小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp ·...

73
ページ 1 小テスト作成ガイド Version 1.0 目次 はじめに--------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 4 小テストについて ------------------------------------------------------------------------------------------------- 4 小テストの作成・編集について --------------------------------------------------------------------------------- 4 問題の種類(一覧表)-------------------------------------------------------------------------------------------- 5 1.小テストの作成 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 6 1-1.小テストの作成 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 6 1-2.小テストの設定の編集 ------------------------------------------------------------------------------------- 13 2.問題の追加・編集・削除 --------------------------------------------------------------------------------------- 15 2-1.小テストの問題を追加する ------------------------------------------------------------------------------- 15 共通の設定 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 17 問題 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 19 Cloze(穴埋め問題) -------------------------------------------------------------------------------------------- 20 シンプル計算問題/計算問題 -------------------------------------------------------------------------------- 23 記述問題 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 30 ランダム記述組み合わせ問題 ------------------------------------------------------------------------------- 32 作文問題 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 33 数値問題 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 36 組み合わせ問題 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 37 多肢選択問題-------------------------------------------------------------------------------------------------- 38 多肢選択計算問題 -------------------------------------------------------------------------------------------- 40 ドラッグ&ドロップイメージ問題 ------------------------------------------------------------------------- 42 ドラッグ&ドロップテキスト問題 ------------------------------------------------------------------------- 46 ドラッグ&ドロップマーカー問題 ------------------------------------------------------------------------- 48 ミッシングワード選択問題---------------------------------------------------------------------------------- 50 2-2.小テストの質問を編集・移動・削除する --------------------------------------------------------------- 53 2-3.問題バンクを利用する ------------------------------------------------------------------------------------- 55 小テストに問題バンクから問題を追加する--------------------------------------------------------------- 55

Upload: others

Post on 09-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 1

小テスト作成ガイド Version 1.0

目次 はじめに--------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 4

小テストについて ------------------------------------------------------------------------------------------------- 4

小テストの作成・編集について --------------------------------------------------------------------------------- 4

問題の種類(一覧表) -------------------------------------------------------------------------------------------- 5

1.小テストの作成 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 6

1-1.小テストの作成 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 6

1-2.小テストの設定の編集 ------------------------------------------------------------------------------------- 13

2.問題の追加・編集・削除 --------------------------------------------------------------------------------------- 15

2-1.小テストの問題を追加する ------------------------------------------------------------------------------- 15

共通の設定 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 17

○/×問題 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 19

Cloze(穴埋め問題) -------------------------------------------------------------------------------------------- 20

シンプル計算問題/計算問題 -------------------------------------------------------------------------------- 23

記述問題 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 30

ランダム記述組み合わせ問題 ------------------------------------------------------------------------------- 32

作文問題 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 33

数値問題 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 36

組み合わせ問題 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 37

多肢選択問題 -------------------------------------------------------------------------------------------------- 38

多肢選択計算問題 -------------------------------------------------------------------------------------------- 40

ドラッグ&ドロップイメージ問題 ------------------------------------------------------------------------- 42

ドラッグ&ドロップテキスト問題 ------------------------------------------------------------------------- 46

ドラッグ&ドロップマーカー問題 ------------------------------------------------------------------------- 48

ミッシングワード選択問題 ---------------------------------------------------------------------------------- 50

2-2.小テストの質問を編集・移動・削除する --------------------------------------------------------------- 53

2-3.問題バンクを利用する ------------------------------------------------------------------------------------- 55

小テストに問題バンクから問題を追加する --------------------------------------------------------------- 55

Page 2: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 2

問題バンクのカテゴリを新規作成・編集する ------------------------------------------------------------ 56

問題バンクの問題を編集する ------------------------------------------------------------------------------- 57

3.小テストのプレビュー ------------------------------------------------------------------------------------------ 59

3-1.小テストをプレビューする ------------------------------------------------------------------------------- 59

3-2.学生ロールに切り替えて解答を保存する --------------------------------------------------------------- 61

4.解答のレビューと評定 ------------------------------------------------------------------------------------------ 63

4-1.解答のレビュー(評定) -------------------------------------------------------------------------------------- 63

4-2.解答のレビュー(解答) -------------------------------------------------------------------------------------- 65

学生ロールに切り替えて保存した受験結果について ---------------------------------------------------- 66

ユーザごとの解答の表示 ------------------------------------------------------------------------------------ 66

4-3.コメントの追加や評定の更新 ----------------------------------------------------------------------------- 67

評定が必要な問題を確認・評定する ----------------------------------------------------------------------- 68

5.受験結果の削除 -------------------------------------------------------------------------------------------------- 70

5-1.受験結果の削除 --------------------------------------------------------------------------------------------- 70

6.受験結果のテーブルデータダウンロード -------------------------------------------------------------------- 71

6-1.受験結果のテーブルデータをダウンロードする ------------------------------------------------------- 71

7.小テストの削除 -------------------------------------------------------------------------------------------------- 72

7-1.小テストの削除 --------------------------------------------------------------------------------------------- 72

Page 3: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 3

改訂履歴

― 改訂日 改訂内容

第1版 平成 29年 9月 1日 新規作成

本書では,Moodle3.1 における動作について説明します.

