(仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかる ...1...

13
1 (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかるプロポーザル実施要領 1.委託業務趣旨 大和市で実施しているさまざまな子どもに関する施策を一つにまとめた、子ど もに関する総合情報サイトとなります。同時に、子育て支援に注力するまちであ るということを、市内外の方に広く宣伝する役割も担う、大和市の子ども施策に 関する“顔”となります。 デザイン上の重要なポイント 市内だけでなく市外の人にも、大和市が子育てに注力していることが一目でわか るホームページを作成してください。 イラスト中心に、かわいらしい特徴的なアイコン、ポップなカラーリングでデ ザインをお願いします。写真はなるべく使用しない予定です。なお、各アイコ ンの配置(縦型・横型・円形型等々)については、見やすく使えるのであれ ば、デザイン上のこだわりはありません。 どのデバイスでも適切に表示できること。近年は、パソコンよりモバイル端末 (多くはスマートフォン)でネット情報を確認する方が半数以上となったこと から、最適化は必須条件です。併せて、余計なフラッシュバナーやアニメーシ ョンなどの複雑な要素を加えると、デバイスによっては動作が重くなり、表示 の妨げとなるため、避けるようお願いします。 ターゲットは、妊娠前~小・中学生の子を持つ親です。その中でさらにメーン ターゲットとなるのは、健診情報など行政への問い合わせの多い小学生未満の 子を持つ親を想定しています。 参考: ◆ 明石市あかし子育て応援ナビ(http://city-akashi-kosodate.jp/) ポップなイラストをパステルカラーでまとめています。 ◆ トリックアートファンサイト(http://www.trickart.fun/) イラスト使いのうまさが際立っています。 2.業務の概要 業務名 (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託 業務の目的 大和市で実施している子育て支援施策を一つのWEBページでまとめて紹介する ことで、利用者の利便性を高めるとともに、市内外への広告塔の役割を担う。

Upload: others

Post on 31-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかる ...1 (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかるプロポーザル実施要領 .委託業務趣旨

1

(仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかるプロポーザル実施要領

1.委託業務趣旨

大和市で実施しているさまざまな子どもに関する施策を一つにまとめた、子ど

もに関する総合情報サイトとなります。同時に、子育て支援に注力するまちであ

るということを、市内外の方に広く宣伝する役割も担う、大和市の子ども施策に

関する“顔”となります。

デザイン上の重要なポイント

市内だけでなく市外の人にも、大和市が子育てに注力していることが一目でわか

るホームページを作成してください。

イラスト中心に、かわいらしい特徴的なアイコン、ポップなカラーリングでデ

ザインをお願いします。写真はなるべく使用しない予定です。なお、各アイコ

ンの配置(縦型・横型・円形型等々)については、見やすく使えるのであれ

ば、デザイン上のこだわりはありません。

どのデバイスでも適切に表示できること。近年は、パソコンよりモバイル端末

(多くはスマートフォン)でネット情報を確認する方が半数以上となったこと

から、最適化は必須条件です。併せて、余計なフラッシュバナーやアニメーシ

ョンなどの複雑な要素を加えると、デバイスによっては動作が重くなり、表示

の妨げとなるため、避けるようお願いします。

ターゲットは、妊娠前~小・中学生の子を持つ親です。その中でさらにメーン

ターゲットとなるのは、健診情報など行政への問い合わせの多い小学生未満の

子を持つ親を想定しています。

参考:

◆ 明石市あかし子育て応援ナビ(http://city-akashi-kosodate.jp/)

ポップなイラストをパステルカラーでまとめています。

◆ トリックアートファンサイト(http://www.trickart.fun/)

イラスト使いのうまさが際立っています。

2.業務の概要

業務名

(仮称)大和市子育て応援ページ作成委託

業務の目的

大和市で実施している子育て支援施策を一つのWEBページでまとめて紹介する

ことで、利用者の利便性を高めるとともに、市内外への広告塔の役割を担う。

Page 2: (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかる ...1 (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかるプロポーザル実施要領 .委託業務趣旨

