fujitsu cloud service k5...oracleとjavaは、oracle corporation...

70
FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle R Cloud ユーザーズ・ガイド 第 1 部 ポータル/課金管理編 Version 1.50.7 FUJITSU LIMITED

Upload: others

Post on 08-Feb-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5

DB powered by Oracle○R Cloud

ユーザーズ・ガイド 第 1部

ポータル/課金管理編

Version 1.50.7

FUJITSU LIMITED

Page 2: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

i

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

まえがき

本書の目的

本書は、富士通が提供する FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud を利用するための操作手順を記載し

ます。

本書の読者

本書が対象としている利用者は、事前に FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud スタートアップ・ガイドを参

照し、必要な設定が完了していることを前提とします。

商標

Oracle と Java は、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。

輸出管理規制

本書を輸出または第三者へ提供する場合は、お客様が居住する国および米国輸出管理関連法規等をご確認のうえ、必要な手続きをお

とりください。

お願い

・本書は予告なしに変更することがあります。

・本書を無断で他に転用しないようにお願いします。

・本書に記載したデータの使用に起因する第三者の特許権およびその他の権利の侵害については、当社はその責を負いません。

・本書に掲載した画面ショットは作成時のものであり、変更する可能性があります。

・Oracle Cloud のドキュメントは本書作成時の URL を表記しています。日本語翻訳版は原本(英語版)が公開されてから

数ヶ月後に公開されるため情報が古い場合があります。このため、原本(英語版)もあわせてご確認ください。

Page 3: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

ii

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

改版履歴

版数 更新日 変更ページ 変更点の概要

1.50.0 2018 年 1 月 26 日 全般 分冊化、説明文の表現見直し、拡充、用語統一

4 1.4 新規追加

30 3.1.2 新規追加

30~39 3.2 説明内容の整理、変更

52~64 5.2.1 新規追加

1.50.1 2018 年 2 月 17 日 45 3.4 説明文の表現見直し、拡充

1.50.2 2018 年 3 月 5 日 49 4.1.2 説明内容の整理、拡充

1.50.3 2018 年 4 月 19 日 31~32 3.2.1 説明内容の拡充

34 3.2.2 説明文の表現見直し、拡充

40 3.2.4 説明文の表現見直し、拡充

54~55 5.2.1.1 説明内容の拡充

1.50.4 2018 年 5 月 24 日 1~4 1.1, 1.2, 1.3, 1.4 説明内容の更新

17 2.2.2 説明内容の拡充

1.50.5 2018 年 6 月 12 日 1~4 1.1, 1.2, 1.4 説明内容の拡充

5 2 説明内容の見直し

54 5.2.1 説明内容の見直し

1.50.6 2018 年 6 月 25 日 21 2.3.1 説明内容の更新

1.50.7 2019 年 9 月 30 日 全般 Oracle Cloud の画面ショットの更新

Page 4: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

iii

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

1. 機能概要 ............................................................................................................................................ 1

1.1 サービス概要 .................................................................................................................................. 1

1.2 K5 DB(Oracle)が提供する機能 .................................................................................................. 2

1.3 利用者インターフェース ................................................................................................................... 3

1.4 K5 DB(Oracle)で使用するユーザー ............................................................................................. 4

2. Oracle Cloud ユーザーの管理 ........................................................................................................... 5

2.1 ユーザーの新規作成 ....................................................................................................................... 5

2.1.1 ユーザーの作成 ...................................................................................................................... 5

2.1.2 言語とタイムゾーンの確認と変更 ............................................................................................ 11

2.1.3 ロールの確認 ........................................................................................................................ 13

2.2 ユーザー情報の変更 ..................................................................................................................... 14

2.2.1 ロールの変更 ........................................................................................................................ 14

2.2.2 パスワードの変更 .................................................................................................................. 16

2.3 ログインできなくなった時の対応方法 .............................................................................................. 20

2.3.1 自分自身でのパスワードのリセット .......................................................................................... 20

2.3.2 管理者によるパスワードのリセット/ロックの解除 ....................................................................... 22

2.4 ユーザーの削除 ............................................................................................................................ 24

2.5 ユーザー管理の注意事項 .............................................................................................................. 26

3. 課金の管理 ....................................................................................................................................... 27

3.1 課金の概要................................................................................................................................. 27

3.1.1 課金体系 ............................................................................................................................. 27

3.1.2 超過使用について ................................................................................................................. 28

3.1.3 ユニット/リソース消費条件 ..................................................................................................... 28

3.2 ユニット消費量/リソース使用量の確認 ........................................................................................... 28

3.2.1 Metered[プリペイド型従量制]-ユニット残量の確認 ............................................................... 28

3.2.2 Metered[プリペイド型従量制]-ユニット消費明細の確認 ........................................................ 30

3.2.3 Non-Metered[プリペイド型定額制]-リソース購入量の確認 .................................................. 33

3.2.4 Non-Metered [プリペイド型定額制]-リソース使用明細の確認 ............................................. 36

3.3 ユニット消費量/リソース使用量のアラート設定 ............................................................................... 39

3.4 利用料金の確認.......................................................................................................................... 42

4. お知らせ/通知の確認 ......................................................................................................................... 43

4.1 Oracle Cloudからのお知らせ/通知 ........................................................................................... 43

4.1.1 通知の設定 ......................................................................................................................... 43

4.1.2 通知メール ........................................................................................................................... 45

Page 5: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

iv

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

4.1.3 通知の参照 ......................................................................................................................... 48

5. ドキュメント/ナレッジの参照 ................................................................................................................. 49

5.1 K5 DB(Oracle)ドキュメントの参照 .............................................................................................. 49

5.2 オラクル社のナレッジの参照 ........................................................................................................... 49

5.2.1 事前作業 ............................................................................................................................. 49

5.2.1.1 CSI と組織名の確認 ...................................................................................................... 50

5.2.1.2 Oracle アカウントの作成 ............................................................................................... 51

5.2.1.3 CSIの関連付けの依頼 .................................................................................................. 53

5.2.1.4 CSIの関連付けの承認 .................................................................................................. 61

5.2.2 ナレッジの検索 ...................................................................................................................... 63

Page 6: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

1

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

1. 機能概要

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud (以下、K5 DB(Oracle))が提供するサービス概要、提供機

能、利用者インターフェースについて説明します。

1.1 サービス概要

K5 DB(Oracle)は Oracle Public Cloud Service(以下、OPCS)をベースに、富士通独自の付加価値を備えたデータベース・サ

ービス環境です。本サービスでは、富士通が開発した独自のポータルを提供し、利用者は Oracle データベースの作成、管理、運用を

容易に行えます。また、本サービスはスケジュール・バックアップなど Oracle Cloud が持つ機能の他に、利用者とのファイルの送受信、サ

ポートへの調査資料の一括採取といった富士通独自の機能を備え、お客様の運用負担を軽減します。

サービス概要図

Page 7: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

2

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

1.2 K5 DB(Oracle)が提供する機能

K5 DB(Oracle)が提供する機能と利用方法を示します。

機能 説明 利用方法

WEB API

ユーザーの管理 サービス・コンソールを利用するユーザーの作成と削除、ユーザーへのロールの割り

当て、パスワードの変更を行うことができます。

○ ―

サービス・インスタンスの

作成と削除

サービス・インスタンスの作成および削除を行うことができます。 ○ ○

サービス・インスタンスの

起動、停止、再起動

作成したサービス・インスタンスの起動、停止、再起動を行うことができます。 ○ ○

スケール変更 作成したサービス・インスタンスのシェイプ(OCPU とメモリーの組み合わせ)を変

更することができます。また、データベース領域のサイズを拡張することができます。

○ ○

バックアップの取得と管理 バックアップを取得する構成でサービス・インスタンスを作成した場合、日次処理と

してバックアップを取得することができます。また、日次バックアップ以外に、オンデマ

ンド・バックアップの取得を行うことができます。

○ ○

リカバリの実行 データベースが破損した場合、破損直前の状態に戻すことができます。また、特定

のバックアップ、時刻、SCN(システム変更番号)を指定して、データベースを指定

した時点の状態に戻すことができます。

○ ○

アクセスルールの変更 リスナー、Enterprise Manager、DBaaS Monitor のアクセスポートの設定

(有効、無効)を変更することができます。

○ ―

ジョブの参照 サービス・インスタンスに対するオペレーションの実行状況、実行結果を確認するこ

とができます。

○ ○

利用者データの移出入

(※1)

ftps クライアントアプリケーションを準備することで、サービス・インスタンスに対してデ

ータの送受信を行うことができます。また、サービス・インスタンスに対して Oracle

データベースのユーティリティである SQL*Loader、Datapump Export/

Import を実行することができます。

― ○

DB パッチ適用 サービス・インスタンスに対してデータベースのパッチを適用およびロールバックするこ

とができます。適用、ロールバックの履歴を確認できます。

○ ○

データベースの管理、モニタ

リング

Enterprise Manager および、DBaaS Monitor(※1)または SQL

Developer Web(※1)を使用してサービス・インスタンスの監視と管理を行う

ことができます。(※2)

