おやくにたちます!県立図書館€¦ · 誰もがやっている部下と自分を...

9
番号 タイトル 副タイトル等 著者名等 出版社等 分類番号 刊年 1 マネジャーの最も大切な仕事 95%の人が見過ごす「小さな 進捗」の力 テレサ・アマビール 英治出版 336.3 2017 2 部下を幸せにする課長、不幸にする 課長 「人情」と「道理」で部下との 信頼関係を築く本 井戸川 寿義 日本能率協会マネ ジメントセンター 336.3 2012 3 あたりまえだけどなかなかできない係 長・主任のルール 井上 和幸 明日香出版社 336.3 2012 4 リーダーにとって大切なことは、すべ て課長時代に学べる はじめて部下を持った君に贈 る62の言葉 酒巻 朝日新聞出版 336.3 2012 5 はじめて部下ができたときに読む本 やっかいな部下は、昔のあな 千田 琢哉 廣済堂出版 336.3 2012 6 部下からも会社からも信頼される中間 管理職の教科書 手塚 利男 同文舘出版 336.3 2016 7 女性が管理職になったら読む本 ギンカ・トーゲル 日本経済新聞出版 336.3 2016 8 できるリーダーは、「これ」しかやらな メンバーが自ら動き出す「任 せ方」のコツ 伊庭 正康 PHP研究所 336.3 2019 9 産業医が診た!上司のカルテ 誰もがやっている部下と自分を 不幸にする30の言動とその処方 吉野 真人 すばる舎リンケー 336.3 2012 10 部下のやる気を引き出すワンフレーズ の言葉がけ ペップトークで不安を消す・励 ます・元気づける 占部 正尚 日本実業出版社 336.4 2017 11 女性部下のやる気と本気を引き出す 「上司のルール」 大嶋 博子 同文舘出版 336.4 2013 12 昭和脳上司がゆとり世代部下を働か せる方法77 大堀 ユリエ 光文社 336.4 2012 13 さとり世代のトリセツ 喜多野 正之 秀和システム 336.4 2015 上司になったら 青森県立図書館 企画支援課 話:017-739-1456 F A X :017-739-8353 e-mail[email protected] このリストでは、「管理者入門研修」参加者向けの図書をご紹介しています。 会場の県立図書館コーナーでは、本日の12時00分から13時00分まで、書の展示・貸出を行います。 リストに掲載している図書の中から、1人最大5冊まで、2週間借りていただけ ます。 県立図書館のカードをお持ちでない方も、すぐにお作りします。 借りた図書は、県立図書館のほか、市町村の図書館や公民館でも返却が可能です ので、お気軽にご利用ください。 おやくにたちます!県立図書館 1

Upload: others

Post on 05-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: おやくにたちます!県立図書館€¦ · 誰もがやっている部下と自分を 不幸にする30の言動とその処方 箋

番号 タイトル 副タイトル等 著者名等 出版社等 分類番号 刊年

1 マネジャーの最も大切な仕事95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力

テレサ・アマビール 英治出版 336.3 2017

2部下を幸せにする課長、不幸にする課長

「人情」と「道理」で部下との信頼関係を築く本

井戸川 寿義日本能率協会マネジメントセンター

336.3 2012

3あたりまえだけどなかなかできない係長・主任のルール

井上 和幸 明日香出版社 336.3 2012

4リーダーにとって大切なことは、すべて課長時代に学べる

はじめて部下を持った君に贈る62の言葉

酒巻 久 朝日新聞出版 336.3 2012

5 はじめて部下ができたときに読む本やっかいな部下は、昔のあなた

千田 琢哉 廣済堂出版 336.3 2012

6部下からも会社からも信頼される中間管理職の教科書

手塚 利男 同文舘出版 336.3 2016

7 女性が管理職になったら読む本 ギンカ・トーゲル日本経済新聞出版社

336.3 2016

8できるリーダーは、「これ」しかやらない

メンバーが自ら動き出す「任せ方」のコツ

伊庭 正康 PHP研究所 336.3 2019

9 産業医が診た!上司のカルテ誰もがやっている部下と自分を不幸にする30の言動とその処方箋

吉野 真人すばる舎リンケージ

336.3 2012

10部下のやる気を引き出すワンフレーズの言葉がけ

ペップトークで不安を消す・励ます・元気づける

占部 正尚 日本実業出版社 336.4 2017

11女性部下のやる気と本気を引き出す「上司のルール」

大嶋 博子 同文舘出版 336.4 2013

12昭和脳上司がゆとり世代部下を働かせる方法77

大堀 ユリエ 光文社 336.4 2012

13 さとり世代のトリセツ 喜多野 正之 秀和システム 336.4 2015

上司になったら

青森県立図書館 企画支援課 電 話:017-739-1456 F A X :017-739-8353

e-mail:[email protected]

