foss4g osaka プレゼンテーション(岩崎)

56
FOSS4G 2011 Osaka FOSS4G 2011 Osaka ボランティアによる空中写真の 幾何補正 OSGeo財団日本支部 岩崎亘典

Upload: nobusuke-iwasaki

Post on 31-May-2015

1.439 views

Category:

Documents


3 download

TRANSCRIPT

Page 1: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

FOSS4G 2011 Osaka

ボランティアによる空中写真の幾何補正

OSGeo財団日本支部岩崎亘典

Page 2: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

第20回GIS学会学術大会発表

コミュニティによる被災地空中写真幾何補正の試み:

OSGeo財団日本支部による取り組みを例として

岩崎亘典・今木洋大・臼田裕一郎・大澤剛士・大島英幹・岡田明浩・嘉山陽一・清野陽一・瀬戸寿一・田口仁・寺元郁博・奈良崎優・林博文・古川泰人・松浦慎平・

森亮・山北剛久・山口高志・山手規裕・吉田大介

Page 3: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

自己紹介● 略歴

● 東京都立大地理科(学部)● 東京工業大学(修士・博士)● 農業環境技術研究所に所属

● 研究してます● 土地利用に関するデータベースの作成と利用

– 迅速測図を使ってます。ほかにも、いろいろ。便利屋● その他:OSGeo.JP運営委員

● Twitter: @wata909– 半分くらいは、真面目なことつぶやいてます

● あとは、不勉強をさらしたり、いろいろ。

Page 4: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

ちょっと宣伝w● 歴史的農業環境閲覧システム(HABS)とやらをやっ

てます● FOSS4G 2011 Tokyoでも紹介しました

Page 5: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

そういえば● FOSS4G Tokyoの質疑応答で、下の画像を動かし

たいというリクエストが。でも、私には無理● と、おもったら

Page 6: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

Ustすげえ、コラボレーションすげえ!!

Ustreamで視聴していた@overyellowさんが機能を実装!!

Page 7: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

それはさておき

Page 8: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

3月の初め頃● ドイツにいました(2010/07~2011/08)。

● 3月始めはカーニバルのシーズン

Page 9: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)
Page 10: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

ぼちぼち、データが出てきた● ちまちまと、処理して公開

● 何かしてないと、不安だった。

Page 11: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

Page 12: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

そんなときに● 国土地理院が空中写真を公開

● 震災対応であれば二次利用可– 幾何補正、オルソ補正はされていない

Page 13: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)
Page 14: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

で、幾何補正しました● 幾何補正作業の概要

● 第一段階:3/13~3/14● 第二段階:3/14~3/15● 第三段階:3/15~(現在も継続中)

● 総括と特徴● コミュニティの役割● 課題と将来に向けて

Page 15: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

東日本大震災時の地理空間情報の提供

● 様々な主体が被災状況の把握や普及・復興のために、データを提供している● All 311東日本大震災協働情報プラットフォーム● 東京大学沢田・竹内研究室● 東日本大震災アーカイブ(首都大・渡邉研)

● 大学や公的機関に限らず民間企業も● オークニー,2011;北海道地図,2011;ESRIジャパン,2011;etc...– 多すぎて網羅できません。すみません。