システム更新等による神戸大学 LMS BEEF で利用されるMoodleのバージョン変更や個人の利用環境の違いによって

は,実際に表示される内容と異なる場合がありますのでご了承ください.

神戸大学 情報基盤センター

平成 29年 9月 1日

Page 4: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 4

はじめに

小テストについて

小テストでは,○/×問題(正誤問題)や多肢選択問題などさまざまな種類の問題を作成することができます.解答は,自

動で採点され,受講者へ正解やフィードバックを表示することができます.作成した問題は「問題バンク」に保存され,同じ

コース内の他の小テストや別のコースで再利用することが可能です.

小テストの作成・編集について

小テストを作成・移動・編集・削除等する際は,コース画面右上にある「編集モードの開始」をクリックしてからおこないます.

Page 5: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 5

問題の種類(一覧表)

以下の種類の問題を作成することができます.

問題の種類 概要

○/×問題 設問に対して○か×かを選択して回答します.(正誤問題)

Cloze(穴埋め問題)

記述形式,多肢選択,数値問題等の形式で作成する穴埋め式の問題です.

問題を作成するためのグラフィカルインターフェースは用意されていないため,テキストボッ

クスに問題フォーマットを入力するか,外部ファイルからインポートする必要があります.

シンプル計算問題 計算問題の簡易版です.数値を解答します.

ワイルドカード (例 {x} , {y})のデータセットは使用できません.

ランダム記述組み合わせ問題 カテゴリ内に既に作成されている記述問題から,選択した問題数をランダムに出題しま

す.

記述問題 単語やフレーズを解答します.複数の正解がある場合,それぞれの解答について

「100%」から「なし」までの異なる評点を与えることができます.

計算問題 ワイルドカード (例 {x} , {y}) を使用した数値問題です.

ワイルドカードの数値はデータセット(指定した範囲の数値)からランダムに選択されます.

作文問題 作文形式で解答します.

自動的に採点はおこなわれないため,解答後手動で評定をおこないます.

数値問題

数値を解答します.

特定の正解の他に「エラー」として一定の範囲が正解として認められます.

例)答え「30」,エラー「5」の場合,25から 35の間の数値が正解となります.

組み合わせ問題 問題のリストと答えのリストが表示され,それぞれの問題に対する正しい答えを選択する

問題です.

多肢選択計算問題 選択肢にワイルドカード(例 {x} , {y}) を使用した数値式を含む,多肢選択問題で

す.

多肢選択問題 複数の選択肢から1つ以上の答えを選択する問題です.(単一または複数解答)

ドラッグ&ドロップイメージ問題 ひとつの大きな画像のなかに複数の小さな画像またはテキストを正しい位置へドラッグ&

ドロップで移動させる問題です.移動させる場所は固定です.

ドラッグ&ドロップテキスト問題 問題文の空欄に入る文字列をドラッグ&ドロップで正しい文章になるように移動させる問

題です.移動させる場所は固定です.

ドラッグ&ドロップマーカー問題 ひとつの大きな画像のなかに複数の文字列をドラッグ&ドロップで移動させる問題です.

移動させる場所は自由です.

ミッシングワード選択問題 問題文の空欄に入る文字列をリストから選択して解答させる問題です.

※リンク先は各問題の作成手順です.問題を作成する前に「小テスト」を作成してください.参考:[1-1.小テストの作成]

問題だけを作成したい場合は,「問題バンク」から「新しい問題を作成する」をクリックしてください.

Page 6: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 6

1.小テストの作成

1-1.小テストの作成

1. 小テストを作成するセクションの「活動またはリソースを追加する」をクリックします.

2. 「活動」より「小テスト」を選択し,「追加」をクリックします.

Page 7: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 7

3. 小テストの「名称」と必要に応じて「説明」を入力し,右上の「すべてを展開する」をクリックします.

※ 「*」マークが付けられたフィールドは必須入力です.

4. 各項目について適宜設定します.

タイミング

Page 8: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 8

※公開・終了日時を設定した場合,期間外であれば受講者(学生ロール)が作成した小テストをクリックすると

以下のように表示されます.

評点

レイアウト

Page 9: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 9

問題の挙動

問題動作

小テストの問題に対して様々な方法で問題の挙動をコントロールします.

※なお,本ガイドでは「遅延フィードバック」について説明します.

・ アダプティブモード

それぞれの問題に対して,正解するまで複数回解答ができます.

不正解の回数に応じて評定にペナルティを課します.

・ アダプティブモード(ペナルティなし)

それぞれの問題に対して,正解するまで複数回解答ができます.

・ 即時フィードバック

問題ごとに解答送信とフィードバックがおこなわれます.

複数回解答することはできません.

・ 即時フィードバック(CBM)

問題ごとに解答送信とフィードバックがおこなわれます.

解答時に自身の「解答に対する確か度」を選択し,合わせて評定します.

・ 遅延フィードバック

すべての問題に解答後,レビューにて評定やフィードバックの確認ができます.

・ 遅延フィードバック(CBM)

すべての問題に解答後,レビューにて評定やフィードバックの確認ができます.

解答時に自身の「解答に対する確か度」を選択し,合わせて評定します.