○ ―

SQLチューニング支援機能 tkprof ユーティリティによる SQL トレースの整形を行うことができます。 ― ○

利用者運用支援機能

(※1)

サービス・インスタンスのリソースやログの監視を行い、監視項目に異常が発生した

場合に通知を行うことができます。

○ ○

簡単サポート機能(※1) K5 ヘルプデスクに提供する調査資料を一括で採取することができます。 ― ○

ユニット消費量の確認 ユニット消費量(K5 DB(Oracle)の使用量)を確認することができます。 ○ ―

アラート設定 ユニット消費量やサーバリソース消費について、あらかじめ指定したしきい値を超え ○ ―

Page 8: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

3

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

た場合アラートを通知することができます。

通知の参照 Oracle Cloud から通知されたメンテナンス情報などの通知内容を確認することが

できます。また、通知の受信方法やどのような通知を受信するかといったカテゴリの

設定を行うことができます。

○ ―

ドキュメントの参照 K5 DB(Oracle)のドキュメントを参照することができます。 ○ ―

ナレッジ検索 オラクル社が提供するナレッジの検索と閲覧ができます。 ○ ―

サービス・アップデート(※1) 既存のサービス・インスタンスに K5 DB(Oracle)のエンハンスを適用することができ

ます。

○ ―

API 実行 サービス・コンソールから API を実行できます。 ○ ―

アラート通知連携 利用者運用支援機能から送信されるアラート通知メールをログファイルに出力し、

ログファイル経由で他の運用管理ソフトウェアと連携することができます。本機能を

利用するには、事前にアラート通知連携ツールを導入する必要があります。

― ―

※1:RAC 構成のサービス・インスタンスでは制限のため利用できません。

※2:DBCS ツールバージョンが 18.2.3.0 より前のサービス・インスタンスでは DBaaS Monitor、18.2.3.0 以降のサービス・イン

スタンスでは SQL Developer Web となります。

1.3 利用者インターフェース

以下 2 つのインターフェースを提供します。

インターフェースの種類 K5 DB(Oracle)で利用するポータル

Web インターフェース サービス・コンソール

Oracle Cloud ポータル

Enterprise Manager

DBaaS Monitor / SQL Developer Web

Oracle Cloud Support

アプリケーション・プログラミング・インターフェース(API) (※)

※API の利用方法は FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud API リファレンスを参照ください。

本サービスを利用できるクライアント環境は以下の通りです。

Web ブラウザ

Microsoft Internet Explorer 11 (※)

※サービス・コンソールでは SessionStorage 機能が有効になっている必要があります。

Page 9: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

4

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

1.4 K5 DB(Oracle)で使用するユーザー

ポータルおよび API によって利用するユーザーが異なります。全体像を以下の図に示します。

各ユーザーの説明とパスワードの管理方法を下表に示します。

ユーザー 説明 ユーザー/パスワードの管理方法

Oracle Cloud ユーザー サービス・コンソール、Oracle Cloud ポータルにログインする場合に

使用するユーザーです。

第 1 部「2. Oracle Cloud ユー

ザーの管理」を参照ください。

データベース・ユーザー Oracle データベースのユーザーです。 第 2 部「3.9 ユーザー/パスワー

ドの管理」を参照ください。 DBaaS Monitor

ユーザー

DBaaS Monitor にログインする場合に使用するユーザーです。

自動で作られます。

FTP ユーザー サービス・インスタンスとデータの送受信を行う場合に使用するユーザ

ーです。自動で作られます。

API クライアント HTTP クライアントを使用して API を実行する場合に使用するユー

ザーです。

Oracle アカウント Oracle Cloud Support にログインする場合に使用するユーザー

です。

第 1 部「5.2.1.2 Oracle アカ

ウントの作成」を参照ください。

Page 10: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

5

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

2. Oracle Cloud ユーザーの管理

サービス・コンソールや Oracle Cloud ポータルにログインするには、事前に Oracle Cloud のユーザーを作成する必要があります。

本章では Oracle Cloud ユーザーの管理方法について説明します。本章に記載の操作のうち、ユーザーの作成と削除、他ユーザーのパ

スワードのリセットにはアイデンティティ・ドメイン管理者の権限が必要です。

アイデンティティ・ドメイン管理者とは Oracle Cloud ユーザーの管理権限を持つユーザーです。K5 DB(Oracle)申込請書の「ユーザー

名」に記載のユーザーが、最初のアイデンティティ・ドメイン管理者に登録されています。

2.1 ユーザーの新規作成

ユーザーの新規作成では、ユーザーの作成、言語とタイムゾーンの確認、割り当てられているロールの確認方法について説明します。

2.1.1 ユーザーの作成

ユーザーの作成はアイデンティティ・ドメイン管理者が次の手順で行います。

(1)Oracle Cloud ポータルの「ユーザー」画面へのアクセス

サービス・コンソールの左側のメニューから「Oracle Cloud ポータル」をクリックし、Oracle Cloud ポータルのサインイン画面を

開きます。ユーザー名とパスワードを入力し、Oracle Cloud ポータルにサインインします。

サインイン後、Oracle Cloud ポータルの画面左上のメニューから「ユーザー」をクリックします。

(2)ユーザーの作成

画面右上の「追加」をクリックします。

Page 11: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

6

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(3)ユーザー情報の入力

下表の説明に従い①~⑥を入力します。*印が付けられた項目は入力必須項目です。

項番 項目 説明

① 名 作成するユーザーの名前を入力します。ここで入力する名はユーザー名ではありません。

[有効な名]

・英数字、日本語、記号(_-+*#$%=()~^|![]@:.,&"'\?<>/;)のいず

れかを使用すること

・80 文字以内であること

② 姓 作成するユーザーの姓を入力します。ここで入力する姓はユーザー名ではありません。

[有効な姓]

・英数字、日本語、記号(_-+*#$%=()~^|![]@:.,&"'\?<>/;)の

いずれかを使用すること

・80 文字以内であること

③ 電子メール 電子メール・アドレスを入力します。

[有効な電子メール]

・半角英数字を使用すること

・71 文字以内であること

・記号(!#$%'*+/=?^`{|}~&)は使用しないこと

Page 12: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

7

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

④ 電子メールをユー

ザー名として使用

K5 DB(Oracle)ではチェックを外し、K5 のユーザー名を設定します。

チェックを外すと、⑤のユーザー名の入力欄が表示されます。

⑤ ユーザー名 K5 のユーザー名を指定します。

⑥ マネージャの電子メ

ール

マネージャの電子メールを入力します。(任意)

入力した電子メールがマネージャのユーザー名として登録されます。

Oracle Cloud から③で指定した電子メール・アドレスにユーザーを作成したことを示す通

知メールが届きます。また、マネージャの電子メール・アドレスにもユーザー作成を通知する

メールが届きます。

注意:マネージャとして登録したユーザーを削除することはできません。

詳細は「2.4 ユーザーの削除」の注意を参照ください。

[有効な電子メール]

