h 理工学部建築学科企画経営コース€¦ · 振動工学 建築基礎構造 鋼構造...

8
科目群の学習・教育目標 基礎 機能性、安全性、快適性、創造性など建築 に必要な構成要素や、建築の歴史、都市の 成り立ちなど幅広いテーマを学習すること で建築学の概要を知ることができる。 建築設計 多様な設計課題を通して、機能、構造、設 備などの知識を統合し、創造性豊かな建築 空間を構築、表現することができる。 建築計画 建築法規 建築の社会に対する役割のもとに、各種建 築物の機能をはじめとする計画要素、建築 と地域・都市の関係性、建築の歴史までを 幅広く学ぶことができる。 環境工学 建築設備 人の感覚からみた環境評価や機械設備によ る制御技術、省エネルギー性などのテーマ を通して、快適で健全な建築物内外の熱・ 音・光・空気環境を実現するために必要な 環境・設備技術を学ぶことができる。 構造力学 構造設計 建築物における力の流れや釣り合い、変形 などの基礎理論と、安全な建築空間を実現 するために必要な地盤や地震、各種の構造 体などの理解を通して、建築物を設計する ために必要な知識を学ぶことができる。 建築材料 建築構法 建築生産 建築物を構成する材料の種類と性質、建築 物に適した構造形式や各種構法など、建築 物が構築される原理、生産されるまでの過 程、関連技術について学ぶことができる。 企画経営 建築物のみならず、立地する土地や地域の 持つポテンシャルや土地の有効利用を前提 として、企画やそれにもとづく開発計画・ 設計、建築物の竣工後の維持管理、経営、 マネジメントを学習し、多面的・総合的な 建築企画能力を身につけることができる。 総合 建築の基礎から応用までの学習過程で得ら れた知識や技術要素、相互の関係性を総合 的に理解し、建築における問題点に対する 技術的解決策の提案、設定テーマに対する 建築物の設計、地域計画の企画提案を行う ことができる。 建築物理学実験 建築の計画と技術 社会と建築・都市 インセンティブ 建築基礎実験 建築 スタディ・スキルズ 建築基礎数学 建築基礎物理Ⅰ 建築基礎物理Ⅱ 建築化学実験 建築情報処理Ⅰ 材料化学 1年次 建築デザインと 歴史 デザイン基礎 建築設計Ⅰ 2年次 建築設計Ⅱ 建築計画Ⅰ 建築設計Ⅲ 建築計画Ⅱ 3年次 4年次 都市計画Ⅱ 不動産開発 プロジェクト 建築情報処理Ⅱ 建築設計Ⅳ 都市計画Ⅰ 住環境計画 都市デザイン 住環境デザイン ランドスケープ デザイン 初等構造力学 建築生産実験 建築史Ⅰ 環境工学Ⅰ 環境工学演習Ⅰ 構造力学Ⅰ 構造力学演習Ⅰ 建築材料Ⅰ 建築構法Ⅰ 建築法規 建築史Ⅱ 環境工学Ⅱ 環境工学演習Ⅱ 建築設備Ⅰ 構造力学Ⅱ 構造力学演習Ⅱ 応用力学Ⅰ 応用力学演習Ⅰ 建築材料Ⅱ 建築構法Ⅱ 建築環境実験 建築構造実験 建築史Ⅲ 建築設備Ⅱ 構造力学Ⅲ 構造力学演習Ⅲ 応用力学Ⅱ 応用力学演習Ⅱ 振動工学 建築基礎構造 鋼構造 鉄筋コンクリート 構造Ⅰ 建築施工法 行政法規 卒業研究・設計 建築学総合演習 建築積算・ 生産管理 必修科目 選択科目 建築企画経営 企画経営実習 経済学特論Ⅰ 民法Ⅰ 地域開発計画 不動産企画 経済学特論Ⅱ 民法Ⅱ 不動産経営 不動産維持管理 会計学 鑑定評価理論Ⅰ 環境システム解析 不動産特別講義 建築マネジメント 不動産 マーケティング 鑑定評価理論Ⅱ 都市防災 36

Upload: others

Post on 23-May-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: H 理工学部建築学科企画経営コース€¦ · 振動工学 建築基礎構造 鋼構造 鉄筋コンクリート 構造Ⅰ 建築施工法 行政法規 卒業研究・設計

