ロシアnis経済速報 2018年(平成30年)10月5日号...

15
ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 No.1772 1 毎月5日・15日・25日発行(ただし1月5日、5月5日、8月15日は休刊) ISSN 1881-4417 ロシアNIS経済速報 一般社団法人 ロシアNIS貿易会 2018年(平成30年)10月5日号 No.1772 チェリャビンスク州投資プレゼンテーション ................................................................... 統計速報 ................................................................................................................................................................... 2018年1~8月の日本の対ロシア・NIS諸国輸出入通関実績/9 2018年1~8月の日ロ貿易/10 キーパーソン .......................................................................................................................................................... 12 サハリン州知事、沿海地方知事代行に就任/12 ウラジオストク市長辞任/13 サンクトペテルブルグ知事辞任/13 エトセトラ ................................................................................................................................................................. 14 第14回日本ウズベキスタン経済合同会議のご案内/14 日本‐ロシアパネルセッション@CEATECのご案内/14 トピックス ................................................................................................................................................................. 15 サハリン開発をめぐる訴訟で和解/15 日ロ共同経済活動で根室にウニ増養殖施設/15 ロシアで年金改革法案が成立/15 9月25日(火)、ロシアNIS貿易会(以下、ROTOBO)は、ロシアのウラル地方よりB.A.ドゥブロフスキ ー・チェリャビンスク州知事を団長とする代表団が訪日した機会をとらえ、投資プレゼンテーションを 東京で開催した。チェリャビンスク州側からはドゥブロフスキー州知事のほか、同州副知事や経済発 展大臣、企業代表者等約30名、日本側からは約60名の参加があった。プレゼンテーションでは同 州の投資プロジェクトや企業活動、同州における日本企業の活動事例等が紹介されたほか、チェリ ャビンスク州企業(1社)と日本企業(2社)間の協力文書署名式および同州企業と日本企業とのビ ジネスマッチング(20件)が行われた。 以下ではプレゼンテーションの概要をご紹介することとしたい。 チェリャビンスク州投資プレゼンテーション はじめに ROTOBO Connecting Markets

Upload: others

Post on 01-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 …db2.rotobo.or.jp/members/all_pdf/q1772btop.pdf3) Bitrix24-日本語インターフェイスを備えた世界をリードするCRM

ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 No.1772

1

毎月5日・15日・25日発行(ただし1月5日、5月5日、8月15日は休刊) ISSN 1881-4417

ロシアNIS経済速報

一般社団法人 ロシアNIS貿易会 2018年(平成30年)10月5日号 No.1772

目 次

チェリャビンスク州 投 資 プレゼンテーション ................................................................... 1

統計速報 ................................................................................................................................................................... 9

2018年1~8月の日本の対ロシア・NIS諸国輸出入通関実績/9

2018年1~8月の日ロ貿易/10

キーパーソン .......................................................................................................................................................... 12

サハリン州知事、沿海地方知事代行に就任/12

ウラジオストク市長辞任/13

サンクトペテルブルグ知事辞任/13

エトセトラ ................................................................................................................................................................. 14

第14回日本ウズベキスタン経済合同会議のご案内/14

日本‐ロシアパネルセッション@CEATECのご案内/14

トピックス ................................................................................................................................................................. 15

サハリン開発をめぐる訴訟で和解/15

日ロ共同経済活動で根室にウニ増養殖施設/15

ロシアで年金改革法案が成立/15

9月25日(火)、ロシアNIS貿易会(以下、ROTOBO)は、ロシアのウラル地方よりB.A.ドゥブロフスキ

ー・チェリャビンスク州知事を団長とする代表団が訪日した機会をとらえ、投資プレゼンテーションを

東京で開催した。チェリャビンスク州側からはドゥブロフスキー州知事のほか、同州副知事や経済発

展大臣、企業代表者等約30名、日本側からは約60名の参加があった。プレゼンテーションでは同

州の投資プロジェクトや企業活動、同州における日本企業の活動事例等が紹介されたほか、チェリ

ャビンスク州企業(1社)と日本企業(2社)間の協力文書署名式および同州企業と日本企業とのビ

ジネスマッチング(20件)が行われた。

以下ではプレゼンテーションの概要をご紹介することとしたい。

チェリャビンスク州 投 資 プレゼンテーション

はじめに

ROTOBO Connecting Markets

Page 2: ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 …db2.rotobo.or.jp/members/all_pdf/q1772btop.pdf3) Bitrix24-日本語インターフェイスを備えた世界をリードするCRM

ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 No.1772

2

チェリャビンスク州投資プレゼンテーションのプログラム

概 要

会議名:チェリャビンスク州投資プレゼンテーション

日 時:2018年9月25日(火)14:00~16:00

会 場:如水会館 2階 オリオンルーム

主 催:(一社)ロシアNIS貿易会、チェリャビンスク州政府

司 会:髙木繁 ロシアNIS貿易会専務理事

時 間 プログラム

14:00‐14:15

◆開会/来賓挨拶

石黒憲彦 ロシアNIS貿易会副会長/日本電気㈱執行役員副社長

D.A.ビリチェフスキー 駐日ロシア連邦臨時代理大使

14:15‐14:35 ◆基調報告「チェリャビンスク州の投資ポテンシャル」

B.A.ドゥブロフスキー チェリャビンスク州知事

14:35‐14:40

◆署名式(チェリャビンスク州企業と日本企業の間の協力文書署名)