2

業務内容

(1) 仕様書に基づいて市と協議し、要求定義をまとめる。

(2) 仕様書及び要求定義に基づき、ホームページの設計作業を行う。

(3) 設計内容に基づき、ホームページのデザインを行う。

(4) 設計及びデザインに基づき、ホームページを作成する。

(5) ホームページ用のイラストを作成し、デザインに組み込む。

(6) ホームページのデザインコンセプトに沿った特徴的なフォントを使用す

る。

(7) ページ作成後に、大和市所有設備からの接続及び総合的な試験作業を行う

とともに、市の確認結果に基づき、ページやデザインの修正作業を行う。

(8) 運用等(ホームページ作成者、管理者)に必要な操作マニュアルを作成す

る。マニュアルは、紙媒体で1部提出するとともに、修正可能な形式の電

子データで提出すること。

(9) (8)の資料を用いてページの新規作成および修正等に関する操作説明を行

う。なお会場は、大和市施設とする。

(10) 責任を持って工程等のプロジェクト管理を行うとともに、定期的に状況

報告および会議等を実施すること。

(11) 委託内容を実現するために必要な業務(既設の市ホームページシステム

の保守事業者や大和市庁内ネットワークの保守事業者との調整等も含

む)を行うこと。

(12) 大和市ホームページのトップからのリンクアイコンを作成すること。

(13) 大和市職員が容易にページの新規作成および修正が可能であること。

(14) 受託事業者の責任において、3年以上の保守が実施できること。ただ

し、保守が必要な場合は、別途、契約するものとする。

履行期間

契約確定日から令和3年3月31日まで

3.納品物

(1) 作成したページやページテンプレート、アイコン、イラスト等の電子デー

(2) 利用者および管理者操作マニュアル

Page 3: (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかる ...1 (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかるプロポーザル実施要領 .委託業務趣旨

3

(3) 完成図書(書面1部およびDVD等の電子媒体1部)

※完成図書は構築の概要、要求定義書、ページ設計書、デザイン画等。

4.要員

(1) 本契約をとどこおりなく履行できる要員を配置すること。

(2) 契約締結後、速やかに本契約に従事する要員の名簿を、要員が所属する部

署名、役職名、取得している資格等、および担当する業務名を付して提出

すること。

(3) 契約期間中における受注者の要員の異動は、本業務に影響が出ない範囲で

行うこととし、事前に大和市の承認を得ること。

5.予算上限額

3,000,000円(税込)

6.候補者の決定方法

公募型プロポーザルを実施し、評価委員会による評価を基に最優秀提案者を決

定。個別の協議をしたうえで契約手続きを開始します。

7.評価委員会の設置(詳細は、評価委員会設置要領にて規定)

設置の目的

(仮称)大和市子育て応援ホームページの作成を委託する事業者を選考する

ため、企画提案参加者(以下「提案者」という。)の提案を評価することを目

的に設置します。

評価委員の構成(予定)

市長室職員2名、情報政策課職員1名、こども部所属職員2名、未就学児子

育て中職員2名

評価方法

参加事業者のプレゼンテーションによる評価を行い、最も高い評価点を受け

たもの(同評価点であった場合は見積価格の低い方)を最優秀提案者として決

定します。

8.候補者決定までの流れ

(1) 説明会の実施

本委託についての説明を実施します。参加は必須ではありません。

(2) 質問期限

説明会および資料等への質問を受け付けます。

Page 4: (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかる ...1 (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかるプロポーザル実施要領 .委託業務趣旨

