goma books · 世界で起きたハイパーインフレの特徴 118...

20

Upload: others

Post on 13-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: GOMA BOOKS · 世界で起きたハイパーインフレの特徴 118 ①ハイパーインフレは過去57回発生 119 ②政府は存続のため国民を犠牲にする 120 ③一番困ったのは、預金100万円程度の普通の人
Page 2: GOMA BOOKS · 世界で起きたハイパーインフレの特徴 118 ①ハイパーインフレは過去57回発生 119 ②政府は存続のため国民を犠牲にする 120 ③一番困ったのは、預金100万円程度の普通の人

GOMA BOOKS

【Vol.6】

金融崩壊、預金封鎖は起きるのか!?

激動の時代に、あなたの家族と資産を

守るためにできる6 つのこと

本田健 [ 著 ]Ken Honda

Page 3: GOMA BOOKS · 世界で起きたハイパーインフレの特徴 118 ①ハイパーインフレは過去57回発生 119 ②政府は存続のため国民を犠牲にする 120 ③一番困ったのは、預金100万円程度の普通の人

本コンテンツは、書き下ろしです。

○C 2020 本コンテンツの内容は著作権法上の保護を受けております。著者・発行者の許諾を得ず、無断で複製・複写することは禁じられております。

本田健書店では、会員様限定のコンテンツを配信しています。会員様限定コンテンツは、複製、出版、伝送、配布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、使用許諾、転載、再利用などの行為をいかなる形でも禁止しています。

毎月 28 日に配信される新刊コーナーの試し読み PDF は、会員様以外の方にもお読みいただく目的で作成されています。SNS での拡散等、皆さまにぜひお勧めください。ただし、コンテンツを、販売・コンサルティング・集客などへ利用し利益を得る行為、翻案し同様の方法で利益を得る行為は禁じます。動画にてご紹介いただく際には、本田健書店の URL、試し読み PDF の URL を明示し、内容の簡単な紹介のみ許可いたします。

コンテンツ内容の実行は、皆さんの責任で行って下さい。

編集協力

末吉宏臣小山田景亮

カバーデザイン

佐藤由隆

Page 4: GOMA BOOKS · 世界で起きたハイパーインフレの特徴 118 ①ハイパーインフレは過去57回発生 119 ②政府は存続のため国民を犠牲にする 120 ③一番困ったのは、預金100万円程度の普通の人

CONTENTS

はじめに 007

第 1 章 いま、世界で起きていること 014

都市封鎖解除 国の事情 015

感染爆発は続いている! ブラジル、ロシアの現状 018

支援の一覧 世界の国の人がもらっているお金 022

アメリカ大統領選挙とコロナ 026

トランプ大統領と州知事の戦い 030

ヨーロッパ 032

中国 035

感染防止より倒産防止への転換 038

海外の倒産事情 ハーツ、JCペニー 040

中小企業の状態 042

日本の倒産事情 046

新しい生活様式で、生活がどう変わる? 049

第 2 章 1929 年以降に起きた経済的大混乱とは? 054

1929 年の株価大暴落 055

1930 年以降の世界 060

世界各国の経済政策 063

日本の好況 (29 年まで)と大不況 067

Page 5: GOMA BOOKS · 世界で起きたハイパーインフレの特徴 118 ①ハイパーインフレは過去57回発生 119 ②政府は存続のため国民を犠牲にする 120 ③一番困ったのは、預金100万円程度の普通の人