科目群の学習・教育目標

基礎機能性、安全性、快適性、創造性など建築に必要な構成要素や、建築の歴史、都市の成り立ちなど幅広いテーマを学習することで建築学の概要を知ることができる。

建築設計多様な設計課題を通して、機能、構造、設備などの知識を統合し、創造性豊かな建築空間を構築、表現することができる。

建築計画 建築法規建築の社会に対する役割のもとに、各種建築物の機能をはじめとする計画要素、建築と地域・都市の関係性、建築の歴史までを幅広く学ぶことができる。

環境工学 建築設備人の感覚からみた環境評価や機械設備による制御技術、省エネルギー性などのテーマを通して、快適で健全な建築物内外の熱・音・光・空気環境を実現するために必要な環境・設備技術を学ぶことができる。

構造力学 構造設計建築物における力の流れや釣り合い、変形などの基礎理論と、安全な建築空間を実現するために必要な地盤や地震、各種の構造体などの理解を通して、建築物を設計するために必要な知識を学ぶことができる。

建築材料 建築構法 建築生産建築物を構成する材料の種類と性質、建築物に適した構造形式や各種構法など、建築物が構築される原理、生産されるまでの過程、関連技術について学ぶことができる。

企画経営建築物のみならず、立地する土地や地域の持つポテンシャルや土地の有効利用を前提として、企画やそれにもとづく開発計画・設計、建築物の竣工後の維持管理、経営、マネジメントを学習し、多面的・総合的な建築企画能力を身につけることができる。

総合建築の基礎から応用までの学習過程で得られた知識や技術要素、相互の関係性を総合的に理解し、建築における問題点に対する技術的解決策の提案、設定テーマに対する建築物の設計、地域計画の企画提案を行うことができる。

建築物理学実験

建築の計画と技術

社会と建築・都市インセンティブ

建築基礎実験

建築スタディ・スキルズ

建築基礎数学

建築基礎物理Ⅰ 建築基礎物理Ⅱ

建築化学実験

建築情報処理Ⅰ

材料化学

1年次

建築デザインと歴史

デザイン基礎 建築設計Ⅰ

2年次

建築設計Ⅱ

建築計画Ⅰ

建築設計Ⅲ

建築計画Ⅱ

3年次 4年次

都市計画Ⅱ

不動産開発プロジェクト

建築情報処理Ⅱ

建築設計Ⅳ

都市計画Ⅰ

住環境計画

都市デザイン

住環境デザイン

ランドスケープデザイン

初等構造力学

建築生産実験

建築史Ⅰ

環境工学Ⅰ

環境工学演習Ⅰ

構造力学Ⅰ

構造力学演習Ⅰ

建築材料Ⅰ

建築構法Ⅰ

建築法規

建築史Ⅱ

環境工学Ⅱ

環境工学演習Ⅱ

建築設備Ⅰ

構造力学Ⅱ

構造力学演習Ⅱ

応用力学Ⅰ

応用力学演習Ⅰ

建築材料Ⅱ

建築構法Ⅱ

建築環境実験

建築構造実験

建築史Ⅲ

建築設備Ⅱ

構造力学Ⅲ

構造力学演習Ⅲ

応用力学Ⅱ

応用力学演習Ⅱ

振動工学

建築基礎構造

鋼構造

鉄筋コンクリート構造Ⅰ

建築施工法

行政法規

卒業研究・設計

建築学総合演習

建築積算・生産管理

必修科目

選択科目

建築企画経営

企画経営実習

経済学特論Ⅰ

民法Ⅰ

地域開発計画

不動産企画

経済学特論Ⅱ

民法Ⅱ

不動産経営

不動産維持管理

会計学

鑑定評価理論Ⅰ

環境システム解析

不動産特別講義

建築マネジメント

不動産マーケティング

鑑定評価理論Ⅱ

都市防災

-36-

hagawa.ryouji
タイプライターテキスト
理工学部建築学科企画経営コース
Page 2: H 理工学部建築学科企画経営コース€¦ · 振動工学 建築基礎構造 鋼構造 鉄筋コンクリート 構造Ⅰ 建築施工法 行政法規 卒業研究・設計