4

(3) 質問への最終回答

質問は参加者全体で共有できるよう回答します。

(4) 参加表明受付および企画提案書等提出

プロポーザルに参加する場合は、ここで書類を提出してください。

(5) 書類審査およびプレゼンテーション日程通知

プレゼンテーションの日程を通知します。

(6) プレゼンテーション

プレゼンテーションを大和市役所本庁舎で実施します。

(7) 最終審査決定通知発送

評価結果を基に、決定通知を発送します。

9.公募型プロポーザルへの参加募集方法

令和2年7月8日(水)~同8月7日(金)まで、市ホームページで公募型プ

ロポーザルへの参加募集を実施。

10.公募型プロポーザルへの参加資格要件

(1) 「かながわ電子入札共同システム」の大和市の資格者名簿に委託業種「デ

ザイン製作委託」の登録がされていること。

(2) 官公庁・地方自治体や民間企業等の団体において、ホームページを構築し

た実績があること。

(3) 大和市一般競争参加停止及び指名停止等措置要領に基づき、入札参加停止

措置を受けていない者であること。

(4) 2年以内に銀行または手形交換所の取引停止処分を受けていないこと。

(5) 6月以内に手形または小切手の不渡り(支払資金の不足を事由とするもの

に限る)がないこと。

(6) 所有する資産に対し、債務不履行による仮差押命令、差押命令、保全差押

又は競売手続の開始決定がなされていないこと。

(7) その他公平な競争の妨げになる行為・事実等がないこと。

11.提案要件

(1) 広く普及している一般的なブラウザがインストールされている端末(パソ

コンやタブレット、スマートフォン等)で閲覧が可能であること。その

際、スマートフォンなどの液晶画面が小さい物であっても快適に閲覧でき

ること。近年は、パソコンよりモバイル端末(多くはスマートフォン)で

ネット情報を確認する方が半数以上となったことから、最適化は必須条件

Page 5: (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかる ...1 (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかるプロポーザル実施要領 .委託業務趣旨

5

です。併せて、余計なフラッシュバナーやアニメーションなどの複雑な要

素を加えると、デバイスによっては動作が重くなり、表示の妨げとなるた

め、避けるようお願いします。

(2) 本委託で作成した同事業のホームページの電子データは、既存の本市ホー

ムページサーバーで公開可能とすること。

(3) 別添の「基本仕様書」の内容を満たすこと。

(4) 本要領に基づいた提案をすること。ホームページのデザイン案、メンテナ

ンスの容易さ、コンテンツの内容等、要求仕様以外の有益な提案について

も評価します。

(5) ホームページの作成費用(必要な物品・作業費、現行システム保守事業者

との調整費等を全て含む。)が3,000,000円(税込)以内である

こと。

(6) ホームページ公開以降の運用管理費用(既存の本市ホームページサーバー

や回線使用料等の本市の既存設備、およびホームページ作成の契約期間外

に本市が依頼した作業等を除く。)が発生しないこと。ただし、次年度以

降の改修・運用・保守費用について必要と認めた場合は、協議のうえ、決

定します。

12.ホームページの仕様等に関する説明会

(1) 日時:令和2年7月15日(水)10:00~12:00

(2) 会場:大和市役所会議室棟 204会議室(大和市下鶴間1-1-1)

(3) 申し込み:令和2年7月14日(火)16時までに社名と参加人数(最大

2名までを明記し、電話(046-260-5314)またファクス(046-261-4592)

13.仕様書に対する問い合わせ

(1) 期限:令和2年8月4日(火)17時まで

※ 期限を過ぎた問い合わせは受け付けません。

(2) 方法:

問い合わせフォーム

https://secure.okbiz.okwave.jp/yamato/helpdesk?category_id=5&site_d

omain=defaultへ問い合わせしてください。

※ 件名欄は、「大和市子育て応援ページに係る企画提案について」として

ください。

※ 氏名欄は会社名および担当者名を入力してください(例:大和株式会社

Page 6: (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかる ...1 (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかるプロポーザル実施要領 .委託業務趣旨

6

大和太郎)。

※ 各事業者より受けた問い合わせと回答については、後日、提案参加希望

者全てに提示します。

※ 大和市からの最終回答日を8月6日(木)としますが、質問数等によっ

て回答回数が複数回になる場合や、最終回答日が多少前後する場合があ

ります。

14.参加方法

(1) 書類の提出

参加希望者は、次の書類を提出してください。部数については、正本(押

印等してあるもの)1部、副本(押印のないもの)11部、資料を格納した

電子媒体(CDまたはDVD)1部でお願いします。

① プロポーザル参加申込書

② 誓約書

③ 事業者概要票

④ 見積書

⑤ 企画提案書

(2) 提出期限・方法・場所

① 期限:令和2年8月7日(金)17時まで※土日祝日を除く。

② 方法:直接窓口へ持参するか、郵送・宅配(問い合わせフォームおよ

び電子メールでの提出は不可)

