focus 2003 · 2012. 7. 13. · forcus2002 focus 2003...

21
FORCUS2002 FOCUS 2003 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03) 秋田県放射線技師会レントゲン祭開催される(08/11/'03) 医療安全学講習会2回目(認定講習会受験対策講座) 開催される(01/Nov/'03) 医療安全学講習会 「救急救命法」開催される(26/Oct/'03) 秋田県ボランティアフェスティバル(28/Sep/'03) 救理チャリティ・フリーマーケット大盛況にて終了(14/Sep/'03) 放射線管理士、機器管理士講習が開催された。(27/Jul/~17/Aug/'03) 第三回消化器撮影技術研修会を開催した(14/Ju1/'03) 県南支部 施設見学、子供勉強会を開催した(28/Jun/'03) 中央支部ボーリング大会が開催された(21/Jun/'03) 第63回総会ならびに平成15年度学術大会が開催された(24/May/'03) 乳房撮影技術研修会が開催された (10/May/'03) 平成14年度県南支部総会が開催された。(20/Apr/'03) 救理部平成15年度総会が開催された。 (12/Apr/'03) 乳房撮影技術研修会が開催された (5/Apr/'03) 成人病検診従事者研修会が開催された。(08/Mar/'03) 県北支部平成14年度総会が開催された。(15/Feb/'03) 被ばく低減に関する研修会が開催された(22/Feb/'03) デジタル画像研修会が開催された(31/Jan/'03) 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国一斉に認定試験が開催された。秋田県、青森県および岩手県の合同会場は、岩手県 滝沢村 岩手県産 業文化センター。200名程度の受験生が集まった。大型の低気圧の接近で寒く強風の天候であった。会場か ら見える岩手山は寒々と雪化粧していた。 真夏の連週末の講習会、そして本日の試験と今年後半を大きく占拠しました。結果はともあれ、皆様ご苦 労様でした。(記 T) file:///C¦/Documents and Settings/All Users/デスク...師会HP/public_html/history/oldfocus/focus2003.htm (1/21) [2004/03/23 21:04:41]

Upload: others

Post on 20-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: FOCUS 2003 · 2012. 7. 13. · FORCUS2002 FOCUS 2003 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03)

FORCUS2002

FOCUS 2003

● 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03)

● 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03)

● 秋田県放射線技師会レントゲン祭開催される(08/11/'03)

● 医療安全学講習会2回目(認定講習会受験対策講座)開催される(01/Nov/'03)

● 医療安全学講習会 「救急救命法」開催される(26/Oct/'03)

● 秋田県ボランティアフェスティバル(28/Sep/'03)

● 救理チャリティ・フリーマーケット大盛況にて終了(14/Sep/'03)

● 放射線管理士、機器管理士講習が開催された。(27/Jul/~17/Aug/'03)

● 第三回消化器撮影技術研修会を開催した(14/Ju1/'03)

● 県南支部 施設見学、子供勉強会を開催した(28/Jun/'03)

● 中央支部ボーリング大会が開催された(21/Jun/'03)

● 第63回総会ならびに平成15年度学術大会が開催された(24/May/'03)

● 乳房撮影技術研修会が開催された(10/May/'03)

● 平成14年度県南支部総会が開催された。(20/Apr/'03)

● 救理部平成15年度総会が開催された。(12/Apr/'03)

● 乳房撮影技術研修会が開催された(5/Apr/'03)

● 成人病検診従事者研修会が開催された。(08/Mar/'03)

● 県北支部平成14年度総会が開催された。(15/Feb/'03)● 被ばく低減に関する研修会が開催された(22/Feb/'03)● デジタル画像研修会が開催された(31/Jan/'03)

● 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03)全国一斉に認定試験が開催された。秋田県、青森県および岩手県の合同会場は、岩手県 滝沢村 岩手県産業文化センター。200名程度の受験生が集まった。大型の低気圧の接近で寒く強風の天候であった。会場から見える岩手山は寒々と雪化粧していた。 真夏の連週末の講習会、そして本日の試験と今年後半を大きく占拠しました。結果はともあれ、皆様ご苦労様でした。(記 T)

file:///C¦/Documents and Settings/All Users/デスク...師会HP/public_html/history/oldfocus/focus2003.htm (1/21) [2004/03/23 21:04:41]

Page 2: FOCUS 2003 · 2012. 7. 13. · FORCUS2002 FOCUS 2003 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03)

FORCUS2002

to Top

● 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03) (社)日本放射線技師会平成15年度全国総合学術大会が大阪 国際会議場で開催された。秋田県からは10数名の参加があった。 30年勤続表彰では保健事業団 山田会員が表彰されました。おめでとうございます。 研究発表では公立横手病院 川越会員、座長では中通総合病院 池内会員、秋田県立脳血管研究センター 豊嶋会員が活躍されていました。フォトは残念ながら下記だけでした。(記 T)

to Top

● 秋田県放射線技師会レントゲン祭開催される(08/11/'03)