言語

系科

目初級レベルでは

基礎的な文法・

読解

・会

話表

現の

習得

を目

指し、

さらに段階的に中級レベルへと学

習を進

め、高

度な文

章の

読解

ができる素地の獲得を目標とする。

人文

・社

会系

科目

よりよく生きるために必要な、人

間・社

会・文

化理

解に不

可欠

とな

る知

識や

方法

を体

系的

に修

得し、

多様な知識を結びつけて複眼的

に思考する能力を身

に付

けること

を目標とする。

自然

系科

目生物資源科学の屋台骨は自然

科学。自然の摂理に迫るのに必

要な道具を知り、役立つ方法を学

修する。

教育

目標

健康

・スポーツ系

科目

心身の健康及び体力の維持・増

進を図り、体力についての基礎的

な知識やスポーツ活動において身

体機能の発達について理解する。

総合

系科

目文理融合的な学

びの場として、現

代社会に生きる人間に必要な知恵

と洞

察力

を養

うことを主

眼とする。

1年次

英語

Ⅰ英

語Ⅲ2年次

検定

ドイツ語

初級

ドイツ語

文法

初級

ドイツ語

講読

初級

ドイツ語

会話

中級

ドイツ語

講読

初級

中国

語文

法初

級中

国語

会話

中級

中国

語文

法中

級中

国語

会話

初級フランス語文法

初級フランス語会話

初級スペイン語文法

初級スペイン語会話

初級

韓国

語文

法初

級韓

国語

会話

日本

語Ⅰ

(留

学生

)日

本語

Ⅱ(留

学生

日本

語表

現の

基礎

日本

の文

学文

化人

類学

入門

環境

の文

化人

類学

比較

文化

論比

較芸

術論

倫理

学入

門倫

理学

の現

在社

会学

入門

社会

学の

現在

哲学

入門

哲学

の現

政治

学入

門政治と現代社会

経済

学入

門経済と現代社会

地理

学入

門地

理学

の現

一般

教養

履修

系統

歴史

学入

門歴史と現代社会

法学

入門

日本

国憲

法現代社会と福祉

心理

学入

門行

動心

理学

個性

の心

理学

物理

学入

門基

礎力

学基

礎化

学化

学特

論基

礎生

物学

総合

生物

基礎

地球

科学

総合

地球

科学

物理

学演

線形

代数

解析

統計

学入

門推

計学

入門

化学

実験

スポーツ実技Ⅰ

スポーツ科学

スポーツ実技Ⅱ

スポーツ実技Ⅲ

スポーツ実技

科学

史科学技術と社会

情報

科学

ネットワーク入門

アルゴリズム入門

地球環境を考える

生命

倫理

ボランティア論

教養

講座

英語

Ⅱ英

語Ⅳ

必修科目

選択科目

生物

学実

-37-

hagawa.ryouji
タイプライターテキスト
生物資源科学部一般教養科目
Page 3: H 理工学部建築学科企画経営コース€¦ · 振動工学 建築基礎構造 鋼構造 鉄筋コンクリート 構造Ⅰ 建築施工法 行政法規 卒業研究・設計

学修

4年

教育

必修(専門)

選択(専門)

必修(専門)

選択(専門)

選択(専門)

必修

必修

目標

動物資源科学概論

資源動物論

牧場実習

情報処理論

家禽学

動物資源科学インターンシップ

アニマルセラピー・動物福祉論

飼料資源学

草地・飼料作物学

草地・飼料資源学実習

栄養生理学

産肉科学

産乳科学

動物応用栄養学

動物栄養学実験

化学概論

化学実験の基礎

基礎生化学

ミルク科学

動物性食品科学実験

肉と卵の科学

動物性食品機能学

微生物学

食品衛生学

微生物学実習

動物形態学

動物形態学実習

動物生理学

実験動物学

動物生理学実験

動物生殖学

生殖生理学

動物生殖学実験

生命工学

分子生物学

細胞・発生生物学

動物遺伝学

動物育種学

動物育種学実習

生物統計学

犬と猫の科学

伴侶動物学

動物心理学

伴侶動物学実習

動物行動学

野生動物学

動物生態学

保全生物学

動物園学

野生動物学実習

動物資源経済学

畜産経営学

畜産マーケティング論

動物関連法規・政策

動物資源経済学演習

動物衛生学

免疫生物学

動物疾病学

動物

資源

科学

実験

(必

修)と関

連の

ある実

験・実

動物資源科学実験

動物生理学実験

微生物学実習

草地・飼料資源学実習

動物栄養学実験

動物性食品科学実験

動物形態学実習

動物生殖学実験

動物育種学実習

伴侶動物学実習

野生動物学実習

必修(専門)

選択(専門)

選択(専門)