③ 場所:大和市役所本庁舎3階市長室 広報広聴課 市政PR戦略係(〒

242-8601大和市下鶴間1-1-1)まで。

※ 上記提出期間に、必要書類を提出しない者、および「10.公募型プロポーザル

への参加資格要件」を満たしていないと認められた者の提案書は受け付けませ

ん。

※ 直接窓口へ持参する場合、公共交通機関のダイヤの乱れにより、提出期間を過ぎ

たものは、遅延が瑕疵によるものではなく、かつ公共交通機関が発行する遅延証

明書が添付された場合にのみ受け付けます。

※ 郵送・宅配による受け付けを選択した場合、郵送・宅配を行う事業者の都合によ

り、提出期間を過ぎたものは受け付けません。

※ 提出資料に虚偽の記載をした場合は、失格とします。

※ 提出資料は返却いたしません。また、提出した資料の差替えおよび再提出は認め

ません。

※ 企画提案参加資格を確認した後、参加資格を満たさなくなった場合には、提案書

Page 7: (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかる ...1 (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかるプロポーザル実施要領 .委託業務趣旨

7

は無効となります。

※ 郵便・宅配で必要書類を提出する場合には、事前に電話でその旨を連絡してくだ

さい。

※ 書類の審査結果については、各社にご連絡いたします。

(3) 書類の書式について

①プロポーザル参加申込書、②誓約書、③事業者概要、④見積書について

は、市で提供する書式に必要事項を明記のうえご提出ください。⑤企画提

案書については、「(仮称)大和市子育て応援ページ基本仕様書」を基

に、次の項目順番を順守して提案内容等を作成してください。書式は任意

のもので結構です。ただし、用紙はA4両面印刷で、表紙・目次を除き、

40ページ以内としてください。

① 概要および特徴

提案内容の概要(コンセプト)、特徴、及びなぜその構成やデザイン

を重要視したのかを記載すること。

② ページデザイン案

階層やカテゴリ等、提案するデザイン案について記載すること。

③ 利用者の操作性

利用者が見やすく、使用しやすいようにした工夫などを記載すること

④ ページの作成や修正等の運用方法

ページを新規作成・修正する場合のツールや操作について、提案内容

を記載すること。

⑤ 仕様以外の提案

仕様以外(提示額内で実現できるものに限る)の提案内容と、なぜ提

案するに至ったのかを記載すること。

⑥ スケジュールおよびその理由

契約締結後から公開までのスケジュール(工程)と各工程の内容を記

載すること。また、コミュニケーションを図る手法(各種会議体や作

業形態、セキュリティ保持手法等)、工程管理プロセスにおけるコミ

ュニケーションの頻度を詳細かつ明確に記載すること。

⑦ 構築実績

他自治体や民間企業等におけるホームページ作成の実績について、実

績数、団体名およびURLを記載すること。

⑧ プロジェクト体制

本業務を受注した際に、貴社が構築するプロジェクト体制を記載する

こと。また、各工程を担当する従事者とともに、当該従事者の各工程

Page 8: (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかる ...1 (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかるプロポーザル実施要領 .委託業務趣旨

8

における関わり度合(本業務の専任であるかor他業務との兼務である

か)や保有する資格、また過去に携わった同様のプロジェクト(団体

名・業務内容・関わり度合)を記載すること。

⑨ 事業者の概要

売上高及び経常利益について、どのような業務(部門)が柱となり売

上や利益を上げているか記載すること。

⑩ 見積額および内訳の説明

「見積書」に記載した金額を記載するとともに、内訳の説明を入れるこ

と。

15.評価について

(1) プレゼンテーション

① 日時:令和2年8月19日(水)

② 会場:大和市役所本庁舎 第6会議室(大和市下鶴間1-1-1)

③ 時間:準備5分・プレゼンテーション40分・質疑応答15分を予定

※ 詳細な開始時刻は、企画提案参者決定後、各社に別途連絡(8月13日頃を予

定)いたします。

※ プレゼンテーションには、各社3名まで出席可能とし、本事業決定後の総括責任

者(またはプロジェクト管理責任者)、実務窓口担当者、および実務担当者が出席し

てください。

※ プレゼンテーションは、本事業決定後の総括責任者(またはプロジェクト管理責

任者)による説明を原則とします。

※ プロジェクター、スクリーン、電源タップについては市で準備いたします。

(2) 評価基準

評価基準は、次のとおりとなります。

① 概要

ホームページの構成やデザインや内容について、コンセプトが明確で

あり、市が求めるホームページの考え方に対しても有効となってい

る。

② デザイン

何を紹介しているページなのか明確であり、かつ印象的なデザインと

なっている。

③ 利用者の操作性

初めての訪問者でも、分かりやすく直感操作が可能である。

Page 9: (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかる ...1 (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかるプロポーザル実施要領 .委託業務趣旨