 (社)日本放射線技師会が11月2~8日の1週間を「レントゲン週間」と制定したのに伴い年度テーマ「国民から見える職業へ」の県放射線技師会としての取り組みとして、例年この時期に中央支部事業として行なわれていた「レントゲン祭」に県技師会が事業参加(後援)するという形で開催されました。 平成15年11月8日(土)秋田駅ポポロードにおいて医療の中で携わっている各種の検査についての紹介パネル展示、パンフレット配布や「放射線技師とは」の栞入りポケットティッシュを配り放射線技師職のPRに努めました。ポポロードでは多くの方が立ち寄られ、会員に質問をされるのが見うけられました。 また一般の方々に放射線検査をご理解いただくため、午後1時30分より秋田ビューホテルを会場に、仙台逓信病院の村

file:///C¦/Documents and Settings/All Users/デスク...師会HP/public_html/history/oldfocus/focus2003.htm (2/21) [2004/03/23 21:04:42]

Page 3: FOCUS 2003 · 2012. 7. 13. · FORCUS2002 FOCUS 2003 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03)

FORCUS2002

井均先生を講師に招き『エックス線検査の不安について-検査を安心して受けて頂くために-』と題しての一般市民公開講座が開かれました。放射線検査による被ばくに対する相談や放射線専門職として説明の大切さ等について1時間に渡り御講演されました。(記 山田)

設営風景 足を止め聞き入る通行人

パンフをくばる会員 秋田魁の取材を受ける

挨拶する相模会長 説明する会員

file:///C¦/Documents and Settings/All Users/デスク...師会HP/public_html/history/oldfocus/focus2003.htm (3/21) [2004/03/23 21:04:42]

Page 4: FOCUS 2003 · 2012. 7. 13. · FORCUS2002 FOCUS 2003 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03)

FORCUS2002

特別講演講師の村井均先生 乾杯の挨拶の小川副会長

to Top

・医療安全学講習会2回目(認定講習会受験対策講座)開催される(01/Nov/'03)

 平成15年11月1日(土)午後1時から秋田県総合保健センターを会場に医療安全学講習会2回目として、また秋田・青森・岩手の北東北3県認定講習会受講者を対象に後1ヶ月と迫った第10回放射線機器管理士および第8回放射線管理士認定試験の受験対策とし3題の講義が持たれました。当日は広い会場設定にもかかわらず本県会員のみならず、青森、岩手の両県からも北東北会場受講者の大多数が受けたと見うけられました。

講義科目その1は医療安全学「法令」埼玉県立がんセンター放射線技術部の諸澄邦彦先生で、先生は法令検討委員会の委員で法令作成に直接係っており先般、日本放射線公衆安全学会設立そして学会会長としてご活躍されています。認定講習統一テキスト(赤本)法令課程テキスト(白本)の各要点、原子力基本法、放射線障害防止法、医療法・医療法施行規則、電離放射線障害防止規則等について解りやすく講義されました。また、講義科目その2として、秋田赤十字病院三浦司会員(第1回技師格、シニア放射線技師格取得)により、「放射線機器管理士を受験して」の講義があり、体験から得た出題の傾向について話されました。また講義科目その3として秋田県成人病医療センター土佐鉄雄県技師会副会長が「放射線管理士を受験して」の演題で体験談また過去問について講義されました。会場は北東北3県の若い会員から年配の技師まで、ふだんには無い緊張感漂う講習会でした。          (記 山田)

超満員の会場 受験経験を語る三浦会員

file:///C¦/Documents and Settings/All Users/デスク...師会HP/public_html/history/oldfocus/focus2003.htm (4/21) [2004/03/23 21:04:42]

Page 5: FOCUS 2003 · 2012. 7. 13. · FORCUS2002 FOCUS 2003 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03)

FORCUS2002

試験対策について土佐会員が力説 法令講師の諸澄先生

to Top

・医療安全学講習会 「救急救命法」開催される(26/Oct/'03) 秋田市南消防署 救急救命士 渡部 顕先生を講師に迎え、秋田赤十字病院 多目的ホールで当研修会が開催された。119コールにより救急現場に駆けつけ、救急救命を行い病院まで搬送するまでに、いろいろな人間模様が繰り広げられていた。救急車がたどり着くまでの応急処置がとても大事であることが示されていました。搬送先で『ご苦労様です』と声をかけられることが労いになるとのことでしたので、皆さん一声かけましょう。参加数は40名ほどでしたが、救命現場の様子が聞けて大変参考になった。to Top

・秋田県ボランティアフェスティバル(28/Sep/'03)