・ 複数受験インタラクティブ

不正解の場合,即時にヒントとフィードバックが表示されます.

設定されたヒントの数だけ再受験できます.ペナルティを設定すると再受験の回数に応じて減点されます.

Page 10: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 10

レビューオプション

レビューを表示する場合,受講者が閲覧できる項目やタイミングを設定できます.必要な項目にチェックを入れます.

・ 受験中:「複数受験インタラクティブ」のような特定の問題挙動でのみ反映

・ 受験後すぐに:受講者が「すべてを送信して終了する」をクリックして受験終了後,2分以内

・ 後で、小テスト実施中:今後および小テスト終了日時の前

・ 小テスト終了後:小テスト終了日時経過後

※「小テスト終了日時」が設定されている場合のみ反映

アピアランス

受験に関する特別制限

Page 11: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 11

全体のフィードバック

受講後のレビューに表示するフィードバック(コメント)を設定します.

得点によってフィードバック(コメント)を変える場合は「さらに 3個のフィードバックフィールドを追加する」を

クリックしてください.

例:100%の次の「評点境界」に「60%」を設定した場合,フィードバックの内容に「大変よくできました!」と

入力すると,評点が 60%~100%であった受講者に対して,レビューのフィードバック欄に以下のように

表示されます.

Page 12: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 12

モジュール共通設定

利用制限

「制限を追加する」をクリックして項目を選択して設定します.

※コースの設定によって表示される項目が異なります.

Page 13: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 13

5. 最後に「保存して表示する」をクリックします.

6. 作成した小テストが表示されます.

問題の追加等については後の「2.問題の追加・編集・削除」をご参照ください.

1-2.小テストの設定の編集

1. コースの該当セクションにて,作成した小テストをクリックします.

※ 画面左上「ナビゲーション」のコースセクションで作成した小テストをクリックしても同様に小テストが表示されます.

Page 14: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 14

2. 画面左下「管理」から「小テスト管理」の「設定を編集する」をクリックします.

※ コースの編集モード中の場合,作成した小テストの右側「編集」をクリックし,「設定を編集する」をクリックしても

編集できます.

3. 設定内容を編集します.

※ 編集方法は,「1-1.小テストの作成」の手順を参照してください.

4. 最後に「保存して表示する」をクリックして,変更内容を保存します.

Page 15: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 15

2.問題の追加・編集・削除

2-1.小テストの問題を追加する

1. 小テスト作成時に「保存して表示する」をクリックするか,コースの該当セクションにて,作成した小テストを

クリックします.

※ 画面左上「ナビゲーション」のコースセクションで,作成したページをクリックしても同様にページが表示されます.

2. まだ問題を作成していない場合は,以下のような画面が表示されます.「小テストを編集する」タブをクリックします.

Page 16: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 16

問題作成後に問題の編集や追加等をおこなう場合は,コース画面左側の「管理」 - 「小テスト管理」から

「小テストを編集する」をクリックします.

3. 右下の「追加」をクリックし,「+新しい問題」をクリックします.

※既に受験されている小テストは問題の追加や削除ができません.

Page 17: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 17

4. 問題タイプを選択して「追加」をクリックします.

5. 各項目について適宜入力・設定します.

共通の設定

カテゴリの選択

問題を保存する問題バンクのカテゴリを選択します.

Page 18: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 18

問題名・問題テキストの入力

「問題名」と「問題テキスト」を入力します.

※「問題名」は問題バンクに保存される際の名称であり,受講者には表示されません.

デフォルト評点の設定

必要であればデフォルト評点を変更します.初期値は「1」です.

全般に対するフィードバック

必要であれば,全般に対するフィードバックを入力します.

このフィードバックは,受験後に表示されます.

Page 19: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 19

○/×問題

① 「共通の設定」を設定します.

② この問題に対する正解(○か×か)を選択します.

必要であれば各解答に対するフィードバックを入力します.受験後に表示されます.

画像: http://lo.ameba.jp

③ 「変更を保存する」をクリックします.

【問題のプレビュー】

Page 20: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 20

Cloze(穴埋め問題)

① 「共通の設定」を設定します.問題テキストについては次で説明します.

② 問題フォーマットを使用して問題を作成します.

問題フォーマットで使用する記号

記号 説明

{ } (中括弧)

問題アイテム(評点,問題の種類,正解,不正解,フィードバックコメント等)を

{ }内に記述します.

例){1:MULTICHOICE:=BEEF#正解~CHICKEN#不正解~PORK#不正解}

{数字: 問題に設定する評点を記述します.

例)評点「1」の場合,{1: のように記述します.

: (コロン) 問題タイプを「:」で括ります.

例)数値問題の場合,{:NUMERICAL: のように記述します.

MULTICHOICE 多肢選択問題を設定します.

SHORTANSWER 記述問題を設定します.

NUMERICAL 数値問題を設定します.

= (イコール) 正解の前に記述します.「%100%」と同じです.

例)正解「BEEF」の場合,:=BEEF のように記述します.

%100% 正解の前に記述します.「=」と同じです.

例)正解「BEEF」の場合,:%100%BEEF のように記述します.

%0% 不正解の前に記述します.何もつけなくても同じです.