3年

卒 業 研 究

2年

ヒ ト と 動 物 と 環 境

1年

動 物 資 源 科 学 演 習

2年

3年

動 物 の 生 産 ・ 利 用 動 物 の 生 命 科 学

-38-

hagawa.ryouji
タイプライターテキスト
生物資源科学部動物資源科学科
Page 4: H 理工学部建築学科企画経営コース€¦ · 振動工学 建築基礎構造 鋼構造 鉄筋コンクリート 構造Ⅰ 建築施工法 行政法規 卒業研究・設計

食品ビジネス学科 専門科目履修系統図

1 年 次 2 年 次 3 年 次 4 年 次前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期

専門共通科目 食品ビジネス フィールドリサーチ 食品ビジネス演習Ⅰ 食品ビジネス演習Ⅱ基礎演習

1.食品ビジネス学の基礎となる学問 卒 業 研 究分野の経済学・経営学等社会科学 食品ビジネス 調査論 フィールドリサーチ 食品ビジネス特別演習Ⅰの基礎的理解が得られる。 学入門 特別演習

2.企業及び地域に関する共通的・応 食品経済統計学 食品ビジネス特別演習Ⅱ用的分野の知識が身につく。 消費者と企業の

3.少人数教育である演習(ゼミ) 及 マクロ経済学 経済学びフィールド等での学びを通じ、 簿記入門 会計学の基礎 経営分析論 地域経済論大学の4年間の学習を研究に発展させ段階的に完成できる。 食と農の経済史

4.プレゼンテーションの力が養われる。 海外フードシステ 食品ビジネスインターンシップ

プレゼンテーション入門 ム現地研修

食料資源・環境 食の経済学 国際貿易・投資論 現代農業論 世界のフード 食料政策 NGO・NPO論システム

1.食品ビジネスの「川上」である農業 農村資源の保全 資源と環境の(食料資源)と環境問題、 グロー と活用 経済学 食品安全論 アグリビジネス論バル化の実態の知識が得られる

2.農業現場等実体験の学びで6次産 食料生産実習 (一部集中)業で活躍する人材が育成される。

食 品 産 業 食品産業の歴史 食品企業経営学 食品産業論 食品マーケティ フードサービス論 食品関係法 食品企業とング論 社会的責任

1.食品ビジネスの中核となる 「川 産業組織論 消費者行政 ロジスティクス論中」の食品産業と「川下」の流通・消費等の知識が、多角的に得られる。 食品ビジネス 食品デザイン論 人材マネジメント論

戦略論2.食品企業の現状・動向について、第一線の事業・活動の実態が理解 (集中) 食品ビジネス特別講義でき、知識が身につく。

[食文化領域]食文化・食品科学 食生活論 スローフード論 日本と世界の食文化 食と農の社会学

1.食品ビジネスの社会・文化的な広 グリーン・ツーリズム論がりが理解できる。 食物学実験

[食品学領域]2.自然科学分野等の総合的学習により、文理融合による実学的な知 食と素材 食品栄養学 食品加工論 食品の官能評価・鑑別論 食品衛生管理学 食品の企画と開発識が身につくとともに、食品ビジネスで活躍する有用な資格を得られる。

[調理学領域]調理学 フードコーディネート論 調理学実習 フードコーディネート実習 フードスペシャリスト論

(注)2重枠線・ゴシック字体は必修科目、斜線字体は演習・実習・実験科目及びこれに準ずる科目をさす。科目間の線はおおよその関連を示す。-39-

Page 5: H 理工学部建築学科企画経営コース€¦ · 振動工学 建築基礎構造 鋼構造 鉄筋コンクリート 構造Ⅰ 建築施工法 行政法規 卒業研究・設計

(I)

:必修および指定科目(コースによって異なる)。

*:学習目標の(A)~(H)は

90・91ページの欄外参照。

合計

32科目以上履修する。ただし、実験科目(E-⑥)4科

目以上を含む。

**:選択科目は、海洋環境(主に

F-①)、資源生産・管理(E-②、

F-④)、増養殖(F-②)、資源利用(F-③)、の各分野から

5科目以上、合計

32科目以上履修する。ただし、海生物資源応用コースは実験科目(E-⑥)4科

目以上を含むこと。

海洋生物資源科学実習Ⅰ

海洋生物資源科学実習Ⅱ

食品衛生学

海洋環境学

プランクトン学

分子生態学 海

洋生物資源科学実習Ⅰ

海洋生物資源科学実習Ⅱ

海洋環境保全・修復学

海洋基礎生物、海洋基礎化学、海洋基礎物理

(F)-③

水産利用学

海洋基礎実習Ⅰ

(F)-④

海洋生物資源科学概論

(F)-①

水族病理学

増殖環境学実験

水族生理学実験、増殖環境学実験、生物機能化学実

験、水産利用学実験、海洋環境学実験、海洋生産学実

験、水族育成病理学実験、水族生態学実験

(E)-⑥

全実験

(G)-①

(F)-⑤

英語Ⅰ、Ⅱ

3年

(A)

