ggikaiikai 8kgy · 郡嶋 正弘 氏 教育委員に 郡嶋氏を再任 本議案は、現委員の...

16
平成2212月議会号 火葬料金を改定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 防災無線是正要求への回答 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ どげんするとなあ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 若杉楽園・金剛頂院 GIKAI GIKAI No.166 平成2321 日発行 ジャーナル ジャーナル ささぐり ささぐり

Upload: others

Post on 28-Feb-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: GGIKAIIKAI 8KGY · 郡嶋 正弘 氏 教育委員に 郡嶋氏を再任 本議案は、現委員の 郡嶋正弘氏が本年 11月 たものです。議会の同意を求められ任することについて、となるため、同氏を再1日をもって任期満了

平成22年12月議会号

火葬料金を改定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3

防災無線是正要求への回答 ・・・・・・・・・・・・・・・・・6

どげんするとなあ? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

若杉楽園・金剛頂院

GIKAIGIKAI No.166 平成23年2月1日発行

ジャーナルジャーナルささぐりささぐり

Page 2: GGIKAIIKAI 8KGY · 郡嶋 正弘 氏 教育委員に 郡嶋氏を再任 本議案は、現委員の 郡嶋正弘氏が本年 11月 たものです。議会の同意を求められ任することについて、となるため、同氏を再1日をもって任期満了

12 月 定 例 会

2ささぐりGIKAI ジャーナル No.166

北筑昇華苑(古賀火葬場)北筑昇華苑(古賀火葬場)

 12月議会では、条例の改正3件、22年度予算の補正5件が

町長から上程され、全員賛成または賛成多数で、可決しました。

また請願1件が提出され、全員賛成で採択しました。

暴力団の利益に

なる使用を制限

 

オアシス篠栗(篠栗町

総合保健福祉センター)

を、安全に安心して使

えるように、使用申請

の不許可・使用許可の

取り消し・退去命令な

どを根拠として「暴力

団の利益になると認め

られる場合」を明記す

る条例改正案です。

   (全員賛成可決)

父子家庭にも児童

扶養手当を支給

 

児童扶養手当法の改

正に伴い、父子家庭に

も母子家庭と同様に児

童扶養手当が支給され

るようになったことか

らの条例改正です。文

言の変更だけで事業内

容の変更はありません。

   (全員賛成可決)

火葬料金

  

改定を可決

 

9月議会に提出され

賛成少数で否決してい

た、北筑昇華苑組合立

葬祭場(古賀火葬場)使

用料金の町負担を減額

し、町民負担を増額す

る条例改正案です。

 

改定内容は9月議会

と変わらず、10歳以上

一般世帯の古賀火葬場

料金は4万4千円で、

町負担は3万4千円、

個人負担は1万円でし

た。それを町負担2万

2千円、個人負担2万

2千円とするものです。

(左表参照)

   (賛成多数可決)

▪賛成8

  

大楠・草場・阿部

  

松田・有吉・阿髙

  

後藤・荒牧

▪反対2

  

永柄・村嶋

日日日日日 程程程程程日 程12/9~17火葬料金を改定 12月定例会12月定例会

条例の改正

条例の改正

Page 3: GGIKAIIKAI 8KGY · 郡嶋 正弘 氏 教育委員に 郡嶋氏を再任 本議案は、現委員の 郡嶋正弘氏が本年 11月 たものです。議会の同意を求められ任することについて、となるため、同氏を再1日をもって任期満了

12 月 定 例 会

3 ささぐりGIKAI ジャーナル No.166

北筑昇華苑(古賀火葬場)

歳出の主なものは、

●児童数増にともなう

勢門幼児園・やまの

こ保育園等の運営費

   

1,565万円

●予防接種・新型イン

フルエンザワクチン

接種  

103万円

●下水道区域外世帯に

対する浄化槽設置補

助   

563万円

●乙犬・切通線工事

   

3,200万円

●カブトの森公園内 

法面災害復旧工事

   

2,394万円

●国保特別会計繰出金

     

110万円

●人件費(人事院勧告

と10月人事異動によ

る)▲1,184万円

歳出の主なものは、

●児童数増にともなう

勢門幼児園・やまの

こ保育園等の運営費

   

1,565万円

●予防接種・新型イン

フルエンザワクチン

接種  

103万円

●下水道区域外世帯に

対する浄化槽設置補

助   

563万円

●乙犬・切通線工事

   

3,200万円

●カブトの森公園内 

法面災害復旧工事

   

2,394万円

●国保特別会計繰出金

     

110万円

●人件費(人事院勧告

と10月人事異動によ

る)▲1,184万円

歳入では、

●保育所運営費関連

   

1,756万円

 (保護者負担金1,1

72万円 

国庫39

0万円 

県費195

万円)

●浄化槽設置補助金関

連   

232万円

 (国庫116万円

 

県費116万円)

●乙犬切通線改良事業

関連(クリーンパーク

から)3,200万円

●カブトの森災害復旧

関連(町債

単独災害

復旧事業債)

   

2,390万円

●循環型社会形成事業

債(町債 

地域活性

化事業債)

   

1,110万円

●普通交付税(歳出と

の整合性を図るため)

  

▲1,945万円

   (全員賛成可決)

    

永柄 

邦彦

 

今まで、障がい者援

助金や敬老祝い金の削

減など、他市町に合わ

せた、福祉削減の町政

に対し、町民の方から

反対意見を聞いていま

す。福祉がよくなる事

で、合わせるのであれ

ば分かりますが、全て

後退することばかりで

は、町民の立場として

納得できません。

 