去る9月28日、技師会としては初の試みである、ボランティアフェスティバルに参加した。当日は、MRI検査の説明をプレゼンで、被ばくについては紙芝居で、アンケートを記入していただいた方には風船としおり、放射線と医療、技師会の案内をプレゼントした。なかには、被ばくや脳ドックについて熱心に質問する来場者もおり、予想以上のアピールが出来たと思われる。今回は県北支部で実行委員会を組織し当たったが、今後も各市町村をまわって開催されると思われるので、是非続けてもらいたい行事である。

file:///C¦/Documents and Settings/All Users/デスク...師会HP/public_html/history/oldfocus/focus2003.htm (5/21) [2004/03/23 21:04:42]

Page 6: FOCUS 2003 · 2012. 7. 13. · FORCUS2002 FOCUS 2003 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03)

FORCUS2002

準備風景 MRIの説明中です

アンケートの説明です カフェテリアにて紙芝居公演中

to Top

・救理チャリティ・フリーマーケット大盛況にて終了(14/Sep/'03)

平成15年度の救理行事であるチャリティ・フリーマーケットが9月14日(日曜日)秋田ふるさと村(横手市)にて開催されました。会員の皆様から御協力いただきました品物は、スタッフ一同精神誠意販売させていただき、ほぼ完売となりましたので御報告いたします。

* スタッフ紹介店長      :木村美奈子(社会保険あきた健康管理センター)番頭      :柏崎由美子(中通病院)カリスマ店員  :佐々木薫(花園病院)、佐々木由起子(今村病院)ラッピング主任 :赤川映子(保健事業団県南検診センター)看板娘     :柿崎千春(菅医院)取締重役    :小川副会長重役秘書    :小川副会長夫人友情出演さくら役:藤原県南支部長

* スケジュールAM6:00秋田市出発一路横手へAM7:30現地到着一番乗り・一等地確保・救理の看板設置・開店準備AM8:50店員出勤、スタッフ全員持場に配置準備OKAM9:30開店、開店早々面白いように売れる、売れる・・・・<理由:他店に比べ価格半額以下・衣料品から日用雑貨、レジャー用品まで品揃え多数・イケテルスタッフ揃い?>AM10:00重役出勤・お菓子の差し入れに、またまたみんな張り切り、売る、売る、売る・・・<重役秘書には押し売りをしてしまい、ごめんなさい>お昼:さくら役の藤原県南支部長登場・・2,000円の寄付ありがとうございましたPM3:00閉店、ほぼ完売   疲れた~

* 反省・ 売ることに夢中になり、放射線技師会PRを忘れそうになり『医療と放射線』  を配り、趣旨を再確認しました。面目ない・・・・ 何人かのお客さんに「偉いね、頑張って」と言われ、涙がポロリ・・・・ 隣の店舗のお姉さんから、あまり安く売るので大顰蹙。収益金は寄付であることを伝え、了解していた

file:///C¦/Documents and Settings/All Users/デスク...師会HP/public_html/history/oldfocus/focus2003.htm (6/21) [2004/03/23 21:04:42]

Page 7: FOCUS 2003 · 2012. 7. 13. · FORCUS2002 FOCUS 2003 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03)

FORCUS2002

だき、おまけに品物まで買っていただきました。お買いあげありがとうございました長く、短い一日は終わり充実感が残りました。本当にこの企画に御協力いただきました皆様ありがとうございました。(記 木村)

大繁盛 集まった品です

よってらっしゃい みてらっしゃい

これなんかどうかしら うおーすげー

to Top

・放射線管理士、機器管理士講習が開催された。(27/Jul/'03.02-03/Aug/03,09/Aug/03-10/Aug/03,16/Aug/03-17/Aug/03)

北日本3県合同による、放射線管理士、放射線機器管理士の講習会の盛岡会場分が開催された。総勢200名余の盛大な講習会で、会場である岩手医科大学臨床講堂も満員御礼であった。皆の真剣な取り組みが感じられた。

最終日には講習をすべて終了したことを認定する受講証明書が参加者に配布された。実際にはこれで終わったわけではないが、一区切りついた皆の安堵の表情が印象的であった。12月7日の試験に向けて、がんばりましょう!!!

file:///C¦/Documents and Settings/All Users/デスク...師会HP/public_html/history/oldfocus/focus2003.htm (7/21) [2004/03/23 21:04:42]

Page 8: FOCUS 2003 · 2012. 7. 13. · FORCUS2002 FOCUS 2003 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03)

FORCUS2002

挨拶する秋田県相模会長 講師の赤羽先生

真剣なまなざしの受講者 休憩時間も惜しんで勉強

講演する相模会長 秋田を代表して受け取る山崎会員

各自番号を確認 皆様お疲れ様でした

file:///C¦/Documents and Settings/All Users/デスク...師会HP/public_html/history/oldfocus/focus2003.htm (8/21) [2004/03/23 21:04:42]