海洋資源科学演習Ⅰ

(C)-①

4年

卒業研究

(B)-①

技術者の倫理入門

1年

2年

海洋生物資源科学演習Ⅱ

卒業研究

海洋

生物

資源

科学

科履

修系

統図

学習・教育目

標(小項目)

授 業 科 目 名

学習

教育目標

(哲学入門、倫理学入門、心理学入門、文化人類学入門、比較文化論)および(法学入門、

(A)-①

(B)

海洋生物資源科学演習Ⅱ

海洋生物資源科学演習Ⅰ

英語Ⅲ、Ⅳ

TOEICまたは英検などの外部評価

社会学入門、政治学入門、経済学入門、地理学入門、歴史学入門)の各括弧内から1科目以上

(哲学入門、倫理学入門、心理学入門、文化人類学入門、比較文化論)および(法学入門、

社会学入門、政治学入門、経済学入門、地理学入門、歴史学入門)の各括弧内から1科目以上

インターンシップ/学外研修

海洋生物資源科学概論

フードビジネス論

(C)

(C)-②

生化学

(C)-③

基礎有機化学

遺伝育種学

物理学入門、基礎力学、基礎化学、基礎生物学、基礎地球科学、科学史の中から1科目以上

海洋微生物学

海洋環境化学

(D)

海洋微生物学

海洋環境化学

無脊椎動物学

海生ほ乳類学

漁業生産システム学

生化学

海洋法規

(E)

深海生物学

細胞生物学

魚類繁殖行動学

海洋生物資源科学概論

(D)-④

海洋環境学

食品微生物学

(D)-⑤

行動生態学

(E)-①

生物統計学、統計学入門、推計学入門の中から1科目以上

(E)-③

漁業生産システム学

魚群行動学

(E)-④

水産利用学

(E)-②

魚類生態学

(E)-⑤

特別講義

海洋基礎実習Ⅱ

小型船舶操縦法実習

水族館論

(F)-⑥

水族館論

水族館論

水族生理学

(F)-①

(I)-①〜⑥

水族栄養学

水族育成学

増殖環境学

(G)-②、③

(H)-①

海洋生物資源科学演習Ⅰ

海洋生物資源科学演習Ⅱ、卒業研究

(H)-②

(H)-③

インターンシップ/学外研修

全実験

海洋生物資源科学実習Ⅰ

潮間帯の生態学

インターンシップ/学外研修

海洋生物資源科学演習Ⅰ

水族の統計解析

(H)-④

海洋法規

卒業研究

小型船舶操縦法実習

水産食品化学

(F)-②

魚類学

(D)-②

生物海洋学

行動生態学

食品加工学

(H)

海洋生物資源科学実習Ⅱ

(G)

(F)

水族生体防御学

生理生化学

フードビジネス論

海洋生物資源科学演習Ⅱ、卒業研究

公衆衛生学

生理生化学

海洋生物資源科学演習Ⅱ

インターンシップ/学外研修

海洋基礎実習Ⅰ

卒業研究

水族の統計解析

生理生化学

インターンシップ/学外研修

インターンシップ/学外研修

漁業生産システム学

魚類生態学

魚類生態学

分析化学

水族館論

(B)-②

特別講義

水族生理学

(D)-③

水族発生学

物理学入門、基礎力学、基礎化学、基礎生物学、基礎地球科学、科学史の中から1科目以上

情報科学

水族の統計解析

生理生化学

(A)-②

(A)-③

海洋法規

(D)-①

魚類生態学

生物海洋学

水族館論

海洋気象学

-40-

hagawa.ryouji
タイプライターテキスト
生物資源科学部海洋生物資源科学科
Page 6: H 理工学部建築学科企画経営コース€¦ · 振動工学 建築基礎構造 鋼構造 鉄筋コンクリート 構造Ⅰ 建築施工法 行政法規 卒業研究・設計