例)不正解「CHICKEN」の場合,:%0%CHICKEN のように記述します.

%数字%

評点を2以上に設定した場合に,0から 100 までの間で評点を割り当てることができます.

例)評点「2」,半分正解「PORK」の場合,:%50%PORK のように記述します.

この場合に与えられる評点は,2点の 50%の 1点となります.

~ (チルダ)

解答と解答の間を区切ります.

例)正解「BEEF」,不正解「CHICKEN」の場合,

:=BEEF~CHICKEN のように記述します.

# (シャープ)

解答に対するフィードバックコメントを設定することができます.

例)正解「BEEF」に対して「正解です」を表示する場合,

:=BEEF#正解です のように記述します.

* (アスタリスク)

記述式の解答の際,不正解に対してフィードバックを設定したい場合に使用します.

例)正解「BEEF」でそれ以外が不正解の場合,

:=BEEF#正解です~*#不正解です のように記述します.

Page 21: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 21

多肢選択問題(MULTICHOICE)のフォーマット例

【問題のプレビュー】

記述問題(SHORTANSWER)のフォーマット例

Page 22: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 22

【問題のプレビュー】

画像:Belt of Venus (Wikipedia)

数値問題(NUMERICAL)のフォーマット例

【問題のプレビュー】

Page 23: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 23

③ 「変更を保存する」をクリックします.

シンプル計算問題/計算問題

① 「共通の設定」を設定します.問題テキストについては次で説明します.

② ワイルドカード(例 {x} , {y})を使用して問題を作成します.ワイルドカードは小テスト受験時に実際の数値に置

き換えられます.データ送信時に「答えの公式」が使用されて正解が計算されます.

問題テキストの設定例

③ 「答え」を設定します.必要であれば各解答に対するフィードバックを入力します.受験後に表示されます.

Page 24: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 24

答えの公式 正解の数式の「=」より後ろの部分を記述します.

評点 評点の割合を選択します.

許容誤差 正解として許容する数値の誤差の範囲を入力します.

タイプ

許容範囲の算出方法です.

相対度数:正解と許容誤差をかけた数値が許容誤差となります.

例)正解「100」,誤差「0.5」の場合,

100×0.5=50なので,100 から±50(50~150)が正解となります.

名義尺度:許容誤差の数値がそのまま使用されます.

例)正解「100」,誤差「0.5」の場合,99.5~100.5が正解となります.

幾何平均値:下限値は正解から許容誤差+1 の値を割り,上限値は正解に許容誤差と正

解をかけた値を足します.

例)正解「100」,誤差「0.5」の場合,

100÷(1+0.5)~100+0.5×100 が正解となります.

答え表示 正解の表示桁数です.

フォーマット

答え表示で指定した数字の桁数を最低限表示します.

「小数」か「有効数字」かを選択します.

例)問題「7×4=?」

有効数字,答え表示「2」の場合,正解は「28」(有効数字 2桁)

小数,答え表示「2」の場合,正解は「28.00」(小数点以下 2桁)

フィードバック 解答に関するフィードバックです.

利用可能な関数

引数が不要:pi()

引数が 1個:abs, acos, acosh, asin, asinh, atan, atanh, ceil, cos, cosh, deg2rad, exp,

expm1, floor, log, log10, log1p, rad2deg, round, sin, sinh, sprt, tan, tanh

引数が 2個:atan2, pow(numberToRaise,NumberRaisedTo)

引数が 2個以上:min,max

使用できる演算子

+ - * / %(余剰演算子)

PHP スタイルの数学関数も使用可能です.

Page 25: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 25

④ 「単位処理」および「単位」を設定します.

単位ペナルティ

テキスト入力エレメントの場合:単位未入力,正解の数字と単位の間にスペースがあると減点されます.

複数選択,ドロップダウンメニューの場合:未選択,誤った選択をしていると減点されます.

シンプル計算問題の場合(⑤~⑨)

⑤ 「正解の公式に登録されているワイルドカード {x...} を探す」をクリックします.

Page 26: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 26

⑥ 「値の生成に使用されるワイルドカードパラメータ」をクリックし,正解の公式で使用するワイルドカードについて

設定します.

⑦ セット数を選択し,「生成」をクリックします.

⑧ 「ワイルドカード値」をクリックすると,セットされた値の組み合わせが表示されます.

Page 27: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 27

「表示を増やす」をクリックすると,ワイルドカード値を変更することができます.

「許容誤差」等の設定を変更した場合も「ワイルドカード値を更新する」をクリックすることで,

ワイルドカード値のセット内容に変更が反映されます.

ワイルドカード値の表示数を変更したい場合は,セット数を選択して「表示」をクリックします.10 セットの場合は,

セット 10 から順番に表示されます.

⑨ 「変更を保存する」をクリックします.

Page 28: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 28

計算問題の場合(⑩~⑭)

⑩ 「変更を保存する」をクリックします.

⑪ 使用するワイルドカードデータセットを選択し,「次のページ」をクリックします.

答えの必須ワイルドカード

プライベートデータセット:この問題でのみ使用できるワイルドカード

共有データセット:同カテゴリ内の計算問題および多肢選択計算問題で使用できるワイルドカード

小テスト内の他の問題の共有データセットからデータを同期する

他の共有データセットのデータと同期するかどうかを選択します.

