html5マークアップの心得と作法

42
HTML5マークアップの心得と作法 有限会社 futomi 代表取締役 羽田野 太巳 http://www.html5.jp/ http://www.futomi.com/ http://twitter.com/futomi/ 2011821Chrome + HTML5 Conference

Upload: futomi-hatano

Post on 15-Jan-2015

60.784 views

Category:

Technology


1 download

DESCRIPTION

HTML5のマークアップの特徴を一言で表すとすれば「セマンティクス」。それ故に、HTML5では文脈に合わせてマークアップしなければいけません。もはや、マークアップは単純作業ではなくクリエイティブなものになっているのです。マークアップにも心得と作法がよりいっそう重要になってきています。本セッションでは、HTML5仕様ではマークアップに何を求めているのか(心得)、そして、我々はどのようにマークアップをすべきか(作法)、について具体的に解説します。

TRANSCRIPT

Page 1: HTML5マークアップの心得と作法

HTML5マークアップの心得と作法

有限会社 futomi代表取締役羽田野 太巳

http://www.html5.jp/http://www.futomi.com/

http://twitter.com/futomi/

2011年8月21日

Chrome + HTML5 Conference

Page 2: HTML5マークアップの心得と作法

<ruby>羽田野<rp>(</rp><rt>はたの</rt><rp>)</rp>太巳<rp>(</rp><rt>ふとみ</rt><rp>)</rp>

</ruby>

Page 3: HTML5マークアップの心得と作法

http://www.futomi.com/

Page 4: HTML5マークアップの心得と作法

http://www.html5.jp/

Page 5: HTML5マークアップの心得と作法

HTML5 =Markup API+

Page 6: HTML5マークアップの心得と作法

アジェンダ

初心過去の知識が正しいとは限らない

心得常に心がけていなければならないこと

作法清く正しく美しく

Page 7: HTML5マークアップの心得と作法

初心過去の知識が正しいとは限らない

http://www.jti.co.jp/sstyle/manners/ad/gallery/index.html

Page 8: HTML5マークアップの心得と作法

108

Page 9: HTML5マークアップの心得と作法

豊富なボキャブラリー

30個が新たに追加24個がHTML5で新たに開発

108個の要素

Page 10: HTML5マークアップの心得と作法

たったの108個• 新要素を学ぶだけでは不足

• すべての要素を理解すべし正しいセマンティクスの理解<strong>HTML5では旧要素も再定義</strong>

Page 11: HTML5マークアップの心得と作法

旧要素も覚えてますか?

<blockquote>, <q>, <cite>, <dfn>, <abbr>, <var>, <samp>, <kbd>

<caption>, <col>, <colgroup>,<thead>, <tbody>, <tfoot>

<legend>, <label>

Page 12: HTML5マークアップの心得と作法

再定義された要素<small>

<dl>

<i>

<s>

<hr>

<u>

細目(小さいとは限らない)

<cite>

固有名詞・スペルミス(下線とは限らない)

Page 13: HTML5マークアップの心得と作法

名前と意味が違う<small>

<dl>

<i>

<s>

<cite>

<hr>

<u>

細目(小さいとは限らない)

記述リスト(定義リストとは限らない)

声や思考など(斜体とは限らない)

無関係(取り消し線とは限らない)

固有名詞・スペルミス(下線とは限らない)

作品名(人名には使えない)

段落レベルの変わり目(罫線とは限らない)

Page 14: HTML5マークアップの心得と作法

<small>細目小さい文字という役割は廃止見た目はCSSで

Page 15: HTML5マークアップの心得と作法

http://panasonic.jp/pc/products/b10c/

Page 16: HTML5マークアップの心得と作法

<p><strong>

<small>重要な細目</small></strong>

</p>

Page 17: HTML5マークアップの心得と作法

<dl>記述リスト定義という意味はない

Page 18: HTML5マークアップの心得と作法

定義リストにしたいなら

<dl><dt><dfn>用語</dfn></dt><dd>説明...</dd>...

</dl>

Page 19: HTML5マークアップの心得と作法

<s>もう無関係、もう正確でない取り消し線という役割は廃止見た目はCSSで

Page 20: HTML5マークアップの心得と作法

<p>大特価 500円!<s>(定価:800円)</s></p>

Page 21: HTML5マークアップの心得と作法

<u>固有名詞またはスペルミス下線という役割は廃止見た目はCSSで

Page 22: HTML5マークアップの心得と作法

<p>ひらがなで<u>あい</u>と名付けました。</p>

<p>記事本文に誤記がありました。「<u>若干</u>十八歳の...」</p>

Page 23: HTML5マークアップの心得と作法

すべての要素の意味をチェック要素の名前に惑わされていませんか?

HTML5の規定通りに使われてますか?