※立会人: 日本側: 石黒憲彦 ロシアNIS貿易会副会長

ロシア側: ドゥブロフスキー チェリャビンスク州知事

14:40‐14:50

◆チェリャビンスク州における日本企業の活動事例

「チェリャビンスク州およびロシアにおけるドーワテクノス・ルスの営業活動

について」

R.F.ピスクノフ ドーワテクノス・ルス社長

14:50‐15:45

◆チェリャビンスク州企業プレゼンテーション

1) チェリャビンスク州の企業~代表団参加企業のご紹介

I.V. アリストフ 南ウラル商工会議所 第一副会頭

2) エルメトロ・エンジニアリング社について

V.A.ポズドニャク (有)エルメトロ・エンジニアリング イノベーション・

マーケティングディレクター

3) Bitrix24-日本語インターフェイスを備えた世界をリードするCRM

P.V.アリスタルホフ テクノロジーセンター「スマートポータル」社長

15:45‐16:00 質疑応答

16:00-17:00 チェリャビンスク州企業と日本企業とのビジネスマッチング

Page 3: ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 …db2.rotobo.or.jp/members/all_pdf/q1772btop.pdf3) Bitrix24-日本語インターフェイスを備えた世界をリードするCRM

ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 No.1772

3

■石黒憲彦 ROTOBO副会長/日本電気㈱執行役員副社長

この2年間、日ロ両国首脳の強いイニシアチブにより、日ロ間の交流が官民ともに大変活発に進め

られている。2週間前のウラジオストクでの東方経済フォーラムには安倍首相が参加され、プーチン

大統領と22回目となる首脳会談を行った。フォーラム後には本年5月から9月13日までに日ロ間で

結ばれた48に上る文書リストが公開された。このような友好的な雰囲気の中で、ロシアの地方から日

本へのアプローチも増えている。今回は、ロシア産業の心臓部と言えるウラル地方のチェリャビンスク

州から代表団をお迎えし、投資プレゼンテーションを開催することになった。チェリャビンスク州はロシ

アの重工業の一大中心地、特に金属工業のメッカとして知られる。日本との協力も機械製造・金属

とその関連分野が中心となっている。今回の代表団には医療、食品加工、IT等、多様な分野にわた

る10社を超えるチェリャビンスク企業代表者が含まれており、本プレゼンテーション終了後には、チェ

リャビンスク企業と日本企業の商談会が20組以上実施される。日本とチェリャビンスク州のビジネス

交流発展につながることを期待する。

■ビリチェフスキー 駐日ロシア連邦臨時代理大使

チェリャビンスク州はロシアの中でも も経済発展を遂げている地域の1つで、ロシア有数の金属産

業の中心地であり、ロシアの鉄鋼業の40%を占めている。また、天然資源が非常に豊かである。その

ため、チェリャビンスク州は大変魅力的な投資ポテンシャルを有しており、州政府は投資を誘致する

ための様々なビジネス環境を整えている。

ロシア諸地域と日本の関係は、安倍首相とプーチン大統領の関係強化に伴う両国の経済交流発

展に寄与している。先日の東方経済フォーラムへの安倍首相の出席は3回目となり、日ロ関係への

関心の高さがうかがえるだけでなく、フォーラムにおいて非常に多くの文書、メモランダムの調印が行

われた。閣僚間の交流も盛んで、特にオレシキン経済発展大臣と世耕経済産業大臣との間では、

非常に活発な意見交換が行われている。日ロ関係が拡大するとともに、両国の貿易は年間20%の

成長を遂げている。まだ貿易額は2013年のピークには達していないが、近いうちにこれに届くものと

信じている。本プレゼンテーションでチェリャビンスク州の魅力や投資ポテンシャルを知っていただき

たい。日本とチェリャビンスク州との経済協力発展を願う。

開会・来賓挨拶

石黒・ROTOBO副会長

Page 4: ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 …db2.rotobo.or.jp/members/all_pdf/q1772btop.pdf3) Bitrix24-日本語インターフェイスを備えた世界をリードするCRM

ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 No.1772

4

■ドゥブロフスキー チェリャビンスク州知事

新しいパートナーを見つけるため、また、日本とチェリャビンスク州との協力関係発展を願い訪日し

た。本プレゼンテーションでチェリャビンスク州をよく知ってもらうために、10分間の動画を用意した。

チェリャビンスク州は約75億ドルの対外貿易取引があるが、日本とは も良い時期でも8,000万ドル

しかない。まだまだ伸びしろは大きく、今後の大きな発展の可能性が期待できる。IT・先端技術、医

療技術移転、製鉄・冶金、自動者製造といった分野での協力の可能性がある。また、天然資源が

大変豊富なため、同分野での協力も考えられる。

チェリャビンスク州とスヴェルドロフスク州の間には、高速道路建設の計画がある。人口120万人の

チェリャビンスク市と150万人のエカテリンブルグ市を繋げば、モスクワとサンクトペテルブルグに次ぐ

大きな都市空間になる。技術および財政面のパートナーを探している。日本の皆様に是非このプロジ

ェクトに参加していただきたい。

■チェリャビンスク州紹介ビデオ

かつて、欧州とアジアを繋ぐシルクロードがここを通った。現在、チェリャビンスク州は都市化され、

人口の多い経済発展地域となっている。主にエネルギー、冶金、機械製造、農業、観光分野におい

て、40件以上の投資プロジェクトが進行している。南ウラル地域の首都であるチェリャビンスク市は、

シベリア鉄道が完成した19世紀末に「シベリアへの門」と名付けられ、ロシアの欧州部とアジア部を結

ぶようになった。チェリャビンスク市はロシアで7番目に人口が多い都市で、ロシア経済・工業の中心

の1つであり、冶金工業と機械製造が発展している。

重工業は南ウラル地域経済の基盤となっており、地域収入の約40%を占める。チェリャビンスク・

パイプ圧延工場は、大口径のパイプを生産し、巨大なロシアエネルギー産業の需要を満たす。ウラ

ル自動車工場は、世界的に有名な四輪駆動トラック「ウラル」を生産する。チェリャビンスク州はロシ

アの「鋼鉄の中心」であり、同州にはロシアおよび世界の製鉄所のリーダーであるマグニトゴルスク冶

金コンビナートが所在する。

基調報告「チェリャビンスク州の投資ポテンシャル」

ドゥブロフスキー州知事

Page 5: ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 …db2.rotobo.or.jp/members/all_pdf/q1772btop.pdf3) Bitrix24-日本語インターフェイスを備えた世界をリードするCRM

ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 No.1772

5

さらに、チェリャビンスク州の80%は農地に適しており、19世紀末に設立された穀物、小麦粉、パ

スタ、卵、鶏肉等を生産する企業ソユズピシェプロムもある。リューチェヴォは、ウラル 大の温室コ

ンビナートで、年間2万5,000tの野菜やハーブを生産する。

チェリャビンスク州には大学が44校あり、機械工業、重工業、農業分野が盛んで、大学はこれらの

産業の専門的な人材を育成する場となっている。2015年にはチェリャビンスク市にITパークがオー

プンし、若い開発者が3次元コンピュータービジョン等の分野で技術システムや 新ソフトを開発して

いる。メラトン産業グループはロシアの大手企業で、スマート計測器、制御装置等を製造し、ロシアや

CIS諸国で販売している。

世界的に有名なチェリャビンスクの隕石は、2013年2月にチェバクリ湖に落下し、現在は国立歴史

博物館に展示されている。チェリャビンスク州は100以上の川、1,000以上の湖に恵まれ、手つかず

の自然、山々がある。特に有名なのはトウルゴヤク湖で、バイカル湖の弟と呼ばれている。湖の島の

1つ、ヴェラ島には6,000年前の古代人によって建てられた巨石記念物がある。そのほか、国立公園

「タナガイ」やアルカイム歴史文化保護地区がある。

会議では、ドゥブロフスキー州知事、石黒ROTOBO副会長の立会いのもと、以下の文書署名が行

われた。

文書名: エルメトロ・エンジニアリング社、株式会社ドーワテクノスと東和制電工業株式会社間の

「OEM供給によるリミットスイッチ製品の販売に関する覚書」

締結者: ㈲エルメトロ・エンジニアリング V.ポズドニャク イノベーション・マーケティング・ディレクター

㈱ドーワテクノス 小野 裕和 代表取締役

東和制電工業㈱ 若狭 淳矣 代表取締役社長

署名式

署名式

Page 6: ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 …db2.rotobo.or.jp/members/all_pdf/q1772btop.pdf3) Bitrix24-日本語インターフェイスを備えた世界をリードするCRM

ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 No.1772

6

■ピスクノフ ドーワテクノス・ルス社社長

「チェリャビンスク州およびロシアにおけるドーワテクノス・ルスの営業活動について」

ドーワテクノスのチェリャビンスク州での仕事は、10年前にROTOBOのサポートで地元企業に設備を

納入したことから始まった。2010年にチェリャビンスク市にロシア駐在事務所を開設し、2012年に現

地法人化した。冶金、機械製造、電力・石油・ガス分野、エコロジーコントロール、エレクトロニクス、鉱

山業等で使用される日本製およびアメリカ製の機械を販売している。取り扱う製品は、インバーター

(安川電機)、CPCロール(フジコー)、レーダー機器(マツシマ・メジャテック)、振動モーター(ユーラ

ステクノ)等で、ロシア企業に納入している。

ドーワテクノス・ルスが関わったプロジェクトの成功事例としては、エカテリンブルグのマシュプロムに

対するCPCロール販売代理店契約やボストーチヌィ港の改修のための機器納入、そして、本日の東

和制電工業㈱とエルメトロ・エンジニアリングとのOEM供給に関わる契約等が挙げられる。

も重要な活動は、日本メーカーをロシアで代表し、様々なノウハウや設備の販売を拡大すること

である。このほか、パートナー開拓や、通関や認証取得のサポートも行っている。 近はロシアの輸

入代替政策のもと、合弁またはOEMでの生産の重要性が増しており、現地生産のサポートも非常に

重要になってきている。商談のアレンジ、必要書類の翻訳、市場調査、見本市や会議への参加支

援、必要な登録等も行っている。また1980年代や1990年代に購入された日本製の機械は、交換

やメンテナンスの問題が多くみられるため、現在はそのサポートも行っている。

日本企業の皆様にはロシアでのプロジェクトに参加することを恐れないでいただきたい。様々な問題

はあるが、すべて解決できる。そのためにも信頼できるパートナーを持つことをお勧めする。ドーワテク

ノスおよびドーワテクノス・ルスをご利用いただき、時間のロスをなくしていただければと思う。

■アリストフ 南ウラル商工会議所第一副会頭

「チェリャビンスク州の企業~代表団参加企業のご紹介」

ロシアに現在ある175の商工会議所の中で、南ウラル商工会議所は唯一、ワールド・インターナショ

ナル商工会議所としてのステータスを持つ。投資をする際に重要なロシアの法律等に関し、豊富な

経験があるので、商工会議所のサービスを是非使っていただきたい。現在、ロシアには国家調達に

関する法律があり、ロシア国内で生産された製品のみが参加できるシステムとなっている。ロシアで

生産を希望する日本企業の方がいればお声がけいただきたい。

それでは、この場にいるチェリャビンスク州企業をご紹介する。①ラジイ:無線エレクトロイクス製品を

生産している大手企業で、火災報知機や気象観測機器等の開発・生産も行う。②コンポジット・グル

ープ・チェリャビンスク:ガラス、繊維、ポリマー、複合メッシュ等の新世代型建材の生産を行う。③チ

チェリャビンスク州における日本企業の活動事例

チェリャビンスク州企業プレゼンテーション

Page 7: ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 …db2.rotobo.or.jp/members/all_pdf/q1772btop.pdf3) Bitrix24-日本語インターフェイスを備えた世界をリードするCRM

ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 No.1772

7

ェリャビンスクHINO:ウラル連邦管区の日野自動車の公式ディーラー。④アジュルスタリ:鍛造加工

機械を製造しているほか、プレハブ建造用の機械製造やノンフレームアーチ建設を行う。⑤金融産

業グループKMB:石油ガス分野のための機械およびパイプラインバルブ生産企業の協会として企業

をまとめている。⑥ソユズピシェプロム:1898年設立のロシア食品工業の大手企業で、ロシアで販売

されている食料品のほぼすべての品目を生産し、CIS諸国やその他の国にも輸出している。⑦ウラル

ゼルノプロダクト:穀物や植物油、植物油用の植物の販売のほか、マカロニや飲料等を生産し、その

製品はロシア国内および欧州で販売されている。⑧メドセルビス・レギオン:ロシア市場で20年以上の

実績がある、医療機器やワクチン等の販売を行う大手企業。⑨クィシティムスキー・レス:製材品や

丸太、合板用の材料、暖房用の薪を生産している。⑩商社ヒムプロムK:亜鉛や銅製品、鋳鉄、鉄

鋼の鋳造・鍛造品の製造、圧延材や圧延ロール等の販売のほか、ドライフルーツやナッツの販売も

行う。⑪ポトク:貨物の運送会社で、トラックや建機、乗用車の長期リースも手掛ける。

以上が今回、来日したメンバーであるが、チェリャビンスク州は信頼できるパートナーになりえる地域

であり、ビジネス環境を整えている。日本の皆様にチェリャビンスクに来ていただき、南ウラル商工会

議所でお会いできることを期待する。

■ポズドニャク ㈲エルメトロ・エンジニアリング・イノベーション・マーケティング担当ディレクター

「エルメトロ・エンジニアリング社について」

エルメトロ・エンジニアリングは自動化や精密測定のソリューションを提供している。ロシア全土およ

びCIS諸国に14の事業所があり、800以上の顧客を有する。日本のドーワテクノスと東和制電工業と

ともに行うプロジェクトは、当社と両社のビジネス発展の長い道のりの一歩となることを期待する。我々

は設備を提供し、ロシア市場の知識を日本のパートナーに分かつ準備がある。また、このプロジェクト

は建設セメント産業、アグロビジネス、石油化学、食品工業分野においてエンジニアリング業務の新

しい可能性を拓く。

欧州とアジアの境界に位置している南ウラルでビジネスを展開することは、物流や経済面で優位性

がある。チェリャビンスク州はロシア計測器製造の中心地と言われており、20社以上の会社があり、

25万点以上の圧力、温度、流量、レベル、その他のプロセスパラメーターの管理に用いられる計測

器を製造している。人材は、南ウラル国立大学で毎年120人以上の電子工学技術等の専門家が育

っている。チェリャビンスク州で開発された製品の中には、日本の皆様にも関心を持っていただけるも

のがあると考える。また、あるプロジェクトのセンサーは、現在国産品やアメリカ製、中国製、ドイツ製を

使用しているが、日本との協力を進めていきたい。

当社は、これまでの経験と実績があり、小規模な開発プロジェクト等、様々な分野での協力が可能

である。ハイテク分野で高い専門性を持つ日本のパートナーと協力することを期待している。チェリャ

ビンスク州は投資および人材ポテンシャルを有し、州政府はハイテク産業の発展を支援している。是

非チェリャビンスクに来ていただき、本日のファーストステップが活かされることを期待する。

Page 8: ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 …db2.rotobo.or.jp/members/all_pdf/q1772btop.pdf3) Bitrix24-日本語インターフェイスを備えた世界をリードするCRM

ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 No.1772

8

■アリスタルホフ テクノロジーセンタースマートポータル社長

「Bitrix24-日本語インターフェイスを備えた世界をリードするCRM」

「Bitrix24」はロシアで開発されたプログラムで、カリフォルニアの雑誌「PCマガジン」のランキングに

よると、2017年の世界導入数で第6位となっている。「Bitrix24」は日本語を含む11言語のインター

フェイスを備え、現在65カ国で使用されている。弊社テクノジーセンター・スマートポータルは、ウラル

連邦地域で「Bitrix24」を販売しており、世界のディーラーのトップ10に入る企業である。「Bitrix24」

は、従業員数に関わらず様々な企業でご利用いただける。興味深い点は、2017年に「Bitrix24東京」

が発売されており、それは東京に顧客が多いことを意味している。

プログラム「Bitrix24」は、すべてのコミュニケーション・チャンネルを管理し、セールスを自動化する

ことによりCRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)を行い、蓄積された顧客情報を利用でき

るプログラムである。つまり、電話やメール、SNSメッセージ、インスタントメッセージを自動的にCRMに

収集し、顧客情報を作成する。また、様々な言語に対応するウェブサイトを簡単に作ることができる。

ウェブサイトは自動的にすべてのデバイスに適応し、検索エンジンの 適化を行う。また、オンライン

コンサルタント、バックオーダーシステム、オンライン決済、オーダーフォーム、問い合わせフォーム

等も利用できる。そのほか、例えば顧客の誕生日にセール情報等を自動的に送信することができる

し、逆に集めた情報は顧客離れの理由の分析等への利用が可能だ。

一言でいえば、「Bitrix24」は、大変便利なビジネスツールである。現在300万社以上の顧客登録

があり、その中には、KPMG、デロイト、東京ビッグサイト、VTB銀行、ロシア航空宇宙局、ロスアトム、ロ

シア経済発展省、チェリャビンスク州経済発展省等が含まれる。是非、日本の皆様に「Bitrix24」を

ご使用いただき、仕事に役立てていただきたい。

会場 ビジネスマッチング

Page 9: ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 …db2.rotobo.or.jp/members/all_pdf/q1772btop.pdf3) Bitrix24-日本語インターフェイスを備えた世界をリードするCRM

ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 No.1772

9

2018年1~8月の日本の対ロシア・NIS諸国輸出入通関実績

前年同期

=100

前年同期

=100

前年同期

=100

ロシア 14,903,708 111.0 4,915,584 126.2 9,988,124 104.8 ▲5,072,540

ウクライナ 793,531 100.4 316,635 86.9 476,896 111.9 ▲160,261

ベラルーシ 32,593 139.9 20,039 166.0 12,555 111.8 7,484

モルドバ 21,697 188.8 5,874 449.4 15,823 155.3 ▲9,949

カザフスタン 1,221,769 129.7 246,040 136.6 975,730 128.1 ▲729,690

キルギス 48,763 323.7 11,809 84.6 36,954 3,341.0 ▲25,145

ウズベキスタン 438,186 480.9 434,700 496.0 3,486 100.3 431,214

トルクメニスタン 14,194 19.1 14,076 19.0 117 239.1 13,959

タジキスタン 9,847 277.9 9,676 345.1 171 23.1 9,505

アゼルバイジャン 43,585 63.4 37,131 55.8 6,454 286.7 30,677

アルメニア 25,090 141.8 15,693 130.6 9,397 165.4 6,296

ジョージア 186,841 162.2 172,387 161.4 14,454 171.5 157,933

ロシア・NIS合計 17,739,803 113.6 6,199,643 128.7 11,540,160 106.9 ▲5,340,516

モンゴル 364,418 132.2 351,771 141.9 12,648 45.5 339,123

前年同期

=100

前年同期

=100

前年同期

=100

ロシア 1,630,435 108.0 537,256 122.7 1,093,178 102.0 ▲555,922

ウクライナ 86,949 97.9 34,662 84.5 52,287 109.3 ▲17,625

ベラルーシ 3,560 136.1 2,185 161.9 1,375 108.7 810

モルドバ 2,377 184.3 638 433.9 1,739 152.2 ▲1,102

カザフスタン 133,692 126.3 26,850 132.5 106,842 124.8 ▲79,992

キルギス 5,392 319.1 1,288 82.3 4,104 3,271.3 ▲2,816

ウズベキスタン 47,925 467.8 47,542 482.6 383 97.3 47,159

トルクメニスタン 1,541 18.3 1,529 18.1 13 231.3 1,516

タジキスタン 1,063 266.7 1,044 331.3 19 22.4 1,026

アゼルバイジャン 4,767 62.1 4,060 54.7 707 278.9 3,353

アルメニア 2,746 138.5 1,714 127.3 1,032 162.2 682

ジョージア 20,372 157.6 18,788 156.8 1,584 167.5 17,204

ロシア・NIS合計 1,940,819 110.5 677,556 125.1 1,263,262 104.0 ▲585,706

モンゴル 39,837 128.5 38,449 137.9 1,388 44.7 37,061

(出所)財務省発表の貿易統計にもとづいてロシアNIS貿易会で作成。

輸出入

合計輸 出 輸 入 バランス

輸出入

合計輸 出 輸 入 バランス

(単位 1,000ドル)ドル表示

(単位 100万円)円表示

統計速報

Page 10: ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 …db2.rotobo.or.jp/members/all_pdf/q1772btop.pdf3) Bitrix24-日本語インターフェイスを備えた世界をリードするCRM

ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 No.1772

10

◇2018年1~8月の日ロ貿易

図表1 日本の対ロシア月別輸出入通関実績

前年同期

=100

前年同期

=100

前年同期

=1002017年   1月 1,494,304 123.2 374,062 106.4 1,120,242 130.1 ▲746,179

    2月 1,755,580 164.2 464,618 132.5 1,290,962 179.6 ▲826,343

    3月 1,615,225 104.8 474,564 110.3 1,140,661 102.6 ▲666,097

    4月 1,734,921 147.3 573,343 150.8 1,161,577 145.6 ▲588,234

    5月 1,842,669 148.0 532,384 151.2 1,310,285 146.7 ▲777,901

    6月 1,752,807 135.5 519,836 111.7 1,232,971 148.8 ▲713,135

    7月 1,652,584 118.3 491,366 91.5 1,161,218 135.0 ▲669,852

    8月 1,578,977 107.0 465,718 112.3 1,113,259 104.9 ▲647,541

    9月 1,540,155 101.5 597,603 117.2 942,552 93.6 ▲344,949    10月 1,686,119 114.4 552,000 101.3 1,134,119 122.1 ▲582,119    11月 1,436,964 99.2 458,814 112.3 978,150 94.0 ▲519,336    12月 1,718,297 110.4 501,536 131.9 1,216,762 103.4 ▲715,226

1~12月累計 19,808,602 120.7 6,005,844 117.2 13,802,758 122.3 ▲7,796,9142018年   1月 1,747,898 117.0 552,225 147.6 1,195,674 106.7 ▲643,449

 2月 1,872,517 106.7 634,817 136.6 1,237,700 95.9 ▲602,884  3月 2,040,691 126.3 713,347 150.3 1,327,344 116.4 ▲613,996  4月 1,790,559 103.2 643,554 112.2 1,147,005 98.7 ▲503,450  5月 1,794,820 97.4 557,975 104.8 1,236,845 94.4 ▲678,870  6月 1,661,723 94.8 628,913 121.0 1,032,810 83.8 ▲403,897  7月 1,955,073 118.3 609,380 124.0 1,345,693 115.9 ▲736,313  8月 2,040,426 129.2 575,373 123.5 1,465,053 131.6 ▲889,681

1~8月累計 14,903,708 111.0 4,915,584 126.2 9,988,124 104.8 ▲5,072,540

前年同期

=100

前年同期

=100

前年同期

=1002017年    1月 173,948 120.0 43,496 103.8 130,452 126.7 ▲86,956

    2月 199,109 158.6 52,688 128.2 146,421 173.5 ▲93,733

    3月 183,764 105.4 53,991 110.9 129,773 103.2 ▲75,782

    4月 192,415 146.9 63,549 150.4 128,865 145.2 ▲65,316

    5月 205,628 151.7 59,505 155.4 146,123 150.2 ▲86,618

    6月 194,346 138.5 57,634 114.3 136,712 152.1 ▲79,078

    7月 185,801 129.0 55,269 99.7 130,533 147.2 ▲75,264

    8月 174,924 114.7 51,597 120.4 123,327 112.4 ▲71,730

    9月 168,616 109.1 65,426 126.0 103,191 100.6 ▲37,765

    10月 189,531 125.5 62,056 111.1 127,475 134.0 ▲65,419

    11月 163,143 107.2 52,094 121.4 111,049 101.7 ▲58,956

    12月 193,206 109.7 56,418 130.9 136,788 102.9 ▲80,3711~12月累計 2,224,430 124.8 673,722 121.5 1,550,709 126.3 ▲876,987