Page 29: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 29

⑫ ワイルドカードデータセットを編集します.

ワイルドカードそれぞれについてあてはめる数値や値域等を設定します.

一様分布

上限と下限の間の値が同様に分布します.

対数一様分布

下限に近い値が多くなります.

⑬ 「アイテムを追加する」メニューで追加するセット数を選択し,「追加」をクリックします.

Page 30: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 30

⑭ 追加されたワイルドカードを確認し,適宜削除や追加,編集をおこないます.

ワイルドカード値の表示数を変更したい場合は,セット数を選択して「表示」をクリックします.10 セットの場合は,

セット 10 から順番に表示されます.

削除は,10セットの場合,セット 10 から順番に削除されます.

最後に「変更を保存する」をクリックします.

【問題のプレビュー】

記述問題

① 「共通の設定」を設定します.

※大文字小文字の区別は,日本語の場合は無効となります.

Page 31: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 31

② 「答え」を設定します.ワイルドカードを使用することもできますが,使用しない場合は設定した答えと解答が完全に

一致する必要があるため,「答え」には単語やフレーズを設定することをお勧めします.

必要であれば各解答に対するフィードバックを入力します.受験後に表示されます.

ワイルドカードの使用

すべての文字に合致するワイルドカードとして「*」(アスタリスク)を使用することができます.

例)50%の正解として「*貝」を設定した場合,「まき貝」・「巻き貝」・「貝」など,「貝」の前に文字があるもの

(もしくは何もないもの)には,評点の 50%が与えられます.

※「ホラ貝」など後ろに「貝」がつくものも評点の 50%が与えられるため,注意が必要です.

答えは 1 から順番に評価されるため,答えを設定する時は評点 100%から 0%まで順番に設定してください.

また,評点ゼロの答えにワイルドカード「*」を設定することを推奨します.

評点ゼロの答えにワイルドカード「*」を設定することで,誤答に対するフィードバックを設定することができます.

Page 32: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 32

③ 「変更を保存する」をクリックします.

【問題のプレビュー】

ランダム記述組み合わせ問題

① 「共通の設定」を設定します.

② 「選択する問題数」にて作成済みの記述問題から何問出題するかを選択します.

③ 「変更を保存する」をクリックします.

【問題のプレビュー】

記述問題のそれぞれの正解が選択肢となり,ドロップダウンリストで表示されます.

Page 33: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 33

作文問題

① 「共通の設定」を設定します.

② 「回答オプション」を設定します.

③ 適宜解答テンプレートや評定者情報を記入します.

Page 34: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 34

④ 「変更を保存する」をクリックします.

【問題のプレビュー】

⑤ 作文問題は自動で採点されませんので,手動で評点する必要があります.

「小テスト管理」 - 「受験結果」から「評定」をクリックし,受講生の氏名欄にある「受験をレビューする」を

クリックします.

⑥ 作文問題の解答の下にある「コメントを追加または評点を更新する」をクリックします.

Page 35: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 35

⑦ 「コメント」と「評点」を入力して,「保存」をクリックします.

⑧ 作文問題に評点が与えられ,小テストの評点が決定します.

学生からもレビューによって確認が可能です.

Page 36: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 36

数値問題

① 「共通の設定」を設定します.

② 「答え」に正解とエラー範囲,評点,フィードバックを設定します.解答は複数設定することができます.

エラー範囲は,正解として許容する範囲です.正解が「95」,エラーが「5」の場合,90~100が正解となります.

必要であれば各解答に対するフィードバックを入力します.受験後に表示されます.

③ 「単位処理」および「単位」を設定します.

Page 37: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 37

単位ペナルティ

テキスト入力エレメントの場合:単位未入力,正解の数字と単位の間にスペースがあると減点されます.

複数選択,ドロップダウンメニューの場合:未選択,誤った選択をしていると減点されます.

④ 「変更を保存する」をクリックします.

【問題のプレビュー】

組み合わせ問題

① 「共通の設定」を設定します.「シャッフル」にチェックを入れると表示される問題順をシャッフルすることができますが,

小テストの設定で「問題内部をシャッフルする」を有効にする必要があります.

② 問題とそれに対応する答えをそれぞれ入力します.問題は 2 つ以上,答えは 3 つ以上入力する必要があります.

Page 38: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 38

③ 「変更を保存する」をクリックします.

【問題のプレビュー】

配点は問題数に対して均等に分布します.評点が5点で問題数が5問の場合は,1問に対して1点ずつ配点され

ることになります.

多肢選択問題

① 「共通の設定」を設定します.

② 単一解答か複数解答か,選択肢をシャッフルするか,選択肢に番号付けするかを選択します.「シャッフル」にチェックを

入れると表示される選択肢をシャッフルすることができますが,小テストの設定で「問題内部をシャッフルする」を有効にす

る必要があります.

Page 39: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 39

③ 選択肢と評点を入力します.必要であれば各解答に対するフィードバックを入力します.受験後に表示されます.

複数解答を許可する場合,正解を 2 つ以上設定する際には選択肢の評点の合計を 100%にする必要があります.