このリストでは、「管理者入門研修」参加者向けの図書をご紹介しています。

会場の県立図書館コーナーでは、本日の12時00分から13時00分まで、図書の展示・貸出を行います。 リストに掲載している図書の中から、1人最大5冊まで、2週間借りていただけ

ます。 県立図書館のカードをお持ちでない方も、すぐにお作りします。

借りた図書は、県立図書館のほか、市町村の図書館や公民館でも返却が可能ですので、お気軽にご利用ください。

おやくにたちます!県立図書館

1

Page 2: おやくにたちます!県立図書館€¦ · 誰もがやっている部下と自分を 不幸にする30の言動とその処方 箋

番号 タイトル 副タイトル等 著者名等 出版社等 分類番号 刊年

14 「やる気」を引き出す黄金ルール 動く人を育てる35の戦略 沼田 晶弘 幻冬舎 336.4 2016

15困った部下を戦力に変えるリーダーは、まず時間とお金のことを考える

アン・ロアー アルファポリス 336.4 2015

16 「上司」という病上に立つと「見えなくなる」もの

片田 珠美 青春出版社 336.49 2015

17 コーチングの基本 この1冊ですべてわかる 鈴木 義幸 日本実業出版社 336.4 2019

18図解決定版コーチングの「基本」が身につく本

メンバーの心をつかみ、チームを思い通りに動かす即効コミュニケーション35

本間 正人 学研プラス 336.4 2018

19部下の行動が1カ月で変わる!「行動コーチング」の教科書

石田 淳 日経BP社 336.4 2014

20 部下を持つ人のコーチング入門 伊藤 守 アスペクト 336.4 2012

21最新コーチングの手法と実践がよ〜くわかる本

仕事に使えるコーチング手法と考え方!

谷口 祥子 秀和システム 336.4 2012

22部下が自分で答えを見つける「非常識なコーチング」

成功事例で学ぶ 増田 真一 PHP研究所 336.4 2012

23ドラッカーに学ぶ公務員のためのマネジメント

淡路 富男 同友館 317.1 2013

24 自治体の人材マネジメント経営センスある職員をいかに確保・育成し、活用するか

田尾 雅夫 学陽書房 318.3 2007

25自治体職員のための人材開発ハンドブック

キャリア開発・配置・研修の進め方

山中 俊之関西学院大学出版会

318.3 2011

26 最高の上司は、何も教えない。自分も部下も結果がすぐ出るマネジメントの鉄則43

森 泰造 ビジネス社 336.3 2019

27 先輩が部下になったら 門脇 竜一日本経済新聞出版社

336.3 2016

28 関わりあう職場のマネジメント 鈴木 竜太 有斐閣 336.3 2013

29何もしないリーダーのみんなが疲れないマネジメント

がんばらない無理しないテンション上げない

伊藤 彰記 同友館 336.3 2017

30無理・無意味から職場を救うマネジメントの基礎理論

18人の巨匠に学ぶ組織がイキイキする上下関係のつくり方

海老原 嗣生 プレジデント社 336.4 2015

31人間関係に必要な知恵はすべて類人猿に学んだ

TEAM GATHERPROJECT

夜間飛行 336.49 2015

32 ユーモア力 矢野 宗宏 春陽堂書店 336.49 2013

33 生き残るためのコミュニケーション 藤村 正憲 水王舎 336.49 2018

34 わかりあえないことからコミュニケーション能力とは何か

平田 オリザ 講談社 361.45 2012

35 共感スイッチ 浜崎 慎治 中央公論新社 361.454 2018

職場におけるマネジメント

コミュニケーションとは

部下へのコーチング

2

Page 3: おやくにたちます!県立図書館€¦ · 誰もがやっている部下と自分を 不幸にする30の言動とその処方 箋

番号 タイトル 副タイトル等 著者名等 出版社等 分類番号 刊年

36 こうすれば人は動いてくれる ボブ・バーグ サンマーク出版 361.454 2016

37軽く扱われる人の話し方影響力のある人の話し方

大串 亜由美 フォレスト出版 336.49 2012

38仕事ができる人は、なぜ「この話し方」をするのか?