篠栗町に住んで生活

され、そして亡くなら

れた方から、さらにお

金を取るようなこと

は、仏の町・篠栗とし

て、いかがなものでし

ょうか。むしろ、他市

町より安い火葬料金で

あることに、誇りを持

っていいものだと考

え、景気が悪いこの時

期に、火葬料金の個人

負担額の増額に反対し

ます。

反対討論

火葬場使用料 種 別 篠栗町 粕屋町 須恵町 宇美町 志免町 新宮町 久山町 古賀市

10歳以上

個人負担金  額 22,000円 22,000円 27,000円 27,000円 27,000円 22,000円 35,000円 22,000円

市町補助金  額 22,000円 22,000円 17,000円 17,000円 17,000円 22,000円 9,000円 22,000円

10歳未満

個人負担金  額 11,000円 11,000円 13,500円 13,500円 13,500円 11,000円 17,500円 11,000円

市町補助金  額 11,000円 11,000円 8,500円 8,500円 8,500円 11,000円 4,500円 11,000円

死産児

個人負担金  額 5,000円 5,000円 6,000円 6,000円 6,000円 5,000円 8,000円 5,000円

市町補助金  額 5,000円 5,000円 4,000円 4,000円 4,000円 5,000円 2,000円 5,000円

火葬料金を改定火葬料金を改定火葬料金を改定 12月定例会

補正予算

補正予算

糟屋地区内1市7町比較表(新料金)

Page 4: GGIKAIIKAI 8KGY · 郡嶋 正弘 氏 教育委員に 郡嶋氏を再任 本議案は、現委員の 郡嶋正弘氏が本年 11月 たものです。議会の同意を求められ任することについて、となるため、同氏を再1日をもって任期満了

12 月 定 例 会

4ささぐりGIKAI ジャーナル No.166

■TPPの締結国と参加を表明している国

 

国保・後期高齢者・

下水道の3特別会計と

水道事業会計の補正は、

全て人事院勧告に伴う

人件費の減額を含んで

います。

その他

国保会計では、

●療養給付費

     

228万円

●出産育児一時金

     

245万円

 

の増額です。

下水道会計では、

●繰り上げ償還に伴う

公債費

   

5,191万円

●消費税

     

379万円

 

の増額です。

   (全員賛成可決)

TPP(環太平洋経済連携協定)への参加交

渉に入らないことを求める意見書案の提出

●提出者 

粕屋農業協同組合

       

代表理事組合長 

横大路 

廣章

●紹介議員 

大楠 

英志

              (全員賛成採択)

はすでに世界で2番

目と、鎖国どころか

十分過ぎるほど開か

れています。

 

そしてこの関税率

の低さは、今日の日

本農業の疲弊、困難

の主要な原因と言わ

れています。農家を

破壊し、国民生活に

多大な犠牲を負わせ

るTPP交渉に参加

しないことを求める

請願に、賛成します。

 

政府は関税を原則

ゼロにするTPPへ

の参加を「開国」に

なぞらえ、日本が輸

入品に門戸を閉ざし

ているかのように言

いますが、農産物の

平均関税率で比較す

ると、インド124・

3%、韓国62・2%、メ

キシコ42・9%、EU

19・5%、そして日本

11・7%、アメリカ5・

5%と、日本の農業

賛成討論

永柄 

邦彦

TPPって、

 

TPPとは、環太平洋連携協定

(Trans-Pacific P

artnership

の略で2006年にニュージー

ランド、シンガポール、ブルネ

イ、チリの4カ国で発効し、そ

の後アメリカ、オーストラリア

等を加えた9カ国で協議が進行

している高いレベルでの自由貿

易協定です。

 

TPPでは、例外品を認めな

い全ての関税撤廃を目指してい

ます。

なに?

願請

採択したものは、議会から意見書として

政府や国の関係機関へ提出します。

特別会計の補正

  

(補正額は下表)

一 般 会 計

国 民 健 康 保 険

後 期 高 齢 者 医 療

公 共 下 水 道

水 道 事 業

6,806万円

426万円

▲ 23万円

5,460万円

▲ 5万円

95億1,268万円

28億4,004万円

3億3,596万円

9億4,824万円

4億8,766万円

会    計 補 正 額 補正後予算額

●補正予算額                    (千円単位四捨五入)

Page 5: GGIKAIIKAI 8KGY · 郡嶋 正弘 氏 教育委員に 郡嶋氏を再任 本議案は、現委員の 郡嶋正弘氏が本年 11月 たものです。議会の同意を求められ任することについて、となるため、同氏を再1日をもって任期満了

10 月・11 月 臨 時 会 ほ か

5 ささぐりGIKAI ジャーナル No.166

郡嶋 正弘 氏

教育委員に

 郡嶋氏を再任

 

本議案は、現委員の

郡嶋正弘氏が本年11月

1日をもって任期満了

となるため、同氏を再

任することについて、

議会の同意を求められ

たものです。

   (全員賛成同意)

厳しい給与減額

 

人事院勧告により、

町一般職と水道事業企

業職員の給与とボーナ

スを減額しました。

■■■■■

主な改正点

①期末・勤勉手当を給

料月額の4・15ヶ月

分から3・95ヶ月分

に減額。(昨年に引き

続き2年連続の減。)