Page 9: FOCUS 2003 · 2012. 7. 13. · FORCUS2002 FOCUS 2003 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03)

FORCUS2002

・第三回消化器撮影技術研修会(14/Jul/'03) 平成15年7月12日(土曜日)pm2:00~pm4:00、秋田県脳血管研修センターにおいて消化器撮影技術研修会3rdが開催さました。プログラム1.講演「胃X線検査の脇役たち」・・・消泡液と発泡剤・・講師に堀井薬品工業株式会社企画開発部長、雨宮哲夫氏を迎え質疑応答を加え50分の講演でした。日ごろ何気なく使用している発泡剤と消泡液、メーカーにより主成分配合比の違いやシリコンのコーティングによる違い等々により最終結果として我々が診ている写真(胃X線写真)がまったく違った症状を見せてくれる事を分かりやすくお話していただきました。またプラスそれらを使う技師の撮影テクニック(・水で飲むか、バリウムで飲むか・いつ飲ませるか・飲む量は・・・・等々)を組み合わせることによりまたまた写真は(胃X線写真)変化してくるということを聞き、消化器撮影の脇役と考えていたものが、それらの特徴を上手く使いこなす事により今まで以上の結果を出す事が出来ることを知り大変参考になりました。講演の最後の方でメーカーサイドではタブーとしている副作用(それらが原因のトラブル)等も教えていただきあっと言う間の50分間でした。 プログラム2.私の撮影法?「二重造影、男性の場合」・ ?郡山邦夫会員(公立横手病院)・?熊谷満 会員(秋田県総合保健事業団) 日ごろ行なっている撮影で工夫している事や,学会等で学んだことを実践してみた経験等を郡山さんには病院で患者様を撮影する立場から、熊谷さんには健診で受診者を撮影する立場からお話ししていただきました。詳細は会誌に掲載いたします。 プログラム3.X線写真の読影法?「陥凹病変と隆起病変」 小松博幸消化器班班長 読影フローチャートに沿って所見を分析する事により、真の病変が浮かび出てくるこを比較的分かりやすい潰瘍(陥凹)とポリープ(隆起)を主体に説明していただきました。小松さんいわく「撮影レポートを作成することが読影の第一歩である」詳細は会誌に掲載いたします。 内容が盛りだくさんすぎ時間が足りない研修会で、皆様には少々あわただしい思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。次回の研修会はもう少し余裕をもったものにしたいと思います。嬉しかったことは、医師が2名参加していただいたことと、7月12日はいろいろな研修会や学会と重なっていたにもかかわらず、44名の参加がありました。皆様ありがとうございました。(記 木村)

みんな真剣です 講師の説明にも熱が入ります

to Top

・県南支部 施設見学、子供勉強会を開催した(28/Jun/'03)

6月28日に田沢湖町立病院で、小学生を対象として研修会並びに施設見学会が開催された。地元の小学生16名、県南支部の診療放射線技師20名の参加であった。 当日はあいにくの天気であったが、開催時刻の14時には小学生が集まり始めた。オリエンテーションの後、5人程度のグループになり、機器の説明を受けた後、単純撮影の実験を行った。担当者は子供達の質問にたじたじとなりながら、懸命に答えていた。国民に見える職業として、誰にでも分かりやすい答えとなると難しいようだった。

file:///C¦/Documents and Settings/All Users/デスク...師会HP/public_html/history/oldfocus/focus2003.htm (9/21) [2004/03/23 21:04:42]

Page 10: FOCUS 2003 · 2012. 7. 13. · FORCUS2002 FOCUS 2003 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03)

FORCUS2002

 初め子供達は緊張があったが、実験を通して次第にうち解け、楽しさを共有できたひとときであった。この体験を通して、子供達は医療に役立つ放射線、体内をありのままに写し出す放射線に興味を持ってくれたことと思う。(記 田中)

全員勢揃い MRIの説明中です

これから実験します。 こんなふうに写るんだよ。これなんだ?

to Top

・15年度中央支部ボーリング大会が開催された(21/Jun/'03)

中央支部親睦レクレーションボーリング大会が,平成15年6月21日(土曜日)午後4時から会員13名,賛助会員8名の参加のもと金萬ボーリングセンターにおいて開催されました。去年に引き続きのボーリング大会でしたが、天候が悪くまた忙しい時期の為か参加人数がいまひとつでした。しかし外の天気がうそのような熱戦が各レーンで繰り広げられました。ボーリング大会終了後、会員、賛助会員の交流と親睦を目的とした懇親会が開催されお互い親睦を深めた1日でした。

天候が悪く肌寒い中参加して下さった会員また賛助会員の皆様には,このホームページをかりてお礼を申し上げます。また技師会の行事等に多くの会員が参加してくださるようお願いします。 (記 佐藤)

file:///C¦/Documents and Settings/All Users/デスク...師会HP/public_html/history/oldfocus/focus2003.htm (10/21) [2004/03/23 21:04:42]

Page 11: FOCUS 2003 · 2012. 7. 13. · FORCUS2002 FOCUS 2003 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03)

FORCUS2002

惜しい、あと1本! まけないわよ!