2018年    1月 196,485 113.0 62,031 142.6 134,454 103.1 ▲72,422    2月 204,633 102.8 69,316 131.6 135,318 92.4 ▲66,002    3月 217,449 118.3 76,007 140.8 141,442 109.0 ▲65,435    4月 190,300 98.9 68,442 107.7 121,858 94.6 ▲53,416    5月 195,887 95.3 60,948 102.4 134,940 92.3 ▲73,992    6月 182,516 93.9 69,092 119.9 113,423 83.0 ▲44,331    7月 216,555 116.6 67,519 122.2 149,036 114.2 ▲81,516    8月 226,610 129.5 63,901 123.8 162,709 131.9 ▲98,808

1~8月累計 1,630,435 108.0 537,256 122.7 1,093,178 102.0 ▲555,922

ドル表示 (単位 1,000ドル)

輸出入

合計輸 出 輸 入 バランス

(出所)財務省発表の貿易統計にもとづいてロシアNIS貿易会で作成。

円表示 (単位 100万円)

輸出入

合計輸 出 輸 入 バランス

Page 11: ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 …db2.rotobo.or.jp/members/all_pdf/q1772btop.pdf3) Bitrix24-日本語インターフェイスを備えた世界をリードするCRM

ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 No.1772

11

図表2 日本の対ロシア月別乗用車輸出状況

数量(台)

前年同期=100

金額(1,000ドル)

前年同期=100

数量(台)

前年同期=100

金額(1,000ドル)

前年同期=100

2017年  1月 6,000 52.9 153,565 81.0 1,594 246.0 5,880 257.8

   2月 6,933 76.3 176,186 120.8 1,654 88.7 5,400 89.4

   3月 5,357 48.4 150,643 77.1 4,717 182.2 18,538 197.4

   4月 6,950 91.0 181,521 130.3 4,691 123.2 21,401 146.4

   5月 7,014 100.7 193,378 145.9 6,267 169.4 29,726 199.7

   6月 6,161 61.0 170,477 74.9 5,738 135.9 27,335 158.3

   7月 7,032 61.1 172,121 64.3 5,259 130.7 23,890 136.2

   8月 5,886 77.9 157,976 83.2 5,304 159.3 24,754 174.3

   9月 9,823 118.8 255,943 114.3 6,356 151.4 29,613 164.1

   10月 8,281 94.0 221,090 89.9 7,018 127.7 33,716 136.5

   11月 6,179 94.9 135,671 99.2 6,436 143.1 32,377 162.7

   12月 4,692 156.5 100,028 134.3 7,662 159.8 38,342 189.2

1~12月累計 80,308 78.8 2,068,599 95.4 62,696 145.2 290,970 162.4

2018年  1月 8,595 143.3 255,304 166.3 3,594 225.5 17,510 297.8

2月 9,474 136.7 263,534 149.6 7,266 439.3 39,708 735.4

3月 9,722 181.5 249,486 165.6 9,403 199.3 52,047 280.8

4月 9,451 136.0 232,593 128.1 6,491 138.4 34,041 159.1

5月 7,572 108.0 184,966 95.7 6,581 105.0 32,780 110.3

6月 9,614 156.0 215,638 126.5 8,871 154.6 44,892 164.2

7月 7,116 101.2 175,965 102.2 7,156 136.1 34,093 142.7

8月 8,356 142.0 200,404 126.9 7,503 141.5 38,049 153.7

1~8月累計 69,900 136.2 1,777,889 131.1 56,865 161.4 293,120 186.8

新    車 中  古  車

(出所)財務省発表の貿易統計にもとづいてロシアNIS貿易会で作成。

Page 12: ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 …db2.rotobo.or.jp/members/all_pdf/q1772btop.pdf3) Bitrix24-日本語インターフェイスを備えた世界をリードするCRM

ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 No.1772

12

◇サハリン州知事、沿海地方知事代行に就任

2018年9月26日、12月に知事の再選挙を控える沿海地方の新しい知事代行に現職のサハリン

州知事オレグ・コジェミャコが横滑りで就任した。26日にサハリン州の社会・経済情勢の現状を報告

するためにプーチン大統領と面談したコジェミャコは、突如、沿海地方知事選挙への出馬の希望を

語り、沿海地方知事代行就任を申し出た。大統領はコジェミャコの提案に同意し、タラセンコ知事代

行を解任(大統領は本人が辞任を希望していたと説明)、コジェミャコを知事代行に任命した。

コジェミャコはサハリン州知事を務める前も、アムール州知事(2008~2015年)、コリャーク自治管

区(現カムチャッカ地方)知事(2005~2007年)を務めており、すでに極東の3地域で知事を務めた

経験を誇る。沿海地方で生まれ育ったコジェミャコは沿海地方代表の連邦上院議員を務めた経験

を持つ。サハリン州に就任したのは2015年3月のことで、ホロシャビン前サハリン州知事が収賄容疑

で逮捕されたときであった。コジェミャコの知事就任以来、サハリン州は社会・経済状況が改善してい

たこともあり、サハリンでは異動を惜しむ声もある。コジェミャコが沿海地方知事代行に任命された翌

日から、サハリン州知事代行にはサハリン州政府議長のヴェラ・シチェルビナが就任しているが、彼

女の就任は一時的な対応であり、一部の報道では、産業・商業省次官を務めるヴィクトル・エフトゥホ

フが候補として挙げられている。

沿海地方では9月9日に行われた統一地方選挙で、統一ロシア推薦のタラセンコ知事代行が過半

数の得票を獲得することができず、決選投票へともつれ込んだ。16日に行われた2回目の投票では、

直前まで共産党推薦のイシチェンコが勝利していたものの、開票率95%を超えた頃から形勢が逆転

し、僅差でタラセンコの勝利が伝えられた。しかし、沿海地方選挙管理委員会が投票結果を無効と

する判断を下した。そのため、12月に再選挙が行われる予定となっている。

キーパーソン

コジェミャコ沿海地方知事代行略歴

名 前:オレグ・コジェミャコ(KOZHEMYAKO, Oleg Nikolayevich)