・半角英数字を使用すること

・記号(!#$%'*+/=?^`{|}~&)は使用しないこと

・71 文字以内であること

(4)ロールの選択

「詳細ロールの選択」をクリックします。

Page 13: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

8

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

「詳細ロール選択」をクリックすると以下の画面が表示されます。画面左側の「使用可能なロール」から

K5 DB(Oracle)の利用に必要なロールを全て選択し「>」をクリックします。

K5 DB(Oracle)を利用する場合に必要なロールは下表の通りです。

アイデンティティ・ドメイン管理者には下表の5つと「Identity Domain Administrator」を割り当てます。

ロールの名前 説明

Compute Compute Monitor 仮想サーバのリソース情報(CPU やメモリー、パブリック IP アドレス

など)を表示するためのロールです。

Compute Compute Operations 仮想サーバのリソース情報(CPU やメモリー、パブリック IP アドレス

など)の表示、作成、更新、削除を行うためのロールです。

DBaaS Database Administrator データベースを管理するためのロールです。

DBBCS Database Backup Administrator バックアップを取得し管理するためのロールです。

Storage Storage Administrator バックアップを格納するクラウド・ストレージを管理するためのロール

です。

(5)ユーザーの作成

画面右下の「追加」をクリックします。アイデンティティ・ドメイン管理者が行う手順はここで終了です。

Page 14: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

9

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(6)通知メールの確認

以降は作成したユーザーを使用する利用者が行う手順です。

利用者には、Oracle Cloud から「New Account Information」というタイトルのメールが送付されます。通知メールに記載

された情報は以降の手順で使用しますので控えてください。

以下は送付されるメールの一例です。

日本語表記のメールが送付される場合があります。また、E メールのフォーマットが異なる場合があります。

(7)Oracle Cloud ポータルへのアクセス

サービス・コンソールの左側メニューから「Oracle Cloud ポータル」をクリックし、Oracle Cloud ポータルのサインイン

画面を開きます。ユーザー名とパスワードを入力し、Oracle Cloud ポータルにサインインします。

ユーザーが初めてサインインする際は、ユーザー名とパスワードに(6)で確認した User Name と Temporary Password を

入力します。

User Name:__________________________

Temporary Password:_____________________

Identity Domain:_______________________

Data Center/Region:______________________

Page 15: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

10

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(8)一時パスワードの変更

作成したユーザーが Oracle Cloud ポータルに初めてサインインする際、次のような画面が表示されます。

*印が付けられた項目は、入力必須項目です。

項番 項目 説明

① 旧パスワード (6)で確認した Temporary Password を入力します。

② 新規パスワー

新しいパスワードを入力します。

[有効なパスワード]

・半角英数字、記号([]()"\;:@.!#$%&'*+/=?^_`{|}~-)

のいずれかを使用すること

・8 文字以上であること

・小文字を 1 文字以上含めること

・数字を 1 文字以上含めること

・大文字を 1 文字以上含めること

③ 新規パスワー

ドの再入力

確認のために新規パスワードを再度入力します。

④ チャレンジ質問

1~3

チャレンジ質問を次の4つの質問から3つ選択します。

・What is your mother’s maiden name?

・What is the name of your pet?

・What is the city of your birth?

・What is your favorite color?

⑤ 回答 1~3 チャレンジ質問の回答を入力します。

[有効な回答]

・英数字、日本語、記号(_-+*#$%=()~^|![]@:.,&"'\?<>/;)

⑤ ④

Page 16: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

11

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

のいずれかを使用すること

・170 文字以内であること

(9)パスワードの設定

画面右上の「送信」をクリックします。

Oracle Cloud ポータルのダッシュボードが表示されればパスワードの変更は完了です。

2.1.2 言語とタイムゾーンの確認と変更

Oracle Cloud ポータルと Oracle Cloud ポータルからの通知メールで使用する言語とタイムゾーンを確認し、必要に応じて変

更します。言語とタイムゾーンの確認および変更は、Oracle Cloud ポータルの「プリファレンス」から行います。

(1)Oracle Cloud ポータルの「プリファレンス」画面へのアクセス

サービス・コンソールの左側のメニューから「Oracle Cloud ポータル」をクリックし、Oracle Cloud ポータルの「サインイン」画面

を開きます。ユーザー名とパスワードを入力し、Oracle Cloud ポータルにサインインします。

サインイン後、Oracle Cloud ポータルの画面右上の人型アイコンをクリックし、メニューから「プリファレンス」をクリックします。

Page 17: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

12

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(2)現在の設定の確認

画面左の「サービスのお知らせ」から現在の言語とタイムゾーンを確認します。

(3)設定の変更

次ページの説明に従い言語またはタイムゾーンを変更し、「保存」をクリックします。

項番 項目 説明

① 言語 プルダウンから変更する言語を選択します。

② タイムゾーン 上段のプルダウンから変更する国名を選択します。

下段のプルダウンから上段に指定した国の都市を選択します。

③ 「新着」を表示する Oracle Cloud の新着情報を表示するか否かを選択します。

チェックを選択すると、Oracle Cloud ポータルへのサインイン時に新着情報

が表示されます。

Page 18: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

13

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(4)変更後の確認

Oracle Cloud ポータル画面が設定した言語で表示されれば、変更は完了です。

2.1.3 ロールの確認

K5 DB(Oracle)の利用に必要なロールが割り当てられていることを確認します。ロールの確認は Oracle Cloud ポータルの

「ユーザー」画面にて行います。

(1)Oracle Cloud ポータルの「ユーザー」画面へのアクセス

サービス・コンソールの左側のメニューから「Oracle Cloud ポータル」をクリックし、Oracle Cloud ポータルのサインイン画面を

開きます。ユーザー名とパスワードを入力し、Oracle Cloud ポータルにサインインします。

サインイン後、Oracle Cloud ポータルの画面左上のメニューから「ユーザー」をクリックします。

(2)「ロールの管理」の選択

ユーザーの一覧が表示されます。確認するユーザーの右側メニューから「ロールの管理」をクリックします。

Page 19: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

14

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(3)割り当てられているロールの確認

K5 DB(Oracle)の利用に必要なロールが割り当てられていることを確認します。

2.2 ユーザー情報の変更

ユーザー情報の変更では、ロールの変更方法とパスワードの変更方法について説明します。

2.2.1 ロールの変更

ロールの変更は、アイデンティティ・ドメイン管理者または他のユーザーが行います。自分自身では変更できません。ロールの変更

は、Oracle Cloud ポータルの「ユーザー」画面にて次の手順で行います。

(1)Oracle Cloud ポータルの「ユーザー」画面へのアクセス

サービス・コンソールの左側のメニューから「Oracle Cloud ポータル」をクリックし、Oracle Cloud ポータルのサインイン画面を

開きます。ユーザー名とパスワードを入力し、Oracle Cloud ポータルにサインインします。

サインイン後、Oracle Cloud ポータルの画面左上のメニューから「ユーザー」をクリックします。

Page 20: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

15

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(2)「ロールの管理」の選択

ユーザーの一覧が表示されます。ロールを変更するユーザーの右側メニューから「ロールの管理」をクリックします。

(3)ロールの選択と移動

ロールを割り当てる場合は、「使用可能なロール」から割り当てるロールを選択し「>」をクリックします。

ロールを削除する場合は、「選択したロール」から不要なロールを選択し「<」をクリックします。

Page 21: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

16

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(4)ロールの変更

画面右下の「保存」をクリックします。

画面上部に「次のユーザーのロールの割当てが更新されました」と表示されることを確認します。

注意:ロールの変更が有効になるまでに5分程度かかる場合があります。

2.2.2 パスワードの変更

自分自身が使用するユーザーのパスワードの変更は、Oracle Cloud ポータルの「ユーザー」画面にて次の手順で行います。

注意:パスワードの変更にはタイムラグがあります。サービス・コンソールには、パスワード変更後 30 分経過してからログイン

するようにしてください。

(1)Oracle Cloud ポータルの「ユーザー」画面へのアクセス

サービス・コンソールの左側のメニューから「Oracle Cloud ポータル」をクリックし、Oracle Cloud ポータルのサインイン画面を

開きます。ユーザー名とパスワードを入力し、Oracle Cloud ポータルにサインインします。

サインイン後、Oracle Cloud ポータルの画面左上のメニューから「ユーザー」をクリックします。

Page 22: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

17

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(2)「マイ・プロファイル」へのアクセス

画面上部のメニューから「マイ・プロファイル」をクリックします。

(3)パスワードの入力

下表の説明に従い、①②③を入力します。

項番 項目 説明

① 旧パスワード 現在のパスワードを入力します。

② 新規パスワード 新しいパスワードを入力します。

有効なパスワードについては「2.1.1 ユーザーの作成」の「(8)一時パスワー

ドの変更」を参照ください。

③ 新規パスワードの確認 確認のため新しいパスワードを入力します。

Page 23: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

18

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(4)パスワードの変更

「発行」をクリックします。

「パスワードは正常に更新されました。」と表示されます。

(5)Oracle Cloud ポータルからのサインアウト

Oracle Cloud ポータルの画面右上の人型アイコンをクリックし、メニューから「サインアウト」をクリックします。

サインアウトを確認する画面が表示されますので、「OK」をクリックします。

Page 24: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

19

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(6) Oracle Cloud ポータルの「サインイン」画面へのアクセス