④ 必要であれば「総合フィードバック」を設定します.複数正解を設定した場合,「すべての正答」(全問正解),

「すべての部分的に正しい解答」(一部正解),「すべての不正解」(全問不正解)についてフィードバックを設定することが

できます.

Page 40: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 40

⑤ 「変更を保存する」をクリックします.

【問題のプレビュー】

多肢選択計算問題

① 「共通の設定」を設定します.シンプル計算問題/計算問題と同様です.

② ワイルドカード(例 {x} , {y})を使用して問題を作成します.ワイルドカードは小テスト受験時に実際の数値に置き換

えられます.データ送信時に「選択肢」に入力した計算式が使用されて選択肢の値が計算されます.

必要であれば各解答に対するフィードバックを入力します.受験後に表示されます.

問題テキストの設定例

Page 41: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 41

③ 多肢選択問題と同様に,単一解答か複数解答か,選択肢をシャッフルするか,選択肢に番号付けするかを選択しま

す.「シャッフル」にチェックを入れると表示される選択肢をシャッフルすることができますが,小テストの設定で「問題内部

をシャッフルする」を有効にする必要があります.

④ 選択肢と評点を入力します.必要であれば各解答に対するフィードバックを入力します.受験後に表示されます.

選択肢を設定する際は,{={x}+{y}}のように{=…}で括ります.

「答え表示」については,シンプル計算問題/計算問題をご参照ください.

⑤ 必要であれば「総合フィードバック」を設定します.複数正解を設定した場合,「すべての正答」(100%の解答),

「すべての部分的に正しい解答」(一部正解),「すべての不正解」(不正解)についてフィードバックを設定することが

できます.

⑥ 「変更を保存する」をクリックします.

Page 42: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 42

⑦ 「ワイルドカードデータセット」については,シンプル計算問題/計算問題の「計算問題の場合(⑩~⑭)」をご参照

ください.

【問題のプレビュー】

ドラッグ&ドロップイメージ問題

① 「共通の設定」を設定します.

② 「背景イメージ」に画像ファイルを追加します.

Page 43: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 43

③ 「ドラッグ可能アイテム」にてアイテムのタイプを選択し,画像をアップロードまたはテキストを入力します.

※ ドラッグ可能アイテムをグループで分けることができます.グループで分けられたアイテムはドロップ先の枠内が

グループごとに色で分けられ,他のグループの場所にはドロップできないようになっています.

※ 「問題の受験ごとにドラッグアイテムをシャッフルする」にチェックを入れると,ドラッグ可能アイテムの初期位置が

問題を受験するたびにランダムで変わります.

④ 「ドロップゾーン」にて正解となるドラッグ可能アイテムの位置を設定します.

ドラッグ可能アイテムを選択し,プレビューを見ながら位置を調整します.

Page 44: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 44

プレビュー

⑤ 必要であれば「総合フィードバック」を設定します.複数正解を設定した場合,「すべての正答」(100%の解答),

「すべての部分的に正しい解答」(一部正解),「すべての不正解」(不正解)についてフィードバックを設定することが

できます.

⑥ 「変更を保存する」をクリックします.

Page 45: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 45

【問題のプレビュー】

Page 46: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 46

ドラッグ&ドロップテキスト問題

① 「共通の設定」を設定します.問題テキストについては次で説明します.

② 問題テキスト中に選択肢を入れる場所を指定します.

例)選択肢 1が入る場所に[[1]],選択肢 2 が入る場所に[[2]]と記載します.

③ 選択肢に問題テキストで指定した位置に入る答えを設定します.

※ 答えをグループで分けることができます.グループを設定すると,選択肢がグループごとに色で分けられ,

解答の際,同じグループ内でのみドラッグ&ドロップすることが可能となります.

Page 47: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 47

④ 必要であれば「総合フィードバック」を設定します.複数正解を設定した場合,「すべての正答」(100%の解答),

「すべての部分的に正しい解答」(一部正解),「すべての不正解」(不正解)についてフィードバックを設定することが

できます.

⑤ 「変更を保存する」をクリックします.

【問題のプレビュー】

Page 48: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 48

ドラッグ&ドロップマーカー問題

① 「共通の設定」を設定します.

② 「背景イメージ」に画像ファイルを追加します.

③ 解答の選択肢を設定します.「マーカー数」は解答として使用できる数です.

マーカーを「日本」,マーカー数「2」を設定した場合,「日本」と書かれている選択肢を 2 つ背景イメージへ

ドラッグ&ドロップで移動することができます.

正解として使用しないダミーの選択肢を作成することもできます.

Page 49: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 49

④ ドロップゾーンにて正解となる位置を設定します.

形状は正解となる範囲の形状です.プレビューを見ながら位置を調整します.

座標の設定について

座標の入力は,「,」と「;」と数字を使用します.

円 中心_x,中心_y;半径 例)80,100;50

多角形 X1,y1;x2,y2;……;xn,yn 例)20,60;100,60;20,100

長方形 左,トップ;幅,高さ 例)20,60;80,40

⑤ 必要であれば「総合フィードバック」を設定します.複数正解を設定した場合,「すべての正答」(100%の解答),

「すべての部分的に正しい解答」(一部正解),「すべての不正解」(不正解)についてフィードバックを設定することが

できます.