②当分の間、給料表の

職位の級が6級55歳

以上の職員の給与

(給料月額及び手当

の額)に1・5%を

乗じた額を減額。

③40歳以上の職員が受

ける給料月額を平均

0・1%引き下げ。

本会議・委員会等における欠席状況

※年間給与額は、給料・扶養手当・地域手当・管理職手当・期末手当・勤勉手当の総額

 

12月26日、村嶋秀樹議員から一身上の理由により、

町議会議員の辞職願が出され、翌27日、議長により

許可されました。

(平成22年4月1日~12月末まで)

主  事

係  長

課長補佐

課長(6級)

25歳

39歳

50歳

56歳

独身

配偶者 子2人

配偶者 子2人(子は特定扶養)

配偶者 子2人(子は特定扶養)

182,400⇒182,400

305,900⇒305,900

371,500⇒371,200

414,200⇒407,300

3,040,000⇒3,002,400

5,559,600⇒5,489,300

7,358,900⇒7,254,200

8,384,300⇒8,204,700

▲ 37,600

▲ 70,300

▲104,700

▲179,700

職 名 年齢 扶養家族構成 給料月額 年間給与額 年間減額

●一般行政職モデル給与例 (10円単位を四捨五入 単位は円)

10月臨時会

(10/26)

11月臨時会

(11/29)

平成22年 8月25日9月15日

10月 5日

10月14日

12月 9日

12月13日

12月14日

12月15日

12月28日

草場 謙次阿髙 紀幸

後藤 百合子

松田 國守

村嶋 秀樹

村嶋 秀樹村嶋 秀樹阿髙 紀幸

村嶋 秀樹

草場 謙次

防災行政無線調査特別委員会決算審議

議会広報編集特別委員会

議会広報編集特別委員会第4回定例会開会全員協議会一般質問条例審議条例審議予算審議議会広報編集特別委員会議会広報編集特別委員会

欠 席欠 席

欠 席

欠 席欠 席欠 席欠 席欠 席欠 席欠 席欠 席欠 席

病 気忌 引公 務

(副議長会)

忌 引病 気病 気病 気病 気病 気病 気病 気忌 引

年 月 日 議 員 名 会議・委員会名 区 分 理 由

●議員の欠席状況

Page 6: GGIKAIIKAI 8KGY · 郡嶋 正弘 氏 教育委員に 郡嶋氏を再任 本議案は、現委員の 郡嶋正弘氏が本年 11月 たものです。議会の同意を求められ任することについて、となるため、同氏を再1日をもって任期満了

森 林 セ ラ ピ ー に き ん し ゃ い ‼

6ささぐりGIKAI ジャーナル No.166

 

私たち、森の案内人

は一年間の研修、実地

実技訓練を受け日々ガ

イドのレベルアップに

励んでいます。

 

昨年10月23日には韓

国光陽市森林セラピー

視察団10名が来町され、

わが町お勧めコースの

ひとつ「落陽コース」を

案内しました。

 

私たち、森の案内人

は一年間の研修、実地

実技訓練を受け日々ガ

イドのレベルアップに

励んでいます。

 

昨年10月23日には韓

国光陽市森林セラピー

視察団10名が来町され、

わが町お勧めコースの

ひとつ「落陽コース」を

案内しました。

 

「チュル

ウォッ

ソヨ(楽しかったです

よ)」の言葉に感動、国

内のみならず、海外に

もこの自慢のセラピー

ロードを紹介し潤いの

町、篠栗になるよう貢

献したいと思います。

  

森の案内人

     

坂田 

喜史

 

「チュル

ウォッ

ソヨ(楽しかったです

よ)」の言葉に感動、国

内のみならず、海外に

もこの自慢のセラピー

ロードを紹介し潤いの

町、篠栗になるよう貢

献したいと思います。

  

森の案内人

     

坂田 

喜史

■■■

要求①―

――

 

委託や工事は自ら設計

積算を行い、予定価格の

設定を行うこと。工事計

画も自ら検討・計画する

こと。

■■■

回答①―

――

 

専門技術者がいない本

町において、改善事項等

については、計画的に取

り組んでいます。

■■■

要求②―

――

 

10万円以上の工事や委

託では複数の見積書徴収、

130万円以上の工事及

び50万円以上の委託では

入札を行うこと。予定価

格との比較で業者を決定

すること。工事台帳他契

約関係書類を作成し、保

管すること。

■■■

回答②―

――

 

10万円以上の工事等は

複数見積書徴収に努めま

す。130万円以上の工

事及び50万円以上の委託

は業務内容を考慮し、入

札・随意契約を判断しま

す。工事台帳等は適切に

事務処理を行います。

■■■

要求③―

――

 

本業務だけでなく、指名

審査委員会は安易に特命

随意契約を認めないこと。

■■■

回答③―

――

 

町の契約目的、業者の

資力・信用・技術・経験

など、総合的に判断して

おり、安易な判断ではあ

りません。

■■■

要求④―

――

 

工期は実際の工期とし、

検査内容の分かる完成調

書とすること。

■■■

回答④―

――

 

適切に処理します。

■■■

要求⑤―

――

 

担当者は監督員として、

業者書類の提出及び内容

を指導すること。

■■■

回答⑤―

――

 

十分注意します。

■■■

要求⑥―

――

 

公民分館からの区内放

送ができない地域は、早

急に工事すること。

■■■

回答⑥―

――

 

早急に原因究明し、改

善に努めます。

■■■

要求⑦―

――

 

過去5年間分の工事30

件について設計積算を行

い、契約金額が予定価格

以内であったか確認し報

告すること。

■■■

回答⑦―

――

 

単価は資料を参考にし、

歩掛等は工事内容での予

測数量を考慮し設計額を

算出、それぞれ予定価格

以内です。

■■■

要求⑧―

――

 

平成22年3月議会での

総務課長の答弁は、委員

会の調査結果とは全く食

い違っている。訂正と陳

謝を求める。

■■■

回答⑧―

――

 

言葉足らずで誤解を与

えてしまったことをお詫

びいたします。

防災無線是正措置要求に対する回答

 

22年9月定例会で防災行政無線業務の是正を求める

決議を行いましたが、今定例会で執行部から文書による

回答がありましたので、その要約を掲載します。

森林セラピーに

きんしゃい!!