健康

と食

有機化学入門

物理化学入門

生物化学入門

基礎

有機

化学

基礎

物理

化学

基礎

生物

化学

食文化史

総合

食品

開発

講座

技術者倫理

基 礎 ・ 共 通 分 野実

験統

計学

食品科学英語

1年次

2年次

3年次

4年次

卒 業 研 究

前期

後期

前期

後期

前期

後期

前期

後期

食品

化学

・分

析学

実験

食品

製造

学実

験食

品生

物化

学・工

学実

験食

品衛

生学

・微

生物

学実

基礎

食品

製造

実習I

基礎

食品

製造

実習II

食品

製造

実習

基礎食品製造実習III

食品

生命

学インターンシップ

食品

製造

動物

性食

品原

料学

植物

性食

品原

料学

植物性食品製造学

動物性食品製造学

おいしさの

科学

食品

基礎

分析

化学

食品

工学

化学

工学

概論

バイオテクノロ

ジー概

スポーツ食

品科

食品

界面

科学

食品

分析

食品

栄養

化学

臨床

食品

科学

食品

化学

機器分析学

調理科学

食品成分化学

香りの科学

食品

生産

プロセス論

容器包装科学

発酵醸造学

食品添加物論

食品保蔵学

品質管理論

食品衛生監視員養成講座

食品疾病予防学

食品機能解析論

食品免疫学

⾷品化学

⾷品成分やおいしさに関する知識

⾷品⼯学

⾷品の加⼯・製造に関する知識

⾷品安全

⾷品の安全性に関する知識

⾷品機能

⾷品の健康維持・

増進効果に関する知識

フードケミストリー分野

フードテクノロジー分野

フードセーフティ分野

フードファンクション分野

食品

化学

工学

食品物性学

生物化学工学

応用

微生

物学

食品

衛生

食品行政

食品

安全

学総

食とアレルギー

食品

微生

物学

公衆

衛生

食品

環境

化学

食品

機能

化学

分子

細胞

生物

学分

子栄

養学

食品

生命学入門

食品

生命

-41-

hagawa.ryouji
タイプライターテキスト
生物資源科学部食品生命学科
Page 7: H 理工学部建築学科企画経営コース€¦ · 振動工学 建築基礎構造 鋼構造 鉄筋コンクリート 構造Ⅰ 建築施工法 行政法規 卒業研究・設計

動物系専門科目

動物

の基

本的

な生

命現

を理

解するとともに,高

に発

達した免

疫機

構や

生・再

生の

仕組

みを理

し,説明できる。

動物

生命

科学

概論

動物

生理

細胞

組織

形態学

免疫

生物

発生

再生

生物学

実験

動物

応用生物

科学

実験

IV

細胞シグ

ナル

伝達

発生工学

神経生物

バイオ

メディカ

ルサ

イエン

応用

生物

科学

実験

III

植物系専門科目

植物

の基

本的

な生

命現象

,特徴的な代謝,ストレス応

答を学

び,植

物が

環境

に適

応する仕

組み

を総

合的

に理解し,説明できる。ま

た,植

物バ

イオについても

理解

する。

微生物系専門科目

微生

物の

分類

,構

造,代

謝お

よび

生理

を学

ぶこと

により,微

生物

の有

用機

能や

環境

応答

の仕

組みを

分子

レベ

ルで理

解し,説

明できる。

基礎

細胞

生物

学核

酸・

蛋白

質概

論基

礎遺

伝学

生物

化学

入門

応用

生物

科学

トピ

ック

生物

有機

化学

応用

生物

科学

実験

I

特別講義

I

酵素

科学

代謝

生化

機器

分析

分子

生物

生物

統計

学生

命情報

科学

生化学・

分子

生物学実

験法

ゲノムダ

イナ

ミックス

酵素工学

食品機器

分析学

実験

応用生物

科学

演習

特別講義

II

分子細胞

機能学

ケミカル

バイオロ

ジー

システム

生物学

共生生物

基礎・共通

生命

現象

を分

子レベルで理

解し,解

明する上

で必

要な

概念,基礎知識,実験手

を習

得する。ま

た,

最先端

の学問・研究にも対応できる

学力

と将

来を見

据えた幅

いビジョンを育

成する。

必修

選択必修

選択

微生

物学

概論

微生物生理学

産業

微生

物学

応用

微生

物学

応用

生物

科学

実験

II

微生物バ

イオ

テクノロ

ジー

微生物生

態学

微生物遺

伝学

環境バイ

オテ

クノロ

ジー

植物

生理

学植

物科

学概

論植

物機

能化学

植物分子

生物学

植物バイ

オテ

クノロ

ジー

植物環境

科学

1年前期

1年後期

2年前期

2年後期

3年前期

3年後期

4年次

科目

群の

学習

・教

育目標

専 門 科 目(動物)