桜井 弘 KADOKAWA 336.49 2015

39やっているつもりだけどなかなかできない伝え方のルール

新家 竜介 明日香出版社 336.49 2012

40大人のための会話(コミュニケーション)の全技術

齋藤 孝 KADOKAWA 361.454 2015

41 アクティブ・リッスン! 「聞く力」を武器にする 沢村 直樹 すばる舎 361.454 2015

42 人を引きつけ、人を動かすきらりと輝く人になるコミュニケーション・テクニック70

レイル・ラウンデス阪急コミュニケーションズ

361.454 2011

43 知識ゼロからのほめ方&叱り方 本間 正人 幻冬舎 336.4 2014

44 上手な教わり方の秘訣 小高 正芳 三恵社 336.47 2016

45 オトナ相手の教え方 関根 雅泰クロスメディア・パブリッシング

336.47 2015

46 相手がわかるように教える技術 戸田 昭直 中経出版 336.47 2013

47 「謝り方」の技術 福田 健 三笠書房 336.49 2014

48 怒る技術怒られる技術 福田 健日本経済新聞出版社

336.49 2013

49 謝罪の作法 増沢 隆太ディスカヴァー・トゥエンティワン

336.49 2014

50 情報公開と公文書管理 宇賀 克也 有斐閣 317.6 2010

51情報公開を進めるための公文書管理法解説

右崎 正博 日本評論社 317.6 2011

52 自治体の個人情報保護と共有の実務 岡本 正 ぎょうせい 318.5 2013

53管理者のためのセクハラ・パワハラ・メンタルヘルスの法律と対策

戸塚 美砂 三修社 336.4 2012

54 ここからセクハラ!アウトがわからない男、もう我慢しない女

牟田 和恵 集英社 366.3 2018

55 セクハラ・パワハラ読本 職場のハラスメントを防ぐ 君嶋 護男日本生産性本部生産性労働情報センター

366.3 2015

56 パワハラをなくす教科書 和田 隆 方丈社 366.3 2018

ハラスメントを防ぐために

仕事に役立つほめ方、叱り方、教え方

情報公開と公文書管理

上手にきくこと、話すこと

3

Page 4: おやくにたちます!県立図書館€¦ · 誰もがやっている部下と自分を 不幸にする30の言動とその処方 箋

番号 タイトル 副タイトル等 著者名等 出版社等 分類番号 刊年

57 ここまでやったらパワハラです!裁判例111選 : いじめいやがらせ一掃

君嶋 護男 労働調査会 366.3 2012

58パワハラ防止のためのアンガーマネジメント入門

怒り、イライラのコントロールで、職場は変わる!成果が上がる!

小林 浩志 東洋経済新報社 366.3 2014

59 職場のいじめとパワハラ防止のヒント 涌井 美和子産労総合研究所出版部経営書院

366.3 2009

60 上司の「いじり」が許せない 中野 円佳 講談社 366.3 2018

61 マタハラ問題 小酒部 さやか 筑摩書房 366.38 2016

62裁判例や通達から読み解くマタニティ・ハラスメント

引き起こさないための対応実務

町田 悠生子 労働開発研究会 366.38 2018

63 健康いきいき職場づくり 現場発組織変革のすすめ健康いきいき職場づくりフォーラム

生産性出版 336.48 2014

64 部下がウツになりまして成果がすぐ出る職場のコミュニケーション・スキル

榊原 明美 毎日新聞社 336.49 2012

65 こころに効く精神栄養学心の健康と食生活との深い関係

功刀 浩女子栄養大学出版部

493.764 2016

66 「月曜日がゆううつ」になったら読む本仕事で疲れたこころを元気にするリセットプラン39

西多 昌規 大和書房 498.39 2012

67会社や仕事につぶされない働き方・休み方

茅嶋 康太郎 すばる舎 498.8 2018

68 うつのリワークプログラム職場復帰を支え、再休職を防ぐ!

五十嵐 良雄 日経BP社 498.8 2018

69なぜ?ストレスチェックを導入した会社は伸びたのか?