⑥ 「変更を保存する」をクリックします.

Page 50: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 50

【問題のプレビュー】

ミッシングワード選択問題

① 「共通の設定」を設定します.問題テキストについては次で説明します.

② 問題テキスト中に選択肢を入れる場所を指定します.

例)正解として,選択肢 1が入る場所に[[1]],選択肢 2が入る場所に[[2]]と記述します.

Page 51: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 51

③ 選択肢に問題テキストで指定した位置に入る答えを設定します.

例)[[1]]に入る正解を「選択肢 1」に設定します.グループを「1」にし,問題テキストで使用しない

数字の「選択肢 5」に入力した答えはダミーの選択肢となります.

④ 必要であれば「総合フィードバック」を設定します.複数正解を設定した場合,「すべての正答」(100%の解答),

「すべての部分的に正しい解答」(一部正解),「すべての不正解」(不正解)についてフィードバックを設定することが

できます.

⑤ 「変更を保存する」をクリックします.

Page 52: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 52

【問題のプレビュー】

Page 53: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 53

2-2.小テストの質問を編集・移動・削除する

1. 小テスト作成時に「保存して表示する」をクリックするか,コースの該当セクションにて,作成した小テストを

クリックします.

※ 画面左上「ナビゲーション」のコースセクションで,作成したページをクリックしても同様にページが表示されます.

2. コース画面左側の「管理」 - 「小テスト管理」から「小テストを編集する」をクリックします.

Page 54: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 54

3. 表示されている問題について,編集・移動・削除等をおこないます.

※既に受験されている小テストは問題の追加や削除等ができません.

編集:内容を編集したい問題の歯車マーク もしくは問題のタイトルをクリックします.

設定項目については「問題の種類」から各問題をご参照ください.

削除:削除したい問題の×マーク をクリックします.確認画面にて「Yes」をクリックします.

移動:移動したい問題の左側にある十字マーク で任意の場所にドラッグ&ドロップで移動することができます.

評点:小テスト全体の最大評点と問題ごとに与えられる評点をそれぞれ設定することができます.

欄内の数字を書き換えて,「保存」をクリックします.

プレビュー:プレビュー をクリックするとその問題のプレビュー画面が表示されます.

改ページ:左上の「改ページ調整」をクリックすると 1ページに表示する問題数を指定できます.また,問題のあいだに

ある改ページのマーク で改ページの追加や削除が可能です.

問題のシャッフル:チェックを入れると出題時の問題順がランダムになります.

Page 55: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 55

2-3.問題バンクを利用する

小テストに問題バンクから問題を追加する

① 小テストの問題編集画面を表示します.(「2-2.小テストの質問を編集・移動・削除する」を参照してください.)

② 「追加」をクリックし,「問題バンクから」をクリックします.

③ 問題バンクのカテゴリを選択して問題を表示します.

プレビュー をクリックするとその問題のプレビュー画面が表示されます.

④ 左側の「+」マークをクリック,または複数の問題にチェックを入れて「選択した問題を小テストに追加する」を

クリックします.

Page 56: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 56

問題バンクのカテゴリを新規作成・編集する

① コース画面左側「コース管理」 - 「問題バンク」から「カテゴリ」をクリックします.

② 「カテゴリを追加する」にて親カテゴリを選択し,作成するカテゴリ名を入力して「カテゴリを追加する」をクリックします.

Page 57: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 57

③ カテゴリが追加されていることを確認します.カテゴリ名の後ろの数字はそのカテゴリに入っている問題数です.

カテゴリ名をクリックするとカテゴリを編集することができます.

問題バンクの問題を編集する

① コース画面左側「コース管理」 - 「問題バンク」から「問題」をクリックします.

Page 58: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 58

② 問題バンクのカテゴリを選択し,削除や編集等をおこないます.

新しい問題を作成する:

「新しい問題を作成する」をクリックすると,問題バンクに問題を追加することができます.

問題の作成については「問題の種類」から各問題をご参照ください.

編集:内容を編集したい問題の歯車マーク をクリックします.

設定項目については「問題の種類」から各問題をご参照ください.

複製:複製したい問題の複製マーク で問題を複製することができます.

プレビュー:プレビュー をクリックするとその問題のプレビュー画面が表示されます.

削除:削除したい問題の×マーク をクリックするか,チェックを入れて「削除」をクリックします.

確認画面にて「削除」をクリックします.

移動:移動先のカテゴリを選択し,移動させたい問題にチェックを入れて「移動」をクリックすると問題のカテゴリを

変更することができます.

Page 59: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 59

3.小テストのプレビュー

3-1.小テストをプレビューする

1. 作成した小テストをクリックします.

2. 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

3. 適宜解答し,「次のページ」をクリックします.最後の問題で「テスト終了」をクリックします.

Page 60: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 60

4. 解答を修正する場合は「受験に戻る」をクリックします.最後に「すべてを送信して終了する」をクリックします.

確認画面にて「すべてを送信して終了する」をクリックします.

5. レビュー画面が表示されます.プレビューをやり直す場合は「小テストナビゲーション」より,

「新しいプレビューを開始する」をクリックします.

終了する場合は「レビューを終了する」をクリックします.

