結晶、薬品、 ケッショウヤクヨウテイブンシケッショウヤクヒンA80.60食品・生活用品 ショクヒンセイカツヨウヒン食品、化粧品、生活用品、 ショクヒンケショウヒンセイカツヨウヒンA80.80微細加工・照射効果 ビサイカコウショウシャコウカリソグラフィー、LIGA、電析、X線照射反応、 デンセキセンショウシャハンノウA80.90その他 タその他 タA90.10考古学 コウコガクA90.20鑑識科学 カンシキカガク科学捜査 カガクソウサA90.50安全管理 アンゼンカンリA90.90その他 タ

2007研究手法分類研 究 手 法 分 類 表 ブンルイヒョウ大分類小分類 ショウブンルイキーワードの一例 イチレイコード番号 バンゴウ小分類名称 ショウブンルイメイショウX線回折 センカイセツM10.10単結晶回折 タンケッショウカイセツ多波長異常分散法、X線結晶構造解析M10.20粉末結晶回折 フンマツケッショウカイセツリートベルト解析、最大エントロピー法、エネルギー分散法M10.30表面・界面構造回折 ヒョウメンカイメンコウゾウカイセツCTR、微小角回折法、表界回折、その場X線回折M10.40定在波法 テイザイハホウ表面吸着原子構造解析、界面構造解析M10.50反射率法 ハンシャリツホウ異常分散法、深さ電子密度解析M10.80歪み解析 ヒズカイセキマイクロビームX線回折M10.90その他 タ逆格子イメージング法、時間分解回折法、ドメインサイズ解析X線散乱 センサンランM20.10小角散乱 ショウカクサンラン微小角散乱、GISAXA、SAXS/WAXS同時測定M20.20中角散乱 チュウカクサンラン非晶質・液体散乱M20.30散漫散乱 サンマンサンランM20.90その他 タスペックルX線磁気散乱 センジキサンランM25.10磁気散乱 ジキサンラン磁気回折、磁気共鳴散乱M25.20ATS散乱 サンランM25.90その他 タX線非弾性散乱 センヒダンセイサンランM30.10非弾性散乱 ヒダンセイサンラン高分解能非弾性散乱M30.20核共鳴散乱 カクキョウメイサンラン核励起M30.30コンプトン散乱 サンランコンプトン磁気散乱M30.40発光分光 ハッコウブンコウ共鳴X線非弾性散乱、寿命幅フリーXANES、軟X線発光分光M30.90その他 タX線・軟X線吸収分光 センナンセンキュウシュウブンコウM40.10XAFSXANES、DAFS、マッピングM40.20蛍光X線分析 ケイコウセンブンセキ元素・質量分析、化学状態分析、マッピングM40.30磁気吸収 ジキキュウシュウ磁気円二色性、LS分離、マッピングM40.40軟X線分光 ナンセンブンコウM40.50赤外分光 セキガイブンコウ赤外顕微鏡、赤外顕微分光、低温・高圧・高磁場下赤外分光M40.90その他 タ光電子分光 コウデンシブンコウM50.10光電子分光 コウデンシブンコウ硬X線光電子分光、共鳴光電子分光、軟X線角度分解光電子分光、軟X線光電子分光、リアルタイム光電子分光M50.20光電子顕微鏡(PEEM) コウデンシケンビキョウ局所位置選択XAFS、局所領域光電子分光、磁気状態イメージング、電子状態イメージングM50.30光電子回折・光電子ホログラフィ コウデンシカイセツコウデンシ二次元光電子分光、オージェ電子回折、立体原子顕微鏡M50.40コインシデンス分光 コインシデンブンコウ電子・イオン同時計測運動量画像分光、TOF質量分析、光電子-光イオン同時計測分光M50.90その他 タX線イメージング センM60.10X線トポグラフィ セン白色、平面波、マイクロビームトポグラフィM60.20X線CT センマイクロCT、位相CT、屈折コントラストCTM60.30X線ホログラフィ センフーリエ変換ホログラフィ、ホログラフィ顕微鏡M60.60X線顕微鏡 センケンビキョウ位相差顕微鏡、分光顕微法、走査型顕微鏡M60.90その他 タX線光学 センコウガクM80.10回折・散乱・吸収 カイセツサンランキュウシュウ測定方法、基礎理論M80.20共鳴散乱 キョウメイサンラン異常散乱・回折法原理M80.30位相光学 イソウコウガク干渉計、コヒーレンスM80.40量子光学 リョウシコウガク非線形光学、強度ゆらぎM80.90その他 タ特殊環境実験 トクシュカンキョウジッケンM85.10高圧、高温、強磁場 コウアツコウオンキョウジバ大容量高圧プレス、エネルギー分散型X線回折、X線ラジオグラフィM85.90その他 タその他 タM90.90その他 タ