鈴木商店、銀行の破産の連鎖 070

ハイパーインフレとは? 074

①アメリカ経済学者フィリップ・ケーガンの定義 076

②国際会計基準の定義 077

ハイパーインフレが起きる 4つの原因 078

①政府がお金を刷り過ぎた 078

②財政赤字が膨張した 079

③輸入物価が暴騰した 080

④経済市場が信任を失った 081

歴史上、類をみない財政出動 082

第 3 章 100 年前、ごく普通の人に何が起きたのか? 087

一般の人の生活 088

銀行封鎖とは? 093

失業者の生活のイメージ 096

戦時債、国債はどうなったのか? 100

ハイパーインフレに見舞われるとどうなるか? 104

①物価が急激に上がる 105

②通貨の価値が大幅に下がる 107

③買い物をするたびに大金が必要になる 109

④全財産を失う人が続出する 112

⑤政府が預金封鎖、紙幣切り替えを断行する 113

ハイパーインフレの実例 114

①ドイツ 115

②アルゼンチン 116

③ベネズエラ 117

Page 6: GOMA BOOKS · 世界で起きたハイパーインフレの特徴 118 ①ハイパーインフレは過去57回発生 119 ②政府は存続のため国民を犠牲にする 120 ③一番困ったのは、預金100万円程度の普通の人

世界で起きたハイパーインフレの特徴 118

①ハイパーインフレは過去57回発生 119

②政府は存続のため国民を犠牲にする 120

③一番困ったのは、預金100万円程度の普通の人 120

④全国民が食料や日用品の入手困難に直面する 122

日本でハイパーインフレは起きるのか? 124

第 4 章 資産防衛について考える 128

いまの自分の資産状況と向き合う 129

あなたの過去の生き方が、いまの資産状況を作っている 133

あなたが資産を作れなかった理由 139

資産とは何か? 142

①資産とは、経済的な価値を有するもの 143

②資産は、有形・無形の2種類に分かれる 144

③資産は、持っているだけで、経済的な価値が増えていく 145

④価値を有する他のモノと交換が可能 146

⑤時代が変わっても価値を失わない 147

資産と負債について 149

資産の種類 有形資産と無形資産 153

政府や税務署はどう考えるのか? 156

①財政再建のためには、国民に負担を求める 157

②国民の資産を国のモノとして扱う 158

③国の借金を返済するため、インフレを起こす 160

④有形資産に課税する 161

⑤取りやすいところから税金を取る 162

有形資産を無形資産に換える 163

Page 7: GOMA BOOKS · 世界で起きたハイパーインフレの特徴 118 ①ハイパーインフレは過去57回発生 119 ②政府は存続のため国民を犠牲にする 120 ③一番困ったのは、預金100万円程度の普通の人

資産だと思っていたものが、あなたの足を引っ張る 167

資産と負債を正確に把握する 169

第 5 章 あなたが家族と資産を守るためにできる 6 つのこと 174

あなたの家族、資産を守るための準備の優先順位を決める 175

①仕事の内容、やり方、働き方の見直し 175

②お金の準備をする 178

③引越し、セーフハウスづくり 180

④人間関係の見直し 183

⑤新しい生き方をはじめる 185

⑥長期的な巣ごもりの準備 189

❖資産別、いますぐできること 191

①お金がほとんどない人ができること 192

②資産500万円の人ができること 193

③資産1000万円の人ができること 195

④資産3000万円の人ができること 197

⑤資産1億円以上の人ができること 198

未来について家族とコミュニケーションをとる 203

具体的に動きだそう 206

あとがき 210

Page 8: GOMA BOOKS · 世界で起きたハイパーインフレの特徴 118 ①ハイパーインフレは過去57回発生 119 ②政府は存続のため国民を犠牲にする 120 ③一番困ったのは、預金100万円程度の普通の人

007 はじめに

はじめに

緊急事態宣言が解除され、世の中は、正常化しつつあります。街中に人があふれ、ショッピングセンターやレストランもにぎやかになってきました。

一見すると、コロナウイルスはどこかに消え去ったかのようです。マスク姿さえ忘れることができれば、だいぶ日常が戻ってきました。

でも、このまま数ヶ月前の生活に戻れるのでしょうか?