専 門 科 目(植物)

専 門 科 目(微

生物

基礎・共通

生物

基礎・共通

化学

基礎・共通

分析

基礎・共通

情報

基礎・共通

演習

基礎・共通

学生実験

卒業研究

ゼミナー

食品衛生

学環

境衛生

-42-

hagawa.ryouji
タイプライターテキスト
生物資源科学部応用生物科学科
Page 8: H 理工学部建築学科企画経営コース€¦ · 振動工学 建築基礎構造 鋼構造 鉄筋コンクリート 構造Ⅰ 建築施工法 行政法規 卒業研究・設計

科目群の学習・教育目標 1年次 2年次 3年次 4年次 5年次 6年次

基本事項・薬学と社会

薬剤師の使命及び心構え、生命・医療の倫理、チーム医療における在り方、患者・生活者本位の視点など医療人である薬剤師としての基本事項を理解する。コミュニケーション能力や医療の担い手としての感性・態度を養う。保健・医療・福祉に関わる法規範・制度・経済及び地域における薬局と薬剤師の役割を理解し、人と社会に関わる薬剤師としての態度を養う。

薬学基礎

物質の物理化学的性質、化学物質の反応と分析、生体分子と医薬品の化学、自然が生み出す薬物、生命現象の基礎、人体の成り立ちと生体機能の調節に関する知識を修得し、薬学の学修のベースとなる基礎的な科学力を醸成する。

衛生薬学

人々の健康・公衆衛生、生活環境・環境保全に関する知識を修得し、基礎科学力を基盤とする、地域の保健・医療における実践的能力を醸成する。

医療薬学

薬の作用、病態、薬物治療、医薬品情報、患者情報、薬物動態、製剤に関する知識や態度を修得し、薬物療法における実践的能力や地域の保健・医療における実践的能力を醸成する。薬剤師に必要な人の命と健康を守る使命感、責任感及び倫理観を養う。

実習・薬学臨床

講義で学んだことをより深く理解し応用力を身につける。チーム医療に参画するための知識・技能を修得し、コミュニケーション能力を養う。法規範や倫理を遵守して研究を実施し、問題解決能力及び教育能力を培い、将来にわたり自己研鑽を続ける意欲を醸成する。

キャリア教育

国際化時代の薬剤師として活躍するために必要な英語力などの基礎的な素養を身につける。また、他の科目群の学修成果との統合を図り、国際的感覚を養い、社会に貢献する薬剤師のキャリアについて考え、自らの進路の展望に活用する。

特色教育

特色のある薬剤師の職能について理解する。医療人としての高い使命感や倫理観を醸成し、医療に参画するための基盤を構築する。1年次から系統的に設置された治療・地域・経営から1つを選択し、高い専門性及び実践能力を養う。