森の案内人から―

 

1月12日開催した全員協議会において回答内容の検討を行った結果、議会として再

要望を出しました。回答が出ましたら、次回広報にてお知らせします。

Page 7: GGIKAIIKAI 8KGY · 郡嶋 正弘 氏 教育委員に 郡嶋氏を再任 本議案は、現委員の 郡嶋正弘氏が本年 11月 たものです。議会の同意を求められ任することについて、となるため、同氏を再1日をもって任期満了

研 修 報 告

7 ささぐりGIKAI ジャーナル No.166

高原ふれあいの家「天狗荘」にて研修

森林セラピー基地視察

 

森林との共生関係を見

直し、森林の有する多様

な機能を重視し、森林を

健全な状態で後世に継承

するとのことで「森林づ

くり基本条例」を施行し

森林の活性化を計ってい

ます。

 

梼原町森林組合は団体

として、日本で始めて「F

SC森林認証制度」を取

得し町産材のブランド化

にも積極的に取組んでい

ます。

 

また森林整備のため発

生する間伐材を利用して、

木質ペレットの製造等に

も取組んでいます。

 

セラピー医療機関との

連携については、特筆す

る点は町立保健福祉支援

センター・梼原病院との

連携です。現在、医師に

よるアドバイスなどがあ

り、今後医療機関として

特定健診や保健指導を活

用した「森林セラピー」の

一般業務への定着を目指

しています。

 

今回、林業飛躍プロ

ジェクト推進室の研修

で、切り捨られていた

間伐材を効率的に搬出

し、「根元から梢まで」

総合利用、効果として

4項目あげています。

 

①森林整備の推進

 

②中山間地域におけ

る雇用の拡大

 

③森林所有者の所得

拡大

 

④間伐材の利用拡大

 

これまで、収益の還

元が無かった森林所有

者の間伐収入を確保す

るビジネスモデルを狙

いとして事業を推進し

ています。労力の確保、

地場業者育成の取組と

して建設業より林業に

参入して、22年11月に

協同組合を発足する運

びとなったと伺いまし

た。

 

11月19日、福岡県自治

会館(福岡市博多区千代)

で県の町村議会広報研修

会がありました。講師は、

熊本日日新聞編集局 

IE推進室長の越地真一

郎氏です。

 

「誰のための議会広報

か!!〜住民目線の編集作

法」と題して、新聞記事

を参考にした全般的な講

演でした。「広報の基本

は、熱い思いとそれを伝

える表現力」ということ

を学びました。

GIKAIジャーナルを

議会広報編集特別委員会

クリニック

クリニック

研修報告

11月9日

徳島県那賀町

11月8日

高知県梼原町

目的林業再生プロジェクトについて    「林業再生」から「飛躍」へ

目的森林の取り組みについて梼原町森林づくり基本条例について森林セラピーと医療提携について

Page 8: GGIKAIIKAI 8KGY · 郡嶋 正弘 氏 教育委員に 郡嶋氏を再任 本議案は、現委員の 郡嶋正弘氏が本年 11月 たものです。議会の同意を求められ任することについて、となるため、同氏を再1日をもって任期満了

一 般 質 問

8ささぐりGIKAI ジャーナル No.166

問………………………

 

最近、お二人の町民

の方から「町は売込み

が下手だねー」と言わ

れました。お一人は新

四国霊場を宗教と言う

枠で捉えずに願っても

ない産業資源と考え、

お参りだろうが仕事だ

ろうが町に来て頂けれ

ばなにがしかのお金を

落としてくれるだろう

と言われました。

 

もうひと方は100

万都市の身近な自然を

もっとアピールして、

来て見たらセラピーも

出来るんだと言う様な

もっと根本的なPRを

すべきとの意見でした。

 

町のお陰で素晴らし

い公衆トイレがいくつ

も整備されております

し、五塔の滝やはさみ

岩、米の山展望台など

自然を満喫出来る所は

いくらでも有ると思い

ます。

 

春爛漫ハイキングや

森林マラソンなど大き

なイベントだけでなく、

旅行社とタイアップし

て88ヶ所巡りと言わず

篠栗名所探訪ツアーと

でも名づけて企画する

とか、篠栗駅に着けば

毎朝決まった時間に町

指定のポイントまで送

って行く事をネットサ

イトに掲載するとか工

夫をして頂きたいので

すが如何でしょうか。

答【町長】

 

町としては、今後、積

極的に取り組んでいか

なければならない課題

だと考えております。

篠栗町の魅力を町内外

に上手にPRし、多く

の人が訪れ、また住み

たいと思われるような

町、そして人・物・情

報があふれる活気ある

町にすることが重要で

あると思います。その

ためには、篠栗四国霊

場や森林セラピー等の

町の個性、あるいは自

然・文化・

歴史・人材

といった豊

富な地域資

源を活用し、

「行ってみ

たい、見て

みたい」と

思ってもら

えるような

仕掛けや企

画を立案し、

情報サイト

などを含め

多方面へ発

信していく

ことが必要

だと思います。

 

観光は、これからの

町を支える重要な産業

の一つであります。今

後も、観光協会、商工

会、霊場会など町の皆

さんと協力しながら、

篠栗町の魅力を生かし

た付加価値ある企画立

案、そして情報発信に

努めてまいります。

なぁ?