残念ながら、もう昔と同じに戻ることはできません。

なぜなら、まだまだ油断できないからです。ちらっと見る限りでは、レストランには人がいっぱい入っているようですが、なかをよく見ると、テーブルが間引いてあったり、ウエートレスの人がマスクをしていたりします。人数も満席からは程遠く、3分の

Page 9: GOMA BOOKS · 世界で起きたハイパーインフレの特徴 118 ①ハイパーインフレは過去57回発生 119 ②政府は存続のため国民を犠牲にする 120 ③一番困ったのは、預金100万円程度の普通の人

008 はじめに

1ぐらいしか入っていないのです。ショッピング街もオープンしたものの、人の流れ

も売上もまだ完全には戻っていません。このままの状態が数ヶ月続くと、やっていけなくなるお店もたくさん出てくるでしょう。

実際に、私の大好きな近所のお店が、もう3店も閉まってしまいました。これから、そういう傾向は続いていくでしょう。

世界を見渡すと、まだまだコロナの感染拡大の勢いは弱っていません。ブラジルでは、この10日で 1万人も死者が増えています。毎日10万人以上の感染者が世界では出ています。世界の感染者数の累計は800万人ですが、このうち100万人は、このたった8日間で増えたものです。ものすごい勢いになっています。

先に感染拡大がはじまった先進国では、拡大のカーブがだいぶ穏やかになり、死者も減ってきました。しかし、アメリカの20を超える州では、都市封鎖を解いて2週間たち、感染が再び拡大しはじめ

Page 10: GOMA BOOKS · 世界で起きたハイパーインフレの特徴 118 ①ハイパーインフレは過去57回発生 119 ②政府は存続のため国民を犠牲にする 120 ③一番困ったのは、預金100万円程度の普通の人

009 はじめに

ています。アメリカのアリゾナ州では、毎日1800人もの新

しい感染者が出て、医療施設の状況が逼迫してきました。ですが、知事は、経済を優先させるために、再び都市封鎖はしないという方針を発表しています。

ブラジルでは、感染者も死者も急増しているのに、経済活動を再開することのほうにフォーカスしています。

東京もロードマップを優先して進めています。現状では、感染者が40人以上出ているのに、東京アラートも解除してしまうとのこと。もう、経済優先ありきで、強引に推し進めている印象があります。都知事選挙を控えた現知事も、不興を買ってまで、もう一度自粛は呼びかけたくないでしょう。

そんな感じで、世界は、感染者の拡大に関係なく、経済活動を元通りにしようという空気になってしまっています。それが、どういう結果をもたらすのか、1ヶ月もすれば、わかるでしょう。

Page 11: GOMA BOOKS · 世界で起きたハイパーインフレの特徴 118 ①ハイパーインフレは過去57回発生 119 ②政府は存続のため国民を犠牲にする 120 ③一番困ったのは、預金100万円程度の普通の人

010 はじめに

歴史を見ても、コロナウイルスの第2波は、ほぼ確実にやってきます。問題は、どれだけそれが大変なものになるかということです。

大したことがなければ、ハッピーですが、100年前と同じパターンでやってくると、大変なことになります。なぜなら、スペイン風邪は、第2波のほうが毒性が何倍も強くなったからです。

それに応じて、世界も大混乱に陥るでしょう。

世界各国は、お金を大量に刷って、国民に配っています。たとえば、アメリカでは、この2ヶ月で4000万人以上が失業保険を申請しました。3億人の人口の国で4000万人もの人にそれぞれ何十万円も配っているわけです。

もうベーシックインカムになっているわけですが、それをずっと続けることはできません。そのうち、援助はなくなるでしょう。

政府に頼ることはできません。歴史を見ると、政

Page 12: GOMA BOOKS · 世界で起きたハイパーインフレの特徴 118 ①ハイパーインフレは過去57回発生 119 ②政府は存続のため国民を犠牲にする 120 ③一番困ったのは、預金100万円程度の普通の人

011 はじめに

府は、国を維持するためならなんでもするところがあります。誤解をおそれずに言うと、国民を犠牲にしてでも、国体を維持しようとするのです。

表面上、政府は国民のために働くと言っています。しかし、預金封鎖などの政策は、国民の財産を没収するものです。財政が破綻しそうになる非常時には、政府はとんでもないことをするのです。

ちゃんとした国は、金(ゴールド)の没収や預金封鎖なんてやらないだろうと多くの人が思っているでしょう。

ですが、アメリカは、金の個人所有を1933年に禁止し、違反した者には、禁固刑を科しました。いまの貨幣価値で、1700万円の罰金、10年の禁固刑です。強盗や殺人並みの刑の長さです。

アメリカで個人が自由に金を買えるようになったのは、なんとそれから40年近くたった1971年になってからです。

日本はさすがにそんなことしないだろう……、あなたはそう考えませんでしたか?