アイデンティティ・ドメインを入力または表示の値が正しいことを確認し、「実行」をクリックします。

(7)新しいパスワードを使用した Oracle Cloudポータルへのサインイン

ユーザー名とパスワードを入力し、サインインできることを確認します。

Page 25: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

20

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

2.3 ログインできなくなった時の対応方法

パスワードを忘れた場合やサインインに5回失敗しログインできなくなった場合の対応方法は2つあります。それぞれの方法を説明

します。

2.3.1 自分自身でのパスワードのリセット

自ユーザーのパスワードのリセットはサービス・コンソールのログイン画面から次の手順で行います。

(1)アイデンティティ・セルフ・サービスへのアクセス

アイデンティティ・ドメインを控え、「パスワードをお忘れの方はこちら」をクリックします。

アイデンティティ・ドメインは次の画面で使用します。

(2)本人の識別

パスワードのリセットを行うユーザー名とアイデンティティ・ドメイン名を入力し「次」をクリックします。

項番 項目 説明

① ユーザー・ログイン パスワードのリセットを行うユーザー名を入力します。

② テナント名 2.3.1(1)で控えたアイデンティティ・ドメイン名を入力します。

Page 26: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

21

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(3)チャレンジ質問の回答入力

3 つのチャレンジ質問の回答を入力し、「次」をクリックします。

項目 説明

チャレンジ質問の

回答

全てのチャレンジ質問の回答を入力します。

[有効な回答]

・英数字、日本語、記号(_-+*#$%=()~^|![]@:.,&"'\?<>/;)

のいずれかを使用すること

・170 文字以内であること

(4)新規パスワードの入力

新規パスワードを入力し、「保存」をクリックします。

項目 説明

新規パスワードの入力 パスワードを入力します。

[有効なパスワード]

・半角英数字、記号([]()"\;:@.!#$%&'*+/=?^_`{|}~-)の

いずれかを使用すること

・8 文字以上であること

・小文字を 1 文字以上含めること

・数字を 1 文字以上含めること

・大文字を 1 文字以上含めること

Page 27: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

22

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

「パスワードが変更されました。」とメッセージが表示されます。「ログインに戻る」をクリックします。

2.3.2 管理者によるパスワードのリセット/ロックの解除

他ユーザーのパスワードのリセットとロックの解除は、アイデンティティ・ドメイン管理者のみできます。

(1)Oracle Cloudポータルの「ユーザー」の選択

サービス・コンソールの左側のメニューから「Oracle Cloud ポータル」をクリックし、Oracle Cloud ポータルのサインイン画面を

開きます。ユーザー名とパスワードを入力し、Oracle Cloud ポータルにサインインします。

サインイン後、Oracle Cloud ポータルの画面左上のメニューから「ユーザー」をクリックします。

(2)リセットするユーザーの選択

パスワードをリセットするユーザーの右側のメニューから「パスワードのリセット/アカウントのロック解除」をクリックします。

Page 28: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

23

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(3)ダイアログの確認

内容を確認し、「リセット」をクリックします。

画面上部に「Oracle Cloud により、一時パスワードを含む電子メールが送信されます」と表示されます。

アイデンティティ・ドメイン管理者が行う手順はここで終了です。

(4)通知メールの確認

以降はパスワードがリセットされたユーザーが行う手順です。

Oracle Cloud から「Reset Password」というタイトルのメールが送付されます。

以下は送付されるメールの一例です。

日本語表記のメールが送付される場合があります。また、E メールのフォーマットが異なる場合があります。

Page 29: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

24

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(5)Oracle Cloud ポータルへのアクセス

サービス・コンソールの左側メニューから「Oracle Cloud ポータル」をクリックし、Oracle Cloud ポータルのサインイン

画面を開きます。ユーザー名とパスワードを入力し、Oracle Cloud ポータルにサインインします。

リセット後初めてサインインする場合は、パスワードに(4)で確認した Temporary Password を入力します。

(6)一時パスワードの変更

旧パスワード(Temporary Password)と新規パスワードを入力し、「送信」をクリックします。

Oracle Cloud ポータルのダッシュボードが表示されれば、一時パスワードの変更は成功です。

2.4 ユーザーの削除

ユーザーの削除はアイデンティティ・ドメイン管理者が行います。

(1)Oracle Cloud ポータルの「ユーザー」画面へのアクセス

サービス・コンソールの左側のメニューから「Oracle Cloud ポータル」をクリックし、Oracle Cloud ポータルのサインイン画面を

開きます。ユーザー名とパスワードを入力し、Oracle Cloud ポータルにサインインします。

サインイン後、Oracle Cloud ポータルの画面左上のメニューから「ユーザー」をクリックします。

Page 30: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

25

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(2)削除ユーザーの選択

削除対象ユーザーの右側にあるメニューから「削除」を選択します。

(3)ダイアログの確認

内容を確認し、「削除」をクリックします。

画面上部に「次のユーザーが削除されました」と表示されます。

注意:他のユーザーのマネージャであるユーザーを削除した場合、次のダイアログが表示され削除に失敗します。

マネージャのユーザーは残りますが割り当てられたロールは全て削除されます。マネージャのユーザーを継続利用

する場合は、適切なロールを割り当てる必要があります。

Page 31: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

26

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

2.5 ユーザー管理の注意事項

Oracle Cloud ユーザーの管理に関する注意事項を説明します。

(1)パスワードの有効期限

パスワードの有効期間は 120 日間です。前回の変更から 120 日以内にパスワードを変更してください。なお、有効期限の7日

前に「Password Expiry Warning」というタイトルのメールが通知されます。

(2)サービス・インスタンス操作中のユーザーの削除、パスワード変更

以下の状態に該当するユーザーに対して、ユーザーの削除、パスワード変更、パスワード・リセットを行うと、実行中の操作が失敗し

ます。実行中の操作および実行中のジョブが完了してから行うようにしてください。

①サービス・コンソールにログイン中のユーザー

②サービス・インスタンスに対する変更操作(下表)を実行中のユーザー

カテゴリ サービス・インスタンスに対する変更操作

サービス・インスタンス管理 ・サービス・インスタンスの作成、削除

・サービス・インスタンスの起動、停止、再起動

・スケール変更

・アクセスルールの変更

バックアップ・リカバリ ・サービス・インスタンスのオンデマンド・バックアップ

・サービス・インスタンスのリカバリ

・バックアップの設定変更

利用者運用支援機能 ・監視登録

DB パッチ適用

・パッチのプレチェック

・パッチの適用

・パッチのロールバック

サービス・アップデート ・サービス・アップデートの実行

Page 32: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

27

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

3. 課金の管理

課金の概要とユニット残量やリソース購入量の確認方法、アラートの設定方法について説明します。

3.1 課金の概要

課金体系、超過使用の支払い、ユニット/リソースが消費する条件について説明します。

3.1.1 課金体系

課金体系は、以下の 2 種類です。

課金体系 説明

Metered

[プリペイド型従量制]

プリペイド型従量制です。前払いでユニットを購入し、リソースの使用量に応じてユニットを取り崩す方式です。

ユニットは以下の 2 種類の購入が必要です。

・Oracle Database Public Cloud Services ユニット:仮想サーバ、クラウド・ストレージのリソース用

・Oracle IaaS Public Cloud Services ユニット:ローカル・ストレージのリソース用

ユニットの消費は K5 DB(Oracle)申込請書に添付の Rate Card の条件に基づいて行われます。

購入ユニットを使い切った後も使用可能ですが、超過使用として追加支払いが必要となります。超過使用に

ついては、「3.1.2 超過使用について」を参照ください。

Non-Metered

[プリペイド型定額制]

プリペイド型定額制です。使用するリソースの種類・量を指定し、前払いで 12 ヶ月分の月額料金を購入する

方式です。K5 DB(Oracle)料金表の以下の品目です。

・Oracle Database Cloud Service

- General Purpose または High Memory:仮想サーバのリソース用

・Oracle Database Backup Cloud Service:クラウド・ストレージのリソース用

・Oracle Compute Cloud Service - Block Storage:ローカル・ストレージのリソース用

・Oracle Storage Cloud Service:上記 3 つとセットで購入が必須

購入していないエディションの使用および購入量以上にリソースを使用した場合は、超過使用として追加支払

いが必要となります。超過使用については、「3.1.2 超過使用について」を参照ください。

課金体系はサービス・コンソール上部の「Metered」または「Non-metered」の表示から確認できます。

Page 33: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

28

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

3.1.2 超過使用について

超過使用が発生した場合には、超過使用分のユニットの料金と超過使用料の追加支払いが必要となります。超過使用分の

ユニットは、超過使用したリソース量に対して FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle® Cloud 料金表別