荒牧 泰範

町のPRに工夫を望む

町長「今後、積極的に取り組む」

 一般質問とは、議員が執行部に、その町の行政全般の事務執行状況や政策方針などについて、報告や説明を求め、所信や疑問を尋ねることです。 年4回開催される定例会の中で行なうもので、臨時会では行いません。 ここに掲載したのは要約で、議事録の全文は議会事務局・町立図書館・クリエイト篠栗・オアシス篠栗・各公民分館で閲覧できます。

Page 9: GGIKAIIKAI 8KGY · 郡嶋 正弘 氏 教育委員に 郡嶋氏を再任 本議案は、現委員の 郡嶋正弘氏が本年 11月 たものです。議会の同意を求められ任することについて、となるため、同氏を再1日をもって任期満了

一 般 質 問

9 ささぐりGIKAI ジャーナル No.166

問………………………

 

6月議会、9月議会

に続き3回目の質問で

す。以前の議会での議

決に基づき設置された、

役場前の「非核恒久平

和宣言」の看板はその

設置意志に照らしても、

ただちに再設置すべき

であり、半年以上も設

置されていないのは、

議会軽視に当たると思

いますが、町長の見解

を伺います。

答【町長】

 

町民体育館前に同じ

広告塔があり、町内か

ら全くなくなったわけ

ではなく、理由があっ

て役場前を撤去し、そ

の代替媒体について検

討を行っていることが、

なぜ議会の軽視に当た

るのか理解できません。

 

また、看板が恒久平

和をもたらすものでは

なく、地道な取り組み

こそが、それらをもた

らすものと考えていま

す。

問………………………

 

現在、地域経済の活

性化につながる制度と

して、「住宅リフォーム

助成制度」は全国に広

がっています。9月議

会での質問に対し、「先

進自治体を調査し、制

度及び効果などを研究・

検討する」と総務課長は

答弁されていますが、

どのように研究・検討

されたのか、結果を伺

います。

答【総務課長】

 

本町の持ち家の数や

建設業者数は、近隣町

と比較しても随分少な

く、仮に制度を導入し

ても効果が非常に限定

的になり、消極的にな

らざるを得ません。

 

また、本町では住宅

改修に係る助成事業と

して、在宅の高齢者に

対し、改修費の一部を助

成する篠栗町介護予防

住宅改修費助成事業、

及び要援護高齢者、又

は障がい者と同居する

世帯に対して、篠栗町

高齢者等住宅改造費助

成事業を既に実施して

います。

 

ただ町としましても、

地元業者の育成・地域

経済の活性化は取り組

むべき課題と考えてお

り、21年度の実績は、

159件を発注し総額

1,474万円、22年度

はこれまで44件で総額

546万8,000円で

す。地元業者の皆さん

には、ぜひ登録申請をし

ていただきたいと思っ

ています。

どげんすると

永柄 邦彦

役場前の「非核恒久平和宣言看板」の早期設置を町長「代替媒体を検討している」

火葬料金の個人

負担額の増額を

せず据え置きを

町長

「事前審査に

当たるので、答弁は

差し控える」

「住宅リフォーム助

成」の検討結果は

総務課長

「効果が限

定的で、導入は消極的

にならざるを得ない」

12月13日、8人の議員が一般質問をしました。

Page 10: GGIKAIIKAI 8KGY · 郡嶋 正弘 氏 教育委員に 郡嶋氏を再任 本議案は、現委員の 郡嶋正弘氏が本年 11月 たものです。議会の同意を求められ任することについて、となるため、同氏を再1日をもって任期満了

一 般 質 問

10ささぐりGIKAI ジャーナル No.166

問………………………

 

篠栗町の将来人口構

成推定表を見ると10年

後の2020年との比

較では、総人口は39

9人増加しますが、生

産人口は900人減少

し、老齢人口は約1,9

00人増加となります。

 

これは何を意味する

のか、当然、税収は減

り、社会保障費は年々

増加し、町民への行政

サービスの低下を招く

おそれがあります。

 

財政基盤をしっかり

するためにも合併を考

えるべきと思います。

総務省も市町村の合併

を有効な手段としてい

るのです。

 

単独では先行きに暗

いものがあり、合併し

て経費削減、人員の合

理化、人件費カット、議

員削減、公共施設の統

廃合や民間委託など、

効率化を図るべきでは

ないでしょうか。

 

私の思いは、まず須

恵町、久山町と篠栗町

で合併を進めてほしい

のであります。3町の

合計人口は6万500

0人位ですが、この3

町は時代背景、風土や

歴史、人的交流も先祖

から交わっていること

を考えますと、合併に

ついて意見を交換すべ

きと思いますがいかが

でしょうか。

答【町長】

 

市町村合併について

国は本年4月改正の合

併特例法でその目的も

合併の推進から合併の

円滑化へと、トーンダ

ウンしたところです。

 

一方、人口減少、少子

高齢化が進行し、民生

費をはじめとする財政

需要の増加など、本町

の財政状況についても

交付税措置の多くが措

置期間を終え、その後

の償還は町単独費によ

らざるを得ないなど、

大変厳しい状況です。

 