新要素を学ぶだけでは駄目

初心に返って、すべて要素を見直そう

Page 24: HTML5マークアップの心得と作法

心得常に心がけていなければならないこと

Page 25: HTML5マークアップの心得と作法

セマンティクスが強化

AppleVoiceOver

NVDA

ウェブにもユニバーサル・アクセス

Page 26: HTML5マークアップの心得と作法

文書構造(HTML4)<div>ページヘッダー</div>

<div>ナビゲーション</div>

<div>記事

</div >

<div>サイドバー広告

</div>

<div>ページフッター</div>

Page 27: HTML5マークアップの心得と作法

文書構造(HTML5)<header>ページヘッダー</header>

<nav>ナビゲーション

</nav>

<article>記事

</article >

<aside>

サイドバー広告

</aside>

<footer>ページフッター</footer>

Page 28: HTML5マークアップの心得と作法

文書構造(HTML5)<header>ページヘッダー</header>

<nav>ナビゲーショ

ン</nav>

<article>記事

</article >

<aside>サイドバー広告

</aside>

<footer>ページフッター</footer>

メイン・コンテンツを機械的に抽出できる

Page 29: HTML5マークアップの心得と作法

デフォルト・スタイル

• デフォルト・スタイルにだまされるな

• 日本語に適しているわけではない

• 読み手に違和感がないスタイルを使うべし

Page 30: HTML5マークアップの心得と作法

英語で使う<i>

Alice's Adventures in Wonderland by Lewis Carroll http://www.gutenberg.org/ebooks/11

Page 31: HTML5マークアップの心得と作法

中国語で使う<u>

http://en.wikipedia.org/wiki/Proper_name_mark

Page 32: HTML5マークアップの心得と作法

<p>平城遷都1300年祭のマスコットキャラクターは<u>せんとくん</u>です。</p><p><i>ねぇ、かわいいとおもう?</i></p>

平城遷都1300年祭のマスコットキャラクターは「せんとくん」です。「ねぇ、かわいいとおもう?」

u { text-decoration: none; }u:before { content: '「'; }u:after { content: '」';}

i { font-style: normal; }i:before { content: '「'; }i:after { content: '」';}

Page 33: HTML5マークアップの心得と作法

見た目を基準にしないスタイルを基準に要素を選んでいませんか?

見た目はすべてCSSで解決すべし

セマンティクスを基準に要素を選択しましょう

Page 34: HTML5マークアップの心得と作法

作法清く正しく美しく

http://www.flickr.com/photos/jenny_b_lopez/1428512172/

Page 35: HTML5マークアップの心得と作法

<div><b>記事の見出し</b><blockquote><b>小見出し1</b><blockquote>本文

</blockquote></blockquote><hr><blockquote><b>小見出し2</b><blockquote>本文

</blockquote></blockquote>

</div>

間違ったセマンティクス

文法は正しいセマンティクスは誤り

Page 36: HTML5マークアップの心得と作法

<div><b>記事の見出し</b><blockquote><b>小見出し1</b><blockquote>本文

</blockquote></blockquote><hr><blockquote><b>小見出し2</b><blockquote>本文

</blockquote></blockquote>

</div>

間違ったセマンティクス<article><h1>記事の見出し</h1><section><h2>小見出し1</h2><div><p>本文</p>

</div></section>

<section><h2>小見出し2</h2><div><p>本文</p>

</div></section>

</article>

正しいセマンティクス

Page 37: HTML5マークアップの心得と作法

スタイルと文書構造<section>

<h1>見出し

<section>本文

<section><h1>見出し

<div>本文

文法は正しいが<section>の乱用

不適切なアウトライン

スタイル目的なら<div>

Page 38: HTML5マークアップの心得と作法

<section><h1>見出し</h1><p>段落。</p><p>段落。</p><p>段落。</p>

裸のテキストと段落

<section>段落。<br>段落。<br>段落。<br>

手抜きだらしない

セクションには見出しを裸のテキストは段落改行と段落を区別

Page 39: HTML5マークアップの心得と作法

コンテンツの存在意義<article>

ブログ記事

<section>

<article>コメント

<article>コメント

<article>ブログ記事

<aside>

<article>コメント

<article>コメント

コメントの重要度に違い

Page 40: HTML5マークアップの心得と作法

適合性conformance

妥当性validity

文法があってればOK?

Page 41: HTML5マークアップの心得と作法

適合性conformance

妥当性validity

適合性を目指せ

文法チェッカーでは判定できない領域がHTML5で拡大

Page 42: HTML5マークアップの心得と作法

ご清聴ありがとうございました

有限会社 futomi代表取締役羽田野 太巳

http://www.html5.jp/http://www.futomi.com/

http://twitter.com/futomi/

Chrome + HTML5 Conference