ナイス、ストライク! 一同お疲れ様でした。

to Top

・第63回(社)秋田県放射線技師会総会ならびに平成15年度学術大会が開催された(24/May/'03)

 第63回(社)秋田県放射線技師会総会並びに平成15年度学術大会が平成15年5月24日(土)、25日(日)の両日、開催されました。24日(土)の総会は中通総合病院隣の「千秋会館」を会場に開催された。

 議事に先駆け、佐藤長太郎名誉会員と鈴木浩作名誉会員の御逝去に黙祷を捧げた後、表彰式が行われた。永年技師会の役員として会の発展に寄与した太田政弘会員が功労賞を、学術分野での功績で蜂谷武憲会員が功績賞を受けた。また、放送大学での保健衛生学士取得者、藤井真紀会員(社会保険あきた健康管理センター)金田耕治会員(市立秋田総合病院)安達雅行会員(藤原記念病院)川越修会員(公立横手病院)畠山保雄会員(能代山本医師会病院)川又渉会員(鹿角組合総合病院)の6名が研鑚と努力を称えられ表彰された。 議長に田口浩会員(秋田赤十字病院)船越俊幸会員(秋田社会保険病院)を選出し、議案の審議に入り、各議案滞りなく承認された。第7号議案に於いては矢嶋克己前会長を本会の名誉会員とすることで承認された。

 特別講演として、(社)日本放射線技師会森田立美副会長により、最近の技師会新生涯学習システムの概要について等『日本放射線技師会の動向』と題して、解説された。

file:///C¦/Documents and Settings/All Users/デスク...師会HP/public_html/history/oldfocus/focus2003.htm (11/21) [2004/03/23 21:04:42]

Page 12: FOCUS 2003 · 2012. 7. 13. · FORCUS2002 FOCUS 2003 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03)

FORCUS2002

 翌25日(日)は会場を秋田県総合保健センター大会議室に移し平成15年度学術大会が開催された。午前9時から会員による16題の研究発表が行われ、発表者、座長、会場と活発な討議が見うけられた。また、学術部関係者の活躍もありプログラム進行、案内等がスムースに行われ盛会であった。引き続き午後から同会場に於いて第一製薬(株)主催、本会後援の学術講演会が開催され、『歯・顎顔面検査法の実践』岐阜医療技術短期大学教授の金森勇雄先生、『頭部画像検査法の実践』水沢記念病院医療技術部長の井戸靖司先生、『腹部画像検査法の実践』松波総合病院放射線室長の幅浩嗣先生による3題の講演が行われ、会員多数の出席者を得て15時15分盛会裏に終了した。(山田記)

挨拶をする相模会長 総会風景

表彰を受ける太田会員 学術大会風景

file:///C¦/Documents and Settings/All Users/デスク...師会HP/public_html/history/oldfocus/focus2003.htm (12/21) [2004/03/23 21:04:42]

Page 13: FOCUS 2003 · 2012. 7. 13. · FORCUS2002 FOCUS 2003 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03)

FORCUS2002

森田日放技副会長 金森先生

井戸先生 幅先生

to Top

・乳房撮影技術研修会が開催された(10/Mar/'03)

 精中委の認定試験に向けた対策講座の2回目が、5月10日(土)午後2時より秋田赤十字病院多目的ホールにおいて開催された。 参加者は15施設34名(スタッフ除く)で、まず前回の宿題への質問コーナーから始まり、択一式模擬試験・読影試験・読影試験の解説・模擬試験の解説の順で行われた。 読影試験の後は、中通総合病院 乳腺内分泌外科科長 清澤美乃先生に解説をしていただいたが、臨床医の解説ということもあり、お話の途中にも熱心な質問が飛び交わされた。 終了時間を延長して行われた最後の模擬試験の解説まで、参加者のレベル向上への意欲が十二分に感じさせられる研修会であった。               (記 庄司)

会場風景 会場風景

to Top

file:///C¦/Documents and Settings/All Users/デスク...師会HP/public_html/history/oldfocus/focus2003.htm (13/21) [2004/03/23 21:04:42]

Page 14: FOCUS 2003 · 2012. 7. 13. · FORCUS2002 FOCUS 2003 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03)

FORCUS2002

・県南支部総会が開催された。(19-20/Apr/'03)