9

④ ページの作成・修正

職員が、容易にページを作成・修正することができる。

⑤ 仕様以外の提案

市の仕様とあいまって、有効な提案である。

⑥ スケジュール

スケジュールの設計理由が明確かつ現実的である。また、市とのコミ

ュニケーションを図る手法および頻度が適切である。

⑦ 構築実績

構築実績が豊富であり、かつ業務内容も適切である。

⑧ プロジェクト体制

本委託業務のプロジェクト体制が十分である。また、本業務にかかわ

る社員の実績等が十分である。

⑨ 事業者の概要

事業者としての信頼性が十分であり、各種認証取得等が取り組みに反

映されている。

⑩ 価格

見積額が他社と比べて抑えられている。

(3) 評価結果の通知

評価結果は、プレゼンテーション後に速やかに集計し、参加者に通知しま

す。

16.契約の締結等

(1)仕様

プレゼンテーション時の提案事項と提案書等に記載され、選定で評価した項

目については、原則として契約時の仕様に反映させます。ただし、本業務の

目的達成のため、必要な範囲において、個別の協議により契約締結段階にお

いて、項目の追加・変更および削除を行うことがあります。したがいまし

て、最優秀提案者の決定をもって、提案書等に記載された全内容を承認する

ものではありません。また、提案書等に虚偽の記載が判明した場合や要件を

満たしていないことが判明した場合には、契約の締結は行わず、次点提案者

と仕様の再確認を行うこととします。

(2)契約の締結協議

仕様の再確認後、契約の締結に向けた個別協議を行います。契約金額は原則

として、最優秀提案者が提出した見積書に記載された額を超えないこととし

ます。ただし、仕様確定にあたって、市の都合により提案書等に記載された

項目の追加・削除があった場合には、この限りではありません。なお、協議

Page 10: (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかる ...1 (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかるプロポーザル実施要領 .委託業務趣旨

10

において同意を得られなかった場合には、次点提案者と個別の協議を開始し

ます。

(3)契約の期間

契約確定日~令和3年3月31日

(ただし、ホームページの公開は、令和2年12月~令和3年2月とする)

17.日程・提出書類等

(1) 全体スケジュール

① 説明会の実施 令和2年7月15日

② 質問期限 8月 4日

③ 質問への最終回答 8月 6日

④ 参加表明受付および企画提案書等提出締め切 8月 7日

⑤ 書類審査およびプレゼンテーション日程通知 8月13日

⑥ プレゼンテーション 8月19日

⑦ 最終審査決定通知発送 未定

(2) 提出書類

① プロポーザル参加申込書

② プロポーザル企画提案参加事業者概要票

③ 誓約書

④ 見積書

⑤ 企画提案書

18.情報の公開等について

選定の過程や評価結果については、市は選定後において積極的に公表す

ることとし、各参加者の名称および評価結果を公表できるものとします。ま

た、大和市情報公開条例に定める行政文書の公開請求があった場合において

も同様に公開できるものとします。ただし、個人情報および法人等に関する

情報で当該法人等の権利、競争上の地位その他正当な利益を害することが明

らかに認められるものについては、これらの限りではありません。

19.問い合わせ先

(1)電話

046(260)5314広報広聴課 市政PR戦略係 竹内・吉野

Page 11: (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかる ...1 (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかるプロポーザル実施要領 .委託業務趣旨

11

(2)問い合わせ

問い合わせフォーム

https://secure.okbiz.okwave.jp/yamato/helpdesk?category_id=5&site_do

main=default

※ 件名欄は、「大和市子育て応援ページに係る企画提案について」として

ください。

※ 氏名欄は、会社名および担当者名を入力してください(例:大和株式会

社大和太郎)