植田 健太TAC株式会社出版事業部

498.8 2015

70職場のストレスチェック実践ハンドブック

中島 明子 創元社 498.8 2016

71自治体職員が知っておきたい危機管理術

リスクマネジメント完成へのステップアップ

大塚 康男 ぎょうせい 318.5 2012

72 不正リスク管理・有事対応経営戦略に活かすリスクマネジメント

山口 利昭 有斐閣 335.15 2014

73 事例で学ぶリスクマネジメント入門復元力を生み出すリスクマネジメント思考

上田 和勇 同文舘出版 336 2014

74リーダーが知っておくべき危機管理の教科書

遠藤 滋 PHP研究所 336 2011

75ケースブックあなたの組織を守る危機管理

危機管理研究会 ぎょうせい 336 2012

76労働災害が発生したときの企業の対応・手続ハンドブック

檜浦 徳行 日本法令 366.34 2012

77 労働時間革命残業削減で業績向上!その仕組みが分かる

小室 淑恵 毎日新聞出版 336.2 2016

78雇用と結婚・出産・子育て支援の経済学

女性のワーク・ライフ・バランス

足立 泰美 大阪大学出版会 366.38 2017

リスクマネジメント

ワークライフバランス

ストレスとの付き合い方

4

Page 5: おやくにたちます!県立図書館€¦ · 誰もがやっている部下と自分を 不幸にする30の言動とその処方 箋

番号 タイトル 副タイトル等 著者名等 出版社等 分類番号 刊年

79 子育てがプラスを生む「逆転」仕事術 メンターBOOKS 小室 淑恵 朝日新聞出版 366.38 2014

80 オランダ流ワーク・ライフ・バランス「人生のラッシュアワー」を生き抜く人々の技法

中谷 文美 世界思想社 366.7 2015

81 ワーク・ライフ・バランスのすすめ 村上 文 法律文化社 366.7 2014

82アドラー式働き方改革仕事も家庭も充実させたいパパのための本

熊野 英一小学館クリエイティブ

366.7 2018

83 介護離職しない、させない 和氣 美枝 毎日新聞出版 366.7 2016

84 がんと一緒に働こう! 必携CSRハンドブック CSRプロジェクト 合同出版 366.3 2010

85なぜ、女性が活躍する組織は強いのか?

先進19社に学ぶ女性の力を引き出す「仕組み」と「習慣」

麓 幸子 日経BP社 336.4 2014

86 個を活かすダイバーシティ戦略 マーサージャパン ファーストプレス 336.4 2009

87 会社の未来は女性が拓く! 植田 寿乃日本経済新聞出版社

336.4 2014

88 ダイバーシティ経営と人材活用多様な働き方を支援する企業の取り組み

佐藤 博樹 東京大学出版会 336.4 2017

89年代別女性の健康と働き方マニュアル

女性も男性も暮らしも職場もhappy!に

水沼 英樹 SCICUS 495 2012

90 会社の中の発達障害いつも嫌なことを言う上司、いつも迷惑をかける部下

星野 仁彦 集英社 498.8 2017

91 働き方の問題地図「で、どこから変える?」旧態依然の職場の常識

沢渡 あまね 技術評論社 336.4 2018

92 私たちはどのように働かされるのか 伊原 亮司 こぶし書房 366.021 2015

93 図説労働の論点 高橋 祐吉 旬報社 366.021 2016

94 現代日本における労働世界の構図もうひとつの働き方を展望するために

高橋 祐吉 旬報社 366.021 2013

95 「働き方改革」まるわかり 北岡 大介日本経済新聞出版社

366.32 2017

96 あなたは何時間働きますか? 宮前 忠夫 本の泉社 366.32 2018

97 18時に帰る「世界一子どもが幸せな国」オランダの家族から学ぶ幸せになる働き方

秋山 開 プレジデント社 366.7 2017

98 地域に飛び出す公務員ハンドブック 椎川 忍 今井書店 318.3 2012

9910年で激変する!「公務員の未来」予想図

小紫 雅史 学陽書房 318.3 2018

100 自治体の公用文作成ハンドブック 小沢 達郎 学陽書房 318.5 2007

ダイバーシティマネジメント

「働きかた」を考える

公務員のシゴト

5

Page 6: おやくにたちます!県立図書館€¦ · 誰もがやっている部下と自分を 不幸にする30の言動とその処方 箋

番号 タイトル 副タイトル等 著者名等 出版社等 分類番号 刊年

101 起案例文集 自治体法務研究所 自治体法務研究所 318.5 2018

102 Q&Aでわかる!自治体の内部統制入門 会社人生を決める7つの選択トーマツパブリックセクター・ヘルスケア事業部

学陽書房 318.5 2018

103そこが分かれ目!公務員のための住民も納得の窓口対応

窓口法務研究会 第一法規 318.5 2017

104 自治体の住民説明会の進め方 秋田 将人 学陽書房 318.5 2018

105 公務員のための外国語活用術 毛受 敏浩 ぎょうせい 318.5 2012

106 パッと伝わる!公務員のデザイン術 佐久間 智之 学陽書房 318.5 2018

107 公務員のSNS・文章術 悩まず書ける!伝わる!小田 順子(1965~)