 平成14年度(社)秋田県放射線技師会県南支部総会が4月19日、湯沢市ゆざわ温泉で開催された。支部会員87名の中、出席者45名、委任状提出者37名であった。公立横手病院の藤原支部長の挨拶に始まり、各議案について説明がなされた後、全て了承された。次に特別講演として(社)秋田県放射線技師会の相模会長から「国民にみえる職業への脱皮」と題して講演があり、優秀な人材を育てる方向としてボトムアップからピックアップへ移行したい考えを述べた。また社会は資格を持った人が、社会的役割を果たす事を望んでおり、放射線管理責任者の重要性を述べた。もう一つの特別講演は(社)宮城県放射線技師会 放射線管理被ばく対策委員会 委員長の村井 均先生より「放射線相談への具体的対応」ということで講演があった。相談の内容は、主に発癌、遺伝障害、胎児奇形の3つがあり、人間関係を大切にした接し方で相談に応じていることを述べた。さらに国民は被ばくに関する誤った情報によって過剰な不安があるということ、検査や治療における医療放射線の必要性を詳しく説明された。最後に会員の懇親会が開かれ、話題は多種多様にわたり、夜遅くまで盛会となった。

第3回(社)秋田県放射線技師会県南支部学術大会 平成15年4月20日(於湯沢温泉) <セッション1>MMG・機器精度管理・撮影 (座長 公立横手病院  細谷 謙) 演題1『マンモグラフィー受診者の意識調査』   公立横手病院  法花堂 学 演題2『MMG濃度管理における平均階調度の維持改善について』 公立横手病院  藤原理吉 演題3『日立Lam-Viewを用いたAEC管理の基礎的検討』     公立横手病院  郡山邦夫 演題4『肩関節撮影-scapula Y-におけるX線入射角度の検討』  町立羽後病院  小野 要

<セッション2>核医学・消化管・装置使用経験 (座長 町立羽後病院  小野 要) 演題5『東芝製ガンマカメラE.CAMの使用経験』 厚生連仙北組合病院  佐藤俊洋 演題6『当院におけるSPECTの動向と精度管理』 厚生連平鹿総合病院  高橋 茂 演題7 『当事業団の検診者による胃検診の紹介』 (財)秋田県総合保健事業団  赤川光広 演題8『3D-DSA angio system̃infinix celeve VS̃の使用経験』 公立角館総合病院  佐藤 亘 演題9『DR装置の使用経験 フルデジタルエックス線テレビ装置を設置して』 町立田沢湖病院  齊籐龍晴以上

総会 特別講演

file:///C¦/Documents and Settings/All Users/デスク...師会HP/public_html/history/oldfocus/focus2003.htm (14/21) [2004/03/23 21:04:42]

Page 15: FOCUS 2003 · 2012. 7. 13. · FORCUS2002 FOCUS 2003 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03)

FORCUS2002

懇親会 講師の村井 均氏

to Top

・救理部 平成15年度総会が開催された。(12/Apr/'03)

平成15年4月12日 pm2:00より、秋田県放射線技師会研修センターにて救理総会が開かれました。部員10名の参加がありました。平成14年度事業報告では、会誌発行、あけぼの会ジョイント研修会、救理ホームページ、平成14年度事業の反省と補足、平成15年度事業中間報告についてが話し合われ、平成15年度事業案では参加者の意見を出し合いました。その他、技師会総会についてなども議題にあがりました。総会終了後、情報部 川又渉 会員(鹿角組合総合病院)を講師として、「インターネットQ&A」と題して座談会が開催されました。パソコンの基礎や、インターネットの設定方法、ホームページへのアクセス、メールの使い方などを談話形式で行ないました。

総会風景 総会風景

file:///C¦/Documents and Settings/All Users/デスク...師会HP/public_html/history/oldfocus/focus2003.htm (15/21) [2004/03/23 21:04:42]

Page 16: FOCUS 2003 · 2012. 7. 13. · FORCUS2002 FOCUS 2003 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03)

FORCUS2002

座談会

to Top

・乳房撮影技術研修会が開催された(5/Apr/'03)

 平成15年度第2回目の乳房撮影技術研修会は、4月5日(土)午後2時より秋田赤十字病院多目的ホールにおいて開催された。今回は、精中委の認定試験に向けた対策講座(1)とし主に読影に重点を置いたプログラムが組まれ、講義「乳癌の病理とカテゴリー分類」・読影実習・読影テスト・読影テストの解説・次回までの宿題・希望者のポジショニング講習等の内容で行われた。参加者は、準備の都合上あらかじめメールで登録をした会員41名で、開始から午後5時の終了までびっしりのスケジュールをこなし、特に読影テストでは本番さながらの熱意が感じられる研修会であった。                         (記 庄司)

読影風景 会場風景

真剣に耳を傾ける参加者 柴田講師

to Top

・成人病検診従事者講習会が開催された (8/Mar/'03)