20.著作権等の取り扱い

(1) 大和市は、受注者から市に納入された納品物につき、自ら著作権法に基づ

く利用(著作権法に基づく複製、翻案等を行うことをいい、以下同じ)を

行うことができる。

(2) 成果物の著作権は、大和市に帰属するものとする。

(3) 受注者は、大和市に著作権法に基づく利用が許諾された成果物に関し、著

作者人格権を行使しない。

(4) 成果物以外に受注者が本委託作業の過程で大和市に提供した資料、プログ

ラム等(以下「受注者提供資料」という)に関する著作権は、受注者に保

留されるものとするが、大和市は、当該受注者提供資料およびプログラム

等を自らの業務処理に用いるために必要な範囲で使用できる。

(5) 本契約に基づき開発されたアイディア、ノウハウ、コンセプト等について

は、大和市および受注者はそれぞれ秘密保持義務の負担と対価の支払いを

することなく自由に使用できる。

(6) 以上の権利または著作権法に基づく利用の許諾等の対価は、本契約記載の

対価に含まれており、当該許諾等に伴って、本契約記載の対価とは別の費

用が大和市に発生することはない。

21.留意事項

(1) 委託業務の一部を第三者に委託もしくは委託に準じた作業を依頼(以下

「再委託」という。)する場合において、必要に応じて、当該第三者の技

術者(作業者)を定め、書面(任意)を提出すること。

(2) 業務を実施するにあたっては、大和市役所環境マネジメントシステムの

「環境方針」の主旨を理解し、遂行すること。

(3) 大和市への提出書類および添付資料については、原則として再生紙を使用

Page 12: (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかる ...1 (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかるプロポーザル実施要領 .委託業務趣旨

12

すること。

(4) 施設内では、できる限りエレベーターを使わずに階段を利用すること。

(5) 大和市へ搬入する製品の梱包材等は簡易にするとともに、持ち帰ること。

(6) 業務を実施するあたり、車両を使用する場合は、アイドリングストップの

実施を徹底すること。

(7) 業務を実施するあたり、「大和市路上喫煙の防止に関する条例(平成20年

大和市条例第20号)」の趣旨を理解し、業務を行うこと。

(8) 業務を実施するあたり、「大和市ポイ捨て等の防止に関する条例(平成22

年大和市条例第13号)」の趣旨を理解し、遂行すること。

(9) 大和市個人情報取扱事務委託契約等基準を遵守すること。

(10) 情報資産(非公開情報)の取扱いに関する「特記事項」を遵守するこ

と。

(11) 業務を実施するにあたり、本仕様に疑義が生じた場合は、協議の上決定

する。

22.その他

(1) 失格事項

参加希望者が、次の事項のいずれかに該当する場合は、失格となります。

期限内に提出書類を提出できなかった場合

実施要領に定める事項に違反した場合

提出書類に虚偽の記載をしたことが判明した場合

募集要領に定める方法以外で、市職員、評価委員等に対して本案件につい

て接触を図り、その事実が認められた場合

その他公平な競争の妨げになる行為・事実があったと市が判断した場合

(2) 費用負担

企画提案に要する費用は、すべて参加者の負担となります。

(3) 情報の取り扱い

プロポーザルの過程で得られた情報等は市に帰属し、市は調査手段等を含

め、公開・配布できるものとし(個人情報および法人等に関する情報で、

当該法人等の権利、競争上の地位その他正当な利益を害することが明らか

に認められるものを除く)、参加希望者はこのことに同意のうえ参加申し

込みをすることとします。

受注者となった場合、業務実績として大和市の名前を挙げることは可能で

Page 13: (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかる ...1 (仮称)大和市子育て応援ページ作成委託にかかるプロポーザル実施要領 .委託業務趣旨

13

すが、仕様書の公開等業務内容の詳細については、市の許可なく開示でき

ないこととします。

(4) 提出物

提出された企画提案書等は、返却せず市の所有物として組織内でコピー・

配布を行う場合があります。

(5) 定めのない事項

本実施要領に定めのない事項については、競争性・公平性を考慮のうえ、

適宜市が判断するものとします。

(6) プロポーザルの中止

プロポーザルの過程に重大な問題があり、続行または候補者等を決定する

ことが不適当と認められたときは、その進捗にかかわらず市はプロポーザ

ルを中止することができるものとし、当該中止による参加者の損害につい

ては、責めを負わないものとします。

以上