Page 13: GOMA BOOKS · 世界で起きたハイパーインフレの特徴 118 ①ハイパーインフレは過去57回発生 119 ②政府は存続のため国民を犠牲にする 120 ③一番困ったのは、預金100万円程度の普通の人

012 はじめに

じつは、昭和21年、日本でも実際に預金封鎖があったのです。後でじっくりその経緯をお話ししましょう。

世界の経済が大きく揺れて、これから、似たようなことが起きる可能性も出てきました。いますぐではないかもしれませんが、世界で起きていることに意識を向けておく必要があります。

詳しくは、本文で見ていきますが、まさに想定外のことがいっぱい起きています。これからは、何が起きても不思議ではありません。

ありとあらゆる場合を想定して、まさかに備えましょう。

Page 14: GOMA BOOKS · 世界で起きたハイパーインフレの特徴 118 ①ハイパーインフレは過去57回発生 119 ②政府は存続のため国民を犠牲にする 120 ③一番困ったのは、預金100万円程度の普通の人

013 はじめに

各国の感染者数の推移(2020年6月18日)1

1 出典:新型コロナの国別感染者数(nippon.com) https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00673/

Page 15: GOMA BOOKS · 世界で起きたハイパーインフレの特徴 118 ①ハイパーインフレは過去57回発生 119 ②政府は存続のため国民を犠牲にする 120 ③一番困ったのは、預金100万円程度の普通の人

第 1 章

いま、世界で起きていること

Page 16: GOMA BOOKS · 世界で起きたハイパーインフレの特徴 118 ①ハイパーインフレは過去57回発生 119 ②政府は存続のため国民を犠牲にする 120 ③一番困ったのは、預金100万円程度の普通の人

015 いま、世界で起きていること

都市封鎖解除 国の事情

コロナウイルスの収束を待たずして、世界各国は都市封鎖(ロックダウン)解除に向け動き出しました。

アメリカでは、ロックダウン解除をはじめています。現在、アメリカのコロナウイルス累計感染者数は、約222万人です。いまもなお、緩やかに感染者数は増えています。感染ピークを迎えていない州が残されるなか、人命を救うことよりも経済活動の再開を優先したのです。

この原稿を書いているタイミングで言うと、南米のアルゼンチン共和国では、首都ブエノスアイレスのロックダウンを、2020年6月7日まで延長しました。

Page 17: GOMA BOOKS · 世界で起きたハイパーインフレの特徴 118 ①ハイパーインフレは過去57回発生 119 ②政府は存続のため国民を犠牲にする 120 ③一番困ったのは、預金100万円程度の普通の人

016 いま、世界で起きていること

2020年5月22日に9回目のデフォルトを宣言し、国内経済は大混乱しています。

同じく、すでにデフォルトを宣言したのは、中東のレバノンです。2020年の GDP 成長率は、マイナス12%になると予想されています。

2020年5月18日に、ロックダウンを解除しましたが、レバノンに関しても経済活動再開を優先した格好です。

一方、ヨーロッパはどうでしょうか?

アメリカと同様、各国でロックダウン解除をはじめています。

たとえば、イギリスの場合、5つのロックダウン解除基準を制定し、2020年5月11日から段階的な封鎖解除をはじめました。イタリアやスペインでも、2020年5月4日以降、規制が緩和され、少しずつロッ

Page 18: GOMA BOOKS · 世界で起きたハイパーインフレの特徴 118 ①ハイパーインフレは過去57回発生 119 ②政府は存続のため国民を犠牲にする 120 ③一番困ったのは、預金100万円程度の普通の人

017 いま、世界で起きていること

クダウン解除に向けて動いています。

このように、ごく一部の国についてお話ししましたが、今後ますます、世界中でロックダウン解除の動きが加速するでしょう。

さて、あなたに、考えていただきたいことがあります。

世界各国で、コロナウイルスは、収束しているでしょうか?

