hatsune ___

9
ソクラテスと その哲学 河野初音

Upload: ktsuda

Post on 07-Jul-2015

279 views

Category:

Education


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: Hatsune   ___

ソクラテスとその哲学

河野初音

Page 2: Hatsune   ___

論理学

O 「人間はいかに生きるべきか」、「どのように生きていったらいいか」

O これを始めた人=ソクラテス

Page 3: Hatsune   ___

ソクラテスの生涯

O 紀元前470年(か496年)に

アテナイに生まれる

O 青年時代は自然科学を学ぶ

O 40代になるころぺレポネセス戦争が勃発

→アテネ市民の義務を果たしに3回戦争へ行く。

Page 4: Hatsune   ___

デルフォイからの神託

O ソクラテスの弟子カレフォインがデルフォイにあるアポロン神を祭ってる神殿にいく。

O 「ソクラテスより賢い人はいますか?」と聞くと、「ソクラテスに勝る賢者はいない。」とお告げがでる。

O ソクラテスは不審に思うが他の賢者を訪れると、アポロン神のお告げが正しいと確信する。

Page 5: Hatsune   ___

無知の知

O 世間の賢者は雑学、いろんな分野の知識は心得ている。しかし、人間にとって一番大切な「真・善・美」また、「徳」については知らない。知らないのに知っている気になっている。つまり大事なことを知らないのを知らない。私(ソクラテス)の場合、知らないことを知っている。だから賢者と呼ばれている人よりも私の方が勝っている。

Page 6: Hatsune   ___

ソクラテスのいう「徳(アレテー)」

O 目的を達成するための優秀性、人生で役立つ機能性。

O 人間の魂をさらによくする正しい生き方。

O 知徳合→人間にとって「徳=知識」正しい知恵があれば悪いことはしない。

Page 7: Hatsune   ___

ソフィストとの対立

O 自然哲学の対象で自然よりも人間に関心を持ってた。

O 絶対的な真理を否定。

O ソクラテス→

金持ちの青年を狩る金で雇われた猟師。知識の自製販売人。

Page 8: Hatsune   ___

死刑判決と自殺

O 問答法→相手の話をよく聞き矛盾点をつく。これによって人々の反感を買い、(70歳になる頃)裁判にかけられる。

O 罪状;「ギリシア古来の神々を冒涜(ぼうとく)し、自らの神を作り出した。そして、若者たちを誤った方向に導いた」

O 判決は死刑。

O 死刑判決宣告直後、毒杯をあおり自殺。

Page 9: Hatsune   ___

ソクラテスの弁解

O 弟子プラトン著作の裁判で告訴内容に対してのソクラテスの弁解を書いている本。

O ソクラテスは裁判にかけられてもアテネの町に出て、問答法を繰り返した。「私が問答を繰り返す行為をやめれば、罪が軽くなるようだが、それは自分の使命に反することなので、たとえ殺されようが、『知を愛すること』はやめない。情状酌量(じょうじょうしゃくりょう)なんて求めない」と語った。