紙のユニットレートの条件をもとに算出されます。

3.1.3 ユニット/リソース消費条件

ユニット/リソース消費の対象は仮想サーバ、ローカル・ストレージ、クラウド・ストレージです。ユニット/リソース消費条件の概要を

以下に示します。詳細は FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle® Cloud 料金表も合わせて参照してく

ださい。

項目 説明 消費対象

サービス・インスタンス データベース

起動 停止 起動 停止

仮想サーバ 使用している Oracle データベースのエディションとシェイプ(OCPU

数とメモリーサイズの組合せ)に応じてユニット/リソースが消費されま

す。

〇 - 〇 〇

ローカル・

ストレージ

確保したサイズに応じてユニット/リソースが消費されます。

Metered[プリペイド型従量制]の場合は、ストレージのリクエスト数

などもユニット消費対象になります。

〇 〇 〇 〇

クラウド・

ストレージ

バックアップを取得する構成のサービス・インスタンスでのみユニット/リ

ソースの消費が発生します。ユニット/リソースの消費は使用したサイ

ズに対して発生します。Metered[プリペイド型従量制]の場合は、

ストレージのリクエスト数などもユニット消費対象になります。

〇 〇 〇 〇

3.2 ユニット消費量/リソース使用量の確認

各課金方式におけるユニット消費量やリソース使用量の確認方法について説明します。

3.2.1 Metered[プリペイド型従量制]-ユニット残量の確認

ユニット残量は Oracle Cloud ポータルから次の手順で確認します。

(1)Oracle Cloud ポータルへのアクセス

サービス・コンソールの左側のメニューから「Oracle Cloud ポータル」をクリックし、Oracle Cloud ポータルのサインイン画面を

開きます。ユーザー名とパスワードを入力し、Oracle Cloud ポータルにサインインします。

Page 34: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

29

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(2)Account Balance画面へのアクセス

画面赤枠内に表示されるユニット残量の表示をクリックします。

(3)ユニット残量の確認

プリペイドボタンから「IaaS」または「Database」を選択します。

「使用料金」「超過料金」「現在のクレジット残高」には、それぞれ使用ユニット数、超過使用ユニット数、現在のユニット残

量が表示されます。

サービス名とユニットの対応関係は下表の通りです。

サービス名 ユニット名

IaaS Oracle IaaS Public Cloud Services ユニット

Database Oracle Database Public Cloud Services ユニット

Page 35: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

30

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(4)特定期間のユニット残量の確認

特定期間のユニット残量を確認する場合は使用期間をクリックし、開始日と終了日を変更してください。

3.2.2 Metered[プリペイド型従量制]-ユニット消費明細の確認

Oracle Cloud ポータルにてユニット消費量を確認します。手順を以下に示します。

(1)Oracle Cloud ポータルへのアクセス

サービス・コンソールの左側のメニューから「Oracle Cloud ポータル」をクリックし、Oracle Cloud ポータルのサインイン画面

を開きます。ユーザー名とパスワードを入力し、Oracle Cloud ポータルにサインインします。

(2)サービスの選択

ダッシュボード上のサービスからユニット消費量を確認する対象のサービスを選択します。 以下は「データベース」を選択し

た場合の実行例です。

Page 36: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

31

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(3)請求メトリックの選択

「請求メトリック」をクリックします。

(4)ユニット消費量の確認

Page 37: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

32

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

項番 項目 説明

① CSV としてダウンロード 画面左上の期間中の日ごとのデータを csv 形式でダウンロードします。

② - 対象のリソースを選択するとグラフに反映されます。

③ リソース名 リソースの名称が表示されます。

④ 部品番号 料金表の Part#が表示されます。

⑤ 使用状況 当月 1 日から当日まで(本日の最新を含む)の累積のリソース使用量です。

⑥ 使用料金 当月 1 日から当日まで(本日の最新を含む)の累積のリソース使用料金です。

⑦ 超過料金 当月 1 日から当日までに超過したユニット量です。

超過使用したユニット量はリソース使用量に対して、FUJITSU Cloud Service

K5 DB powered by Oracle® Cloud 料金表別紙のユニットレートの条件をも

とに算出されます。

リソース名とユニットレート品目との対応は下表の通りです。

[Oracle Database Cloud Service]

リソース名称 ユニットレート品目

SE1 OCPU Hours (General Purpose) Oracle Database Cloud Service - SE - General Purpose

EE OCPU Hours (General Purpose) Oracle Database Cloud Service - EE - General Purpose

EE HP OCPU Hours (General Purpose) Oracle Database Cloud Service - EE HP - General Purpose

EE EP OCPU Hours (General Purpose) Oracle Database Cloud Service - EE EP - General Purpose

SE1 OCPU Hours (High Mem) Oracle Database Cloud Service - SE - High Memory

EE OCPU Hours (High Mem) Oracle Database Cloud Service - EE - High Memory

EE HP OCPU Hours (High Mem) Oracle Database Cloud Service - EE HP - High Memory

EE EP OCPU Hours (High Mem) Oracle Database Cloud Service - EE EP - High Memory

[Oracle Database Backup Cloud Service]

リソース名称 ユニットレート品目

Storage Capacity (GB-Months) Oracle Database Backup Cloud Service - Storage Capacity

② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦

Page 38: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

33

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

[Oracle Compute Cloud Services]

リソース名称 ユニットレート品目

Block Storage Capacity

(GB-Months)

Oracle Compute Cloud Service - Block Storage -TB of Storage

Capacity

Static IP Hours Oracle Compute Cloud Service - Static IP

[Oracle Storage Cloud Services]

リソース名称 ユニットレート品目

Standard Gigabytes Used

(GB-Months)

Oracle Storage Cloud Service - Storage Capacity

Read Requests (10,000 Requests) GET and all other Requests

Write Requests (1,000 Requests) PUT, COPY, POST or LIST Requests

Gigabytes Egressed(GBs) Oracle Storage Cloud Service - Outbound Data Transfer

3.2.3 Non-Metered[プリペイド型定額制]-リソース購入量の確認

リソース購入量の確認は、次の手順で行います。

(1)Oracle Cloud ポータルへのアクセス

サービス・コンソールの左側のメニューから「Oracle Cloud ポータル」をクリックし、Oracle Cloud ポータルのサインイン画面を

開きます。ユーザー名とパスワードを入力し、Oracle Cloud ポータルにサインインします。

(2)サービスの選択

ダッシュボード上のサービスから確認する対象サービスを選択します。いずれのサービスを選択した場合も、以降の手順は同じ

です。

Page 39: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

34

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(3)リソース割当ての選択

タブメニューから「リソース割当て」をクリックします。

「リソース割当て」メニューは課金方式が Non-Metered[プリペイド型定額制]の場合に表示されます。

(4)購入したサービスの確認

購入したリソースの種類、利用期間、利用状況を確認します。

③ ② ①

Page 40: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

35

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

項番 項目 説明

① リソースの種類 購入したリソースです。

画面のリソース名称と料金表の品目との対応は下表を参照ください。

② 開始日と終了日 購入したリソースの開始日と終了日です。

③ 量と残り 量:購入したリソース量です。

残り:使用可能なリソース量です。

リソース名と FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle® Cloud 料金表の品目との対応は下表の通

りです。

[Oracle Database Cloud Service]

リソース名称 料金表の品目

DCS_EEB1_PAAS_GP_OCPU_HOUR Oracle Database Cloud Service –EE HP- General Purpose

DCS_EEB2_PAAS_GP_OCPU_HOUR Oracle Database Cloud Service –EE EP- General Purpose

DCS_EE_PAAS_GP_OCPU_HOUR Oracle Database Cloud Service –EE- General Purpose

DCS_SE_PAAS_GP_OCPU_HOUR Oracle Database Cloud Service –SE- General Purpose

DCS_EEB1_PAAS_HP_OCPU_HOUR Oracle Database Cloud Service –EE HP- High Memory

DCS_EEB2_PAAS_HP_OCPU_HOUR Oracle Database Cloud Service –EE EP- High Memory

DCS_EE_PAAS_HP_OCPU_HOUR Oracle Database Cloud Service –EE- High Memory

DCS_SE_PAAS_HP_OCPU_HOUR Oracle Database Cloud Service –SE- High Memory

[Oracle Database Backup Cloud Service]