おそらくみんな、なんとなく気づいているはずです。

世界中のどこを見渡しても、コロナウイルスが完全に収束したと言える国は、まだ存在しません。小康状態になっている国はありますが、収束とはちょっと違います。うまく対処したと言われる韓国や中国でさえ、大規模なクラスターが発生しています。

Page 19: GOMA BOOKS · 世界で起きたハイパーインフレの特徴 118 ①ハイパーインフレは過去57回発生 119 ②政府は存続のため国民を犠牲にする 120 ③一番困ったのは、預金100万円程度の普通の人

本作は、試し読みコンテンツです。

続きは、

https://hondaken-syoten.goma-books.com/【本田健書店】

にてお楽しみください。

Page 20: GOMA BOOKS · 世界で起きたハイパーインフレの特徴 118 ①ハイパーインフレは過去57回発生 119 ②政府は存続のため国民を犠牲にする 120 ③一番困ったのは、預金100万円程度の普通の人

●著者プロフィール本田 健(ほんだ けん)

神戸生まれ。経営コンサルタント、投資家を経て、29 歳で育児セミリタイヤ生活に入る。4 年の育児生活中に作家になるビジョンを得て、執筆活動をスタートする。

「お金と幸せ」「ライフワーク」「ワクワクする生き方」をテーマにした 1000 人規模の講演会、セミナーを全国で開催。そのユーモアあふれるセミナーには、世界中から受講生が駆けつけている。大人気のインターネットラジオ「本田健の人生相談~ Dear Ken ~」は 4000 万ダウンロードを記録。世界的なベストセラー作家とジョイントセミナーを企画、八ヶ岳で研修センターを運営するなど、自分がワクワクすることを常に追いかけている。

2014 年からは、世界を舞台に講演、英語での本の執筆をスタートさせている。

著書は、『幸せな小金持ちへの 8 つのステップ ─人生の “ 宝探しの地図 ” がここにある』『幸せな経済自由人の 60 の習慣』『幸せな経済自由人の金銭哲学 マネー編』(ゴマブックス)、『ユダヤ人大富豪の教え』『20 代にしておきたい 17 のこと』(大和書房)、『大富豪からの手紙』(ダイヤモンド社)、『きっと、よくなる!』(サンマーク出版)、『大好きなことをやって生きよう!』(フォレスト出版)など 130 冊以上、累計発行部数は 800 万部を突破している。

2017 年にはアメリカの出版社 Simon & Schuster 社と契約。初の英語での書き下ろしになる著作『Happy Money』は、2019 年 6 月4日にアメリカ・イギリス・オーストラリアの3カ国で同時刊行。同作はすでにヨーロッパ、アジア、中南米など、世界 25カ国以上の国で発売予定。7 月20日発売の日本語版は、発売から2 週間で 6 刷 10 万部を突破し、ベストセラーとなっている。

本田健公式 HP http://www.aiueoffice.com/本田健公式 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC585dIe6lG9UOR-CyE24wmQ本田健公式 Facebook https://www.facebook.com/aiueoffice/本田健公式 Ameba https://ameblo.jp/kenhonda/本田健公式 LINE https://line.me/R/ti/p/%40428yauhl本田健公式 note https://note.com/kenhonda

発行日 2020 年 6月 28日

著 者 本田 健発行者 赤井 仁発行所 ゴマブックス株式会社 〒107-0062 東京都港区南青山 6丁目 6番 22番

【Vol.6】金融崩壊、預金封鎖は起きるのか !?激動の時代に、あなたの家族と資産を守るためにできる 6 つのこと

【無料冊子版】