学陽書房 318.5 2016

108わかる!つたわる!行政サービス情報整理術

ユニバーサルメニュー導入公式ハンドブック

ユニバーサルメニュー普及協会

ぎょうせい 318.5 2017

◆その他◆

 県立図書館では、このリストの図書のほかにもたくさんの図書を所蔵しています。 ホームページ(http://www.plib.pref.aomori.lg.jp/)の「本や資料を探す」により、調べたい図書の検索ができます。所蔵していない図書についても、他の図書館から取り寄せて貸出しすることができます。

◆レファレンス◆

 図書館資料を使って、資料や情報を探すお手伝いをします。

◆雑誌◆

 県立図書館では雑誌を約300種所蔵しています。 『週刊ダイヤモンド』(ダイヤモンド社)、『情報管理』(日本科学技術情報センター)、『プレジデント』(プレジデント社)等の全国誌だけでなく、『あおもり紀行』(青森県大規模観光キャンペーン推進協議会)、『統計あおもり』(青森県統計協会)、 『れぢおん青森』(青森地域社会研究所)、『財界あおもり』(財界あおもり)等の郷土雑誌もご利用になれます。

◆データベース◆

 県立図書館に設置している専用端末から、官報情報検索等その他データベースの検索ができます。

6

Page 7: おやくにたちます!県立図書館€¦ · 誰もがやっている部下と自分を 不幸にする30の言動とその処方 箋

◆ オンライン貸出サービスとは

県立図書館の本をインターネットで検索し、貸出や予約の申込みができます。貸出準備ができ次第、電子メー

ルでお知らせします。

電子メール到着の翌日から、県立図書館や最寄りの貸出協力館で本を受け取ることができます。

ホームページで利用状況(貸出・予約)を確認できるほか、貸出延長手続きも可能です。

◆ オンライン貸出サービスを利用するには

① 利用者カードと仮パスワードが必要です。県立図書館窓口、又は郵送でお申し込みください。

郵送による申込み方法は、県立図書館

ホームページをご覧ください。

② 青森県立図書館ホームページにアク

セスし、利用者カードの利用者番号と

仮パスワードでログインしてくださ

い。

③ 「登録・変更」タブをクリックし、

パスワード欄にお好きな英数字(4~

11ケタ)を入力してパスワードを変

更し、メールアドレスを登録してくだ

さい。

◆ 貸出及び返却

貸出期間は15日間です。

※ 以下の表は、協力館で受取の場合です。県立図書館で受取の場合は、随時メール送信され、それに応じた取置期限・貸出期間となります。

曜日 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水

県立図書館貸出処理

メール送信

協力館から受取開始

協力館の取置期限終

協力館への返却期限

県立図書館返却処理

協力館

へ搬送

貸出協力館取置期間 回収 協力館

から搬送 貸出期間(15日間)

(延長受付期間)

←--------------- オンライン上の利用状況では、県立図書館と協力館の搬送期間も含め「貸出中」と表示されます。---------------→

(パソコン・スマートフォン登録画面) (携帯電話登録画面)

オンライン貸出サービス 青森県立図書館 http://www.plib.pref.aomori.lg.jp/

利用者 青森県立図書館

県内図書館・公民館等 (青森県立図書館を含む)

オンライン貸出サービスで予約申込

システム処理及び搬送(県内図書館・公民館等受取分)

貸出

貸出メールの送信

返却

図書の確保・取置 (県立図書館受取分)

返却図書回収・

システム処理

7

Page 8: おやくにたちます!県立図書館€¦ · 誰もがやっている部下と自分を 不幸にする30の言動とその処方 箋

■利用の方法

・ 利用できる資料は、図書資料です。(雑誌・AV資料は、対象外です。)

■貸出期間の延長

・ メールでの延長の申し込みはできません。

■資料の返却

■その他

 返却期限までに、専用袋に入れて借受時に指定した協力館のカウンターに直接返却してください。協力館のブックポストへは返却しないでください。

 貸出期間の延長等の都合により、図書資料を2回以上に分けて返却するなどのため、専用袋が使用できない場合は、「遠隔地返却サービス」と明記した封筒等に入れて返却してください。