リソース名称 料金表の品目

Standard Gigabaytes Used(※) Oracle Database Backup Cloud Service - TB of Storage Capacity

※:1TB は 1,000GB に換算されます。

[Oracle Compute Cloud Services]

リソース名称 料金表の品目

BLOCK_STORAGE(※) Oracle Compute Cloud Service - Block Storage -TB of Storage Capacity

※:1TB は 1,000GB に換算されます。

[Oracle Storage Cloud Services]

K5 DB(Oracle)では本リソースは使用しません。

リソース名称 料金表の品目

Standard Gigabytes Used (※1) Oracle Storage Cloud Service - TB of Storage Capacity

Read Requests (※2)

Page 41: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

36

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

Write Requests (※3)

Gigabytes Egressed (※4)

※1:1TB は 1,000GB に換算されます。

※2:1TB あたり 1,000,000 が割り当てられます。

※3:1TB あたり 1,000,000 が割り当てられます。

※4:クラウド・ストレージからのアウトバウンド通信のデータ転送量です。1TB あたり 10GB が割り当てられます。

3.2.4 Non-Metered [プリペイド型定額制]-リソース使用明細の確認

Oracle Cloud ポータルにてユニット消費量を確認します。手順を以下に示します。

(1)Oracle Cloud ポータルへのアクセス

サービス・コンソールの左側のメニューから「Oracle Cloud ポータル」をクリックし、Oracle Cloud ポータルのサインイン画面を

開きます。ユーザー名とパスワードを入力し、Oracle Cloud ポータルにサインインします。

(2)サービスの選択

ダッシュボード上のサービスからリソース別使用量を確認する対象のサービスを選択します。

以下は「データベース」を選択した場合の例です。いずれのサービスを選択した場合も、以降の手順は同じです。

(3)請求メトリックの選択

タブメニューから「請求メトリック」をクリックします。

Page 42: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

37

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(4)リソース使用量の確認

使用タブの表から当月と直近1週間のリソース使用量を確認します。

項番 項目 説明

① CSV としてダウンロード 画面左上の期間中の日ごとのデータを csv 形式でダウンロードします。

- 対象のリソースを選択するとグラフに反映されます。

リソース名 リソースの名称が表示されます。

部品番号 料金表の Part#が表示されます。

使用状況 当月 1 日から当日まで(本日の最新を含む)の累積のリソース使用量です。

⑥ 超過料金 当月1日から当日までに超過使用した累積のユニット消費量です。

ユニット消費量は超過使用しリソース使用量に対して、FUJITSU Cloud Service

K5 DB powered by Oracle® Cloud 料金表別紙のユニットレートの条件をもと

に算出されます。

それぞれのリソースの使用量の単位を次ページで説明します。

② ③ ④ ⑤ ⑥

Page 43: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

38

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

[Oracle Database Cloud Service]

料金表の品目ごとの OCPU の使用時間です。使用 OCPU 数×使用時間で算出しています。

リソース名と料金表の品目との対応関係は下表の通りです。

リソース名称 料金表の品目

SE1 OCPU Hours (General Purpose) Oracle Database Cloud Service - SE - General Purpose

EE OCPU Hours (General Purpose) Oracle Database Cloud Service - EE - General Purpose

EE HP OCPU Hours (General Purpose) Oracle Database Cloud Service - EE HP - General Purpose

EE EP OCPU Hours (General Purpose) Oracle Database Cloud Service - EE EP - General Purpose

SE1 OCPU Hours (High Mem) Oracle Database Cloud Service - SE - High Memory

EE OCPU Hours (High Mem) Oracle Database Cloud Service - EE - High Memory

EE HP OCPU Hours (High Mem) Oracle Database Cloud Service - EE HP - High Memory

EE EP OCPU Hours (High Mem) Oracle Database Cloud Service - EE EP - High Memory

[Oracle Database Backup Cloud Service]

リソース名称 説明

Standard Gigabaytes

Used

確保したサイズを当該月の単位時間へ割り戻し後、確保時間を乗算した値が表示さ

れます(計算式は以下)。単位は GB です。

確保サイズ / (当該月の日数 * 24) * 確保時間

[Oracle Compute Cloud Services]

リソース名称 説明

Block Storage

Capacity(GB-Months)

確保したサイズを当該月の単位時間へ割り戻し後、確保時間を乗算した値が表示さ

れます(計算式は以下)。単位は GB です。

確保サイズ / (当該月の日数 * 24) * 確保時間

Static IP Hours IP アドレスの使用時間です。使用 IP アドレス数×使用時間で算出しています。

[Oracle Storage Cloud Services]

リソース名称 説明

Standard Gigabaytes Used 確保したサイズを当該月の単位時間へ割り戻し後、確保時間を乗算した値が表示

されます(計算式は以下)。単位は GB です。

確保サイズ / (当該月の日数 * 24) * 確保時間

Read Requests (10000

Requests)

クラウド・ストレージからのデータの読み込み数が表示されます。

単位は 10,000 リクエストです。

Write Requests (1000

Requests)

クラウド・ストレージへのデータの書き込み数が表示されます。

単位は 1,000 リクエストです。

Gigabytes Egressed (GBs) データの総転送量が表示されます。単位は GB です。

Page 44: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

39

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

3.3 ユニット消費量/リソース使用量のアラート設定

アラート・ルールを設定することで、ユニット消費量やリソース使用量がしきい値に達した場合にメールで通知を受け取れるようになりま

す。アラート・ルールの設定は Oracle Cloud ポータルにて次の手順で行います。

(1)Oracle Cloud ポータルへのアクセス

サービス・コンソールの左側のメニューから「Oracle Cloud ポータル」をクリックし、Oracle Cloud ポータルのサインイン画面を開きま

す。ユーザー名とパスワードを入力し、Oracle Cloud ポータルにサインインします。

(2)データベースの選択

「データベース」をクリックします。

(3) 請求アラートの選択

サービス詳細が表示されますので、「請求アラート」をクリックします。

Page 45: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

40

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(4)アラート・ルールの選択

アラート・ルールの「作成」をクリックします。

(5)アラート・ルールの設定

下表の説明に従い各項目を設定します。チャネルは「電子メール」固定です。

項番 項目 説明

① 制限タイプ 次のいずれかを選択します。

・ソフト制限

使用上限に達するとアラートを受け取りますが、リソースは引き続き

使用できます。

・ハード制限

使用上限に達するとアラートを受け取り、割り当て違反が発生します。

割り当て違反が発生すると、リソースの使用やサービス・インスタンスの作成はできません。

② 値タイプ 次のいずれかを選択します。

・絶対

使用可能なユニット総量に対して絶対値で制限する場合

・パーセンテージ

使用可能なユニット総量に対してパーセンテージで制限する場合

③ 使用制限 ②で「絶対」を選択した場合、制限するユニット消費量の絶対値を指定します。

②で「パーセンテージ」を選択した場合、制限するユニット消費量のパーセンテージの値を指

定します。

Page 46: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

41

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

[有効な値]

・1 以上の整数であること

(6)設定の完了

「完了」をクリックします。

(7)アラート・ルール作成の確認

画面上部に「アラート・ルールが作成されました」と表示されます。

Page 47: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

42

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

3.4 利用料金の確認

利用者は、利用料金の確認を行うことができます。利用料金の確認は、K5 ポータルにて行います。

注意:K5 DB(Oracle)の利用料金は1ヶ月遅れでの課金となります。

(例)5 月 10 日 利用開始のプリペイド料金は、6 月の利用料金として課金されます。

5 月に発生した超過使用の料金は、6 月の利用料金として課金されます。

(1)K5ポータルへのアクセス

K5 ポータルへアクセスします。

(2)ご利用料金の選択

画面下部のメニューから「ご利用料金(暫定)」または「ご利用料金(確定)」をクリックします。

「ご利用料金(暫定)」では前月利用された分の暫定料金を確認することができます。

「ご利用料金(確定)」では前月より前に利用された分の確定料金を確認することができます。

ご利用料金の確認については、以下のマニュアルを参照下さい。

https://k5-doc.jp-east-1.paas.cloud.global.fujitsu.com/doc/jp/K5/document/K5Portal_UserGuide_ja.