 秋田県から当技師会への委託事業として例年この時期に開催している標記研修会が3月8日(土)、昨年同様に秋田赤十字病院の多目的ホールを会場に開催致しました。今年は「乳がん」と「肺がん」の講演を予定しそれぞれ著名な先生を講師に迎えることができました。 座長の相模会長から講師紹介の後、さっそく中通総合病院の乳腺・内分泌外科部長工藤保先生から演題

file:///C¦/Documents and Settings/All Users/デスク...師会HP/public_html/history/oldfocus/focus2003.htm (16/21) [2004/03/23 21:04:42]

Page 17: FOCUS 2003 · 2012. 7. 13. · FORCUS2002 FOCUS 2003 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03)

FORCUS2002

『検診による非触知乳癌の発見と乳房温存治療の実践』の講演に入りました。先生は秋田県でマンモグラフィー併用検診が行われようとしているこの時期に呼んで貰い仕事仲間として話が出来て良かったと、優しい表現で挨拶されました。 アメリカの癌研究所(NCI)の資料を用い、なぜマンモグラフィーを検診に使うのか、そして考え方としては40歳代はスクリーニングで行い、50歳以上は1~2年毎にマンモグラフィーを、ハイリスク者は40歳以前にスクリーニングの考え方で検診及び診療が進められている状況の理解について詳しく説明された。また、マンモグラフィーだけでは足りないのではということで、実行段階に入ろうとしている超音波での併用検診についても話を触れられました。 欧米の乳癌死亡率減少と日本の増加傾向についての分析を行い、死亡率を下げることが急務であると述べられ、検診の主たる目的、非触知乳癌の温存率が高まり、温存した方の局所再発がきわめて少なく成績がよかった等、マンモグラフィーの読み方や温存術式等について、直接マンモの業務に接していない会員にも解りやい講演でした。  講演2は、秋田大学外科学第二講座助教授の南谷佳弘先生により『最近の肺癌の話題』と題して、手術の前の画像で診断したリンパ節転移と病理で診断したリンパ節転移が乖離していて、画像では質的診断が出来なく便宜上短径が1cm以上の場合をリンパ節転移と呼んでいる。統計学で部位別の死亡率、治療法については、他の癌と比較して、昭和50年代でも肺癌に対して手術が行われているのが半分程度で平成11年でもほとんど変わっていない。これは肺癌は見つかった時点で外科治療まで回って来る早いものが非常に少ないのが特徴である等、そして最近は放射線療法が減ってきていることや、診断がついてからの治療成績についてや喫煙の危険度についても述べられました。  以上、参加会員数は56名で今年度の従事者研修会を盛会裏に終了することが出来ました。司会進行を務めた豊嶋学術部長は「成人病検診従事者が集まる研修会で、この研修会にしか参加しない顔ぶれも見られおもしろかった」との感想でした。そうゆう方は、ぜひ他の研修会・講習会にも顔を出してください。(記 山田)

会長挨拶

file:///C¦/Documents and Settings/All Users/デスク...師会HP/public_html/history/oldfocus/focus2003.htm (17/21) [2004/03/23 21:04:42]

Page 18: FOCUS 2003 · 2012. 7. 13. · FORCUS2002 FOCUS 2003 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03)

FORCUS2002

南谷先生 会場風景

to Top

・県北支部 平成14年度総会並びに学術大会が開催された。(15-16/Feb/'03)

去る二月十五日(土)十五時より能代市の?国民年金保養センターのしろ?において(社)秋田県放射線技師会県北支部総会が行われた。第一号議案から第五号議案まで(別紙・総会資料参考)すべて満場一致で採択されました。また県技師会より相模会長、土佐副会長総総務理事もお見えになっていました。また、総会終了後、前支部長で今年退官される秋田労災病院技師長の谷川原氏に感謝状を笠井支部長より贈呈されました。今回の総会では会員学習の為、第一製薬株式会社 馬場 英雄先生の造影剤とリスクマネージメントと秋田大学医学部放射線科助教授戸村 則昭先生の頭頚部腫瘍における手術・放射線治療後の画像診断の特別講演がありました。前夜宴会の疲れをしっかり回復させ?翌十六日の学術研究発表会は、八時三十分より、モーニングフォーラムが行われました。県内では初の8列MDCTを導入された公立角館総合病院技師長・相模 司先生の「マルチスライスCTの使用経験」の講演があった。内容は、下肢動脈や冠状動脈などの描出に優れていることを紹介し、実際に撮影し3D再現した画像を使用し、動画を用いて紹介した。第八十七回会員研究発表会では、

1・「当院MRI検査におけるリスク要因の把握と対策」  鈴木 準(北秋中央病院)会員  院内外のMRIの検査を受けた患者から検査に対する説明の理解度やその他のアンケートを集計し、問題点や改善点を具体的な例をあげた。

2・「乳房撮影ガイドライン(制度管理研究会受講報告)」 工藤 寿(大館市立病院)会員  研修会での講習内容や試験問題などの紹介や、受講するにあたっての注目点などを紹介した。