議員ご指摘のとおり、

合併による効果は独立

的な行政運営、財政基

盤強化、多様化する住

民ニーズの対応など足

腰の強い基礎自治体を

築くための一つの選択

肢であります。

 

私は常々合併につい

ては、道路、河川、交

通網、経済や人の流れ、

地理的な関係も含め、

粕屋町と共にとの考え

に変わりはないですが、

行政コストの効率化の

意味からも、3町で先

に協議を開始し、粕屋

町の将来に向けた動き

を促す意味で意義は大

きいと思います。行財

政の一層の改革に取り

組む一方、可能な選択

肢は貪欲に探っていき

たいと思っています。

阿髙 紀幸

3町合併の提案を

町長「積極的な動きを行っていきたい」

幼保一体化の今後

の見通しについて

町長 「近隣自治体

の動きと幼稚園・

保育園の保育サー

ビスの向上を行っ

ていきたい」

Page 11: GGIKAIIKAI 8KGY · 郡嶋 正弘 氏 教育委員に 郡嶋氏を再任 本議案は、現委員の 郡嶋正弘氏が本年 11月 たものです。議会の同意を求められ任することについて、となるため、同氏を再1日をもって任期満了

一 般 質 問

11 ささぐりGIKAI ジャーナル No.166

問………………………

 

全国的に、医療費は

年々増加の傾向にあり、

地方自治体の財政を圧

迫しております。

 

ところで、わが町の

一人当たりの医療費は、

平成20年度は27万2,4

09円で、福岡県60市

町村中58番目で、県下

で3番目に良い自治体

です。因みにワースト

1は豊前市の39万9,7

43円で、県平均は31

万2,852円です。

 

なお、わが町は介護

認定率が県下で非常に

低く、減少傾向にあり

ます。認定率が下がる

と医療費は上がるのが

通説です。医療費も下

がっているこの現象は、

住民の健康意識の高ま

りも然ることながら、

担当課による介護予防

事業の取り組みの成果

でもあろうかと思いま

す。また、この現象は

県も注目していると聴

きます。

 

しかし、医療費の占

める割合は依然として

高く、国保は赤字です。

医療費の減少により、

自治体の自主財源力は

当然上がります。保険

税徴収対策と共に取り

組みの強化をお願いい

たします。

 

そこで、前述いたし

ました検証結果と今後

の取り組みについてお

尋ねします。

答【国保健康課長】

 

一般の医療費・要介

護認定率の他、老人医

療費も一人当たり18年

度の109万5,574

円が19年度以降年々減

少し、21年度は105

万1,199円となり減

少率は顕著です。

 

介護給付金も減少傾

向にあり、特に入院医

療費は一人当たり、18

年度の70万3,735円

が21年度65万4,959

円と大幅に減少してお

ります。

 

これは、オアシス篠

栗を健康づくりの中核

として、乳児から高齢

者まで、ライフステー

ジごとに健診や健康相

談など、様々な健康づ

くりを行ってきた結果

によるものと考えられ

ますが、今後、九州大

学健康科学センターお

よび、西南女学院大学

等と共同でアンケート

調査および前向き追跡

調査を行い、現象の要

因を検証します。

 

また、大学と連携で、

在宅高齢者についても

悉皆調査(全数調査)を

実施し、さらに有効な

健康増進事業・介護予

防事業ができるよう将

来への投資と考え、一

貫した健康づくりを行

い、健康寿命の延伸に

繋げたいと考えており

ます。

松田 國守

「介護認定率・  医療費の減少」 その検証は国保健康課長「大学と共同で検証

健康寿命の延伸につなげる」

Page 12: GGIKAIIKAI 8KGY · 郡嶋 正弘 氏 教育委員に 郡嶋氏を再任 本議案は、現委員の 郡嶋正弘氏が本年 11月 たものです。議会の同意を求められ任することについて、となるため、同氏を再1日をもって任期満了

一 般 質 問

12ささぐりGIKAI ジャーナル No.166

問………………………

 

在宅医療ネットワー

クの内容は、町民の皆

さんの安心、安全な在宅

医療を支援する為に、

患者さんの情報を患者

さんの了解を得て、か

かりつけ医と患者さん

が選んだ二次病院が共

有して緊急時に備える

ネットワーク登録制度

です。

 

登録用紙に必要事項

を記入しておき、玄関

などに登録済みのステ

ッカーを張っておくこ

とで、駆けつけた救急

隊が患者さんの情報を

事前に二次病院に送れ

ます。この事により迅

速なサービスができま

す。

 

現在粕屋医師会が実

施に向けて努力されて

います。実現するには

行政の協力が不可欠で

す。古賀市、新宮町で

は18年より実施し、既

に実績をあげています。

早期実現を望みます。

答【町長】

 

ネットワーク登録制

度は大変重要であると

考えています。現在、

粕屋医師会の中でも、

粕屋北部以外での体制

づくり等が検討されて

います。粕屋医師会内

での準備が整う状況に

なれば、町として住民

への周知、啓発活動が

主となり出来る限り協

力します。

問………………………

 

19年から20年にかけ

て浚渫工事が行われ住

民の方は安心していま

した。21年の集中豪雨

で再び土砂が堆積し以

前の状態になっていま

す。多々良川は過去に

堤防を越流し地域に甚

大な被害が発生した経

緯があり大雨が降る度

に氾濫の危機に直面し

戦々恐々の生活を余儀

なくされています。

 