pdf

・K5 ポータルユーザーズガイド

3.6 ご利用料金

Page 48: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

43

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

4. お知らせ/通知の確認

Oracle Cloud からのお知らせと通知について説明します。

4.1 Oracle Cloudからのお知らせ/通知

Oracle Cloud からのお知らせや通知に関する設定は Oracle Cloud ポータルの「通知」画面から行います。

4.1.1 通知の設定

通知の設定により、Oracle Cloud から通知されるメンテナンス情報等について、通知の受信方法、どのような場合に通知を受

信するかを指定します。また、計画停止、計画外停止、セキュリティ、製品などの通知カテゴリごとに通知を受信する方法を設定

します。通知の設定は次の手順で行います。

(1)Oracle Cloud ポータルの「通知」画面へのアクセス

サービス・コンソールの左側のメニューから「Oracle Cloud ポータル」をクリックし、Oracle Cloud ポータルのサインイン画面を

開きます。ユーザー名とパスワードを入力し、Oracle Cloud ポータルにサインインします。

サインイン後、Oracle Cloud ポータルの画面左上のメニューから「通知」をクリックします。

(2)通知の表示

全ての通知が表示されますので、「通知プリリファレンス」をクリックします。

Page 49: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

44

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(3)通知プリファレンスの設定

下表の説明に従い通知の変更を行います。

項番 項目 説明

① デフォルト通知 次のいずれかを選択します。

・「SMS、電子メールと通知」タブ

電子メール、SMS および通知タブに通知を表示する場合

・「電子メールと通知」タブ

電子メールおよび通知タブに通知を表示する場合

・「通知」タブのみ

通知タブのみに通知を表示する場合

② 国際電話の国番号 「SMS、電子メールと通知」タブを選択した場合、リストから国を選択しま

す。日本の場合は、「日本(+81)」を選択します。

③ モバイル番号 「SMS、電子メールと通知」タブを選択した場合、SMS 通知を受信するモ

バイル端末の電話番号を入力します。

[有効な電話番号]

・先頭の 0 を取った電話番号を入力すること

例えば 090-1234-5678 の場合、90-1234-5678 と入力します。

④ カテゴリ カテゴリごとに通知方法を指定する場合は、カテゴリにチェックを入れ、通知

タイプを選択します。

個々の通知カテゴリのプリファレンスは、①デフォルト通知の設定よりも優先

されます。

Page 50: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

45

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(4)設定の保存

画面右上の「保存」をクリックします。

画面上部に「プリファレンスが保存されました」と表示されます。

4.1.2 通知メール

利用者に届く通知メールの一覧です。

分類 項目 メール通知 説明

契約関連 新規契約 Welcome メール K5 DB(Oracle)の利用準備が完了し、利用者が K5

DB(Oracle)を利用できることを通知します。

アラート アラート・ルール通知 アラート・ルールの条件に合致した場合に通知します。

メンテナンス 計画停止 次回のメンテナンス 計画メンテナンスのリマインダ通知です。

メンテナンスが完了しました メンテナンスが完了したことを通知します。

メンテナンスが予定より早く

完了しました

メンテナンスが予定よりも早く完了したことを通知しま

す。

Page 51: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

46

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

メンテナンスが延長されまし

メンテナンスが延長されたことを通知します。

メンテナンスが取り消されま

した

メンテナンスが取り消されたことを通知します。

計画外停止 計画外停止の即時実施 Oracle Cloud 側で発生した問題により利用者がサー

ビスを利用できない状態になることを通知します。

計画外停止が解消しまし

Oracle Cloud 側で発生した問題により利用者がサー

ビスを利用できない状態が解消したことを通知します。

ユーザー管理 ユーザー管理 ユーザー作成 ユーザーを作成したことを通知します。

管理者ロール付与 管理者ロールが割り当てられたことを通知します。

パスワード管理 パスワードのリセット パスワードをリセットしたことを通知します。

パスワード失効前の警告 パスワードの有効期限とパスワードの更新を促す内容

を通知します。

Metered

[プリペイド型

従量制]

追加申込

(Replenish)

Replenish 完了の通知 ユニットの補充処理が完了したことを通知します。

使用超過

(Pay As You

Go)

超過使用モード遷移時の

通知

超過使用モードに遷移したサービスと時刻を通知しま

す。

解約

(Cancellation)

サービス終了の通知 サービス終了日に通知します。

環境削除の完了通知 環境を削除したことを通知します。環境の削除はサー

ビス終了の 60 日後です。

アイデンティティ・ド

メインアーカイブ

アイデンティティ・ドメインア

ーカイブの通知

アイデンティティ・ドメインのアーカイブを行う旨を通知し

ます。(※1)

アイデンティティ・ドメインア

ーカイブの削除の通知

アイデンティティ・ドメインアーカイブを削除する前日に、

アーカイブを削除する旨を通知します。(※1、※2)

アーカイブの削除は環境削除の 60 日後です。

Non-

Metered

[プリペイド型

定額制]

追加申込

(Expansion)

Expansion 完了の通知 既存のアイデンティティ・ドメインに対して、追加申込み

の処理が完了したことを通知します。

追加申込

(Renewal)

Renewal 完了の通知 サービス期間後もアイデンティティ・ドメインを継続利用

するための処理が完了したことを通知します。

解約

(Cancellation)

サービス終了の事前通知 サービス終了の 60 日前に通知します。

サービス終了の通知 サービス終了日に通知します。

環境削除の完了通知 環境を削除したことを通知します。環境の削除はサー

ビス終了の 60 日後です。

アイデンティティ・ド

メインアーカイブ

アイデンティティ・ドメインア

ーカイブの通知

アイデンティティ・ドメインのアーカイブを行う旨を通知し

ます。(※1)

アイデンティティ・ドメインア アイデンティティ・ドメインアーカイブを削除する前日に、

Page 52: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

47

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

ーカイブの削除の通知 アーカイブを削除する旨を通知します。(※1、※2)