 借受時に指定した協力館の変更は、原則としてできません。借受時に指定した協力館又は県立図書館に返却してください。

 協力館へ返却した資料が県立図書館に届く前に、新たに借受けしたい場合には、返却済みである旨、カウンター職員に申し出てください。

遠隔地返却サービス利用案内

青森県立図書館

貸出の際、協力館(裏面一覧のとおりです。)で返却したい旨を県立図書館カウンター職員にお話しください。

資料は、「遠隔地返却サービス」と明記された専用袋に、貸出票(レシート)とともに入れて貸出します。

 借りている図書資料に他の利用者からの予約の申し込みがない場合は、1週間単位で2回まで延長が可能です。

 貸出の延長は、返却期限の3日前からホームページ(予めパスワードの申請が必要です。カウンター職員へお申し付けください。)または電話で受け付けます。

 「青森市民図書館」での返却はできません。

8

Page 9: おやくにたちます!県立図書館€¦ · 誰もがやっている部下と自分を 不幸にする30の言動とその処方 箋

1 東青地区 青森市 青森市浪岡中央公民館 浪岡

2 平内町 平内町立図書館 平内

3 今別町 今別町中央公民館 今別

4 今別町町民ふれあい文庫

5 外ヶ浜町 外ヶ浜町中央公民館 蟹田

6 蓬田村 蓬田村ふるさと総合センター 蓬田

7 西北五地区 五所川原市 五所川原市立図書館 五所川原

8 伊藤忠吉記念図書館 金木

9 五所川原市立図書館市浦分館 市浦

10 つがる市 つがる市立図書館 柏

11 つがる市教育委員会「松の館」 木造

12 つがる市森田公民館 森田

13 つがる市牛潟公民館 車力

14 鰺ヶ沢町 日本海拠点館あじがさわ 鯵ヶ沢

15 深浦町 「太宰の宿」ふかうら文学館 深浦

16 深浦町公民館岩崎分館 岩崎

17 板柳町 板柳町民図書館 板柳

18 鶴田町 鶴田町公民館 鶴田

19 中泊町 中泊町図書館 中里

20 中泊町教育委員会小泊事務所(中泊町日本海漁火センター) 小泊

21 中弘南黒地区 弘前市 弘前市立弘前図書館 弘前

22 弘前市立岩木図書館 岩木

23 黒石市 スポカルイン黒石図書コーナー 黒石

24 平川市 平川市平賀図書館 平賀

25 平川市尾上図書館 尾上

26 平川市碇ヶ関公民館 碇ヶ関

27 西目屋村 西目屋村中央公民館 西目屋

28 藤崎町 藤崎町図書館大夢 藤崎

29 藤崎町常盤公民館(常盤生涯学習文化会館) 常盤

30 大鰐町 大鰐町中央公民館 大鰐

31 田舎館村 田舎館村中央公民館 田舎館

32 上十三地区 十和田市 十和田市民図書館 十和田

33 三沢市 三沢市立図書館 三沢

34 野辺地町 野辺地町立図書館 野辺地

35 七戸町 七戸中央図書館 七戸

36 七戸中央公民館 天間林

37 おいらせ町 おいらせ町立図書館 百石

38 おいらせ町立北公民館 下田

39 六戸町 六戸町立図書館 六戸

40 横浜町 横浜町民図書館 横浜

41 東北町 東北町立図書館 上北

42 東北町立図書館乙供分室(東北町中央公民館) 東北

43 六ヶ所村 六ヶ所村民図書館 六ヶ所

44 むつ下北地区 むつ市 むつ市立図書館 むつ

45 むつ市立図書館川内分館 川内

46 むつ市立図書館大畑分館 大畑

47 むつ市立図書館脇野沢分館(脇野沢地域交流センター) 脇野沢

48 大間町 大間町教育委員会 大間

49 北通り総合文化センター「ウイング」

50 東通村 東通村教育委員会 東通

51 風間浦村 風間浦村中央公民館 風間浦

52 佐井村 佐井村中央公民館 佐井

53 三八地区 八戸市 八戸市立図書館 八戸

54 八戸市図書情報センター

55 八戸市立南郷図書館 南郷

56 三戸町 三戸町立図書館 三戸

57 五戸町 五戸町図書館 五戸

58 田子町 田子町立図書館 田子

59 南部町 南部町立名川中学校図書室 名川

60 南部町立福地公民館 福地

61 階上町 階上町ハートフルプラザ・はしかみ 階上

62 新郷村 新郷村教育委員会(山村開発センター) 新郷

H31.2.6現在

オンライン貸出サービス・遠隔地返却サービス

協  力  館  一  覧 

9