多々良川は地域の方

達が協力して清掃作業

を行われており、校歌に

もあるような流れも清

き多々良川になるよう

に努力をお願いします。

答【町長】

 

地域より町に浚渫の

要望書が提出されてい

ます。それに基づき県

土木事務所に多々良川

の現状を説明していま

す。県も財政状況が厳

しく他にも所管する河

川が多いため対応に苦

慮しています。具体的

な工事区間は未定です

が、22年度内に篠栗地

区内の浚渫工事をする

との回答がありました。

 

多々良川の美化清掃

を地域ボランティアの

方々が実施してあるこ

とも県に報告していま

す。地域と行政が一体

となって清流として維

持する為に要望活動を

継続します。

在宅医療ネットワークの早期実現を町長「住民へ周知、啓発活動を行う」

草場 謙次

多々良川浚渫の

要望は

町長 「清流として

維持するため要望

を継続する」

Page 13: GGIKAIIKAI 8KGY · 郡嶋 正弘 氏 教育委員に 郡嶋氏を再任 本議案は、現委員の 郡嶋正弘氏が本年 11月 たものです。議会の同意を求められ任することについて、となるため、同氏を再1日をもって任期満了

一 般 質 問

13 ささぐりGIKAI ジャーナル No.166

 

初当選より上津江山

林購入、臨時経済対策

事業を含めて、将来の

本町の財政問題につい

て一般質問をしてきま

したが、状況はますま

す厳しさを増していき

ます。

問………………………

 

町は借入金の一部を

30年間に延長して返済

計画を立てているので、

平成29年度からの返済

総額は25億円を超えま

すが、どの事業の分を

30年返済にしているの

か、主なものをご説明

ください。

答【町長】

 

借りかえ額が1億円

を超える主な事業は、

勢門幼稚園、たけのこ

児童館、杉の子児童館、

天空会館、50周年記念

体育館などです。

問………………………

 

平成33年度までの返

済計画資料では、例え

ば、借金が100億円

のとき一般会計からの

持ち出しが1億5,50

0万円だったのに対し、

借金がその3分の1以

下になっても1億4,2

00万円と、わずか1,

300万円しか減少し

ていません。

 

臨時経済対策事業を

審議した当時の補正予

算審議の説明がどのよ

うなものであったか確

認します。

答【町長】

 

平成13年度3月補正

予算における起債事業

の具体的な事業説明や

償還計画について説明

があり、年度ごとの財

政余力で繰上償還して

いけば、この程度の借

金は返せるとの強気の

姿勢、楽観的な予想が

あったことも否めない

ところもあります。

 

三位一体の改革によ

り、地方交付税に依存

していた篠栗町のよう

ないわゆる3割自治体、

税収3割、補助金3割、

交付税3割という構成

で運営している自治体

は大変厳しい状況にな

りました。

問………………………

 

主な施設についてそ

れぞれの年間維持管理

費をたずねます。また、

状況によっては売却や

閉鎖も含めた大なたを

振るうときがあるのか

もお聞きします。

答【町長】

 

最小の投資で最大の

効果を生むことを念頭

に、創意工夫を重ねて

歳出削減を進めていき

ます。施設の管理運営

については既にオアシ

ス篠栗や葬祭場で導入

している指定管理者制

度を他の施設において

もその管理形態の検討

を行います。

 

せっかくつくった施

設です。精一杯効率的

に利用することを念頭

に、安易に閉鎖や解体

と言うことのないよう

精一杯の努力をしてい

きます。

一般会計起債償還計画を問う

町長「創意工夫を重ね歳出削減を進める」

阿部 寛治

Page 14: GGIKAIIKAI 8KGY · 郡嶋 正弘 氏 教育委員に 郡嶋氏を再任 本議案は、現委員の 郡嶋正弘氏が本年 11月 たものです。議会の同意を求められ任することについて、となるため、同氏を再1日をもって任期満了

一 般 質 問

14ささぐりGIKAI ジャーナル No.166

上津江町有林

問………………………

 

1回目のボランティ

ア植樹から8年が経過

しています。山林の生

育状況と今後の育林計

画を尋ねます。

答【町長】

 

平成15、16年3月に

ボランティア植樹をし

た地区は本年度で下刈

りを終了できるまで成

長しています。16年10

月分は来年もう一度の

下刈りが必要です。

 

人工林は本年度、町

負担の無い保安林育成

事業を活用して、約16

haの間伐を実施してい

ます。

問………………………

 

山林購入から、現在

まで町費の持ち出し総

額と、1年間に必要な

維持管理費の報告を求

めます。

答【町長】

 

山林の購入費8千7

百万円、植栽から本年

度までにかかった経費

など6千万円。造林補

助金が約1千6百万円

です。

 

町費の持ち出しは本

年度まで約1億3千百

万円です。

問………………………

 

町民の方に手入れを

兼ねた、現地訪問の企画

など予定はありますか。

答【町長】

 

手入れは終了してお

り現地訪問は考えてい

ません。状況を広報紙

等で報告します。

問………………………

 

町有林の今後につい

て尋ねます。遠距離に

ある町有財産で、維持

管理にも困難な状況で

あります。譲渡などの

話があれば応じますか。

答【町長】

 

指摘の通り遠距離に

あり譲渡もやぶさかで

はないですが、譲渡先

が見つかるまでは育林

作業は必要です。

 

施業を委託している

業者と、施業協定を結

ぶ等方法を研究して町

の持ち出しを極力抑え

ます。

問………………………

 