アーカイブの削除は環境削除の 60 日後です。

※1:アイデンティティ・ドメインのアーカイブは環境削除後の Oracle Cloud 内部の処理です。利用者にて対応すべき事項は

特にありません。本メールが届いても無視してください。

※2:アイデンティティ・ドメインのアーカイブが削除されるまでの間に、Oracle Cloud のパスワード有効期限 120 日が近づくと

失効前の警告メールが届きますが無視してください。

以下は送付されるメールの一例です。メールのフォーマットが異なる場合があります。

Page 53: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

48

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

4.1.3 通知の参照

Oracle Cloud からの通知の参照は次の手順で行います。

(1)Oracle Cloud ポータルの「通知」画面へのアクセス

サービス・コンソールの左側のメニューから「Oracle Cloud ポータル」をクリックし、Oracle Cloud ポータルのサインイン画面を

開きます。ユーザー名とパスワードを入力し、Oracle Cloud ポータルにサインインします。

サインイン後、Oracle Cloud ポータルの画面左上のメニューから「通知」をクリックします。

(2)通知の表示

全ての通知が表示されます。

Page 54: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

49

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

5. ドキュメント/ナレッジの参照

サービス・コンソールから K5 DB(Oracle)のドキュメント一覧の参照方法とオラクル社のナレッジを参照するために必要な事前作業、ナレ

ッジの参照方法について説明します。

5.1 K5 DB(Oracle)ドキュメントの参照

利用者は、K5 DB(Oracle)に関するドキュメントを参照することができます。ドキュメントの参照は、FUJITSU Cloud Service K5

のドキュメント・サイトにて行います。ドキュメントの参照は次の手順で行います。

(1)ドキュメント・サイトへのアクセス

サービス・コンソールのメニューから「ドキュメント」をクリックします。

(2)ドキュメント・サイトの表示

別ウインドウで K5 DB(Oracle)のドキュメント一覧が開きます。

5.2 オラクル社のナレッジの参照

オラクル社のナレッジ参照は、オラクル社のサポートポータルである Oracle Cloud Support で行います。利用するには Oracle アカ

ウントと CSI 番号が必要になります。Oracle Cloud Support を利用するための事前作業を 5.2.1 で説明します。5.2.2 でナレッジ

の参照方法を説明します。

5.2.1 事前作業

ナレッジの参照までに必要な作業について以下に示します。

Page 55: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

50

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

用語 説明

CSI Customer Support Identifier の略称です。

オラクル社のナレッジを参照するために必要な ID でアイデンティティ・ドメインごとに発行されます。

CSI 管理者 Oracle Cloud Supportのユーザーの管理を行う管理者です。K5 DB(Oracle)の申込請書の「ユーザー

名」に記載のユーザーが最初の CSI 管理者として登録されています。

5.2.1.1 CSI と組織名の確認

CSI は Oracle Cloud ポータルから次の手順で確認します。

(1)ダッシュボードから「データベース」サービスの選択

サービス・コンソールの左側のメニューから「Oracle Cloud ポータル」をクリックし、Oracle Cloud ポータルのサイ

ンイン画面を開きます。ユーザー名とパスワードを入力し、Oracle Cloud ポータルにサインインします。

サインイン後、Oracle Cloud ポータルのダッシュボードから「Database」をクリックします。

(2)顧客アカウントと CSI番号の確認

追加情報の顧客アカウントが組織名になります。組織名と CSI 番号は「5.2.1.3 CSI の関連付けの依頼」で使

Page 56: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

51

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

用するため、控えておいてください。

5.2.1.2 Oracle アカウントの作成

Oracle アカウントを持っていない場合は、以下の手順に従って Oracle アカウントを作成してください。既に Oracle

アカウントを持っている場合は、本章の手順は不要です。「5.2.1.3 CSI の関連付けの依頼」に進んでください。

(1)Oracle Cloud Supportへのアクセス

サービス・コンソールのメニューから「My Oracle Support」をクリックします。

(2)プロファイルの作成

Oracle Cloud Support のサインイン画面が表示されますので「プロファイルの作成」をクリックします。

Page 57: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

52

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(3)プロファイル情報の入力

「Oracle プロファイルの作成」の各フィールドに適切な情報を入力し、「プロファイルの作成」をクリックします。

*印が付けられた項目は入力必須項目です。

(4)プロファイルの有効化

設定した電子メール・アドレス宛てに [email protected] から「お客様の Oracle プロファイル・電

Page 58: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

53

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

子メール・アドレスの確認」というタイトルのメールが届きます。メール内の「電子メール・アドレスの確認」リンクをクリック

すると、プロファイルが有効化されます。

5.2.1.3 CSIの関連付けの依頼

Oracle Cloud Support を利用するには、Oracle アカウントと CSI を関連付ける必要があります。

Oracleアカウントと CSI の関連付けを初めて行う場合と、既に別の CSI と関連付けている場合とで手順が異なります。

それぞれの手順を(1)と(2)で説明します。

関連付けが初めてか否かは、(1)「初めて CSI の関連付けを行う場合」の①から④で確認してください。

(1)初めて CSIの関連付けを行う場合

Oracle アカウントと CSI との関連付けを初めて行う場合、次の手順で行います。

①Oracle Cloud Support へのアクセス

サービス・コンソールのメニューから「My Oracle Support」をクリックします。

②言語とポータルの選択

Oracle Cloud Support の認証ページが表示されます。言語は「日本語」を選択し「サインイン」をクリックします。

Page 59: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

54

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

③Oracle Cloud Support へのサインイン

Oracle アカウントとパスワードを入力し、「サインイン」をクリックします。

④表示画面の確認

初めて CSI の関連付けを行う場合、以下の「ユーザー・アカウントの関連付け」が表示されます。過去に他の CSI

で関連付けを行っている場合は、My Oracle Support のダッシュボードが表示されます。この場合は 5.2.1.3(2)

に進んでください。

以下は My Oracle Support のダッシュボード画面例です。

Page 60: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

55

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

⑤CSIの入力

サポート ID に 5.2.1.1 で控えた CSI を入力し、「アクセスのリクエスト」をクリックします。

⑥組織名の検証

組織名に 5.2.1.1 で控えた顧客アカウントを入力し、「検証」をクリックします。

Page 61: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

56

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

⑦検証結果の確認

検証に成功するとアクセス・リクエストに CSI が表示されます。内容を確認し、「次」をクリックします。

⑧連絡先情報の入力

連絡先情報を入力し、「次」をクリックします。

⑨使用条件の同意

使用条件を確認した上で同意のチェックボックスにチェックを付け、「送信」をクリックします。

Page 62: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

57

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

CSI 管理者に CSI 関連付け(アクセス・リクエスト)の承認依頼メールが送信されます。

以下は送信されるメールの一例です。E メールのフォーマットが異なる場合があります。

(2)他の CSIで関連付けを行っている場合

Oracle アカウントと CSI との関連付けを依頼する場合は次の手順で行います。

①Oracle Cloud Support へのアクセス

サービス・コンソールのメニューから「My Oracle Support」をクリックします。

②言語とポータルの選択

Oracle Cloud Support の認証ページが表示されます。言語は「日本語」を選択し「サインイン」をクリックします。

Page 63: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

58

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

③Oracle Cloud Support へのサインイン

Oracle アカウントとパスワードを入力し、「サインイン」をクリックします。

④表示画面の確認

My Oracle Support のダッシュボードが表示されます。

⑤設定タブの選択

My Oracle Support の画面右上にある「詳細」タブをクリックし、メニューから「設定」をクリックします。

Page 64: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

59

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

⑥マイ・アカウントの選択

左側のメニューから「マイ・アカウント」をクリックします。

⑦アクセス・リクエストの選択

「アクセスのリクエスト」をクリックします。

⑧CSI番号の入力

サポート ID に CSI を入力し「アクセスのリクエスト」をクリックします。

Page 65: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

60

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

⑨組織名の検証

組織名を入力し、「検証」をクリックします。

検証に成功すると「アクセス・リクエストが送信されました」と表示されます。

Page 66: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

61

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

5.2.1.4 CSIの関連付けの承認

CSI の関連付け(アクセス・リクエスト)の承認は CSI 管理者が行います。承認を行う手順を説明します。

(1)Oracle Cloud Support へのアクセス

サービス・コンソールのメニューから「My Oracle Support」をクリックします。

(2)Oracle Cloud Support にサインイン

言語は「日本語」を選択し、「サインイン」をクリックします。

以下の My Oracle Support のダッシュボード画面が表示された場合は、画面右上の「Cloud Support に切替え」

をクリックしてください。Oracle Cloud Support のダッシュボード画面が表示されます。

Page 67: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

62

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(3)保留中のユーザー・リクエストにアクセス

画面右上にあるメール・アドレスをクリックし、表示される「管理」メニューから「保留中のユーザー・リクエスト」をクリックしま

す。

(4)承認対象ユーザーの選択

承認するユーザーを選択すると「リクエストの承認」と「拒否」ボタンが活性化されますので、「リクエストの承認」をクリックし

ます。

(5)ロールの選択と承認の実行

ロールを「ユーザー」または「管理者」から選択し、「承認」をクリックします。

(6)結果の確認

「承認」に成功すると、画面右上に「リクエストは正常に処理されました」と表示されます。

Page 68: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

63

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

5.2.2 ナレッジの検索

ナレッジの検索は次の手順で行います。

(1)My Oracle Support へのアクセス

サービス・コンソールのメニューから「My Oracle Support」をクリックします。

(2)言語とポータルの選択

別ウインドウで My Oracle Support の認証ページが表示されます。言語は「日本語」、ポータルは「Cloud Support」を選択

し、「サインイン」をクリックします。

(3)Oracle Cloud Support へのサインイン

Oracle アカウントとパスワードを入力し、「サインイン」をクリックします。

Page 69: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

64

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

(4)ナレッジ検索ページの表示

ダッシュボード画面が表示されますので、「ナレッジ」タブをクリックします。

(5)ナレッジの検索

ナレッジ画面が表示されますので、検索キーワードを入力し、ナレッジの検索を行います。

Oracle Cloud Support の使用方法については、以下のマニュアルを参照ください。

・Cloud Support Help

1 Oracle Cloud Support Getting Started

https://docs.oracle.com/cd/E25290_01/doc.60/e51474/general.htm

・Cloud Support ヘルプ

1 Oracle Cloud Support のスタート・ガイド

https://docs.oracle.com/cd/E26121_01/doc.60/e58516/general.htm

Page 70: FUJITSU Cloud Service K5...OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

Copyright 2017-2018 FUJITSU LIMITED

本書の内容は改善のため事前連絡なしに変更する可能性があります。

本書は、無断複写・転写を禁じます。

FUJITSU Cloud Service K5

DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

All Rights Reserved, Copyright 富士通株式会社