『エネルギーコストが増加しているので省エネ対策に取り組みたい』...

1
17 対象となる方 中小企業者等事業活動を営んでいる法人及び個人事業主 支援内容 ■最 ①最新モデルかつ②旧モデルと比較して年平均1%以上の省エネ性能の向上が確認できる機器等 の導入を支援します。 補助対象経費下限:補助率1/3の場合は150万円 補助率1/2の場合は100万円 1/3以内(中小企業、エネルギー多消費企業は1/2以内) 平成27年3月以降 ■地 工場・オフィス・店舗等の省エネや電力ピーク対策、エネルギーマネジメントに役立つ既存設備等の 改修・更新を支援します。 補助対象経費下限:補助率1/3の場合は300万円 補助率1/2の場合は200万円 補助率2/3の場合は150万円 ・補 事業者区分 通常事業 エネマネ事業者(※) 連携事業 中小企業 エネルギー多消費企業 1/2以内 2/3以内 その他事業者 1/3以内 1/2以内 平成27年3月以降 ■省 地域の中小企業や個人事業主における省エネや節電等のニーズに応えるべく、地域毎にきめ細か な省エネ相談を実施します。 ご利用方法 下記連絡先にお問い合わせください。 お問い合わせ先 資源エネルギー庁 省エネルギー対策課 電話: 03-3501-9726 (直通) 一般社団法人 環境共創イニシアチブ ■最新モデルの省エネ機器等の導入支援(A類型) 電話: 0570-001-290 (ナビダイヤル) 042-303-4200 IP電話からのご連絡) https://sii.or.jp/category_a_26r/ ■地域の工場・オフィス・店舗等の省エネ促進(B類型) 電話: 03-5565-4950 https://sii.or.jp/category_b_26r/ 地域の工場・オフィス・店舗等の省エネに役立つ設備の導入等を支援します。また、地域できめ細 かく省エネの相談に対応することができる体制を整備します。 ※エネルギー管理⽀援サー ビスを通じて工場・事業場等 の省エネルギー事業を⽀援 する事業者 情報提供・相 セミナー・研 修・イベント 法律等に 基づく支援 融資・リース・ 保証 補助金・税 制・出資

Upload: others

Post on 28-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 『エネルギーコストが増加しているので省エネ対策に取り組みたい』 『商店街活性化のための事業 … · 中小企業者等事業活動を営んでいる法人及び個人事業主

17

『エネルギーコストが増加しているので省エネ対策に取り組みたい』

地域工場・中小企業等の省エネルギー設備導入補助金

対象となる方

中小企業者等事業活動を営んでいる法人及び個人事業主 等 支援内容

■最新モデルの省エネ機器等の導入支援(A類型) ①最新モデルかつ②旧モデルと比較して年平均1%以上の省エネ性能の向上が確認できる機器等の導入を支援します。 ・補助金額 補助対象経費下限:補助率1/3の場合は150万円 補助率1/2の場合は100万円 ・補助率 1/3以内(中小企業、エネルギー多消費企業は1/2以内) ・募集期間 平成27年3月以降

■地域の工場・オフィス・店舗等の省エネ促進(B類型) 工場・オフィス・店舗等の省エネや電力ピーク対策、エネルギーマネジメントに役立つ既存設備等の

改修・更新を支援します。 ・補助金額 補助対象経費下限:補助率1/3の場合は300万円 補助率1/2の場合は200万円 補助率2/3の場合は150万円

・補助率

事業者区分 通常事業 エネマネ事業者(※)連携事業

中小企業エネルギー多消費企業 1/2以内 2/3以内

その他事業者 1/3以内 1/2以内

・募集期間 平成27年3月以降

■省エネ相談等の地域プラットフォーム構築 地域の中小企業や個人事業主における省エネや節電等のニーズに応えるべく、地域毎にきめ細か

な省エネ相談を実施します。 ご利用方法 下記連絡先にお問い合わせください。

お問い合わせ先

資源エネルギー庁 省エネルギー対策課 電話:03-3501-9726(直通) 一般社団法人 環境共創イニシアチブ ■最新モデルの省エネ機器等の導入支援(A類型)

電話:0570-001-290(ナビダイヤル) 042-303-4200(IP電話からのご連絡)

https://sii.or.jp/category_a_26r/ ■地域の工場・オフィス・店舗等の省エネ促進(B類型)

電話:03-5565-4950 https://sii.or.jp/category_b_26r/

地域の工場・オフィス・店舗等の省エネに役立つ設備の導入等を支援します。また、地域できめ細

かく省エネの相談に対応することができる体制を整備します。

※エネルギー管理⽀援サービスを通じて工場・事業場等の省エネルギー事業を⽀援する事業者

『商店街活性化のための事業に対する支援を受けたい』

地域商業自立促進事業

せさ

対象となる方 商店街組織(※1)と民間事業者(※2)の連携体、又は商店街組織 ※1 商店街組織

・商店街振興組合、事業協同組合等において組織される法人格を持った商店街組織 ・法人化されていない任意の商店街組織であって、規約等により代表者の定めがあり、財産 の管理等を適正に行うことができる者等

※2 民間事業者 当該地域のまちづくりや商業活性化、コミュニティ活動の担い手として事業に取り組むことが

できる者であり、定款等に代表者の定めがあり、財産の管理等を適正に行うことができる者 支援内容

1.地域商業自立促進調査分析事業 商店街等において、商店街等の中長期的発展及び商店街等の自立化を図る新たな取

組を行うに当たり、その取組内容が、地域住民等のニーズや当該商店街を取り巻く外部環 境の変化を踏まえたものであり、当該商店街において自立的に継続して取り組む事業として 施設やサービスの利用者数、採算性等を確認するために必要な調査・分析事業。 ■補助率 2/3以内 ■補助金額 上限額500万円、下限額100万円 2.地域商業自立促進支援事業

商店街等において、歩行者通行量の増加、売上増加等に効果のある事業であって、地 域住民等のニーズや当該商店街等を取り巻く外部環境の変化に適合した「地域資源活 用」、「外国人対応」、「少子・高齢化対応」、「創業支援」、「地域交流」の分野に係る新た な取組により、商店街等の中長期的な発展及び自立化の促進に資する事業。 ■補助率 2/3以内 ■補助金額 上限額5億円、下限額100万円

ご利用方法 (1)募集期間中に、経済産業局へ要望書等の関係書類を提出 (2)経済産業局における外部有識者等による審査委員会での審査を経て、採択案件を決定 (3)採択された補助事業者は、交付申請書を経済産業局へ提出し、交付決定後、事業開始 (4)事業終了後、実績報告書を経済産業局へ提出し、補助金を受給 (5)事業終了後5年間、経済産業局へ事業効果について報告

商店街等における「地域資源活用」、「外国人対応」、「少子・高齢化対応」、「創業支援」、「地

域交流」の分野に係る取組を支援します。

お問い合わせ先 各経済産業局 商業振興室等(巻末お問い合わせ先一覧参照)

重点施策

経営サポート

金融サポート

財務サポート商業・地域サポート

相談・情報提供

分野別サポート

情報提供・相談

セミナー・研修・イベント

法律等に基づく支援

融資・リース・保証

補助金・税制・出資