医療倫理

薬学と社会Ⅰ

法学入門 医療と法

ヒューマンコミュニケーション

心の探究

自主創造の基礎2

分野別統合講義Ⅳ*

卒業研究*

実務薬学総論*

分野別演習講義Ⅳ*総合講義*

薬学実務実習*

薬学と社会Ⅱ

実務事前学習Ⅳ*実務事前学習Ⅱ*

実務事前学習Ⅰ*

実務事前学習Ⅲ*

薬品分析化学 分子構造解析

有機化学Ⅱ有機化学Ⅰ

医薬品化学

有機化学Ⅲ

薬用植物学 生薬学 天然医薬品化学

基礎化学 化学Ⅱ

基礎物理学

基礎数学

微分積分とその応用

生物有機化学

臨床分析化学

化学Ⅰ

分野別統合講義Ⅰ基礎薬学総合演習講義*

分野別演習講義Ⅰ

基礎生物学

細胞生物学Ⅰ

機能形態学

細胞生物学Ⅱ

生理活性分子とシグナル伝達

微生物と疾病

分野別統合講義Ⅱ*

分野別演習講義Ⅱ*

分野別演習講義Ⅱ*

実務事前学習Ⅳ*

薬学実務実習*

食品安全学 環境毒性学

分野別統合講義Ⅱ*

健康・環境衛生学

医薬品情報学

生物統計の基礎と応用

漢方医薬学概論 一般用医薬品学

薬物動態学

疾患と薬物治療Ⅲ

疾患と薬物治療Ⅱ

疾患と薬物治療Ⅳ

疾患と薬物治療Ⅴ

薬の効くプロセス

疾患と薬物治療Ⅰ

生物薬剤学

製剤学

臨床薬理学

EBMと薬物治療

感染症と悪性腫瘍

創薬化学系実習Ⅰ

創薬化学系実習Ⅲ創薬化学系実習Ⅱ

生物系薬学実習Ⅰ

衛生薬学実習

実務事前学習Ⅱ*

実務事前学習Ⅰ*

実務事前学習Ⅲ*

卒業研究*

実務薬学総論*

総合講義*

薬学実務実習*

実務事前学習Ⅳ*

実務事前学習Ⅱ*

実務事前学習Ⅰ*

実務事前学習Ⅲ*分子生物学

免 疫

基礎薬学総合演習講義*

卒業研究*

実務薬学総論*

総合講義*

薬学実務実習*

実務事前学習Ⅳ*

実務事前学習Ⅱ*

実務事前学習Ⅰ*

実務事前学習Ⅲ*卒業研究*

実務薬学総論*

総合講義*

実務事前学習Ⅱ*

実務事前学習Ⅰ*

実務事前学習Ⅲ*

卒業研究*

実務薬学総論*

総合講義*

薬学実務実習*

実務事前学習Ⅳ*

分野別演習講義Ⅳ*

分野別演習講義Ⅲ

分野別統合講義Ⅲ

分野別統合講義Ⅳ *

生物系薬学実習Ⅱ

実務事前学習Ⅱ*

実務事前学習Ⅰ*

実務事前学習Ⅲ*

英語Ⅰ 英語Ⅱ 英語Ⅲ 英語Ⅳ 英語Ⅴ

健康体力論Ⅱ

スポーツ科学実技Ⅲスポーツ科学実技Ⅰ

スポーツ科学実技Ⅱ

英語会話Ⅱ英語会話Ⅰ 英語会話Ⅲ 英語会話Ⅳ

ドイツ語Ⅰ ドイツ語Ⅱ

韓国語Ⅱ韓国語Ⅰ 中国語Ⅰ 中国語Ⅱ

特別講義Ⅱ 特別講義Ⅲ 特別講義Ⅳ 特別講義Ⅴ 特別講義Ⅵ特別講義Ⅰ

生化学

キャリアデザインⅡキャリアデザインⅠ 卒業研究*海外語学研修Ⅰ

海外語学研修Ⅱ

健康体力論Ⅰ

症例検討(特色Ⅰ)

医療情報学(特色Ⅲ)

地域と薬剤師(特色Ⅱ)

チーム医療入門(特色Ⅰ)

健康科学概論(特色Ⅱ)

医療経済学(特色Ⅲ)

医薬品評価と安全性監視(特色Ⅰ)

緩和医療(特色Ⅰ)実践感染対策と栄養サ

ポート(特色Ⅰ)

急性期医療と薬学的管理(特色Ⅰ)

応用薬剤学(特色Ⅰ)

バイオ・先端医療(特色Ⅰ)

医薬分子化学(特色Ⅰ)

健康リスク評価概論(特色Ⅱ)

生活習慣病と保健薬学(特色Ⅱ)

漢方医学(特色Ⅱ)

香粧品科あ学(特色Ⅱ)

簡易検査学(特色Ⅱ)

経営戦略論(特色Ⅲ)

薬局経営学(特色Ⅲ)

薬剤経済学(特色Ⅲ)

医薬品マーケティング(特色Ⅲ)

特色教育入門Ⅰ(特色Ⅰ~Ⅲ)

特色教育入門Ⅱ(特色Ⅰ~Ⅲ)

高齢者医療概論(特色Ⅰ~Ⅲ)

必修科目:ゴシック、選択科目:明朝で表記*:複数回記載科目

英語検定Ⅰ 英語検定Ⅱ

自主創造の基礎1

情報リテラシー

薬品物理化学Ⅱ 放射科学

物理学

薬品物理化学Ⅰ

卒業研究*

実務薬学総論*

総合講義*

薬理学実習

早期臨床体験

薬物動態学・製剤学実習

実務事前学習Ⅳ*

薬学実務実習*

プレ実務実習Ⅰ

プレ実務実習Ⅱ

履修系統図

-43-

hagawa.ryouji
タイプライターテキスト
薬学部薬学科
hagawa.ryouji
タイプライターテキスト