Page 16: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

本発表の目的● 被災地空中写真の幾何補正作業

● ボランティアでの共同作業– VGIの一形態

● 作業の手順とその変化を時系列で報告– コミュニティ、Web、ソーシャルメディアの役割

● 問題点と今後

Page 17: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

幾何補正作業の開始

Page 18: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

Page 19: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

Page 20: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

Page 21: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

第一段階のまとめ

Page 22: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

第二段階 3/14~3/15

Page 23: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

作業実施の体制● 連絡はOSGeo.JPディスカスMLで行った

● 一部の論議については直接メールで● 共有すべき情報等はGoogleドキュメントに集約

● 手順の概要や対象となる画像など● 使用するソフト等は指定はしなかった

● QGISの場合の変換パラメータについては記述● リファレンスの位置情報は基盤地図25000WMS配信サービスを推奨– 停電の影響を受ける恐れも少ない

Page 24: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

作業手順のドキュメント化● 作業の手順についてGoogleドキュメントを使って共有

Page 25: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

変換済みファイルのミラー● 無料サービスは速度・安定性で問題

● さくらインターネットにご協力を頂く– 転送速度制限を外してもらう

Page 26: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

オルソフォト作成ツールの開発● QGISなどの場合はオルソ補正が出来ない

● 基盤地図DEMを使ったオルソフォト作成ツール

Page 27: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

幾何補正作業の進捗● CTO-2010-4-C02~C04(仙台市付近)が完了

● 約100枚、WGS84の緯度経度で作成

Page 28: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

第三段階 3/15~● 位置情報を持った画像が公開

● 作業の体制変わらないが、手順が色々変わった

Page 29: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

簡易オルソ化画像

Page 30: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

QGISでの変換マニュアルの作成● これまでと同じくGoogle Docsで共有

● 管理用スプレッドシートも更新

Page 31: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

データ交換用サーバーの設置● OSGeo.JPと応用技術の協力で設置

● 大阪にあるため計画停電等の問題も回避

Page 32: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

WMS配信の開始● 防災科研、近中四のご協力

Page 33: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

オルソ化画像の公開

Page 34: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

オルソ画像の変換方法● 二段階の変換スクリプトを作成

● gdalwarpを用いてjpg+平面直行座標系からGeoTiff+WGS84緯度経度に変換

● gdal_margeを用いて結合● 変換済ファイルは交換サーバーにアップ

Page 35: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

変換した画像● 現在も作業は継続中

● 5~6月に撮影された画像

Page 36: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

第3段階のまとめ● 各種ファイルが連続して公開

● pdfファイル,簡易オルソ画像,オルソ画像– 作業方針が変わった

● オルソ画像をGDALで変換・結合● サーバーにアップロード

● サーバーは応用技術様の提供● 成果の利用

● WMS/TMSでの配信● Webサービス,アプリの構築

Page 37: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

防災科研

マピオン

データの活用例

Page 38: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

作業の総括と課題(1)● 共同作業の構築

● 新規に始めたもの● 作業対象や手順も変化した

● ソーシャルメディアの活用● TwitterやML、Googleドキュメントなど

– 元祖ソーシャルメディアのMLもまだ健在● 多様な主体による枠割り分担

● 効率的なデータの処理と流通

Page 39: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

Page 40: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

Page 41: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

Page 42: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

Page 43: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)
Page 44: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

作業の総括と課題(2)● 補正の精度の問題

● 作業者によってばらつきがある可能性● 限られた時間内での手段としては有効

Page 45: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

コミュニティの果たした役割(1)● OSGeo.JPの作ったコミュニティをベースに活動

● MLの運営やQGISの日本語化、ハンズオンの実施等● FOSS4Gの有効性

● 初心者向けの資料の存在– ハンズオン資料、Webページ等

● ライセンス管理が必要ない– いつでも、どこでも作業が出来た。

Page 46: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

コミュニティの果たした役割(2)● 参加者が地理的に分散していた

● 計画停電等に対するリスクヘッジ– 日本国内、国外問わず

● コミュニティの果たす役割は増加する● 「非専門家」にどう参加してもらうか

– OSMのコアメンバーはIT技術者

Page 47: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

今後の課題(1)● GIS処理の分散化

– Citizen as “Sensors”から”Analysts”へ● データの提供とFOSS4Gの活用で可能になった

– その他の空間分析にも可能か?

● 実際にどの程度利用されたのか● いま,現場で必要なデータは何?

– 検証が必要

Page 48: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

Volunteered Geographic Information (VGI)● 新しいデータ提供・作成のあり方

● 参加者が「地理情報」を作成する– OpenStreetMapやWikimapia

● Goodchild(2007)により提唱● Citizens as sensors: the world of volunteered geography,

GeoJournal (2007) 69:211–221

● 今回の震災● OpenStreetMap・クライシスマッピング● sinsai.info

Page 49: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

今後の課題(2)● 様々な団体からの情報発信

● リスクヘッジとリソースの活用– 二律背反をどう解消するか

● 横のつながりや協働が必要では?● 平時から意見交換等をする場の設置● データを共有するための仕組みの確立

– フォーマット、ライセンス、etc...

Page 50: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

おわりに● ドイツのデュッセルドルフで、若者たちが千羽鶴

を折ってくれました。● たくさんの人が、日本のために祈ってくれていま

す。孤独ではありません。

Page 51: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

謝辞● 以下の方々にお世話になりました。記して感謝します。

● 大阪市立大学 ベンカティッシュ・ラガワン教授● @ikiyaさん、@geo80kさん、@_hfu_さ

ん、@manninさんほか、TwitterやMLのみなさま● さくらインターネット株式会社様、応用技術株式会社様、Amazon Web Services様

● ドイツの皆さん

Page 52: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

ご清聴ありがとうございました

Twitter: wata909Gmail: [email protected]

Page 53: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

WikimapiaやOpenStreetMap

Page 54: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

Page 55: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

今回の震災におけるVGI(2)● sinsai.info

● 個人から寄せられた情報やソーシャルメディア(Twitter)を位置情報及びカテゴリに基づいて整理し、地図に融合させた災害情報共有のためのオープンソースによるプラットフォーム

Page 56: FOSS4G Osaka プレゼンテーション(岩崎)

 FOSS4G 2011 Osaka

実際の利用● ファイル転送サーバーの転送量