※作文問題がある場合は「未評定」と表示されます.プレビューでは評定することができませんので,

評定したい場合は学生ロールに切り替えて解答を保存する必要があります.

正解 部分的に正解

不正解 未評定

Page 61: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 61

3-2.学生ロールに切り替えて解答を保存する

作文問題で手動評定をおこなう際など,解答結果を保存したい場合には学生ロールに切り替えて解答します.

1. コース画面左側の「管理」 - 「ロールを切り替える」をクリックし,「学生」をクリックします

2. 作成した小テストをクリックします.

3. 「問題を受験する」をクリックします.

Page 62: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 62

4. 適宜解答し,「次のページ」をクリックして最後に「テスト終了」をクリックします.

5. 解答を修正する場合は「受験に戻る」をクリックします.最後に「すべてを送信して終了する」をクリックします.

確認画面にて「すべてを送信して終了する」をクリックします.

6. レビュー画面が表示されます.「レビューを終了する」をクリックして終了します.

Page 63: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 63

7. 通常ロール(教師ロール)に戻る場合は,コース画面左側の「管理」 - 「ロールを切り替える」から,

「私の通常ロールに戻る」をクリックします.

学生ロールで受験した解答への評点やコメントの追加は,通常ロールでおこないます.

なお,受験結果の削除方法については後の「5-1.受験結果の削除」をご参照ください.

4.解答のレビューと評定

4-1.解答のレビュー(評定)

1. 作成した小テストをクリックします.

2. 「受験件数」をクリックします.画面左側「管理」 - 「小テスト管理」 - 「受験結果」 - 「評定」でも同様です.

Page 64: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 64

3. 受験済みの学生のレポート(評点)が表示されます.

表示オプション(評定)

Page 65: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 65

4-2.解答のレビュー(解答)

1. 作成した小テストをクリックします.

2. 画面左側「管理」 - 「小テスト管理」 - 「受験結果」 - 「解答」をクリックします.

3. 受験済みの学生のレポート(解答内容)が表示されます.

Page 66: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 66

表示オプション(解答)

学生ロールに切り替えて保存した受験結果について

学生ロールに切り替えた場合は,以下の手順でレポートを表示する必要があります.

① 「受験者」より「小テストを受験したことのあるユーザすべて」を選択する

② 「レポートを表示する」をクリックする

ユーザごとの解答の表示

① 氏名の下にある「受験をレビューする」をクリックします.

Page 67: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 67

② ユーザごとの受験結果や解答履歴等が表示されます.コメントの追加や評点の更新をすることも可能です.

4-3.コメントの追加や評定の更新

1. 「4-1.解答のレビュー(評定)」を参考に受験結果を表示します.

2. 「ユーザごとの解答の表示」を参考に受験のレビューを表示し,「コメントを追加または評点を更新する」を

クリックします.

3. 「コメント」と「評点」を入力し,「保存」をクリックします.

Page 68: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 68

4. レビュー画面にコメントと評点が反映されます.学生からもレビューによって確認が可能です.

評定が必要な問題を確認・評定する

作文問題等の自動評定されない問題がある場合など,評定が必要な問題を確認することができます.

① 作成した小テストをクリックし,画面左側「管理」 - 「小テスト管理」 - 「受験結果」 - 「手動評定」を

クリックします.

② 問題番号と評定を要する解答の数が表示されます.「評定」をクリックします.

Page 69: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 69

③ 評定が必要な解答が表示されます.適宜コメントや評点を入力して「保存して次のページに移動する」を

クリックします.

④ 「自動評定された問題も表示する」をクリックするとすべての問題が一覧に表示されます.

⑤ 「自動評定済み」の「評定を更新する」をクリックして手動評定をおこなうことができます.

Page 70: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 70

5.受験結果の削除

5-1.受験結果の削除

1. 「4-1.解答のレビュー(評定)」を参考に受験結果を表示します.

2. 削除したい受験結果をチェックし,「選択した受験を削除する」をクリックします.

確認画面にて「Yes」をクリックします.

3. 選択した受験結果が削除されていることを確認します.

Page 71: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 71

6.受験結果のテーブルデータダウンロード

6-1.受験結果のテーブルデータをダウンロードする

受験結果のテーブルデータを CSV形式などでダウンロードすることが可能です.

※ InternetExplorer でダウンロードするとファイル名が文字化けする可能性があります.文字化けする場合は,

Firefox等ほかのブラウザでお試しください.

1. 「4-1.解答のレビュー(評定)」を参考に受験結果を表示します.

2. ダウンロードするシートの形式を選択し,「ダウンロード」をクリックします.

3. ダウンロードされたテーブルデータを開き,内容を確認します.

CSV テキストファイルの例

Page 72: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 72

7.小テストの削除

7-1.小テストの削除

1. 削除する小テストの右側にある「編集」をクリックします.

2. 「削除」をクリックします.

3. 確認画面にて「OK」をクリックします.

Page 73: 小テスト作成ガイド - lecturehub.kobe-u.ac.jp · 「小テストをプレビューする」をクリックします.画面左側「管理」-「小テスト管理」の「プレビュー」でも同様です.

ページ 73

4. 対象の小テストが削除されたことを確認します.