生年月日:1962 年3月 17 日、沿海地方チェルニコフスク地区生まれ

学 歴:1992 年 極東貿易大学卒業

2008 年 ロシア公務アカデミー卒業(経済学博士候補)

職 歴:

1981~1995 年 沿海地方国営地域発電所、食品工業合同企業「プリモルスコエ」設立

1995~1998 年 OAO「プレオブラジェンスキー・トロール船団基地」理事会副会長

1998~2002 年 OAO「プレオブラジェンスキー・トロール船団基地」理事会会長

2001 年 12 月~2002 年 11 月 沿海地方議会議員

2002 年 11 月~2004 年9月 沿海地方立法府代表連邦上院メンバー

2005 年1~4月 コリャーク自治管区(現カムチャッカ地方)副知事

2005 年4月~2007 年6月 コリャーク自治管区(現カムチャッカ地方)知事

2007 年7月~2008 年 10 月 大統領府長官補佐官

2008 年 10 月~2015 年3月 アムール州知事

2015 年3月~2018 年9月 サハリン州知事

2018 年9月~現在 沿海地方知事代行

家 族:既婚、1男・1女

Page 13: ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 …db2.rotobo.or.jp/members/all_pdf/q1772btop.pdf3) Bitrix24-日本語インターフェイスを備えた世界をリードするCRM

ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 No.1772

13

◇ウラジオストク市長辞任

10月2日、知事問題で揺れる沿海地方の行政都市、極東 大の人口を誇るウラジオストク市で、

ヴィタリー・ヴェルケエンコ市長(マツダ、スズキ、日野といった日本の自動車販売ビジネスなどを行う

「スモウトリ」社創設者)が突如辞任を表明した。市長は10月10日まで市長の職を続け、11日から辞

任するとの辞意を市議会に伝えた。辞任の理由について、「町の豊かな暮らしのために戦う力はある

のだが、モチベーションがすでにない」とソーシャルネットワークFacebook上で説明している。

一方、専門家のあいだでは、前述のとおり、沿海地方では数日前に新しい知事代行が就任したば

かりであり、これが市長の辞任に直接的な影響を与えたのではないかとの憶測が広がっている。ヴェ

ルケエンコはタラセンコ前知事代行が就任していた2017年12月21日に市議会によって市長に選出

された。当時、市長候補者選びに携わっていたのはタラセンコ知事代行の下で内政を担当していた

ブラティネンコ副知事だが、10月2日に副知事を解任された。

コジェミャコ知事代行は市長の決断について、「非常に奇妙な決定である」と語っている。すでに代

行に就任しているコジェミャコであるが、まだ市長との対面は済ませておらず、近いうちに訪問する予

定だった。市長の決断について、コジェミャコは事前に何も知らされていなかったとも語っている。

◇サンクトペテルブルグ知事辞任

2018年10月3日、ゲオルギー・ポルタフチェンコ・サンクトペテルブルグ知事が辞任し、後任の知

事代行には北西連邦管区大統領全権代表のアレクサンドル・ベグロフが就任した。ベグロフがサンク

トペテルブルグ知事代行を務めるのは今回が2度目。2003年にウラジーミル・ヤコヴレフが連邦副首

相に任命された際、副知事を務めていたベグロフは現連邦上院議長のマトヴィエンコがサンクトペテ

ルブルグ知事に就任するまでの3カ月、知事代行を務めていた。2004~2018年には大統領補佐

官兼大統領監督局の局長を務め、2008~2012年はメドヴェージェフ大統領(当時)の下で大統領

府副長官、プーチンが大統領に復活すると、2012年5月から中央連邦管区、続いて2017年12月

から北西連邦管区の大統領全権代表を相次いで務めてきた。

ポルタフチェンコも前職は連邦管区全権代表であった。2000年に連邦管区制度が設置された際

に中央連邦管区大統領全権代表に就任し、11年間その職務を務めた。2011年8月にマトヴィエン

コの後任として、サンクトペテルブルグ知事に就任し、2014年9月に再選された。知事退任後は、ロ

シア 大の造船会社の1つ「統一造船公社」の取締役会長への就任を打診されたと伝えられている。

サンクトペテルブルグ市では、来年、2019年9月に知事選挙が行われる予定だが、今回のベグロ

フの代行知事就任は選挙までの調整のためであり、彼自身が正式な知事候補となる可能性は低い

と考えられている。と言うのも、ベグロフは反欧米的な発言が目立つ保守的な人物で、ロシアの中で

も有数の国際都市、欧州への窓口となっているサンクトペテルブルグの知事にはふさわしいとは言い

難い。一方で、サンクトペテルブルグの知事はマトヴィエンコ、ポルタフチェンコともに連邦管区大統

領全権代表からの異動が続いており、今回のベグロフも同様である。大統領に も近い人物を、自

身の故郷であり、ロシア 大の国際都市に置いておきたいという大統領の意向も強いと考えられる。

Page 14: ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 …db2.rotobo.or.jp/members/all_pdf/q1772btop.pdf3) Bitrix24-日本語インターフェイスを備えた世界をリードするCRM

ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 No.1772

14

◇第14回日本ウズベキスタン経済合同会議のご案内

来る10月25日(木)、東京において「第14回日本ウズベキスタン経済合同会議」を開催します。今

般会議はタシケントで開催された前回13回合同会議より2年以上を経て、またミルジヨエフ現大統

領就任後、初めての開催となります。会議では、ウズベク側からは急速に進む改革の現状や具体的

な投資案件等に関わる報告が、日本側からもこれに対応した同国との経済協力方針やビジネスの

現状等に関わる報告が行われる予定です。詳細は当会HP掲載の案内をご参照ください。

■ご案内:http://www.jp-ca.org/data/uzbek14th.pdf

◇日本­ロシアパネルセッション@CEATECのご案内

当会は10月19日(金)、IT・エレクトロニクス関連企業・団体が一堂に会する、アジア 大級規模の

国際展示会「CEATEC JANAN 2018」(幕張メッセ)の枠内で、「~日本とロシアのデジタル経済・IoT

分野の新たな協力に向けて~日本-ロシアパネルセッション@CEATEC」を開催いたします。本セッシ

ョンでは、日ロのデジタル・IoT関係企業、政府機関による、ロシアのIT・デジタル産業の現状やロシア

IT関連企業のポテンシャル等に関するプレゼンテーションを行います。詳細は当会HP掲載の案内を

ご参照ください。

■当会ご案内:http://www.rotobo.or.jp/events/20181019ceatec.pdf

ベグロフ・サンクトペテルブルグ市知事代行略歴

名 前:アレクサンドル・ベグロフ(BEGLOV, Aleksandr Dmitriyevich)

生年月日:1956 年5月 19 日、アゼルバイジャン共和国バクー市生まれ

学 歴:1983 年 レニングラード建築技師大学卒業(工学博士候補)

2003 年 北西国家公務アカデミー修了

職 歴:

1979~1985 年 レニングラード市建設機関技師、役員

1986~1989 年 レニングラード市ソヴィエト執行委員会建設・建材産業部長

1989~1990 年 ソ連邦共産党レニングラード州委員会社会経済部課長

1990~1991 年 レニングラード市ソヴィエト執行委員会基本建設総局次長

1991~1997 年 合弁企業「メラゼリ」主任技師

1997~1999 年 サンクトペテルブルグ建設・建築大学教員

1999~2002 年 サンクトペテルブルグ市クロルト行政区地域局長

2002 年7月~2003 年6月 サンクトペテルブルグ市副知事兼行政府官房長官

2003 年6~10 月 サンクトペテルブルグ市知事代行

2003 年 10 月~2004 年5月 北西連邦管区大統領全権第一副代表

2004 年5月~2008 年5月 ロシア連邦大統領補佐官兼大統領監督局局長

2008 年5月~2012 年5月 ロシア連邦大統領府副長官

2012 年5月~2017 年 12 月 中央連邦管区大統領全権代表

2017 年 12 月~2018 年 10 月 北西連邦管区大統領全権代表

2018 年 10 月~現在 サンクトペテルブルグ市知事代行

家 族:既婚、1男・1女

エトセトラ

Page 15: ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 …db2.rotobo.or.jp/members/all_pdf/q1772btop.pdf3) Bitrix24-日本語インターフェイスを備えた世界をリードするCRM

ロシアNIS経済速報 2018年(平成30年)10月5日号 No.1772

15

◇サハリン開発をめぐる訴訟で和解

2018年9月30日付けの共同通信の報道によると、ロスネフチが日本の官民も参画する極東サハリ

ン沖の石油・天然ガス開発事業「サハリン1」の出資企業計5社を相手取り、総額約890億ルーブル

の支払いを求めて7月に提訴した問題で、被告側がロスネフチに2億3,000ドルを支払うことで和解し

たことが28日、分かった。被告の5社は経済産業省や伊藤忠商事、丸紅等が出資するサハリン石

油ガス開発(SODECO)、米エクソンモービルの子会社、インド石油天然ガス公社、ロスネフチ子会社

2社。5社側がロスネフチに損失補償することや、サハリン1鉱区からロスネフチ鉱区に原油が流出し

た場合は、サハリン1側は賠償請求をしないこと等で20日に和解合意に達した。

◇日ロ共同経済活動で根室にウニ増養殖施設

2018年9月30日付けの毎日新聞ほか各紙の報道によると、日本政府は、北方領土での共同経

済活動でロシアと合意しているウニ等海産物の増養殖施設を北海道根室市に新設する方針を決め

た。2018年度中に着工し、2019年度中の完成を目指す。共同経済活動を主目的とする拠点施設

の新設は初めてで、施設では卵から稚ウニになるまで育て、北方領土周辺に放流する見通し。関係

者によると、総事業費は約10億8,000万円で、政府が約7億円、北海道が約3億5,000万円、根室

市が約3,000万円を支出する方針。根室市温根元に「根室市栽培漁業研究センター(仮称)」を整

備し、同市が所有・運営する。

◇ロシアで年金改革法案が成立

年金受給年齢の引き上げを定めたロシアの年金制度改革法案は2018年9月27日に下院で可決、

10月3日に上院で承認され、プーチン大統領が署名して成立した。2019年1月1日から施行される。

可決した案は、年金受給開始を2023年までに男性が現在の60歳から65歳に、女性は55歳から60

歳にそれぞれ段階的に引き上げる内容。6月の発表後、プーチン政権の支持率が急落したため、当

初案で63歳とされていた女性の定年を60歳とする等、法案には修正が加えられた。

発行所 一般社団法人 ロシアNIS貿易会 http://www.rotobo.or.jp

〒104-0033 東京都中央区新川1-2-12 金山ビル Tel(03)3551-6215

編集担当部署 ロシアNIS経済研究所 Tel(03)3551-6218 Fax(03)3555-1052

* * * * *

購読のお問い合わせは

ロシアNIS経済研究所 Tel(03)3551-6218

[email protected](本アドレスは購読のお問い合わせ・お申し込み専用です)

* * * * * Copyright©ロシアNIS貿易会 2018 掲載記事の無断転載を禁じます

トピックス