3・「胃検診の一考察」                湯瀬 直樹(鹿角組合病院)会員  胃検診に於ける発泡剤とバリウムを一緒に飲むことを検討し、写真に対する効果や、患者に対する負担の軽減などを発表した。

4・「東芝MRI EXCELARTの使用経験」 大高 一憲(秋田社会保険病院)会員  機器の仕様である1.5Tフェーズドアレーコイルの仕様経験やFaseシーケンスの仕様経験を紹介した。

5・「当院CRシステムの現状」            川又 渉(鹿角組合病院)会員  CRシステムのパラレルシーケンスを考慮し、イメージャーとCRシステムの使用経験などを述べた。

6・「当院におけるFPDの使用状況」 小林 源(山本組合総合病院)会員  FPDの仕様や特徴などをあげ、被ばく線量などの問題点や使用上での改善点などを発表した。

7・「当クリニックの紹介(電子カルテと画像ファイルシステム)」山崎 恵美子(石田脳神経外科クリニック)会員  当院に設置された電子カルテと画像ファイルシステムの使用状況の紹介と利便性や問題点などを紹介した。

(記 山本 伊藤)

file:///C¦/Documents and Settings/All Users/デスク...師会HP/public_html/history/oldfocus/focus2003.htm (18/21) [2004/03/23 21:04:42]

Page 19: FOCUS 2003 · 2012. 7. 13. · FORCUS2002 FOCUS 2003 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03)

FORCUS2002

表彰をうける谷川原会員  来賓の会長、副会長、総務部長

懇親会風景 電子カルテを紹介する山崎会員

to Top

被ばく低減に関する研修会が開催された(22/Feb/'03)

 2月22日被ばく低減に関する研修会が公立横手病院で開催されました。 研修会の主な目的は患者さんの被ばく線量の把握にあります。最適化が我々の重要な仕事である以上、患者さんの被ばく線量を知らないではすませられないことです。また、ガイドラインとどの程度違うのかも意識する必要があります。 今回は基礎に立ち返って放射線管理士の福永賢次会員に線量計が無くても被ばく線量を推定できるNDD法の有用性について詳しく説明して頂きました。被ばく線量をいかに少なくするかについても触れて頂きました。 また、東洋メディック株式会社の丸井 英輔先生には測定器を使用し測定する方法を講義と実習を通して教えて頂きました。半価層測定による実効管電圧、後方散乱係数、大気補正、補間による算出等、学生時代に戻ったような感じを受けたと思います。 予想以上(32名)の参加者があり、狭くてご迷惑をお掛けしました。遠くから参加された会員には頭が下がります。 これを機にNDD法を活用され、機器の精度管理を切にお願い致します。  (記 藤原)

file:///C¦/Documents and Settings/All Users/デスク...師会HP/public_html/history/oldfocus/focus2003.htm (19/21) [2004/03/23 21:04:42]

Page 20: FOCUS 2003 · 2012. 7. 13. · FORCUS2002 FOCUS 2003 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03)

FORCUS2002

福永 賢次会員  聴講する会員

丸井 英輔先生 実習風景2

to Top

デジタル画像研修会が開催された(31/Jan/'03)

平成15年年明け最初の事業となったデジタル研修会が、秋田県立脳血管研究センターにて開催された。

1. 講演「FCRマンモの現状と今後の展開について」 富士写真フィルム(株)宮台技術開発センター 主任技師  田中 弘先生

2. シンポジウム「CR画像のピットフォール」   座長 (財)秋田県成人病医療センター 大阪 肇 シンポジスト コニカユーザーから 由利組合総合病院 小松義明 フジ ユーザーから    仙北組合総合病院 高松 登 公立横手病院 細谷 謙 コダックユーザーから  鹿角組合総合病院   川又 渉 FPDユーザーから   山本組合総合病院 小林 源 湖東総合病院     勝永祐康

特にFPDに対しての質問が多くあった。被ばく線量の増加に関しては、各社増加傾向にあるということだが、パラメータやその他にてF/Sシステムと変わらないもしくはそれ以下に下げることが可能ではないか

file:///C¦/Documents and Settings/All Users/デスク...師会HP/public_html/history/oldfocus/focus2003.htm (20/21) [2004/03/23 21:04:42]

Page 21: FOCUS 2003 · 2012. 7. 13. · FORCUS2002 FOCUS 2003 認定試験(放射線管理士、放射線機器管理士)終了 (07/Dec/'03) 全国総合学術大会 in 大阪 開催される(24/Nov/'03)

FORCUS2002

と思われる質問もあった。ピットフォールまでは難しい題目であるが、それぞれの施設の参考程度にはなったと思われる。

田中 弘先生 聴講する会員

聴講する会員

to Top

file:///C¦/Documents and Settings/All Users/デスク...師会HP/public_html/history/oldfocus/focus2003.htm (21/21) [2004/03/23 21:04:42]