組合加入の現状を尋

ねます。

答【町長】

 

10年前は加入率86%、

5年前は79・7%、平成

22年4月では75・8%と

なっています。加入は

減少の傾向にあります。

加入率は100%に近

い行政区や61・6%のと

ころもあります。

問………………………

 

区長会で、この問題

にどのような要望が出

されたのか尋ねます。

答【町長】

 

組合未加入者や新規

転入者に加入を働きか

け、策を講じてほしい

と要請されました。

問………………………

 

協働のまちづくり推

進のため、重要な課題

ではないかと思います。

どのような方策を講じ

られますか。

答【町長】

 

住民課の窓口で「自

治会・町内会へ加入のお

すすめ」を渡していまし

た。要望を受けてチラ

シ内容の見直しや、自治

会の重要性・活動内容を

広報や町ホームページ

などを通じ組合加入の

発信をしていきます。

大楠 英志

町長「譲渡も視野に入れる」

上津江の町有林は

組合加入の状況と

対策は

町長

「減少してい

る。加入促進の啓

発を進める」

Page 15: GGIKAIIKAI 8KGY · 郡嶋 正弘 氏 教育委員に 郡嶋氏を再任 本議案は、現委員の 郡嶋正弘氏が本年 11月 たものです。議会の同意を求められ任することについて、となるため、同氏を再1日をもって任期満了

一 般 質 問

15 ささぐりGIKAI ジャーナル No.166

問………………………

 

21年度決算報告で、

税金の回収が出来ずに

処理された不納欠損処

理額は、20年度で7,5

00万円、21年度は1

億400万円と増えて

います。

 

内訳は、一般会計の

町民税2,774万5千

円、固定資産税2,24

1万1千円、軽自動車

税92万1千円と国保会

計で4,718万4千円、

他に公共下水道会計が

あります。

 

確かに、地方税法上

では不納欠損処理は認

められていますが、真

面目に税金を納めてい

る人から見れば非常に

不公平と思います。

 

特に、一般会計より

国保に繰入される公金

は法定外の繰入であり、

会社勤めの人は社会保

険に加入している人が

殆どです。自分達が納

めた税金から、また国

保に支払いされること

になり、二重に保険料

を支払っていることに

なります。町民は義務

として税金を納め、町

はその税金を使ってい

ろんな事業をし、その

効果がどうであったか、

町民の評価を受けるこ

とになります。

 

年々、滞納者が増え

ていますが、原因は何

か、回収率を上げるに

はどうすればよいのか、

民間企業では、売上を

上げることも大事です

が、常に原価意識を持

って取り組んでいます。

町長の見解を求めます。

 

また、21年9月より

債権回収チームが発足

し、その成果を着実に

上げているそうですが、

どのように分析されて

いるのかお尋ねします。

 

最後に、不納欠損額

について、町民の納税意

識を高めるために、22

年度から広報に滞納額

の掲載をお願いします。

答【町長】

 

税務課では、期限内

納税者と公平を保つた

め福岡県と連携を取り

ながら、税金を納めて

頂けない方については、

預貯金、生命保険、不

動産、動産などの差し

押さえ中心の滞納整理

を行い、徴収率の向上

に努めています。

 

ただ、差し押さえ財

産が無い方、生活困窮

者、所在不明者などに

ついては、地方税法の

規定に基づき慎重に調

査を行った後で、不納

欠損処理をしています。

 

欠損額の公開につい

ては、町の不利益にな

るだけで、滞納の改善

になりませんし、近隣

町も公開していません。

有吉 武喜

不納欠損処理とその公開を

町長「滞納の改善にならないので、公開しない」

Page 16: GGIKAIIKAI 8KGY · 郡嶋 正弘 氏 教育委員に 郡嶋氏を再任 本議案は、現委員の 郡嶋正弘氏が本年 11月 たものです。議会の同意を求められ任することについて、となるため、同氏を再1日をもって任期満了

編集後記

お知らせ

発行責任者

議  

長  

今泉 

正敏

議会広報編集特別委員会

副委員長  

永柄 

邦彦

委  

員  

後藤百合子

委  

員  

草場 

謙次

委  

員  

大楠 

英志

委  

員  

松田 

國守

 

次回の3月定例会は、

3月4日からの予定です。

 

一般質問は8日の予定です

ので、お気軽に傍聴にお越し

ください。

●ぎかいジャーナルへのご意見

ご感想をお聞かせ下さい。

 

平成23年の年が明け、

如月を迎えました。「光陰

矢の如し」のことわざを

実感しています。

 

本年は統一地方選挙の

年です。わが町も4月24

日が町議会議員選挙の投

票日に予定されています。

 

国・地方とも厳しい財

政に直面し、行政サービ

スをどのように継続して

いくのか、今後の舵とり

が問われます。

 

混沌とした世相の中、

政治の果たす役割は重大

です。あなたの一票がこ

の町を創ります。ぜひ投

票所に足を運んでくださ

い。

ぎかいジャーナルは環境保護のため再生紙を使用しています100%植物油型インキ「ナチュラリス100」を使用しました。

発行/篠栗町議会 福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗4855-5 TEL 092-947-1111 FAX 092-947-1442

印刷/九州チューエツ株式会社

 

去る11月30日、今長谷透議員がご逝去

されました。

 

これまでの議員の功績を称え、心から

ご冥福をお祈り申し上げます。議

員一同 

篠栗の風景篠栗の風景

荒田高原の雪景色

GIKAIジャーナルささぐり